どうも、ノーと言える日本人、
マライア・イギーでございます。

やだなにあのグリーンのクルマカッコいい…。
…ってなワケで、先日ディーラーでカーステを取り付けて貰いました。
頑にカーナビの装備を拒絶した結果、
オーディオレス+4スピーカーという仕様で納車。
なので、オーディオ(ナビ)があるべき場所はポッカリと…
そう、デミオさんを下取りに出した後の僕の心のようにポッカリと穴が。
今回、そのポッカリと空いた穴を埋めてもらうべく購入したのが…

カロッツェリアさんの「アプリユニット」(SPH-DA99)なる代物。
インテリアとかコードでぐちゃぐちゃになったりするのがイヤなので、
こいつでiPodをBluetooth接続して音楽を楽しんじゃおうって魂胆。
更に、スマートフォンも接続出来て、
そのスマホの画面をそのまま表示される事も出来るので、
「Googleマップ」や「ハイドラ!」も、こいつの大画面で使えます。
これで、スマホホルダーも付けなくて済む!
うひょおおおお!
おまけに地デジも受信出来るけど…テレビは見ない子なので不要。

装着したトコ。
日曜日も仕事で昼間にドライブ出来ないので夜の写真しか無いのがアレ。
写真はiPodをBluetooth接続して音楽を再生している様子。
iPodは「iPod nano」(色はもちろんメタリックグリーン)を、
センターコンソールのアームレスト内にぶち込んでる。
アームレスト内のアレで常時USB給電しております。
普段はこんな感じでカーステで音楽を楽しむ感じ。
んで。
どっか遠くに行くとか、ナビを使ったら便利だろうな、という場面では、
グローブボックス内に隠した端子にスマホを接続。
スマホの画面をそのままカーステの画面に表示させれば…

「Googleマップ」も「ハイドラ!」も、ご覧の通り。
もう完全にナビですわ。こいつで十分ですわ。
更に、スマホの画面をそのまま表示出来るというコトは…
保存した動画もYouTubeも再生出来るし、各種アプリも楽しめちゃう!
(すべての操作はスマホのみ)

タイムサーキットをオンにして西暦や時刻を設定すれば、
好きな時代にタイムスリップ出来ちゃう!

そいつを可能にしたのが…この「フラックスキャパシター」だ。
(このバックトゥザフューチャーのアプリは現在配信されておりません)
今ならマジでタイムスリップ出来ちゃいそうだぜーーー!
ちょっとGoogleマップのナビでどっかにドライブに行くか!
エンジンスタート!
シフトレバー「D」!
サイドブレーキ解除!
「走行中は安全の為音声のみお楽しみ下さい」
…おーまいがっ!
Posted at 2013/12/06 20:29:53 |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記