• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jtのブログ一覧

2011年12月04日 イイね!

はじめてのひとり夜登山

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

この日12/4は、林道閉鎖前の最後の土日だった。

・今年の目標であった「池の茶屋林道からの雲海富士」が達成できていなかったので、この日は池の茶屋へ最後の勝負を掛けるつもりだった。
・一方、冬に入るとそうそう山登りも出来ない。その前に一度独力で山に登ってみたかった
・先日、初夜登山を敢行した「雁ガ腹摺山(1874m)」にもう一度行ってみたかった。
・この日ははまず間違いなく遠景富士が期待できた

等々を総合的に考えなが走っていると、雁ガ腹摺山の登山口にいた。( ̄▽ ̄;)

(1) 2度3度道に迷いそうになりながらも目的地に到着♪到着時は富士山に雲がかかっていたけど、すぐに全開♪ 流れ星も♪


(2) ブルーモーメントタイム♪


(3) 夜が開ける♪


(4) ビーナスベルト♪


(5) 雁ガ腹摺山ならではの見事な眺望♪


(6) 南アルプスが良く見えた


(7) 朝陽♪


(8) 朝日が山並みに♪


(9) 山々がおりなすレイヤーが美しい


(10) 残念ながら雲海は無かった…。(これだけ風が強いとありえないけど)


(11) 霊峰富士


(12) 南アルプスにも日差しが


(13) あえて日の丸構図


(14) 青空♪


この日はとにかく風が強かった!!!終始風が強かった。
三脚が吹き飛ばされる、カメラを装着していても倒れる…。

とにかくブレまくり…高ボッチの比ではない。
体で防風対策を撮らないと、まともに写真が撮れない。

風も冷たい…おそらく気温は氷点下だったと思う…。
途中、岩の上で横(寝て)になって風あたりを最小限にかわさないと辛くて辛くて…(; ̄ー ̄A

3:30~7:00頃まで滞在していたが、滞在が苦痛だったww

関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2011/12/19 01:35:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2011年12月01日 イイね!

上空10000mの別世界

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

12/1(木)は全国的に雨模様。
jtは東京←→福岡日帰り弾丸ツアーだったw

(1) ご覧の通り視界最悪ww


(2) が…上空10000mは別世界だったw


(3) 日本が…


(4) すっぽり…


(5) 超絶巨大な雲海に…


(6) 覆われていた…。


(7) 陽光が雲海に突き刺さり…そして反射していた!


(8) しかし…お目当ての富士山は


(9) どこにもいなかったw 雲海の下…w Ψ( ̄∀ ̄)Ψ この雲海の向うに富士山が見えたら…w


雪化粧した富士山を空から激写したいが、道のりは果てしなく遠い…

PS.
本当は10000mではなく8000mですw
強い西風が影響でやや低く飛行したらしい…(; ̄ー ̄A
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2011/12/03 16:13:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2011年11月27日 イイね!

高ボッチ劇場

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

この日は車眞さんコックレーンさんとjtで高ボッチへ出撃した。

「高ボッチ高原」は連絡道や駐車場車が広く、関西から近い富士山撮影スポットということもあり、大人気の富士山撮影スポットです。
この日もおそらく100台以上の車が…(⌒-⌒; )

(1) 夜半から雲が多くなる予報だったので富士山が見えるか心配だったが…おお!富士山が見える♪


(2) 夜のとばりが明け始める。残念ながら雲海は発生しなかったが富士山はバッチリ♪


(3) 空が色付いてきた♪これは期待できそう♪


(4) そのとき東の空が燃え始めた!


(5) まるで燃えさかる炎のよう!


(6) 炎は富士山をも飲み込もうとしていた


(7) 諏訪湖の湖面もうっすらと染まり始めた


(8) 朝焼けに包まれる霊峰


(9) 約10分間の高ボッチ劇場。久しぶりに夢中になってシャッターを切った。


(10) 炎のほてりがさめるには時間がかかった。山頂に50~100人ぐらいいただろうか。無口だったカメラマン達が口々に声を上げる「今日は良かったねぇ!」。


高ボッチ山頂は風を遮るものがなく吹きっさらしのためいつも風が強い。この日はいつもに増して風が強く、多くはブレブレ写真になってしまった…。ヽ(;▽;)ノ 1/3はボツに…特に中望遠

(11) 諏訪湖Saで解散後、甘利山にちょっと立ち寄ってみた。12/1から甘利山は冬季閉鎖に入るし、今年は甘利山にはあまり(*1)行ってなかったのでw

*1 洒落ではありません。(^^;

(12) 霞があったが、水墨画のような絵図がいい感じだった♪

#甘利山にもう一つ用事があったような気がするけど忘れましたw
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2011/12/05 02:02:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2011年11月22日 イイね!

ビィーナスベルト

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

この日(11/22)は、芦ノ湖の雲海を求めて大観山にやってきた。

(1) 雲海は発生しなかった…Ψ( ̄∀ ̄)Ψ


(2) かわりにビィーナスベルトが。


(3) ビィーナスベルトにたたずむ霊峰…


(4) 朝陽が霊峰に刺さる


(5)


(6) 富士が赤く染まる…


(7) けあらしが…


(8) 昼陽の光に…


それにしても抜けがイマイチ…

ひと月ほど前、芦ノ湖にバッチリ雲海が出ていたんだけど富士山見えず…

今年こそは、大観山からの雲海富士をゲットしたかったが…( ̄◇ ̄;)

jtと大観山は以前から相性が悪いからな?~(⌒-⌒; )
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2011/12/13 01:15:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2011年11月20日 イイね!

Angel's Ladder in 池の茶屋(TimeLapse/微速度撮影)

こんにちは jt です。

忘れていました…( ̄▽ ̄;)
Angel's Ladder in 池の茶屋
の微速度撮影動画です。

(1) Angel's Ladder in 池の茶屋(TimeLapse/微速度撮影)




撮影:2011/11/20(日) 3:29~7:43 (4時間14分)

見所:雲海、ライトアップ雲海、雲の流れ、雲海のうねり、雲海プロミネンス、朝空のグラディエーション、薄明光線/天使のはしご/天使の梯子/薄明光線/天使の階段/ヤコブの梯子/レンブラント光線、雲海へのスポットライト
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2011/11/27 19:05:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation