2016年01月30日
ちょいす!
メタリックグリーンマニアのNakamurasan(イギー)です!
政権批判やスキャンダル追及の時だけ活き活きする野党ウケる。
——————
■KC映画祭
「フェノミナ」(1984年/イタリア)
ホラー・サスペンスっていうんですかね。
そんな感じのちょっと怖い映画。
少女連続殺人事件が起こっているトコにやってきちゃって、なんやかんやで巻き込まれちゃう感じのストーリー。
主役の少女ジェニファーを演じるのはジェニファー・コネリー。
名前も聞いた事あるし、顔も見覚えがあり、絶対どっか他の作品で観てる!と思って調べたら、以前KCさんに紹介されて観た「砂と霧の家」で主演してた女優さんであった。
撮影当時は14歳だったみたいだけど、あんまり変わってなかった。
主人公の少女ジェニファーは虫と心を通わせる事が出来る能力を持っているとかで、なんかちょっとしたファンタジー要素もあった。
その要素は必要だったのかと思い返すと…ストーリー展開上必要な部分も確かにあったな、と、ちょっと強引な感じもしたけどまぁ楽しかったからいいか。
賛否が分かれる部分なのかもしれないけど、緊迫した場面でロックな音楽が流れるのがちょっと面白かったっつーか。
緊迫感は無くなったけど、なんか面白かった。
終盤の館での逃走とかスーファミの「クロックタワー」ってゲームっぽいなと思った。なんか音楽も相まって全体的にゲームっぽい感じがした。
自分虫とか苦手だし血とかも苦手なんで、全編を通して目を覆いたくなるシーンが多かった映画でした。
映画好きの間では評価が高い映画なのかな?
興味のある人は是非。
■ロードスターのプラモが完成したーよ
爪が長いのは気にしないでください。
細かいパーツが掴めずに、このあとそっこー切りました。
Posted at 2016/01/30 19:00:31 |
トラックバック(0) | 日記
2016年01月27日
ちょいす!
メタリックグリーンマニアのNakamurasan(イギー)です!

今日のポッキー。
「幸せの青いベリー」ですって奥さん!
しっかりブルーベリーの味がして美味しかったっす!
———————
■KC映画祭り
「S.W.A.T. ユニット571 人質奪還作戦」
ワリと好きなSWATモノだと思って借りたらそうでも無かった。
それもそのはず、原題は「チェックメイト」という映画であった。
まーー、とにかくB級映画。
映像の至る所にチープさが滲み出ている。
ヘリに乗ってるシーンは完全に合成映像で実際に飛ばしてる訳では無いし。
予算の少ないB級映画って事で、その辺はまー仕方が無いだろうけど、内容までチープだから目も当てられない。
銀行強盗に遭遇して人質になった人のバックグラウンドに冒頭に触れてて、こういう経緯で銀行にいたら、強盗に遭遇して人質になりました、的な。
強盗犯の方も、こういう経緯で銀行へ強盗に入りました、的な。
その辺を狭く浅く描いております。
SWATと強盗犯の銃撃シーンとか、完全に無防備同士の撃ち合いで、遮蔽物とか無視して棒立ちで撃ち合って、いい頃合いに「うわっ!」って弾がやっと当たる感じで。
命令無視して突入したSWAT隊員が突入した瞬間に撃たれるし。
強盗犯達もSWATに負けず劣らずマヌケで、リーダー格のヤツが「まだ地下に大金がある」とか行き当たりばったりで無計画な事を言い出して。
「警察が来る!早く逃げよう!」
「いやまだ地下に大金がある!」
そんなマヌケなやり取りに結構な時間を割いてて。
こんな言い合いしてる間に警察来るだろって感じなんだけど、実はもうこの時SWATに包囲されてたんですけどね。
SWATはSWATで、包囲しただけでなにもしてなかったけど。
犯人との交渉用の専用回線を用意するってクダリから相当時間経ってますが。
結局SWATはなにもしてないまま、マヌケすぎる犯人達が自滅していった感じ。
リーダー格の奴が「プランBとか無いのか!」
「無計画にもほどがあるぞ!」
「そこまでまぬけだったとはな!」
みたいな感じで仲間にキレるシーンがあるんだけど、完全に自己紹介おつ〜(お疲れ)って感じだった。全部お前の事じゃんって感じでめっちゃ笑えた。
これ仲間が突っ込むかと思ったけど突っ込まなかった。
突っ込めよ。突っ込まないと笑いが成立しないだろーが。
とにかく犯人達がものすげーマヌケなのにウケ狙いじゃ無い所が面白かった。
人質の1人である男が、家族の為に死んで保険金を残したいって人が居て。
「自殺じゃ保険がおりないんだ」と、頼まれた神父さんがこの人を殺そうとスナイパーライフルを構えてたんですけどね。
もうこの時点でかなりアレなんですけどね。
言っちゃうと、この神父さんのスナイパーライフルがこの事件の全てを解決した感じで、SWATは完全に要らない子状態だった。
このスナイパーライフルを構えてる神父さんが「グーニーズ」のマイキーだった。
グーニーズはかなり好きな映画で結構見てるから「マイキーだ!」ってすぐにわかった。
マイキーめっちゃ成長してたわー。
子役時代からしっかり今でも俳優やってたんすね。
映画自体はクソつまらなかったけど、マイキーが見れたのだけは良かった。
あと他に知ってる俳優さんといえば…「SAW」とか「僕らの未来へ逆回転」に出演していたダニー・クローヴァーさんが出てた。
物語とは一切関係ない所で、どっかのギャングっぽいボスとチェスをしているだけだったけど。
最後に物語と絡んでくるのかと思ったけど、全く絡んでこなかった。
本当にだたチェスをやってただけ。
「チェックメイトだ。」
あーー、だから原題が「チェックメイト」なんだね。
なるほどなるほど。
…って、納得出来るか!
■MAZDAロードスターのプラモを買ったーよ。
久々に車のプラモデルを買いましたよ。
完成度と組み立てやすさが高次元で両立しているバンダイのガンプラに慣れちゃっているので、普通のプラモデルとかすげー久しぶり。
接着剤のニオイも久々。
Posted at 2016/01/27 22:31:55 |
トラックバック(0) |
KC映画祭り | 日記
2016年01月19日
ちょいす!
メタリックグリーンマニアのNakamurasan(イギー)です!
前回のブログの続きでございます。
いかんせん時間がアレなので続きが遅れてしまいましたが。
————————
清里の「萌木の村」で、
素晴らしい天気と、和やかな雰囲気…。
そして美味しいカレーと、猫グッズ専門店を堪能。
そして帰りに、地ビールを買って帰りました。
お酒は全く飲めないんだけど、
地ビールってなぜか美味しそうに見えるんですよね。
紹介文にも「フルーティで飲みやすい」って書いてあったし、
これなら全く飲めない自分も美味しく頂けるかしら、と。
帰路についたのはまだ午後12時半くらいであった為、
地元に帰った後に、隣町のお店でプラモデル用塗料を買おうと向かいました。
近所のお店にも最近おもちゃコーナーが新設されたけどなー。
品揃えとか悪そうだしなー。
でもそのお店にはみん友のけゐ君が働いてるしなー。
わざわざ隣町のお店まで行って買うのも気まずいかなー。
…なんて思いながらも、隣町のお店に到着。
すると、そのけゐ君が駐車場で手を振っているじゃないか。
え!うそ!めっちゃ奇遇!
気まずいわー。

けゐ君と突発的なプチオフに。
どうやらハイドラで近づいてくるのが分かったらしい。
そういえば清里に行くからと、すげー久々にハイドラを立ち上げていたんだった。
最近はスマホホルダーも使わないし、ハイドラを起動させてても
画面とかは一切見てないので、けゐ君に全く気付かなかった。
つーか。
ここ最近で一番会ってるみん友さんは、けゐ君のような気がする。
軽くプチったあと、予定通りプラモ用塗料を購入し帰宅。
そういえば、道中。
めっちゃカッコイイ白いイヴォークが居ると思ったら、
ドライバーがカンパニョロ監督(社長)だった。
この日はサングラスでは無くてお洒落なメガネであった。
クルマといい佇まいといい相変わらずお洒落だわーー。
(#^ω^)ピキピキ
朝、出掛ける前に給油をして…
山梨県の清里までは山を2〜3超えた。
中央高速道路はわずかな区間を走った程度だけど…

帰宅した際。
平均燃費は15.5km/Lであった。
別にエコ運転を心掛けてたワケじゃないのに。
燃料代も軽油なので88円だったし。
こりゃ、時代はマツダですわ!
マツダのクリーンディーゼルですわ!
おっと。
そういえば地ビールを買ったんだった。

ビールグラスって感じでは無いけど、
ちょっとリッチに5000円のグラスにビールを注いでみた。
くんかくんか…。
フルーティな香りが…するのかな。(わからん)
どれどれ…
お味の方は…ぐびび。
ぶべらあああああああああああああ!!!
Posted at 2016/01/19 12:12:58 |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記