• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2020年10月08日 イイね!

理想の稲作とは?

理想の稲作とは?お早う御座います。

当方が考えている 理想の稲作を、実現している会社 農業生産法人 シェアふぁーむ秋田五城目を紹介したいと思います。

東京で暮らしている方々が、理想のお米を作る為に、秋田の山裾に転居して、自然栽培をしています。

農業で生計を立てることが 非常に難しい時代になっていますが、例え困難であっても 良い物(日本一美味い米)を作り続けようとする気迫が、感じとれました。

残念ながら、この会社が乗り越えた困難の解決方法までは、企業秘密で明白にはされていないが、想定はつきました。

当方にとって 参考になったのが、稲の品種が秋田小町であることと、お米の包装にアルミ素材を利用していることでした。

農協からの買い取り価格表で、当方が作り続けている 秋田小町の評価が低く、香川県で品種改良された おいで米が高く設定され、何故だろう?と気になっていました。

【農協の方針に従いたくない!】こともあって、今後も 秋田小町を作る心算であったので、この会社ホームページを熟読し、決意に変わりました。

お米の包装にアルミ素材を利用することで、常温でも お米が酸化しなく、お米の保管用に必要な 冷蔵庫が要らない期間が増えることでした。

費用が嵩みそうなので、情報だけ入手しておこう・・・。

理想が定まったことで、暗中模索の状態からは、解放された。



今、自分に出来る事を増やしていこうと、家庭菜園をされている方とか、新規に営農された方とか、年配の方と、【昔の農業はどうだったか?】に関して 話す機会が増えています。

会話の中から、ヒントが得られ、調べるきっかけとなり、大切なことが見えてきます。

このことで、基本を掘り下げられ、それでは自分は何方を選ぶか?を決断し、信じた道を進む様になりました。


悩んでいたことは、化学肥料と農薬を使わないで稲作をしたので【安全】と【安心】はクリア出来たが、【美味しい】までには至っていないことです。

奥様曰く、お父さんが作ったお米、【特別に美味しい】とは感じられないとのことでした。

また、【どのお米を食べても、お米は お米で、まずい物はない】とも言っています。

困った~。


昨日も、少し悩んでいたことが 解決?まではいかないが、経費をかけずに 一歩前進することができました。

その内容は、稲刈り後の籾を ゆっくりと乾燥させることなんです。

乾燥機を購入した農機具屋さんに、「稲架掛けみたいに、ゆっくりと乾燥させることは出来ないのか?」と 問い合わせたら、我が家の乾燥機には【うまカード】がついていて、メモリーカードを【標準カード】→【うまカード】に交換することで、簡単に希望が叶えられることが判った。

取扱説明書を久しぶりに見た。





きっかけは、コンバインとかバインダーがない時代に、手刈りの稲を田んぼ中で稲架掛け していた 会話から気付いたことです。

現在でも、拘って稲作をされている方は、自宅で食べる分に関しては、手間である稲架掛けをしています。

土作り→苗作り→代掻き→田植→中耕除草→稲刈り→乾燥→籾摺り→包装→保管→納品

今回は、乾燥に拘ってみました。

それでは、またまた。



Posted at 2020/10/08 07:36:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2020年10月08日 イイね!

庭木の剪定と 稲の病気など☆彡

庭木の剪定と 稲の病気など☆彡お早う御座います。

8日2時時点の 台風14号・進路予想です。

本土への上陸は、ほぼ なくなったみたい・・・。

確か、今年は足長蜂の巣が 低い場所にしか見つけられなかった。

蜂は本能で、台風を予想出来るのか?


近所でも 台風&秋雨前線の影響を気にして、この2~3日に 晩稲(ヒノ光、おいで米)の 稲刈りをしていました。

サラリーマンは、仕事に影響が出るので 稲刈りを先延ばしにしているみたい・・・。

当方は、台風が来ても 問題が発生しない様な 稲に仕上げたので 稲刈りはせずに、庭木の剪定と 発生する枝葉の 焼却をして過ごしました。


門被りの槙は、【幸せを巻き込む】ことを願って植えたらしく、回廊型庭園で造ったにも拘らず、岩の横のウバメガシは、枝が広がったことで、奥様が孫の後を歩いて行けなくなり、今回はこの2本を仕上げました。


9月半ば頃までは、我が家と比較すると どの水田も 立派に育っていました。

ある意味、化学肥料と農薬の重要性を 再確認出来ましたが、ここにきて近所の田んぼに 病虫害が発生しています。

ウンカ(害虫)が発生していると思われる田んぼ。



紋枯れ(病害)と草が生えた田んぼ。


農協が配布してくれる 栽培計画に従って 化学肥料と農薬をしなかったり、投与した後の水管理をいい加減にしたら、雑草も生えてくるし 害虫も寄ってくるし 病気も発生します。

その点、自然栽培とか、微生物だけを投与する農法だと、病虫害は発生しません。

何故なら、病虫害が発生する要素がないからなのです。


スーパーに並ぶ様なお米には、この様な虫の卵とか、ダイオキシンが入っている可能性が高いかも?

それでは、またまた。

Posted at 2020/10/08 05:19:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 年中行事 | 趣味

プロフィール

「稲刈りに向かって・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48648684/
何シテル?   09/11 02:07
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
4 567 89 10
11 1213 141516 17
181920 21 2223 24
2526 27 2829 3031

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation