• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nakamurasan(イギー)のブログ一覧

2015年02月02日 イイね!

アブラボウズオフ会に行ったーよ


ちょいす!

メタリックグリーンマニアのイギーです。




イギー監督作品第二弾『静メン+新年会2015』が完成した。

(製作総指揮:かつひーさん)

2月8日全国ロードショー。

ライバルは公開時期が重なる『ミュータントタートルズ』ですかな。




なんせこっちは全米が泣いてますからね!

あのスチーブン・スチルバーグが絶賛してますからね!

優勝は頂いた。

ただ、『静岡ツーリングオフ会』の時と違って、

今回はパッケージデザインを素人が手掛けたからちょっとアレだ。

前回は元デザイナーのKCさんがデザインしてくれたのに。

…くっ!




DVDに関するお問い合わせはかつひーさんまで。




―――――――――――




先日の日曜日。

やすみ時間さんこと、まふぃあさんこと、アブラボウズさんが主催した「アブラボウズオフ会」に参加してきました。

急な呼び掛けだったのか、ちょうどみんな忙しかったのか、参加人数は少なめの小規模オフ会でした。

参加されたのは、やすみ時間さん、モフモフさん、KCさん、として自分の4人。


とりあえず某コンビニで待ち合わせしたあと、静岡県沼津市にある「あわしまマリンパーク」へと向かいました。



カルガモ走行に時に気付いたけど、後ろを走るモフモフさん…運転中は眼鏡っ娘だった事が発覚。
無類の眼鏡っ娘好きの自分としては、
バックミラーをチラチラと見ながら心の中で…

萌えええええええええぇぇぇぇぇぇ!!

…と、叫んでおりました。



「あわしまマリンパーク」に到着。

駐車場にクルマを停めて…そこから船で「淡島」に行く感じらしい。

これにはちょっとテンションが上がる。



おやおや、これがその船ですか。

想像してたより…なんかちょっとアレだけど…まぁまぁそこは、ね。

…と思いきや、コレ、淡島ホテル専用の船だったみたい。

「ホテルじゃ無い人の船はもうちょっとで来るから。」

…と、おっちゃん。




きたきた…これが我々の乗る…船ですか。

想像以上に…その…ショボいです。

最初こっちに近づいてきた時、中国の密猟船でも迷い込んできたのかと思ったわ。




しかし、いざ乗るとやっぱり楽しい。

船に乗る…という非日常的な感覚にテンションが上がる。

これにはKCさんもモフモフさんもご満悦の様子(写真)



淡島に上陸。

とりあえず島を一周する散歩コースを廻る事に。

道中、クイズラリー的なモノが用意されてて、専用の用紙にそいつにすべて答えて応募すると抽選でなにか貰えるらしかったんだけど、なんかワリと面倒なので最初の2-3問で辞めたった。クイズの難易度もまちまちで、すげー簡単なヤツからすげー難しいものまであり…
おっちゃん達が「これ難しいねー、なんだろうー」と悩んでいる脇で、モフモフさんがスマホでネット検索して答えを探しておった。

これだから最近の若いモンは!てい!





なぜか竹馬があったので挑戦するおっちゃん達。

画像は「あれーおかしいなー昔は普通に竹馬出来たのにーー」と、
見栄を張るやすみ時間さんの図。




KCさんも頑張ったけど、上手に乗る事は出来ず。

しかしその頑張ってプルプルしている様子が、完全に生まれたての子鹿のようだったので、モフモフさんが爆笑しておった。

ちなみに自分も昔から竹馬なんて乗れた事無いんでサッパリでしたわ。




島の外周を歩いているとトンネルがあった。

なぜか中途半端なイルミネーションで彩られてた。

このトンネルの手前には神社とか鳥居もあったんですけどね、なんかもうなんでもアリの様相で面白かった。




トンネルを抜けると、唐突にペンギンプールがあった。

ペンギンをワリと近くで見られる!って感じで、いい大人達がテンション高めで駆け寄ったはいいけど、近寄った最初の感想が
「くさっ!」だった。

なんかめっちゃ臭い。生臭いっつーか魚臭いっつーか。

あ、ペンギンって臭いんだ…と初めて知った。

エサ食ったあとだったのかな?ちゃんと歯を磨いたのかね!

あとから駆け寄ってきた子供達も第一声が「くさっ!」でめっちゃ面白かった。




「カエル館」にも立ち寄りました。

自分、カエルとかめっちゃニガテなんですよねー。気持ち悪いし。

グリーンが好きだからと言ってカエルまで好きじゃ無いっすよ。

こんなトコ立ち寄るものかと思ってたけど、KCさんが過去にカエルを飼ってた位、無類のカエル好きなので、仕方無くカエル館に入った感じ。大好きなKCさんの願いじゃ仕方無い。




アシカショーも見たーよ。

客席に近寄って撮影チャンスを設けてくれた。この写真のアシカの前に居るのはちょうどKCさんなんだけど、口を大きく開いて「キシャーー!」みたいな感じでKCさんを威嚇しててめっちゃ笑えた。




定番のイルカショーも見たーよ。

とくに面白ハプニングも無く…普通に終了。

でも、イルカショーなんて十数年ぶりだったから楽しかった。

しかし…飛ぶモンですな!イルカ!



その後、水族館に。(グロ注意)

華やかな感じでは無いけど、元々水族館とか大好きなので静かにテンション上がってました。水族館大好きだわーー。

KCさんは、ヌタウナギという気色悪い生物を突く事にご執心。

この水槽の注意書きには「指1本で触れて下さい」って書いてあるんだけど、KCさんはどうしてもギュっと掴みたい様子だった…。

カエルといいヌタウナギといい、気持ち悪いのワリと平気なのねKCさん。




大水槽で泳ぐお魚さん達の餌やりショーが始まるとの事で、我々もちょっと見てみようという事に。その間やすみ時間さんは「ちょっとタバコ吸ってくるよ」と、水族館の外に。…興味ゼロか!


餌やりでお魚さん達がどんなけテンション上げた動きをするのか楽しみにしてたんだけど、お姉さんの説明っつーか、話が…まー長い。「あれ?その話さっきもしてたよ?」みたいな感じで内容も薄っぺらい感じだったし。お魚さん達の餌やりを眺めながら…めちゃくちゃお腹が空き始めた。




今度は我々の餌やりタイムですな…と、日が傾き始めた淡島を後にする一行。

夕日に佇むやすみ時間さんを撮影したモフモフさんだったけど、頭と夕日がちょうどいい感じに重なってアタマが眩しい光を放っている写真になっていた。「太陽拳ww」(出典:ドラゴンボール)と、モフモフさんが爆笑しておった。




沼津港にある水門「びゅうーお」の展望台に到着。

「ここからの夕日を眺めたかった」と、やすみ時間さん。

モフモフさんと並んで沈みゆく夕日を眺めるやすみ時間さんはご満悦。この時、鼻の下が伸び切って顔面すべり台になっていたのは言うまでも無い。この写真でお伝え出来ないのが残念だ。




沼津港にあるハワイアン料理店のオープンデッキから、松明越しの「びゅうーお」。ライトアップされて結構綺麗ですな。
iPhone6での撮影だけど、ほんと夜の撮影が綺麗になってますわ。
そんな事よりも腹が空き過ぎて、アブラボウズオフ会なのに「ハワイ料理めっちゃ美味そうじゃーん、もうハワイ料理でいいじゃん。」って感じで軽く愚痴が溢れていた。

お腹が空くと人はイライラするのだ。

あと、”ろれつ”が廻らなくなりカミカミになるのだ。




いよいよアブラボウズオフ会。

これまでのクダリは全部前置きですからね。

ここからがアブラボウズオフ会ですからね。

ここで、ShiMaさんと新東名wolfさんが合流。




やすみ時間さん御用達のいつものお店に入店。

自分は「鉄火丼」にアブラボウスをトッピング(写真)。


やすみ時間さん自身は2回くらいしか来てないらしいけど、インパクトが強すぎるキャラクターなのか、店員のお姉さんに「アブラボウズさんですよね?」と覚えられており、3回目の来店なのにすでに常連の風格。お姉さんとお近づきになりたいらしいので4回目の来店も近いウチにあるだろう。
この時、やすみ時間さんの鼻の下が伸び切って顔面ウォータースライダーになっていたのは言うまでも無い。この写真でお伝え出来ないのが残念だ。



食後のスイーツ。

注文を取りにきてた新人っぽい男の人が明らかにトロそうな感じで、注文の確認を2回もするなどなんか怪しい感じがぷんぷんしてた。
あの超鈍感で有名なShiMaさんすらもそんな空気を察して不安そうにその男の人を見てた。
注文を終えたけど、ソフトクリームの「カップ」か「コーン」を聞いて来ないので、こっちから「聞かなくて大丈夫っすか?」って聞いたら、「…あ、はい…」みたいな煮え切らない返事が返ってきて。
これ聞かないとお前厨房で怒られるだろーが、と思ったがここは我慢。
とりあえずソフトクリームはコーンまで食いたい派が多かったので、全員コーンで注文

ソフトクリームに於けるコーンの種類や食べ方やあるあるネタで盛り上がる一同。

しかし、やってきたのはカップに入ったアイスクリーム(写真)


なんなのあいつ。嫌な予感が的中とは言え…なんなのあいつ。

ここで「コーンで注文したんだけど!」と、持って来たお姉さんに言うと、今後お姉さんとお近づきになりたいやすみ時間さんの下心全開の計画が頓挫するかもしれないので、「あ、カップでいいですよ」とそのまま頂いた。

「このカップ食えるかもしれないし」と新東名wolfさんのナイスフォローもあった。

しかしあいつ、結局厨房で怒られただろうな。

モフモフさんは桜海老チーズケーキを注文したけど、1口食べたあと「桜海老は無い方がいい」と、バッサリ切り捨てて面白かった。




やすみ時間さんの個人的な思惑もあり、今後もアブラボウズオフ会は定期的に行われそうな予感がするので、興味のある方は是非是非。

お問い合わせはやすみ時間さんこと、アブラボウスさんまで。



Posted at 2015/02/02 23:22:56 | トラックバック(0) | オフ会的なアレ | 日記
2015年01月31日 イイね!

食べ放題的なヤツに行ってきたーよ



ちょいす!
メタリックグリーンマニアのイギーです。



映画『ミュータントタートルズ』が来週土曜日に公開。

http://www.turtles-movie.jp

中学生の頃に映画で観たり、スーファミソフトで遊んでたんで多少は馴染みがある感じっす。
でも本当に馴染みがあるって程度なんで、今回の映画も特に見に行くつもりは無かったんだけど、監督がマイケル・ベイって事でちょっと気になっております。
同監督作品の『トランスフォーマー』がめちゃくちゃ好きなので。
あと、一番気になったのはキャスティング。
『トランスフォーマー』『トランスフォーマー2』と2作連続でヒロインを演じていたミーガン・フォックスは、マイケル・ベイ監督との不仲で『トランスフォーマー3』では下ろされて別の女優さんが新たなヒロインとなっていた過去がある。
マイケル・ベイ監督とミーガン・フォックス、和解したんですかね。
またミーガン・フォックスが観られるのもちょっと嬉しい。

派手なアクション映画は映画館で観た方が楽しいので、隙を見つけて映画館で観てこようと思っております。



————————


先日の金曜日。
ClubCX-5中四国支部の影の支配者さんが静岡に出張でやってくるとの事で…静岡の平和を守るべく「静メン+」のメンバーで迎撃に行ってきました。
…ってなノリのお食事会。



みん友さんの青空スローライフさんに呼んでもらった「ゆず庵」が楽しくて、今回は自分が予てより希望していた「ゆず庵」の某店でお食事。いずれまたみんなで来たいと思っているので、駐車場の広さ等を確認。これなら狭い駐車場がニガテな赤乗り先生や、段差が弱点のはやとMcQueenさんも無事に駐車出来るであろう。




中四国支部影の支配者さんきたああああ。
数ヶ月前に1回お会いしただけだったけど、自分の事を覚えていてくれたみたいで嬉しかったっす。かつひーさんが横でやっているのは…




最近ハマってる皮イジリでした。
厳密には、あとでゆっくり皮イジリする為の型取りっぽい。
皮イジリの始祖しん←こたろうさんの与えた影響は大きいようだ。




食べ放題コースを選んで、最初のドリンクを…自分がオススメした「ゆずカルピス」を全員で注文。各テーブルに備え付けられた注文専用タブレットで自由に注文を「送信」出来るんだけど、早速やすみ時間さんがいろいろ注文し始めている。しかしやすみ時間さん…いつもと様子が違うような…。




各々自由気ままに注文したヤツが届いた感じに。
ゆずカルピスで乾杯したあと、しゃぶしゃぶパーティの開始じゃい。
かつひーさんはまだ皮イジリ中。




前回、静岡県の地元の集まりで「ゆず庵」へ行った時は女子も居たので野菜なんかもしっかり注文してたけど…今回はおっさんの集まりなんで…ひたすら肉。あとお寿司。
肉をしゃぶしゃぶするのも面倒なんで、鍋の中にガンガン肉を放り込んでは食べる感じ。
火が通って食べ頃(若干食べ頃を過ぎてる)お肉を、「火が通ってますよ!」と影の支配者さんにオススメするとその都度しっかり食してくれるのがめっちゃ楽しかった。
ドリンクも飲み放題(別料金)なんだけど、ファミレスみたいなドリンクバーでは無いので、タブレットで注文すればドリンク1杯だけでも笑顔で持ってきてくれるのがラクで良い。
やすみ時間さんの様子は依然おかしいままだ。いつものマシンガントークも無くひたすら黙々と食べておる。
どうやら元を取る事に全力らしい。




お腹がそろそろ一杯になってきた。
注文出来る時間制限を残り25分を切ったって事で、かつひーさんからスイーツの注文が許可された。しかしまだ行ける!まだ元を取って無いかも!…と、唐揚げとフライドポテトを注文してめちゃくちゃ後悔した。




スイーツも最後に少々食べられればいいや…と、ちょうどタブレットを持っていたShiMaさんにそれとなく遠慮気味な感じで注文をお願いしたらこのザマだ。(写真)
キャラメルプリンとかムースとかシャーベットとか。
いやいや、こんなに食えないって…これ無理だって…。
と思ったけど、スイーツは別腹だって事が証明されたわ。
抹茶ロールとわらび餅の、和スイーツは影の支配者さんが召し上がりました。




食べたヤツ一覧。(画像借りました)
大人5名だけど、結構食べた感じなんじゃないっすかね!
牛しゃぶ41皿も食ったった。
最初は豚しゃぶもあったけど「あれ?なに食っても値段一緒じゃん」と気付いて、途中から牛しゃぶを注文しまくった。
このくらい食べて…みん友のパピ4さん(フードファイター)の1人前くらいかな。


ゆず庵に限らず、やっぱ食べ放題系は楽しい。
楽しくご飯を食べられるのが良いわ。
でも食べ放題って、最後の方は箸が止まると同時に口数も減ってきて、妙にテンションが下がるんですよね。「食い過ぎたわーキツいわー」みたいな感じで。
そんな様子もまた笑えるんですけどね。

また行きたいなー。
そしてまたみんなでテンション下げたいっす。


Posted at 2015/01/31 23:26:54 | トラックバック(0) | オフ会的なアレ | 日記
2015年01月19日 イイね!

「静メン+新年会」に行ってきたーよ



ちょいす!
メタリックグリーンマニアのイギーです。


土曜日の午後から今日(日曜日)の夕方に至るまで。
一泊二日で「静メン+新年会」に参加してきました。


————————————————————————
「静メン+」(しずめんプラス)とは、
静岡県又は近県に住んでるマツダ車乗りの集まりです。
興味のある方はメッセージください。
――――――――――――――――――――――――



自分は昨年の「静岡ツーリングオフ」に続き記録係を担当。
ビデオカメラを回していたので写真はほとんど撮影しておりません。
ブログに使用している画像は、静メン+の誰かが撮影したヤツを使わせてもらってますのでご了承下さい。



———————



1日目。
某ショッピングセンターに集合。
全員が揃うまでゲーセンで時間潰しをしておりました。
…とは言え。
おっさんが集まってUFOキャッチャーをやるのもアレなので、
少年時代を思い出しながらバッティングセンターでバッティング。

(画像は赤乗り先生)
野球経験の無い自分はまずバットの持ち方を教えてもらい、
小学生以来…20年以上ぶりにバッティングに挑戦するも…なんかあんまでした。
いきなり100キロに挑戦したけど、半分くらいは打ててた気がする。


とりあえず集まったのを確認して、近所の「ふ」工場にお邪魔。

工場見学が出来ると思ったけど、「ふ」を作るのは午前中のみらしい。結局、工場直売の「ふ」を買いに行った感じ。
「ふ菓子」を試食もさせてもらったけど、なんだか懐かしいお味でした。


買い物というより、業者の仕入れレベルで大量購入したかつひーさん。



その後、ホテルでチェックインを済ませたあと、
みんなでぞろぞろ歩いて掛川城の散策へ。
もう夕方だった為か、城内には入る事が出来ず。
それでもなんやかんや楽しめました。

顔を出すパネルがあるともれなくみんな顔を突っ込むし。




ホテル2階にある居酒屋で一次会。
今回は鍋もあるし海鮮もあるしで…結構沢山食べるのがありました。

前回は唐揚げ争奪戦(ジャンケン)が行われるくらいアレだったけど、なんやかんやでお腹いっぱいになれました。



ホテル地下にあるカラオケで二次会。
ここはいい感じのステージがあるからテンション上がる。

カラオケ大好き赤乗り先生、ついにオンステージ!
さすがにいつもより多い歓声が響き渡っておりました。
ちなみに、ステージには各種楽器も用意されており…
アフリカ太鼓みたいな奴にKCさんがそっこー食い付いてトントン叩いてました。
あと、今回残念ながら参加出来なかったげにゃんさんの代わりに、ちくさんがドラムセットに座ってポコポコ叩いておりましたよ。




2日目。
「静メン+」は日本マクドナルドを応援しています。
…って事で、ホテルをチェックアウトした後、みんなで朝マックをしようとしたけど駐車場の関係でやっぱりいつもの吉野家へ。
朝食を済ませ、向かった先は「キウイフルーツカントリー」。
キウイが食べ放題だったりヤギや羊と戯れたり。
そんな感じのトコ。
大人1,000円。税別だから1080円でございます。
えーーもうーー…1,000円でいいじゃん。
…と、みんな思っていたに違いない。
そしたら途中からどういうワケか900円になったみたいで。
団体割引かな?よく分からないけどとにかく「途中から」900円に。
もちろん税別なので…税込みで972円
えーーもうーー…1,000円でいいよもー。
…と、みんな思っていたに違いない。




園内ではヤギや羊と戯れたり、檻の中のウザギを眺めたり。
たくさんある品種のキウイもみんなで味比べしたり。
普通に美味しかったっす。


あと、「冒険の森」と名付けられたただの山道を歩く一行。
モノは言いようだ。

途中、派手に倒れた木(略して倒木)が豪快に道を塞いでて。
おいおいこれ通れないじゃん…と近づいてみたら、
「アドベンチャーポイント」と、張り紙があった。
モノは言いようだなオイ。しっかり撤去しなさいよ。
この感じ…この手作り感満載な感じ…。
これ、キウイ農場の周りをただ歩いてるだけだ。
お子様が大好きなターザンロープがあるというから楽しみにしてたけど、大きな木の高い部分の枝にロープを巻いてあるだけの奴だった。

しかし、遊んでみるとコレがかなり面白い。
かなりの高さになるから、お子様とか絶対怖がると思う。
ただの木にロープを巻いてあるだけだから、
おっさんである我々も違った意味で恐怖を覚えましたけども。
しかしスリルがあって楽しかった。
おっさん達が奇声を上げて遊びまくっておりました。
ノリノリンさんはオネエみたいになってましたけども。


そのあとは恒例のカラオケ。
30名収容可能なパーティルームでカラオケと皮イジリ。

綺麗なパーティルームにカラオケ大好き赤乗り先生もご満悦。
各々唄いまくったり皮をいじりまくったり。
カラオケは採点されるヤツに挑戦。
その結果…

安定して高得点を連発してたモフモフさんが優勝!
前チャンピオンのKCさんからトロフィーが手渡されました。



最後に、ちくさんの婚約祝いのサプライズ!
ステージでコメントを求められたり写真を撮られまくったり、ちょっとした芸能人って感じでしたね。
ちくさん、歌もめっちゃ上手かったしキャラクターも明るくて楽しいし、CX-5さんはお洒落だし。
ちくさん最高!
奥様と幸せな人生を歩んで下さいね!



…そんな、静メン+新年会でございました。
企画から準備まで、いろいろやってくれたかつひーさん、二日間本当にお疲れ様でした!
そしてありがとうございました!
Posted at 2015/01/19 01:12:06 | トラックバック(0) | オフ会的なアレ | 日記
2015年01月16日 イイね!

今年もアレがやってくる!



ちょいす!
メタリックグリーンマニアのイギーです。


先日、滅多に行かない100均に行ってきまして。
本当にいろんなモノがあってテンション上がりますな。
欲しいのがあって探してたんだけど、
「こういう素材はちょっと高いから…もっと安い感じのこういうのでいいんだよなー…あ、全部100円か。」という、脳内やり取りを数回繰り返しながら100均を楽しんできました。



———————



■マツダターンパイク@MAZDA cars 2015 spring festival
https://minkara.carview.co.jp/calendar/15746/


去年好評だったオフ会が今年もやってくる!
マツダ車ならどなたでも参加が出来るマツダ車のお祭りです。

開催日は4月19日(日)

参加してみたい人はいますぐ予定を組んじゃいましょう!


自分も去年参加してきましたが、滅多にお会い出来ないみん友さんとお会い出来たし、いろんな催し物があったりしてめっちゃ楽しかったです。オフ会に参加した事が無いって人も是非気軽に参加しちゃいましょう。

自分も参加予定っす。
またターンパイクでみんなに会えるのを楽しみにしてます!




Posted at 2015/01/16 23:14:35 | トラックバック(0) | オフ会的なアレ | 日記
2015年01月12日 イイね!

オートサロン・会場編


ちょいす!
行き過ぎたオールペンしちゃってすいません、イギーです。


Macさんで使ってるワイヤレスキーボードがぶっ壊れまして。
一応無ければ困るもんなので、隣町のPCショップに行きました。
安い代替品でもいいや…と思ったんだけど、
どれもこれも…美しく無い。
やっぱAppleさんのMac用アクセサリーはシンプルでお美しいので、
同じヤツを買おうと思ったんだけど…まーー高い。
なので、ワイヤレスでは無い有線のテンキー付きを購入。

それでも4800円しますからね。
Appleの正規品高いわーーー。
使い慣れたワイヤレスキーボードとはちょっとだけキー配置が違うので、ブログを書いてるとかなーり入力ミスがある状態。
早く慣れなくては。



—————————


オートサロン・会場編

前回の続き。



スマホのアラームを午前8時に設定するも、
眠りが浅かったのか、遠足前の小学生現象なのか、
ワリと早め…朝の7時過ぎには目が覚めた。
辺りは朝日が差し込みかなり明るくなっており、
周囲の駐車場もほぼ満車状態であった。
もう結構みんな外に出てみんなのクルマを眺めたり雑談したり。

まだ時間あるしどうしよう、また寝ようかな?
…と、寝袋をくんかくんかしていると、
みん友さんの「ちく」さんがすぐ窓の外に。
軽くご挨拶を済ませ、また車内に戻り寝袋をくんかくんかしていると、また窓をコンコンと叩く音が。
見ると全然知らない人で。

ダフ屋か!
やるならやってやんぞ!


…と思ってドアを開けたら、
「クルマの写真を撮らせてもらっていいですか?」ですって。
もちろん快諾しましたよ。
いやー、僕の美しいCX-5さんを理解してくれるとは。
ないすうううううう。


これは気持ちよく二度寝出来るなと、
寝袋をくんかくんかしようとしたらすぐそこにCX-5MIXさんが!
ちょっとなんやかんやがいろいろありまして。
なんやかんやでちょっと早めに入場出来ました。
(一部表現を削除&訂正させて頂きました)


開場前の会場に僕ら入場っ!(←ラップ調)



まだ関係者しか入れない状態だからかなり閑散としてた。
とりあえず今回お招き頂いたダックスガーデンの社長さんにご挨拶。
金髪ロンゲでサングラスで…あれ?こんなチャラい感じの人でしたっけ。でもとても気さくで親しみ易い人でした。
話もめちゃくちゃ楽しくて、常に輪の中心でみんなを笑顔にしているような人でした。
さすが、ユーザーとの距離が近い企業の社長って感じ。





ダックスガーデンの社長さんにご挨拶を済ませたあと、
せっかく開場前で空いているし…と、早速散策を開始。




マツダブースではスタッフミーティングをやっている最中。
さすがに中に入り込んでクルマを眺めたり写真を撮るのは憚られたので、ひとまずミーティングの様子を眺めていたら準備運動的なヤツが始まった。へーーこんな事もやるんだねーーと、ふと横を見たら超絶イケメンのonkunさんも一緒に準備運動をしていた。

イケメンすぎるわ…。


次に、げにゃんさんが「見たい」と言っていた、リフトアップされたロードハウスさんのCX-5を見に行った。

オリジナルボンネットがカッコ良かったけど、げにゃんさんの興味はどんな感じでリフトアップされているのか…パンツ丸出しで車体の下を見まくっておりました。


そんなこんなで、午前9時。
東京オートサロンの2日目が開幕、入場が開始され人が増えてきた。

これでマツダブースに気兼ねなく入れるな、と再びマツダブースへ向かう一行。途中、いろんなクルマも眺めましたけども。



ホンダのS660コンセプト。
めっちゃカッコいい!




上の2台。
いずれもレプリカでベース車両はマツダのロードスターですって!
すごいっすねーー。




マツダブースは早くも大盛況。
MC後のCX-5や、噂のCX-3、そして新型ロードスター!
めっちゃ華やかでテンション上がりましたよ。






マツダブースのお姉さんも勇気を振り絞って激写してきました。
お二方ともお美しい…ぽっ。



混雑する前にランチにしますか、と、
ちょっと早め、11時半くらいにお昼を食べようと思ったら、
もうすでに結構混雑しちゃってる状態で。
座って食事出来るようなテーブルとイスは全て使用中。
通路の隅っこや壁際に座り込んでご飯を食べてる人も居たし、
我々もそうしましょうか、と、お弁当を購入。

ジャンバラヤ的なヤツ。800円也。

どこか隅っこへ…と辿り着いたのが、トイレ前という中々アレなポイント。ま、仕方無い。



んで。
ランチのあと、個人的に見たいと思っていた日野自動車のブースへ。
どうやらメタリックグリーンのトラックが展示されるとかで。
めっちゃかっこ良さそうだしすげー楽しみにしていたんだけど…

ワリとお姉さんが邪魔だった。
純粋にクルマを見たいだけなんですけども。
お姉さん達は「どうせ私を撮りたいんでしょ」的な勢いで全くどかない所か、カメラ目線でポーズを取ってくるしよー。
お姉さんに「ちょっとクルマを撮りたいんで避けてもらっていいですか?」って言おうと思ってタイミングを伺ってたけど、クルマに全く興味のない…お姉さんの撮影しか興味の無い奴等で溢れ返っていて、さすがに言えなかった。






他にもいろいろメタリックグリーンのクルマ達を撮影してきました。
やっぱいい色だわーーメタリックグリーン。




YOKOHAMAブースのお姉さんの写真。
ここで、お姉さんと一緒に写真が撮れますよって感じなんだけど、
もちろん誰もお姉さんと一緒に写真を撮る人は居なかった。
お姉さんだけを撮影して去っていく人ばかり。
シャイボーイでチェリーボーイの僕も、もちろんその中の1人であったのは言うまでも無い。


しかしアレですわ。
ちょっと興味があって「見てみよう」と思っても、カメラ小僧が多過ぎて展示車に辿り着けないパターンが多々あった。
まじであいつらクルマなんか一切興味無く、イベントコンパニオンのお姉さんしか撮影してない。
それが目的でオートサロンのチケットを購入している事に驚くけど、onkunさんに「コンパニオン業界でもオートサロンは花形だから」と聞いた時は、なるほどなと納得した。
こういうカメラ小僧達も、花形であるオートサロンのコンパニオンを撮影しようと集まるワケですな。
なるほどなるほど……邪魔だけどな

展示車に辿り着けずカメラ小僧達の後ろで背伸びをしていると…奴等の液晶ファインダーが見えちゃうワケですよ。
クルマを避けるようにお姉さんだけを被写体にしている様子が丸わかりでちょっと面白かった。
あと、トヨタブースでメタリックグリーンのクラウンを見ているとき、お姉さんの後ろに回り込んで足だけ撮影してるオッサンを目の当たりにした時は、ShiMaさんと笑いを堪えましたわ。



午後2時。

みん友のBlueHeadさんの呼びかけで、
ClubCX-5の面々がダックスガーデンさんのブースに集結した。
いやーーーもーーーースゴかった。
オートサロンの展示車以上に豪華な顔ぶれ。
ClubCX-5の大御所さん達が集まっていて萎縮しまくりでした。
ちょっとココで抜粋して名前をあげるとアレなので、
詳しい集まったメンバーはコチラをご覧頂くとして。
まーーーー豪華だった。
とくに、頻繁にお会い出来ない、中・四国支部の方々と再会出来たのが嬉しかった。


睡眠不足だし渋滞も避けたいし見るものも見たし…って事で、
ちょっとしかみんなと居られなかったけど会場をあとにする事に。
「それじゃー僕たち帰ります」と、大御所の方々にご挨拶。
大御所だらけで挨拶するのも時間掛かってしまいましたよ。

初めてお会いする方やまともに挨拶すら出来なかった方も居ました。
その節はとんだご無礼を…。
また機会があれば是非改めてご挨拶したいと思います!
あとから聞いたら、麺カラ会長さんもいらっしゃったみたいで。
なんてこったい!



早めに会場を出たのはもうひとつ目的がありまして。
ダックスガーデンさんの新作エアロバンパーを装着した、CX-5MIXさんとクマザイル師匠さんのCX-5さんを暗くなる前に実際見てみたかったのです。


(CX-5MIXさん)



(クマザイル師匠さん)


どうですか奥さん。
めちゃくちゃカッコいい!
カラーリングや小技などで、2台から違った印象を受けるのが面白いっすね。これは売れる!

この2台を発見するのに時間が掛かって、結局帰路についたのは4時くらいだっけかな。
軽く事故渋滞に巻き込まれつつもなんとか無事に帰宅。

たくさんクルマを眺めて、多くの大御所さんにお会い出来て、
とても充実した楽しい1日でした。
招待して下さったダックスガーデンの社長さんをはじめ、
本当に多くの方に感謝しております。
ありがとうございました!




おわり。



Posted at 2015/01/12 21:53:57 | トラックバック(0) | オフ会的なアレ | 日記

プロフィール

「[整備] #Z125 給油口の鍵が回らなくなったので直す! https://minkara.carview.co.jp/userid/1545112/car/2639224/8299251/note.aspx
何シテル?   07/14 20:27
Nakamurasanです。よろしくお願いします。 マツダ車のイメージを損わぬよう、紳士的かつ安全運転を心がけております。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]YOKOHAMA ADVAN Racing RZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 23:09:47
オイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 21:47:20
スピリティッドグリーンに塗られたクルマ達とDEMIO… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 19:44:07

愛車一覧

マツダ MX-30 マツダ MX-30
マツダのMX-30に乗り換えました。 色はもちろん「スピリティッドグリーンメタリック」で ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
Z1000への想いを断ち切れず・・・ ZH2を手放してZ1000(2022)に乗り換え。 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
通勤快速仕様。 めちゃくちゃ楽しい! 軽くて小回りが効くし! 燃費も良いから会社から支 ...
カワサキ Z H2 カワサキ Z H2
大きいバイクも楽しい!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation