2017年08月26日
じこ‐つごう〔‐ツガフ〕【自己都合】の意味
自分自身の事情によること。→自己都合退職
ちょいす!
メタリックグリーンマニアのNakamurasanです。
会社の帰りに「サークルK」に寄って飲み物とかご飯を買ってます。
クレジットカードで支払ってるんで、
ひと月にコンビニだけで幾ら掛かったか請求書で確認出来るんだけど…。マジでコンビニを多用するのは危険ですわ。
高くつく。
今月カネ無いっちゅーに。
ちなみにほぼ毎日通ってるだけあって、
レジのお姉さんと精算時にちょくちょく話をするようになった。
最近カルピスの炭酸にハマってて連日買っていることから、
近頃はカルピストークで盛り上がっております。(数秒だけ)
も…もしこのお姉さんが独身で彼氏がいなかったら…
KCさんを紹介してあげよう。
———————————
原動機付自転車、所謂「原チャリ」。
最近は全く売れてないらしい。
代わりに、電動アシスト付自転車の売り上げが伸びている事もあって、原チャリの需要が電動アシスト付自転車に流れた感じになってるらしいけど、実際のところ、原チャリが売れなくなったのは法律のせいらしい。
原チャリっつーか、バイク全般の問題だとか。
バイクの駐車禁止の取り締まり強化とか、
そういう「罰則」ばかりを強化する一方で、
コインパーキングにはバイクを停められないし、
バイク駐車禁止の駐輪場があったりで、
そっちの方の整備は全然やってくれて無いとかで。
アパートやマンションも大型バイクを停めるスペースが無かったりで、どうやらバイクを日常的に使うのは、日本という国では困難なようだ。
世界の主要バイクメーカーは日本のメーカーだというのに。
んで。
原付ですよ。
原付の速度制限が30km/hって!
道路の左端を走るのも法律で決まってるんでしたっけ?
追い越し禁止の道路では左端を走ってる原付をクルマが追い抜いたら、やっぱり道路交通法違反になるのかい?
あっという間に時速30キロの渋滞が出来上がりじゃないか。
時速30キロの原付と、時速60キロの自動車が一緒に走ると、
原付と自動車の速度差が30キロもあり物凄く危険な状態。
「流れ」を乱さず「流れ」に乗ったスピードで安全運転をしても、
お巡りさんに見つかれば道路交通法違反で捕まっちゃう。
日本では、原付に乗るだけで捕まるリスクがある状態。
気を使うわー。
となれば。
駐輪場もたくさんあって道路交通法違反で捕まるリスクが少ない
電動アシスト付自転車に乗った方がいいっすわな。
行動範囲も原付と自転車じゃそんなに変わらないと思うし。
原付の速度制限を30キロに制定したのは昭和35年。
昭和35年ですよ!

テレビのカラー放送が始まった年ですよ!

マツダの三輪車がピカピカの新車として街を走ってた頃ですよ!

ダッコちゃんが大ブームだった年ですよ!
そんな時代の法律が未だに運用されてるんですよ!
完全に今の時代にそぐわないシロモノになってますよ!
だって、ダッコちゃんですよ!(←脈略なし)
二輪業界は国に法改正を働きかけて、
しっかりバイクが盛り上がるようにしていかないと。
とりあえず、
原付の速度制限30キロだけでも撤廃しましょ!
とりあえずコレだけでもいいから!
Posted at 2017/08/26 23:49:08 |
トラックバック(0) |
バイク | 日記