• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nakamurasan(イギー)のブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

伝統のグリーン




室内空間の広さを追い求めた末にボディサイズの拡大。
そして車両重量の増加。
実用性重視に傾倒するコンパクトカー市場を嘲笑うかのように、
マツダから3代目デミオさんが登場した。

デザイン重視でフルモデルチェンジを施した3代目デミオさんは、
これまでの”流れ”を断ち切るような「小型軽量化」で国内外で注目を集め、
「RJCカーオブザイヤー」「欧州カーオブザイヤー」
そして「ワールドカーオブザイヤー」など、数々の賞を受賞した。


---------------------


デミオさんをデザインしたチーフデザイナーは前田育男さん。(現デザイン本部長)
「マツダにとってデザインコンセプトは競合との差別化戦略の上でも重要」
「マツダのようなスモールプレイヤーは、
 デザインにおける強いメッセージ性と一貫性が無ければ、たちまちブランドが成り立たなくなる」
…として、デザインテーマ「Nagare(ながれ)」に基づいてデミオさんはデザインされた。
(他にもRX-8なども)


その後、新たなデザインコンセプト「魂動(こどう)」を掲げ、
コンセプトカーの「Shinari(しなり)」や、
CX-5の原型となった「Minagi(みなぎ)」などのデザインに深く携わるという、現在のマツダのブランドイメージを一段階押し上げた立役者であります。

『走っている姿が最も格好よくて、美しい車』
というのがすべてのデザインコンセプトの根底にあり、
現在「CX-5」や「アテンザ」に採用されてるデザインコンセプト「魂動」の原点は、実は3代目デミオさんにある、というのがとても興味深い。


その3代目デミオさんに与えられたテーマカラーは、
みんな大好き「スピリティッドグリーン・メタリック」。
残念ながらカタログのラインアップからは消滅してしまったけど、
この「スピリティッドグリーン・メタリック」、
実は、初代RX-7の「マッハ・グリーン」にインスパイアされたカラーリングで、そのカラーリングを与えた初代RX-7のチーフデザイナーが、
なんと、前田育男デザイン本部長のお父さん!
父親が使ったカラーを息子が受け継ぐ…なんとも感動的なお話。


デザインやカラーリングに、マツダの伝統が息づいているのがたまらん。
この「伝統のグリーン」は、マツダファンである以上いつまでも大事にしていきたい!

Posted at 2013/09/29 19:52:14 | トラックバック(0) | 色はもちろん… | 日記

プロフィール

「[整備] #Z125 カウルのガタ付きを直したーよ https://minkara.carview.co.jp/userid/1545112/car/2639224/7803103/note.aspx
何シテル?   05/20 18:43
Nakamurasanです。よろしくお願いします。 マツダ車のイメージを損わぬよう、紳士的かつ安全運転を心がけております。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12 3456 7
89101112 13 14
15 16171819 2021
22 23 242526 2728
2930     

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]YOKOHAMA ADVAN Racing RZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 23:09:47
オイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 21:47:20
スピリティッドグリーンに塗られたクルマ達とDEMIO… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 19:44:07

愛車一覧

マツダ MX-30 マツダ MX-30
マツダのMX-30に乗り換えました。 色はもちろん「スピリティッドグリーンメタリック」で ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
Z1000への想いを断ち切れず・・・ ZH2を手放してZ1000(2022)に乗り換え。 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
通勤快速仕様。 めちゃくちゃ楽しい! 軽くて小回りが効くし! 燃費も良いから会社から支 ...
カワサキ Z H2 カワサキ Z H2
大きいバイクも楽しい!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation