• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nakamurasan(イギー)のブログ一覧

2015年07月08日 イイね!

僕のカシオも動いてます



ちょいす!
メタリックグリーンマニアのイギーです。


実はつい先日の健康診断よりも2週間前に、
仕事上必要な、ある教育と検診を行っていて、
その時にすでに「メタボ」である事を認識してまして。

「買った方がいいんじゃない?」
「健康にもいいんじゃない?」
…と、すぐに使わなくなると知っていながら、
姉をそそのかして購入させた、
ワンダーコア・スマート」という腹筋マシーンを、
自分が、ほぼ毎日ふんふん言いながら続けております。

7月上旬でちょうど一ヶ月くらい続けてる感じですかね。


ビフォー → アフター


スゴくね!?
ワンダーコアスマート…スゴくね!?
(なぜか姿勢まで良くなってるし)



———————



■「カシオだし。日本製だし」イギリス人が庭で無くして20年ぶりに見つけたというカシオの腕時計の頑丈さに海外も驚愕

20年ぶりに庭で見つけたカシオの腕時計が動いていて、しかも7分しかズレていなかったという事で、改めて日本製のスゴさが海外で話題に。世界のカシオユーザーが「俺のカシオもまだ動いてるぜ!」と盛り上がってる様子。


かく言う自分も、腕時計はカシオさんのG-SHOCKでございます。
MT-Gというメタルと樹脂で構成されてるモデルっす。
電波時計だから時間はズレないし、ソーラーだから電池交換も必要無いし、それでいてもちろんタフだし。
めちゃくちゃ重宝しております。

時間を見るのが腕時計であるなら、カシオで十分じゃない。
ロリなんちゃらだかロレなんちゃらとか?
貴金属に時計も付いてます的な?
そんなモンは必要無いんですよ。
そんなモン買うお金も無いんですよ。


Posted at 2015/07/08 11:04:31 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年07月06日 イイね!

なんやかんや やり続けているアレ



ちょいす!
メタリックグリーンマニアのイギーです。




明らかにさじ加減ひとつです。
本当にありがとうございました。

これ、ジョーク画像とかでは無く、
TVショッピングでお馴染みの「日本文化センター」が商品紹介としてマジで放送してた映像のキャプチャー画像です。
ほんの数日前には放送してたのに、さっき確認したら商品ページが消えてた。
さすがに怒られたのかな。
めっちゃウケる。


—————————


■モンスターストライクFESTIVAL2015
http://festival.monster-strike.com


『モンスターストライク』のお祭り、略して「モンフェス」が、8月2日(日)に幕張メッセで行われるんですって奥さん。
『モンスト』ってあれですよ、基本無料+アイテム課金のスマホゲームですよ。
そんな1つのスマホゲームだけで幕張メッセとかメジャーな会場を使ってお祭りをやるなんて…スゴいな!
8月2日(日)は、幕張メッセに沢山の駄目な大人が集結する!

オートサロンほど会場内は混雑しないだろうし入場料は無料だし。
1年以上『モンスト』を遊んでいるのに未だに、クエストのイベント時間に支配されている駄目な大人の1人として自分も覗いてこようかしら。
ちょっと優勝してくる。


しかし、ここまでやるのに、
来場特典で貰えるオーブが1個って。

Posted at 2015/07/06 01:48:18 | トラックバック(0) | ゲーム的なアレ | 日記
2015年07月05日 イイね!

1話から198話まで一挙に!しかも無料!



ちょいす!
メタリックグリーンマニアのイギーです。


会社へ同じ日に入社した同期の人は何人か居て、
その内2人がワリと近い部署なのでほぼ毎日顔を合わせるんだけど、「あの人なーー…」みたいな感じで2人とも先輩方に陰で言われてて、それを耳にしちゃった同期の自分としてはとても気まずかった。

怖いわーーーーー。

自分も陰で言われてるんだろうなー。
「あいつ使えないわー」
とか、
「あいつ車もスマホも水筒もタオルも全部グリーンじゃん」
とか言われてるんだろうなーーー。

怖いわーーーーーー。



—————————



■まとめコンテンツは100までということなので、まずは第1話から第99話まで♪
https://minkara.carview.co.jp/summary/787/

赤乗り先生の漫画がまとめられているのをさっき初めて知った。
もう一ヶ月前にUPされていたとは!
なんてこったい。
見逃してた。



■まとめコンテンツは100までということなので、今回は第100話から198話まで♪
https://minkara.carview.co.jp/summary/788/


上のリンクと合わせて1話から198話まで一挙にどうぞ。
コメントは「コメントを見る」ってトコをクリックしないと表示されないみたいなので注意しましょう。
ところで単行本化はいつかしら!


Posted at 2015/07/05 03:00:59 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年07月04日 イイね!

どっちでもいいっつーか、どうでもいい。



ちょいす!
メタリックグリーンマニアのイギーです。


ヨドバシカメラが電子書籍ストアを始めたらしい。
http://doly.jp
Doly」ですって奥さん。
ドリーって読むのかな。
WEBサイトの作りが完全にAppleの真似しててウケる。
ちなみに、もう無いけど自営業やってた頃の、
ウチのお店のWEBサイトもAppleっぽい作りにしてました。
ぶっひゃっひゃ。


———————




実は発売日に買ってました。
3DS用『ファイアーエムブレムif』。
シリーズのファンでほとんどプレイしてきてたんで、
今作もしっかり予約して買っております。

「if」というタイトルにあるように、
あの時あの選択をしていれば…みたいな感じで、
物語の途中で究極の選択を迫られる感じになるとかで。

白夜王国と暗夜王国が戦争をしている中で…
生まれた国「白夜」に付くか、
育った国「暗夜」に付くか…選択が迫られる感じで、
その後のストーリーが全く違ってくる。


こういった事前情報によって、
多くのプレイヤーが、その究極の選択に
「ボクはどっちを選べばいいんだ!」と悶絶するであろうと予想していたと思うけど…見事に期待を裏切られました。


その究極の選択が迫られるのは、まさかの「第6章」。
完全に序盤ですよ。
チュートリアルが終わった直後くらいのタイミングですよ。
この本当に序盤である短い間で…

○暗夜側との兄弟達との馴れ合い

○実は白夜で生まれた事実を知る

○白夜王国で実の兄弟達とぎこちないながらも馴れ合う

○実の母(白夜の女王)が目の前で死ぬ

○怒り狂ってなぜかドラゴンに変身

○さっきあったばかりの少女が泣きながら
 「私を殺してもいいから戻ってきて」

○なんやかんやでドラゴンの姿から人間の姿に戻る

○敵に襲われて「ドラゴンにでも変身するか」

○さぁ、白夜王国と暗夜王国、どっちに付く?




序盤がこんな流れ。
なにこの超展開。
ひとつも感情移入出来る要素が無い。


実は白夜で生また白夜の子だった!
…って、たぶんドラマチックな感じなんだろうけども、
すげー序盤でそんな事言われても、
こっちは「あ、そうなんだ」って感想しか持てない。
これ、物語中で「な、なんだってーーー!キバヤシ!」
みたいなテンションならまだ分かるんだけど、
衝撃の事実を告げられた主人公もワリとすんなり受け入れて
「あ、そうなんだ」ってノリなのがウケる。

んで。
実の母親に再会するも「なにも覚えて無いし、正直あなたを母親だとはまだ思えない」みたいな事を言うんだけど、それは全くその通りだと思った。
でも、次の瞬間。
母親が敵の罠にハマって死んじゃった時、
それこそここまで育ててくれた思い出いっぱいの母親が死んだかのような勢いで怒り狂われても、こっちは違和感しか覚えない。

それでいきなりドラゴンに変身しちゃう超展開。
んで、出会ったばかりの少女が泣きながら「私を殺してもいいから」って。
この少女は、主人公と長年連れ添った仲かなにかなの?
違和感たっぷりの展開で全く感情移入出来ない。

全く感情移入出来ないまま…

さぁ!白夜と暗夜、どっちに付く!?
…って迫られても
「え…どっちでもいいっすけど…」って感じにしかならない。


暗夜王国との兄弟には思い入れが無い状態だし、
白夜王国の本当の兄弟達もまったく思い入れが無いし。

どっちでもいいっつーかどうでもいい。


タイトルに「if」とまで付けちゃったのに、
この有様は正直どうかと思った。


自分も含め、多くのプレイヤーは
『ドラクエ5』に於ける結婚イベントのそれを期待していたハズ。
ビアンカと結婚するかフローラと結婚するか…。
どっちも決めかねて、とりあえずセーブして一晩悩むという、
それくらいの一大イベントを期待してたのに。


で。
自分は暗夜のパッケージを買ったように暗夜王国に付いたワケですが。
どんな物語に発展していくのかと期待してたら、
ストーリーは結局「ファイアーエムブレム」だった。
シリーズ伝統、王道の物語。
僕は誰も殺したく無いんだ!的な、アマちゃん王子様。
暗夜に付いても結局それかい、みたいな。



————————



ゲームシステムは戦略シミュレーションゲームとして、
見た目からは想像出来ないくらい骨太な難易度は健在。
無計画に単騎で突っ込むと普通にやられてゲームオーバー。
しっかり戦略を練って一歩一歩確実に進軍していくゲームバランスは相変わらず楽しい。

しかし、武器の使用数制限が無くなった代わりに、
強い武器にはステータス低下の効果が付随するのがなんかアレ。
常にペナルティ食らってるみたいですげー気になる。


なんやかんや言いつつも時間を見つけてプレイ中。
暗夜王国側でクリアしたら次は白夜王国で遊ばないと。
白夜王国側の方が難易度は低いので、がっつりやり込む予定。


みんカラユーザーからしたら、
この記事自体がどっちでもいいっつーかどうでもいいけど。
ぶっひゃっひゃ。

Posted at 2015/07/04 00:32:34 | トラックバック(0) | ゲーム的なアレ | 日記
2015年07月02日 イイね!

ランボやフェラーリを試乗し放題。



ちょいす!
メタリックグリーンマニアのイギーです。


映画『トランスフォーマー』の4作目のヤツ。
公開当時に映画館に行って観てるんですけどね、
また改めてDVDをレンタルして観てみたんだけど、
やっぱり何度観てもつまらんわ。
1作目と2作目が一番面白かった。


————————


さあ。
「いいね」とコメントが極端に減るゲームの話題です。


■Xbox One用『Forza Motorsports 6』発売決定!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20150617_707481.html

Microsoftの家庭用ゲーム機「Xbox One」(エックスボックスワン)で、レーシングゲームの『フォルツァ』シリーズ最新作が発売決定。

Xbox Oneでは前作『Forza5』も発売済み。
『5』はXboxOneのロンチタイトルとして間に合わせる為に、
いろいろ省かれた残念なナンバリングタイトルになっちゃってたので、今回発売する最新作『Forza6』は正当進化の大本命タイトル。

グラフィックが物凄く綺麗なのはもちろん、
路面との摩擦係数やらバネレートやらタイヤの歪みまで、
リアルタイムにシミュレートしているのも健在。
プロのレーサーが『Forza』で走ったら、
実際に実車で走った時とほぼ同じタイムを叩き出すくらいリアル。

更に今作はシリーズ初のナイトレースとレインレースも実装!
もちろんレーシングシミュレータである『Forza』らしく、
しっかりタイヤのグリップも変わってくるし、
なんとハイドロプレーニング現象まで引き起こします。



シリーズは『2』から『4』まで買ってるけど…
今回のはめちゃくちゃ欲しいわーーー。
XboxOne買わないといけないしなー。
迷うわーーーー。



ところで『Forza』と言えば。
すべてリアルタイムで計算されるレーシングシミュレーターとして
クルマを走らせているだけでめちゃくちゃ気持ち良くて楽しいけど、
細かなセッティングなどのカスタマイズ性も人気があります。
とくにペイント機能。
カラーリングを自由に変更出来るのはもちろん、
いろんな形の「レイヤー」を自由に貼付ける事が可能で、
自分だけのオリジナルデザインを作って楽しめるようになってます。




ドリフト用にS13を購入。
練習中にバンパーを割っちゃって、
解体屋から色違いのバンパーを安く買ってきた…という、
ペイント機能でそんな設定にしております。
フロントサスをセッティングで「鬼キャン」(死語)にして、
いかにもドリ車って感じにしております。
このセッティングにすると本当に直進安定性が最悪になります。
『Forza』すげー。
肝心のドリフトですが…シミュレーターだけあってムズい。
水ヶ塚公園で夜な夜な練習してたけど…
確かに自分ドリフト下手だったわ。
でも微妙なアクセルワークとかも可能なので、
操作しててめちゃくちゃ楽しかった。


ペイント機能は…
ボディサイドにピンストライプやファイヤーパターンを入れたり、
レーシングストライプを入れるのもレーシーでカッコいい。

しかし。
日本のユーザーが、お菓子の商品パッケージを模したデザインや、
アニメのキャラクターを描いてしまう(所謂痛車)という、
開発側が想定していなかった楽しみ方を作り出し
一気に痛車ブームが巻き起こった。

日本人が作る『Forza』の痛車が面白いと話題となり、
世界市場でソフトの売上か多少上がった事に開発側が気を良くし、
その次に発売された最新作は、まさかの日本市場先行販売にまでなった。



そんな自分も、いろいろ『Forza』で作ってきました。




かなり初期に作った、プリングルスの日産Z。
この黄色い「マイルドソルト」は週刊アスキーでも紹介されました。
プリングルスっていろんな種類があるから、
それにあわせてシリーズとして10数台作りました。
作ったヤツはゲーム内のオークションで販売が出来ます。
値段や販売台数を設定出来て、毎回完売でした。
これ、別にただのデータなんだから何台も売ればいいのに、
値段を釣り上げるためだったり購入してくれた人に対して
希少価値を高めたりする意味で販売台数を絞るんですよね。




初痛車を製作。
これ、完全に涼宮ハルヒさんなんだけど、
当時はこのアニメもこのキャラクターも全く知らなくて。
痛車がとにかく売れるって事なので、
とりあえず今人気あるアニメなに?と友人に聞いてコレを作った次第。完全に金儲けの道具ですわ。

ちなみに、後にこのアニメを全話観る機会があって、
見事にハマりましたわ。
8週間同じ内容を放送したエンドレスエイトすら肯定するくらい。




痛車がとにかく売れる!
気を良くしたイギーさん、痛車の第二弾を製作。
前回よりも明らかにクオリティが上がっております。
前に作ったハルヒさんはレイヤーを切り貼りした感が物凄い残ってたけど、今回のキャラクターは、レイヤーを貼って描いた切り絵的なヤツにはとても見えないと、今になって自画自賛。
もちろんオークションでは物凄い高値が付いてウハウハでした。




販売形式がオークションなので、中には欲しいのに買えないって人も出てくる。
痛車なんかは台数が絞られてるしどんどん高額になっていくし。
なので、誰でも気軽に購入出来るものを作ろうと作ったのがコレ。
値段設定も最安値にして、販売台数も無制限に設定。
売上はそこそこだったけど、こういうクルマがあってもいいかな、と。




PS2用『大神』というゲームのキャラクター。
アマテラス大神です。
毎年仲間内で行ってたお正月8時間耐久レース用に製作。
これ、シンプルに見えるけどめちゃくちゃ大作でして。
貼れるレイヤー数は1000枚までって上限があるんだけど、
このワンちゃんだけで950枚くらいレイヤーを使ってます。

しかし、そんな大作も…
眠気と戦いながら8時間もニュルを走ってたら、
終わる頃にはバンパーも吹き飛んでるしボンネットもボコボコですよ。

ちなみに、オークションで大儲けしてたんで、
ムルシエラゴも余裕で購入出来てました。
めちゃくちゃ速いし、お気に入りの一台。
ハイパワーを四駆でしっかり路面に伝えるから加速力が物凄かった。

でも一番感心したのはフェラーリかも。
このゲームって、リアルだけにアクセルを不用意に踏むとケツが流れちゃったりするんだけど、フェラーリは後輪駆動(MRだけど)なのにめちゃくちゃグリップが良くて。
コーナー立ち上がりでガンガン踏んでも全然流れない。
ハンドリングも良いし、実車から収録したエンジンサウンドもいいし。
めっちゃ気持ちいい。
めっちゃリアル。


…ま、実車を運転した事ないんですけどね。



『Forza6』は9月17日発売。
興味のある人はゲーム機本体の「Xbox One」と一緒にどうぞ。
オンラインで世界中の人とレースが出来ますよ。


…迷うわーーーー。
新型ロードスター乗りたいわーーー。

Posted at 2015/07/02 17:44:42 | トラックバック(0) | ゲーム的なアレ | 日記

プロフィール

「[整備] #Z125 給油口の鍵が回らなくなったので直す! https://minkara.carview.co.jp/userid/1545112/car/2639224/8299251/note.aspx
何シテル?   07/14 20:27
Nakamurasanです。よろしくお願いします。 マツダ車のイメージを損わぬよう、紳士的かつ安全運転を心がけております。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

    1 23 4
5 67 89 1011
12 131415161718
19202122232425
2627 2829 3031 

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]YOKOHAMA ADVAN Racing RZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 23:09:47
オイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 21:47:20
スピリティッドグリーンに塗られたクルマ達とDEMIO… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 19:44:07

愛車一覧

マツダ MX-30 マツダ MX-30
マツダのMX-30に乗り換えました。 色はもちろん「スピリティッドグリーンメタリック」で ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
Z1000への想いを断ち切れず・・・ ZH2を手放してZ1000(2022)に乗り換え。 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
通勤快速仕様。 めちゃくちゃ楽しい! 軽くて小回りが効くし! 燃費も良いから会社から支 ...
カワサキ Z H2 カワサキ Z H2
大きいバイクも楽しい!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation