• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nakamurasan(イギー)のブログ一覧

2012年08月16日 イイね!

行ってきた…

とりあえず本日、長野に行ってきました。

クルマ好き&バイク好きに一番人気のあるツーリングコース
「ビーナスライン」という道路が長野にあり、
ここはクルマ好きなら一度は走らなくては、と行ってきた次第。

「長野」ってめちゃくちゃ遠いイメージがあったから、
今日は夜遅く…もしくはどっかのSAで車中泊でもして
明日辺りでも帰宅しようかな、なんてワクワクしてたんだけど…。


-------------------



IMGP0065
なんか、早い方がいいかな?と思い立ち、
朝5時半に起床、6時には自宅を出発した。
…清々しい朝だ。
朝霧高原でクルマを脇に止め、富士山を撮影。


IMGP0066
そのまま山梨方面へ北上。
精進湖バイパス「精進ブルーライン」を通って、
甲府南I.Cから中央自動車道へ乗る。
初・中央自動車道!
走った区間で感じた限り防音壁が少なく、
景色が綺麗で走ってて気持ちよかった。


IMG_2439
せっかくの中央自動車道だからって事で双葉SAに寄った。
やだなにあのグリーンのクルマカッコいい。


IMGP0070
諏訪I.Cで高速を降りて、ビーナスラインへ向かう。
この辺はルートがいっぱいあってよく分からないんだけど、
とりあえずiPhoneさんが示してくれた道、
「大門街道」を行く事にした。
最初こそ市街地の中を行くような道だったけど、
だんだんそれっぽい道に。


IMGP0071
大門街道沿いから「白樺湖」。
なんか…想像してたより小さいというかなんつーか。
この写真を撮る為にクルマから降りたら、
めちゃくちゃ涼しくてビビった。
エアコンを切って、窓全開で走り出す。


IMGP0075
いよいよビーナスライン。
どうですか奥さん、この景色。
天気良くて眺めもいいし、めちゃくちゃ気持ちよかった。


IMGP0077
バイク乗りの人ほど撮影ポイントは無いんで、
仕方なし、ちゃんとした駐車場から景色を撮影。
眺め最高。



ビーナスラインを堪能してると、
どうやら下り坂になってきたじゃない。
このまま市街地まで下ってビーナスラインは終了。


…って、はやっ!


時計を見たら、まさかの朝9時
計画してた今日1日の予定を朝9時で終了。

綿密に計画した観光ルートを朝10時に終えた、
鎌倉旅行以来のやっちまった感。

なんなの?俺ってアホなの?
なにが「計画を立てるタイプ(キリッ)」だよ。
昨日のブログ記事削除したいわ。

悔しいから長野的なモノを食って帰ろうと思ったけど、
そこはやっぱり朝の9時。コンビニしかやってない。
どうしようかと思ってる間に中央高速に乗り、
そのまま帰ってきちゃった。
帰ってきたのは午前11時30分。
まさかの午前中ですよ。

ビーナスラインは意外と近かった。
これ、普通に日曜日のドライブで行けるわ。
いやはや、お恥ずかしい。



IMGP0081
長野で唯一買ったモノも全然長野っぽく無いし。
ショボーン
Posted at 2012/08/16 18:40:27 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #Z125 カウルのガタ付きを直したーよ https://minkara.carview.co.jp/userid/1545112/car/2639224/7803103/note.aspx
何シテル?   05/20 18:43
Nakamurasanです。よろしくお願いします。 マツダ車のイメージを損わぬよう、紳士的かつ安全運転を心がけております。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]YOKOHAMA ADVAN Racing RZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 23:09:47
オイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 21:47:20
スピリティッドグリーンに塗られたクルマ達とDEMIO… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 19:44:07

愛車一覧

マツダ MX-30 マツダ MX-30
マツダのMX-30に乗り換えました。 色はもちろん「スピリティッドグリーンメタリック」で ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
Z1000への想いを断ち切れず・・・ ZH2を手放してZ1000(2022)に乗り換え。 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
通勤快速仕様。 めちゃくちゃ楽しい! 軽くて小回りが効くし! 燃費も良いから会社から支 ...
カワサキ Z H2 カワサキ Z H2
大きいバイクも楽しい!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation