• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nakamurasan(イギー)のブログ一覧

2012年11月16日 イイね!

洗車仙者千社

第3回「洗車講座」
 
洗車が大好きな俺っちがレクチャーするお手軽洗車講座です。
休日はそっこー洗車してそっこードライブへ出掛けたい!
又はそっこー彼女とデートへ行きたい!
…そんなリア充なお方は必見です。


第3回はアフターケア編です。


アフターケアと言っても、そんなアレですよ。
大層なモンじゃないっすよ。
とにかく基本は「お手軽」なんで。


洗車してコーティングしたら、
観賞用に保管しておきたいトコロではありますが、
クルマは見て楽しむだけで無く、
走っても楽しいモノのです!(とくにマツダ車全般)

しかし外には…排気ガスや雨、花粉や鳥の糞、
クソ中国からやってくる黄砂などなど…
いろいろなモンが降ってきます。

気にし始めたらそれこそキリが無いんで、
とりあえず、一番厄介な「鳥の糞」だけはなんとかしたい!
「鳥の糞」は、見た目に汚らわしいだけで無く、
強力な酸性なのでボディに付着したまま放置すると、
塗膜を浸食してしまいます。
これ、コーティングしてるからとか関係ありませんので。
奴等のウンコ、ハンパ無いんで。
見つけたらそっこー除去しましょう。

そこで役に立つのが、
カー用品店などで売ってる「フクピカ」的なヤツ。
ウェットティッシュみたいなヤツで、
サッと取り出してサッと拭くだけ。お手軽!
車内に1つ、玄関に1つは常備しておきましょう。
「フクピカ」(ソフト99)はいろんな種類があって、
虫&鳥の糞専用のヤツもあるんでそいつで。


あと、フロントガラスは専用のヤツをオススメ。
安全運転に関わる重要なトコなんで、
窓専用の「フクピカ」とか。
俺っちは「窓フクピカ くもり止め強化タイプ」を使用。
外側も内側もコイツで。
曇りをとめて視界良好でございます。
コイツも車内に1つ常備しておきたい一品。


それでは、安全で楽しいカーライフを。
おわり。

 
 --------------------------

 
 (※他のブログで掲載した記事です。クルマの洗車とか興味の無い人に向けた”洗車のススメ”的な記事であって、洗車を極めてる「みんカラ」ユーザーさんに対して偉そうに書いた記事ではありません。)

 
Posted at 2012/11/16 20:41:54 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年11月15日 イイね!

洗車戦車洗車

第2回「洗車講座」

洗車が大好きな俺っちがレクチャーするお手軽洗車講座です。
休日はそっこー洗車してそっこードライブへ出掛けたい!
又はそっこードラクエで遊びたい!
…そんな忙しいお方は必見です。


第2回はコーティング編です。


とりあえず準備するモノ。
・コーティング剤
・拭き取り用クロス
・脚立


前回のカーシャンプー編の最後に、
ボディの水を拭き取って終わってますが、
コーティングを行う場合は水分は残しておきましょう。
つーか、ボディが乾いてたらまた水をかけ直す勢い。

俺っちが使ってるコーティング剤は、
ボディに直接シュッシュッと吹きかけて、
そいつをそのまま拭き取るだけという、
最近流行のお手軽な簡易コーティングタイプでございます。

とにかく、簡単に洗車を済ませて、
そっこー休日を楽しみたクチなんで、
施行がすげー簡単な「簡易コーティング剤」をオススメ。


シャンプーの時のような順番的なヤツはとくに無いんだけど、
なんとなく気になるんでやっぱりルーフから。
しっかり脚立を使ってボディの状態を見ながら施行。
シュッシュッと吹きかけて、残った水分と一緒に拭き取るだけ。
めっちゃ簡単!
拭き取り用クロスは頻繁に絞りましょう。


おわり!



簡易コーティングタイプはホント簡単なんで、
とくにアレコレ書くことも無かった。

高価な固形タイプの方がいい!
簡単なお手軽タイプの方がラク!

いろんな意見があると思いますが、
なんやかんや言っても、これ結局自己満足の世界なんで。
自分が納得する方を使えばいいと思います。

自分の場合は、3回の施行で効果があらわれるという
簡易コーティング剤を、洗車の度に施行してます。
もう何回施行したか分からない。
お陰で常にツルツルのピカピカ!(…のような気がする)

ちなみに、このコーティグ作業は、
ドアの内側なども一緒に施行してます。
シャンプーは水がアレだからやらないけど、
コーティングならクロスで拭くだけなんで、
ドアの内側など見えない部分も施行しやすい。
その際は、クロス側にコーティング剤を吹き付け、
施行部に直接吹き付けないようにしましょう。
シートなどにも飛散したらなんかアレなんで。


固形ワックスの方を使いたい人は、
付属のスポンジを使ってグルグル円を描くように
ワックスを塗り込むのは自傷行為なんで、
ボディに(霧吹きなどで)適度な水分を保ちつつ、
柔らかい拭き取り用クロスなどで優しく軽く塗り広げ、
仕上げ用の柔らかいクロスで拭き取って仕上げましょう。


おわり。
次回は「アフターケア編」です。


 -----------------------------

(※他のブログで掲載した記事です。クルマの洗車とか興味の無い人に向けた”洗車のススメ”的な記事であって、洗車を極めてる「みんカラ」ユーザーさんに対して偉そうに書いた記事ではありません。)
 
Posted at 2012/11/15 21:01:54 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年11月14日 イイね!

洗車洗車戦車

第1回「洗車講座」

洗車が大好きな俺っちがレクチャーするお手軽洗車講座です。
休日はそっこー洗車してそっこードライブへ出掛けたい!
又はそっこードラクエで遊びたい!
…そんな忙しいお方は必見です。


第1回はカーシャンプー編です。


とりあえず準備するモノ。
・ホース
・希釈タイプのカーシャンプー
・バケツ
・柔らかい洗車用スポンジを2つ
・拭き取り用クロス
・脚立


まず、窓などの戸締まりを確認して、
車体にホースで水を掛けます。もうこの工程から超重要。
ココで車体についたホコリなどをしっかり洗い流さないと、
スポンジでこすった時にホコリなども一緒にこすってしまい、
ボディに傷がついてしまいます。


次にバケツに水をほぼ満タン入れます。
そこに、希釈タイプのシャンプーをバシャバシャ入れます。
分量は…適当っすね適当。
そこに、洗車用スポンジをぶち込みバケツの中でモミモミ(はぁはぁ)
微妙に泡立ってくると思いますが、泡立ちが気に入らなかったら
カーシャプーを追加してまたモミモミします。


そしていよいよ洗車。
クルマを洗う時は、ボディを区間分けして1区間ずつ洗います。
例えば俺っちの場合は、
ルーフ、左フロントドア、左リアドア、ハッチ、
右フロントドア、右リアドア、ボンネット、フロントバンパー。
デミオさんでも8区間に分けて洗っております。

上から洗うのが基本なんで、まずはルーフを。
この時、クルマのサイズに併せて脚立を使います。
背伸びして届くスポーツカーには不要と思われがちだけど、
しっかり上から、天井の状態を確認できるように、
脚立は使っておいた方がいいっすね。

んで、洗い方だけど、
スポンジをバケツの置くまで突っ込んで、
そのままバシャーと、水をたっぷり含んだまま洗って下さい。
たっぶりの水と泡で汚れを浮かせます。
天井(1区間)を洗い終わったら、そっこーホースで水を掛けます。
汚れたシャンプーの泡などが長時間ボディに付着させておくと、
そいつがシミとして残る事があるので、
区間分けして、洗っては流す、洗っては流すの繰り返しが重要です。


んで。
次の区間辺りでボディサイドに来ますでしょうか。
とくに汚れがヒドくなるボディ下部に差し掛かりますが、
ココはまだ洗わないで下さい。
2つ用意したスポンジのもう1つを完全にボディ下部用として使います。
ボディサイドの下から20cmくらいをボディ下部用のスポンジで、
それ以外の場所は、ボディ用スポンジとして綺麗に保ちます。


区間ごとに洗っては流して…という繰り返しの中で、
たまに天井とか終わったトコも水を掛けてあげましょう。


一通り洗い終わったら、水を拭き取ります。
ここはもー…サッサーッと適当っすよ適当。


おわり。
次回は「コーティング編」です。


-----------------------------


(※他のブログで掲載した記事です。クルマの洗車とか興味の無い人に向けた”洗車のススメ”的な記事であって、洗車を極めてる「みんカラ」ユーザーさんに対して偉そうに書いた記事ではありません。
 
Posted at 2012/11/14 20:32:17 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年11月13日 イイね!

テレビ買ったった


 
 IMG_2698

 液晶テレビ買ったーよ!
パソコンデスクの上に乗せる予定なので、
大きすぎた32インチでは無く26インチを選択。
iMacさんの横に置くので、
少しでもオサレなヤツを…と、デザインで選んだら
まさかのソニーさんでした。
 
セガマニア残党にとってはありえないメーカーなんだけど、
友人のお宅で見せてもらってた、
ソニーの液晶テレビの性能がなかなかいい感じだったし、
なにより、PS3とPSPが死に体で、
次世代機も発表出来ない程、ソニーさんアレなんで。
あ、PSVitaはもう死んでますか。
そのセガも今となってはアレだし、
もうそういう怨恨とかいいかな、と。
 

とりあえず現在は仮設置。
今週末に新しいパソコンデスクが届くんで、
その時にまた設置とか配線とかいろいろやる。

液晶テレビをゲットしたんで、
今度はBDプレイヤーとやらが欲しくなってきた。
一昨年辺り買ったBDの映画ソフトを観るんだ。
 
Posted at 2012/11/13 21:19:18 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年11月12日 イイね!

先日の「孤独のグルメ」



♪いっのっがっしらっ!ふー!
…って事で、先日の「孤独のグルメ」


IMG_2688
近所の洋食屋「ポーム」のメニューを制覇しようというこの企画。
今回食べたのは「特製オムライス」でございます。


前回のスタンダードな「オムライス」と違って、
今回は高級店のオムライスのようなマジ「特製」って感じ。
チキンライスにふんわり卵が乗せられており、
その上からデミグラス的なソースがかけられております。
このソース、例のソースかと思いきや、
もっと酸味のある…トマトベースのソースであった。(と思う)
しっかり料理に合わせてソースを使い分けてるのかな?
味はめちゃくちゃ美味かったっす。
メニュー制覇後もまた食べに行きたい一品でございます。
 
Posted at 2012/11/12 18:34:54 | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「[整備] #Z125 給油口の鍵が回らなくなったので直す! https://minkara.carview.co.jp/userid/1545112/car/2639224/8299251/note.aspx
何シテル?   07/14 20:27
Nakamurasanです。よろしくお願いします。 マツダ車のイメージを損わぬよう、紳士的かつ安全運転を心がけております。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     12 3
4 56 78 910
11 12 13 14 15 16 17
18 1920 2122 23 24
25 262728 29 30 

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]YOKOHAMA ADVAN Racing RZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 23:09:47
オイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 21:47:20
スピリティッドグリーンに塗られたクルマ達とDEMIO… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 19:44:07

愛車一覧

マツダ MX-30 マツダ MX-30
マツダのMX-30に乗り換えました。 色はもちろん「スピリティッドグリーンメタリック」で ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
Z1000への想いを断ち切れず・・・ ZH2を手放してZ1000(2022)に乗り換え。 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
通勤快速仕様。 めちゃくちゃ楽しい! 軽くて小回りが効くし! 燃費も良いから会社から支 ...
カワサキ Z H2 カワサキ Z H2
大きいバイクも楽しい!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation