2015年05月31日
ちょいす!
メタリックグリーンマニアのイギーです。
ガス式って言うんですかね?アレ。
レバーでプスーー…って高さを調整出来るチェアー。
革張りでハイバックでお気に入りだったんだけど、
ガスが抜けてるのか、毎回座ると全開下がってる。
そろそろ買い替え時かしら。
今月金無いっちゅーに。
———————
新型デミオさんを納車したーーよっ!

はぁ…お美しい…。

お尻もセクシーでございます。
…ま、これ、姉が買ったんですけどね。
ずっと乗ってたトヨタ「パッソ」がそろそろボロボロとの事で、
来月の車検を通さず、またパッソを買おうとしたらしいんだけど、
「なんかダサイ」(姉 談)とのコトなので、
それならば…と、さりげなくマツダのデミオさんをオススメした次第。
クルマに興味の無い姉は
「お前が良いっつーんなら良いんだろ。それにするわ。」と。
あっさり購入が決定しまして。
そんなワケで。
商談も全部自分がやってたので…
自分がデミオさんを買うならこんな感じ!
ってノリで商談を進めました。
姉が乗るので、
メタリックグリーンの全塗装と6MTを妥協した程度で、
あとは完全に自分好みでございます。
色は、メタリックグリーンじゃ無ければブルーを選んでた。
やっぱり鮮やかなカラーリングが好みですわ。
エンジンはもちろんクリーンディーゼル。
XDっすな。
シグネチャーLEDのヘッドライトと、
シャークフィンアンテナもはずせない!
ナビもスマホでいいだろって事で、ナビは付けなかった。
今後はたまに運転させて貰っちゃおうかしら。
隙あらば洗車もしちゃおう。
うひょおおおおおお!
庭にCX-5さんとデミオさんが並んでご満悦であります。
Posted at 2015/05/31 21:31:31 |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2015年05月30日
ちょいす!
メタリックグリーンマニアのイギーです。
右手で方程式を解き続け…
左手で名前を書き、ポテチを取り…
食べるっ!
つーワケで。
動画配信サービス『Hulu』で『銀魂』を全部見終わったんで、
今度は『デスノート』のアニメ版を見始めました。
キラとLの駆け引きが楽しいですな。
————————
昨日の独り言のようなブログの続き。
約3年ぶりに据え置きハードのソフトを買った!
と舞い上がっておりましたが、
一晩プレイしたら…なんかその…飽きちゃいまして。
シンプルなルールで誰でも気軽に楽しめるという、
とてもカジュアルなTPSなのは十分分かるんだけど、
やっぱりXbox360とかで本格的なFPSをやってた身としては
どうしても物足りなさを感じてしまった。
操作にも中々慣れなかったので、
キルでは無く陣地を広げる事でチームに貢献しようとやってたけど、
ただ地面をインクで塗りつぶすだけに終始し…。
今後のアップデートで新しい対戦ルールとか追加されるらしいけど、
現状ではルールは1つのみ。単純作業の繰り返しになってた。
マップの種類も少ないし、時間帯によってマップは固定みたいで。
4時間ごとに2マップが変わるんだっけかな?
なので、夜の8時からゲームを始めて、
12時まで遊ぼうと思ってもほぼ同じマップ。
このシステムはさすがにどうかと思った。
発売してたった数日で、もうプレイヤーランクの上限に達してるプレイヤーも結構居る。
後日プレイヤーランクの上限も増える?
後日新しいマップも配信?
後日新しい対戦ルールが追加?
後日っていつよ。
初週に何万本売れたのか知らないけど、
このペースだと過疎るのも早そう。
オンライン対戦がメインのゲームでプレイヤーが過疎るのは、
そのゲームの終焉を意味する事に他ならない。
ゲーム自体は、楽しめる人はかなり楽しめると思うし、
独特な世界観が魅力的でもあるとは思うけど、
現時点で遊べる内容というか「範囲」だけ見ると、
このソフトがフルプライスである事に疑問を感じた。
そんなワケで。
値崩れ…するかどうか分からないけど、
一応、この早めの段階で売り払ってきた。
5500円くらいで買って、4,000円で売れた。
1500円分楽しんだとは思えないけど、
これはまー仕方無い。
Posted at 2015/05/30 21:58:36 |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2015年05月30日
ちょいす!
メタリックグリーンマニアのイギーです。
会社の方でなんやかんやがあって、
お仕事がここ1ヶ月くらいずっと「日勤」(8時〜16時)だったんですが、つい先日からまた三交代に戻りまして。
久々の交代勤務の時間の使い方がまたなんかよく分からなくなってて、仕事をしている時間以外はほとんど寝ちゃっている状態でした。
なんてこったい。
遊ぶ為に働いているというのに!
(独身なので)
————————

任天堂WiiU用ゲーム『スプラトゥーン』を買ったーよ。
http://www.nintendo.co.jp/wiiu/agmj/
据え置きハードのゲームソフトを買うのは約3年ぶり!
それだけ気になったソフトでございます。
イカからヒトに、ヒトからイカに変身出来る不思議なキャラ達が、
フィールドにインクをペイントしまくって、
自分たちのナワバリを広げる対戦型のゲームでございます。
ジャンル的には「TPS」(サードパーソンシューティング)。
4人対4人の対戦TPSで、インクが飛び出すマシンガン等の武器で相手を攻撃したりするんだけど、対戦ゲームが苦手な人でも、地面にインクをぶち撒けてナワバリを広げる事でチームに貢献出来たりします。
最終的な勝敗は、多くのナワバリを広げた方が勝ちなので、
対戦が苦手な人も気軽にワイワイ楽しめるゲームバランスになっております。
メインのゲームモードは、4人対4人のオンライン対戦。
1人用のストーリーモードは、チュートリアル的な位置付けでオマケ程度に収録されているだけ。
あとは2人用ローカル対戦モードも用意されているけど、あくまでメインはオンライン対戦。
任天堂のゲームソフトで、インターネット対戦がメインなんて珍しい。
その分、ものすごくカジュアルに作られておる。
4人対4人というチーム戦の形をとっているけど、
友達だけで集まって「チームを組む」という概念が無い。
友達が遊んでいるトコに行く事は出来るけど同じチームになるとは限らない。
「チームを組む」事が可能になると、
仲間と戦略を練って、武器のバランスや役割分担などの作戦を立てられるけど、チームメンバーはランダムに振り分けられるから、それが出来ない。
仲間同士でチームを組むと、めっちゃ強いチームが誕生し、
かなり一方的なゲーム展開になったりするから、きっとそれを防ぐ為かも。
以前、30人以上の徒党を組んで戦争ゲーム(FPS)をやってた自分にとっては、ちょっと物足りない気もするけど、
多くの人が気軽に楽しむ為の仕組みとあらば仕方が無い。
興味のある人は是非。
Posted at 2015/05/30 00:08:03 |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2015年05月22日
ちょいす!
メタリックグリーンマニアのイギーです。

自動車税を払ってきたーよ (#^ω^)ビキビキ
今月金無いっちゅーに。
マジ憂鬱だわー。
でも、今ってネットで支払える時代になってたんすね。
Yahoo!公金ってサービスを利用してクレジットカードで払えた。
支払いにTポイントも使えるし、カードのポイントも付くとか。
…お得!
って思ったけど、余分な手数料を取られちゃうからあんまり変わらんか。
んもう。
——————————
■KC映画祭り
映画『オブリビオン』を観たーよ。
別にKCさんから紹介されたワケじゃないけど観た。
世界的にヒットした同名ゲームの映画ではなく、
トム・クルーズ主演のSF映画のアレです。
ワリと評判が良かったんでしたっけ?
個人的にはあんまりアレでしたけれども。
ありきたりっつーか。
あと、最後のあれは無いわ。
映画『レッドライン』を観たーよ。
これたぶんB級映画だと思う。
知ってる役者さんが1人も居なかった。
ワイルドスピードっぽい、ドライブアクション映画っすな。
CGを極限まで排した!…みたいな謳い文句があったんで、
ちょっとどんなもんかと見始めたら…
開始数分でCG全開の映像が出てきてめっちゃウケた。
御都合主義すぎて物語のテンポが良く、
コンパクトにまとまってるのが逆に良かった。
Posted at 2015/05/22 23:19:20 |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2015年05月21日
ちょいす!
メタリックグリーンマニアのイギーです。
なんかいつの間にか欠けていたホイールのスポーク部を
ちゃちゃっと補修したーよ。

↓

上の画像が補修前で、下の画像が補修後です。
パテとかなんか自信無かったんで、
タッチアップペン(ガンメタ)で欠けた部分を塗っただけ。
全然目立たなくなったんで満足っす。
————————
■KC映画祭り
映画『ロボコップ』を観たーよ。
別にKCさんから紹介されたワケじゃないけど観た。
昔のロボコップのリメイクって感じでいいのかな?
よくある話のよくある物語展開。
ストーリーも昔と同じなのかな?
よく覚えて無いわ。
なんか途中で寝ちゃったけど、
「…ま、いいか」ってな感じでそのまま返却した。
映画『風立ちぬ』を観たーよ。
何年か前のスタジオジブリ作品っすね。
零戦を作った人の話でしたっけ?
史実に基づいてるって事なのかな?
コレ、ジブリだからって理由だけで、
夏休みに映画館へ足を運んだ親子連れのお子様は退屈したかも。
主人公の男の人、幼少期はいいけど、
青年期以降の声が違和感ありすぎてビビった。
青年なのにお爺ちゃんみたいな声。
ずっとお爺ちゃんみたいな声で、
映画の最後までずっとそこが気になっちゃった。
なんかあんまり上手って感じでも無かったし、
あれって、モデルになった零戦を作った人の…縁者かなにかを無理矢理器用したんですかね。
ここ数年、ジブリ作品って芸能人(素人)を声優に器用する感じだけど、あれは大人しくプロの声優さんに任せた方がいいと思うんだ。
Posted at 2015/05/21 20:54:48 |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記