• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにゃのブログ一覧

2012年07月21日 イイね!

盆踊り

盆踊り今日は地元の盆踊りでした。
で、今年は会場前の道路の交通整理に駆り出されました...
じぶんが現役のころから、消防団が交通整理をしていたんですが、今年は現役団員から、OB会にも協力して欲しいと要請があり、現役の支援がツトメのOB会としては協力せざるを得なかったとゆうワケです。

まあ、イナカの道路なので、そんなに交通量が多いワケでもなく、それほど大変なシゴトではないんですけど、2時間ほど立ちっぱなしなのは、腰痛持ちにはツラかったです。
途中で5分くらいは座って休んだんですけど、そんなのは、ないよりマシ、程度で、キツイのに違いはなかったです。

とは言え、新入団員がなかなか入ってこない昨今、こゆ機会に消防団のPRをすべく、現役団員はお祭りに来てるヒトにチラシ入りのティッシュを配るためのOB会の協力なので、活動としては有意義なモノでした。

ま、ソレを見て、すぐに新入団員が来るワケじゃないですけど、ナニもしないよりは、こゆ地道はPR活動はやったほうがいいですからね。

いい時期に現役を抜けられたモノとしては、これくらいの協力はしますよ~ってコトですね。
Posted at 2012/07/21 22:04:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 地元ネタ | 日記
2012年07月20日 イイね!

ROBOTICS;NOTES

ROBOTICS;NOTESマンガです。
最近はあまり買うコトのなかったコミックブレイドに連載されてる青春オタクロボットマンガです。
ナニやら、ゲームも出てるらしいですが、そちらはまったく知りません。

部長 瀬乃宮あき穂 と部員 八汐海翔 の2人だけの中央種子島高校「ロボット研究部」は、あき穂 の姉 瀬乃宮みさ希 が現役だった8年前から作り続けているロボット「実物大ガンヴァレル試作1号機」制作のために学校側に法外の部費をを請求して反感を買い、部費を止められて廃部の危機に直面していた~みたいなハナシです。

コレは、まだコレから~って感じのハナシですけど、なかなかに面白かったです。
導入の第0話がかなり興味深いんですが、ソコからなかなかハナシがすすまなくて、コミックス1巻ではまだロボットの全体像すら出てきません。
本の帯には「世界を救うのはヒーローじゃない~」みたいなコピーがついてるんですが、1巻では、敵が出てくるでもなく、世界を救うってのがどうゆう意味なのかもわかりません。
が、キャラの魅力がなかなかによくて、ナンの不満もなく読み切っちゃいました。
続きも楽しみだし、世界を救う~の意味も気になります。

ゲームも出てるってコトで、ソチラをやっているヒトにもうわかっているコトなのかもしれませんけどね。

とりあえず、1巻ではナゾばかりですが、この青い空が眩しい表紙にやられて買っちゃったのでした。
ふつうに面白いですしね。
Posted at 2012/07/20 23:38:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 趣味
2012年07月19日 イイね!

レバ刺し

レバ刺しいまさらですが、世間ではナマ肉に関していろいろ規制ができて、ココにきてレバ刺しも食べられなくなったそうです。
じぶんは、若いころはレバ刺し食べたりもしてましたが、ある程度知識がついてからは肉はナマで食べるモンじゃない~っとゆう認識に至ったので、もう何年もレバ刺しとか食べてません。
別に食べたいとも思いませんし。
でも、世間では食べたいヒトが多いようで、テレビでもレバ刺し食べられる最後の日に、焼き肉屋さんに行列ができたりしたそうです。

ま、そゆのも含めて、じぶんには関係ないコトなんですけど。
で、いつも行ってるスーパーで見つけたのがコレです。
「レバ刺し好きも絶賛のこんにゃく」
じぶんはこんにゃくは好きで、よく食べるんですが、コレにはひきましたね~
見るからにグロい。
でも、成分を見ると、着色料だけでとくにヘンなモノが入ってるワケじゃなくて、ふつうのこんにゃくのようです。
あとは調理(?)でレバ刺しっぽくするんでしょうか。
まだ食べてないので、よくわからないし、そもそもレバ刺しを何年も食べてないので、違いがわかるとも思えないんですが...

いろいろナゾなコトはあるんですけど、好きなヒトはこゆ代替品でも買っちゃうモンなのかな~?って、ちょっと考えたのでした。
Posted at 2012/07/19 20:51:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月18日 イイね!

銀の匙4巻

銀の匙4巻今日発売のマンガです。
マンガ大賞2012大賞受賞作の4巻です。
実習で飼育していたブタ「豚丼」が出荷され、育てていた 八軒 は、バイトで得たお金で肉になった「豚丼」の買い取りを申し出る。
製品(肉)になって戻ってきた「豚丼」。
イノチの重さと現実をまたも感じさせてくれるオハナシです。

結局、食べちゃうんですけど、こゆ経験をしたコトによって、じぶんが生きていくために、他のイノチを奪わなければならない~ってコトを切実に考えるようになるんでしょうね。
まあ、じぶんなんかは、そゆ経験をしたコトないし、するのもムリですけど、マンガを読むコトで、ごくライトに疑似体験ができたかな?っとは思えました。

そんな感じであいかわらず面白いんですが、4巻で、またちょっと動きが出てきました。
八軒 の両親が登場しました。
エリートコースに乗り切れず、逃げ出してきた 八軒 と、両親(主に父)との和解(?)は成るのか?
そゆ方面にもハナシがふくらんでいきそうな感じがちょっとしました。

さすがに4巻にもなると、農業系のハナシでのインパクトは薄れてくるので、人間関係のハナシにも重みがかかってくるのかな?

とりあえず、面白いし、面白いだけではない、いいマンガだと思います。
Posted at 2012/07/18 20:50:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 趣味
2012年07月17日 イイね!

BRAVE HEARTS 海猿

BRAVE HEARTS 海猿今日はシゴト休みで、ひっさしぶりにおくさんとふたりで映画観に行きました。
おくさんが好きで、シリーズ全部観てる「海猿」シリーズの最新作です。

海難事故救助の最前線、海上保安官の中でも最高レベルのレスキュー能力を誇る、最後の砦 特殊救難隊の隊員になった仙崎(伊藤英明)と吉岡(佐藤隆太)。
ある日、飛行中のジャンボジェット機のエンジンが爆発して、羽田空港沖に着水させるしかないとゆう事故が起きる。
その機には吉岡の恋人であるCAの美香(仲里依紗)も登場していた。
着水後、沈没まで20分とゆう制限時間のなかで、乗客乗員346人を救出できるのか~みたいなハナシです。

コレはまあ、シリーズモノとして安定感のある出来ですね。
ハナシも面白いし、映像も迫力あるし、人間ドラマもよく出来てます。
まあ、歴代のなかではちょっとアッサリした感じはしましたけど。
コレでもか、コレでもか~ってピンチが襲ってくるみたいな前作、前々作ほどは無用に引っ張る感じがないぶん、スッキリしているのかもしれません。
ネタバレになるのであまり言えないですけど、コレまで同様、けっこう安心して観ていられるのもいいですね。

いろんな部分のオチが、全部想定内とゆうか、思ったとおりで、どんでん返しな感じがまったくなかったんですけど、そゆのもシリーズモノの安定感の上に成り立ってるのかな?っとも思いました。

ナンにしても、シリーズのファンのヒトは当然観るでしょうし、過去作を知らずに観ても、ハナシはわかるし、観て後悔するコトはない、楽しめる映画だと思います。

個人的には、毎度おなじみの加藤あいちゃんのまわりをグルグルするカットが健在で笑えてよかったです。

Posted at 2012/07/17 19:40:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「スマホの液晶カバーが届いて急いて作業をして苦労しているハナシ。 http://cvw.jp/b/155592/47792385/
何シテル?   06/20 21:42
妻一人、コドモ三人(同居は二人)、イヌ一匹です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おおおおお!(@^0^@)オートモービルですか?タックスですよ!ビルでした☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 20:08:57
潮時? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/12 20:23:07

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
外人に追突され廃車になったDIO110の代替えです。 2022年10月17日納車です。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
足腰の衰えた両親の病院送迎用に急遽買ったモノです。 2020年12月初度登録の登録車を2 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤車です。 2014年10月30日納車。 2022年10月15日、急にバックしてきた外 ...
その他 その他 その他 その他
通勤車です。 2008年7月28日納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation