• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月30日

HA36用ローファースポーツ 覚書

ワークス用 ローファー フロント
右 WST5628BZR
左 WST5628BZL

ターボRS用 同 フロント
右 WST5628BR
左 WST5628BL

最伸長 460 (-10)
最縮長 325 (-10)
ケースショート長 0
必要スプリング自由長 251

ワークス用 ローファープラス リア 2WD用 WSB1267Z
最伸長 456 (-22)
最縮長 295 (-21)
ストローク 161
ケース長 -4
必要スプリング自由長 219

ワークス用 ローファープラス リア 4WD用 WSB1299Z
最伸長 450
最縮長 300
ストローク 150
ケース長 (4WD比-10)
必要スプリング自由長 推計215

リア レバー比 スプリング:1.19/ダンパー0.87


以下はメーカーからの聞き取り情報

・縮み側=純正同等 伸び側の減衰を調整(硬くしている)

・推奨値(純正同等) 2WD=14段中9段 4WD=14段中8段
 (4WD用は上に調製幅が広い)

・調整ダイヤル無(プラスでない)の減衰力は推奨値で設定している
 (プラスなら純正より硬くできる)

・4WD用を2WDに装着することは可能
 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/09/30 22:27:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

★スペーシア乗りに朗報✨‼️(ショ ...
毛毛さん

足回り弄り 第2弾‼️
毛毛さん

同じメーカーですがちょっと面白い組 ...
cockpitさん

イエロー×パープルが目印。ショック ...
cockpitさん

コスパ抜群のサスペンションキット” ...
cockpitさん

走行9万キロほどで足回りリフレッシ ...
cockpitさん

この記事へのコメント

2023年1月20日 23:21
いつもいろいろ参考にさせて頂きありがとうございます🙇‍♂️
この度ローファーのリア4WDをうちの2WDに狙っています😁
現状リアの方が下がっており前後バランスと乗り心地の調整に導入検討しています😊
書き込み見ている上で欲しいなぁと思っています。導入しちゃおうかなぁ〜、使われていかがでしょうか?
コメントへの返答
2023年1月21日 16:59
マニアックな記事にコメントいただき、ありがとうございます。
まず、ダウンサスを使うのであれば、ローファープラスは非常に良いショックだと思います。
特に、多くの方が使われているターボRS用ならば、乗り心地は(調整次第ですが)大きく向上すると思われます。

私がリアに4WD用を流用しましたのは、ひとえに伸び側のストロークを削りたかったからです。
自分の車の走行動画を観ていて、リアサスの動きがジムニーのようだなと思いました。
また、クイックな動きのフロントに対しリアがダラダラとロールしていて遅いと感じました。
ダウンサスは純正ショックと組み合わせる前提で自由長が設定されているので、スプリングレートを大きく上げることなく動きをクイックにするには、伸びを途中で止めれば良いという考えです。

2WD純正ショックと車高調(クスコ・ストレートゼロA)リアショックの中間あたりの長さとなり、私の現状セッティングではコーナーでイン側が浮くこともなく、満足しています。
ただ、残念な点もあります。
リアに直巻バネを使いたいと思っても、ショックが長すぎるのです。
あくまでハード目のダウンサスとの相性という点から選んでいます。

答えになっておりますでしょうか?
2023年1月21日 17:31
ありがとうございます😊
とても参考になりました💡
ワタクシの車は何かを突き詰めて行く方向性では無いのですが道路の工事跡などの段差でとても跳ねるので落ち着かせたいなと考えています🦶
また現時点で前上がりの車高も2wd用に比べ4wd用の方がリヤが上がる?かななんて妄想してました。さらに車高が下がったりして😆
今のダウンサスのバネレートは5キロなので良いのかな?ゆくゆくは車高調欲しくなりそうですが耐久性なら純正形状のほうが良さそうと思いまして…
先人がいらっしゃるととても助かります🙇‍♂️
コメントへの返答
2023年1月21日 18:01
ショックを変えても1G状態での車高は変わらないはずです。
リアの車高を単純に上げたいのならバネを変えるか、ラバースペーサーを取り付けるのが良いかと思います。
直巻スプリングと純正形状(不等ピッチ)では単純なレート比較はできませんが、HA36に5kg/mmのダウンサスは硬過ぎると個人的には思います。

路面が悪い場合は、ショックのストロークは最大限にとったほうが良いかと思います。
乗り心地の大部分はリアで決まりますので、リアを軟らかくしてみてはいかがでしょうか。
2023年1月21日 19:24
ありがとうございます🙇‍♂️
リヤのみとりあえず純正スプリングに戻してローファー入れてみるのも車の動きが変わったりしそうですね⤴︎今のダウンサスは1G状態でリヤのバネ間(全長)がほぼ無いので仕事してないようです😪
後々3kg位のダウンサス見つけたり楽しめそうですね😊アップされているhm55sのダウンサスみたいに他車の物も参考にさせて頂きます🙇‍♂️
コメントへの返答
2023年1月22日 11:40
リアのみ純正に変えるとかなりの前下がりポジションになり、挙動やライト光軸などさまざまな問題が出るかもしれません。

1G状態で、ほぼ線間密着しているということでしょうか?
それでしたら密着部にラバースペーサーを噛ませてあげれば簡単に車高が上げられますね。
もしくは、ショックよりもバネを換えたほうがいいかもしれません。

プロフィール

「@スナイパーK
ナット外した状態で、思い切り蹴ってみましたか?それでも外れない時は、角材でタイヤをぶん殴ると外れますよ。」
何シテル?   05/08 22:44
走らせるより、眺めたり弄ったりする方が好きです。 文系脳ですが、エンジン、シャシー、空力、何でも興味あります。 ガソリンエンジン+MTの組合せが残っている間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バックランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 23:11:31
ハブキャップを取り付けと交換しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 17:44:28
ハイマウントストップランプカバーモール取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 13:45:01

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
久しぶりに軽のFFに乗りたくなり、生産終了のタイミングで中古購入しました。 過去の経験か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
18歳の冬に貯金を注ぎ込んで購入。 人生の半分以上を共に過ごしてきました。 たまにしか乗 ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
久しぶりのラテン車です。 今度はちゃんとMT。 アルファ147よりずっと故障は少ないと聞 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
やはり運転はM/Tが楽しい。 学生時代、F1よりもWRCが好きだった私。 当時活躍してい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation