• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにゃのブログ一覧

2012年10月16日 イイね!

放課後カルテ3巻

放課後カルテ3巻マンガです。
昨日書いた「明治緋色綺譚」5巻と同じ日に発売になった、コレまた「BE LOVE」の掲載マンガです。
小学校の保健室に小児科の先生がやってきて、コドモたちの病気に気付いたり助けたりしていく学校医療マンガです。

まあ、コドモが病気にならないとハナシにならないので、この学校は病気のコがやたら多いな~ってコトになりますが、ソレはマンガとゆうコトで...
そゆコトにツッコミを入れなければ、それぞれのコドモたちが抱えている家庭の事情だったり、避けられないコトだったり、いろんな要素で病気は引き起こされたりするし、必ずしも先天的なモノばかりじゃないんだな~っとか、こんな病気があるのか~っとか、ためになるコトの多いマンガです。
さらに、家庭の事情とかにからめて、家族愛みたいなのも描かれてたりして、けっこうジーンと来るトコもあります。

うちもコドモが病気になったりしたので、こゆマンガ、けっこう真剣に読んじゃうんですよね。
まあ、ハナシとして面白いってのもあるんですけど。
さらに、このマンガは、わが家ではじぶん以外に長男と長女も読むとゆう、けっこうファンの多いモノだったりします。

ただ、定期連載じゃあないみたいなので、コミックスが出るのが遅いのと、「BE LOVE」買っても載ってないコトが多い~ってのがチト残念なトコだったりします...
Posted at 2012/10/16 21:14:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 趣味
2012年10月15日 イイね!

明治緋色綺譚5巻

明治緋色綺譚5巻マンガです。
「BE LOVE」掲載の明治の年の差LOVEマンガの5巻です。

鈴 の生き別れの兄 春時 があらわれて鈴 を迎えに来る。
没落華族から、社会的にも経済的にも復興したような 春時 は 鈴 をなかば軟禁状態にしてしまう。
兄 春時 の真意がわからない 鈴 は、 春時 の家から脱出して 津軽 のもとに向かうが~みたいなハナシです。

盛り上がってきた~っとゆうか、けっこうダークな感じになってきました。
最初から胡散臭かった兄 春時 が、暗黒面全開になってきました。
今日発売の「BE LOVE」本誌で、そのあたりがちょっと明かされてきてるんですけど、いいトコで終わっちゃってて、まだ本当の闇の部分がわからない状態です。
まあ、コミックスだけだと、まだまだソコまでいたらないワケなんですけど。

とりあえず、 春時 によって引き離された 鈴 と 津軽 なんですが、そのおかげ(?)で、お互いを想う気持ちみたいなモノがちょっとハッキリしてきた~みたいなトコもあったりして、そのあたりもとってもいい感じです。

まだまだ困難な道のりが続きそうですけど、ナンとゆうか、親みたいな気持ちで見守っていきたいな~って思わせる、そんなマンガですね。
Posted at 2012/10/15 22:40:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 趣味
2012年10月14日 イイね!

あまんちゅ!5巻とままんちゅ!

あまんちゅ!5巻とままんちゅ!マンガです。
ハッピーマンデーで、すでにナンでもない日になっちゃった、旧体育の日である10月10日に発売になりました。
「あまんちゅ!」は、天野こずえさんが妊娠~出産のために連載ペースが落ちていて、通常の月刊ペースに戻ってからのぶんのコミックスです。
まあ、最初はどうなるのか~って思いましたけど、やっぱり天野節は健在で、ぴかり と てこ のやりとりとか見てるとあ~、このワールドなんだよな~って感じになります。
「ままんちゅ!」のほうは、わりとよくあるマンガ家さんの妊娠~出産~育児のコミックエッセイです。
ハナシ的にはよくあるモノですけど、やっぱり天野こずえファンとして買わずにはいれないモノですね。
内容も、ふつうに面白いし、こゆカタチで記録を残せるってのはスバラシイと思いますし。
じぶんなんか、いちおう3人もコドモいて、ソコソコまで育ってるのに、記憶はほとんどないし、記録もほぼない状態で、コドモが赤ちゃんだった頃があったのか?って今となっては思うほどですので...

ナンにしても、どっちも面白いし、ファンなら絶対外せないし、そうでなくてもふつうに楽しめる、いいマンガなのでダレにでもオススメできると思います。
Posted at 2012/10/14 21:25:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 趣味
2012年10月13日 イイね!

劇場版TIGER&BUNNY-The Beginning-

劇場版TIGER&BUNNY-The Beginning-一昨日、「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 〔前編〕始まりの物語」を観たあとに続けて観たのがコレです。
コレもテレビアニメの映画版です。

NEXTと呼ばれる特殊能力者が世に出て45年。
人類と共存して、なかには能力を活かして人々を助けるヒーローを職業にするモノもいた。
ヒーローはスポンサーのロゴを背負い、事件解決や人命救助の様子はテレビ番組「HERO TV」で生中継され、働きに応じたポイントが加算され年間ランキングを競っていた。
ベテランヒーローのワイルドタイガーは人気が下降気味でヒーローとしての崖っぷちに立たされていた。
所属会社が撤退し、新たに雇われた新会社から命じられたのは、実力は高いが生意気な新人ヒーロー、バーナビー・ブルックスJr.とのヒーロー業界初のコンビ結成だったが~みたいなハナシです。

コレもテレビアニメがモトなんですけど、テレビ版の1話と2話のハナシがメインどころであまり新味はなかったです。
まあ、面白いんですけど、もちっとオリジナルな要素が欲しかったかなあって感じでした。
テレビ版を見てなくても十分に楽しめるようにはできてるので、コレを初めて観るってヒトでも安心して観れるとは思います。

コレまた続編があるみたいなんですけど、次からはもっと新要素があるといいな~っと思います。
Posted at 2012/10/13 17:08:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2012年10月12日 イイね!

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編]始まりの物語

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編]始まりの物語昨日、映画観に行ってたんですけど、早く届いたパソコンのせいでブログが1日遅れました。
で、昨日観た映画が、じつは「まどマギ」でした。
テレビアニメ版見て、すっごく面白かったので、映画版観ようかな~っとは思ってたんですが、さすがにオジサンがヒトリで「魔法少女~」ってのはどうかな...って思いもあって、ちょっと考えてたんですけど、好きなマンガ家さん(オトコ)がツイッターで絶賛してたりして、観ないで後悔するよりも、観たほうが絶対良いと思い、観に行ったのでした。

大好きな家族や親友たちと日々平凡に暮らしていた中学2年生の鹿目まどかのクラスに、夢のなかで会った少女にそっくりの暁美ほむらが転校してくる。
ある日、まどかに助けを求めるキミョウな生き物を襲うほむらを止めようとしているうちに、異空間に迷い込んでしまい映画のクリチャーのようなモノにまどかは取り囲まれる。
ソコに魔法少女を名乗る巴マミが現れ~みたいなハナシです。

コレは面白かったです。
まあ、テレビアニメシリーズの再編集&シーン追加みたいな感じなので、テレビ版が面白いと思ったじぶんにはコレも面白くて当たり前なんですが。
テレビ版の全12話のうちの9話くらいまでが前編になってるみたいでした。
「魔法少女~」だし、見た感じもカワイイ系のキャラだし~って思ってると、とんでもない思いをします。
すっごいダークなハナシです。
間違いなくオトナ向けのハナシですね。

まあ、映画はテレビ版見たヒトが基本的には観に行くんでしょうけど、テレビ版見てなくてもじゅうぶんにわかるし楽しめるようになってますので、この機会に、多くのヒトに観て欲しいな~って思いました。

じぶん的には、テレビ版のほとんどを前編でやっちゃってるので、後編では意外とテレビ版とは違う、オリジナルなハナシになってたり、スゴイ追加シーンがあったりするのかな~?ってのに期待してたりします。
まあ、テレビ版に準じた内容でも楽しめるし、どっちにしても期待はしてるんですけど。
Posted at 2012/10/12 22:52:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「キレるコト。 http://cvw.jp/b/155592/48567199/
何シテル?   07/27 19:07
妻一人、コドモ三人(同居は二人)、イヌ一匹です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おおおおお!(@^0^@)オートモービルですか?タックスですよ!ビルでした☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 20:08:57
潮時? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/12 20:23:07

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
外人に追突され廃車になったDIO110の代替えです。 2022年10月17日納車です。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
足腰の衰えた両親の病院送迎用に急遽買ったモノです。 2020年12月初度登録の登録車を2 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤車です。 2014年10月30日納車。 2022年10月15日、急にバックしてきた外 ...
その他 その他 その他 その他
通勤車です。 2008年7月28日納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation