• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにゃのブログ一覧

2021年01月06日 イイね!

シゴトが始まって

シゴトが始まってまだ数日ですが、イキナリ、イヤな思いしました。

まあ、いつものコトなんですけど。

チョットしたコトにケチをつける人間が少なからずいるんですね。

例えばシゴトでミスをした、例えば有給休暇を申請した、例えば、例えば、例えば~っと。

ふつうにシゴトしていて、チョットしたミスをして、ソレを過大に罵倒する~っみたいな。

まあ、当人にとっては、軽口のつもりで悪意はないのかもしれませんけど。

で、そゆヒトに限って、ヒトに文句ゆうのに、じぶんが文句言われるとガマン出来ないんですよね。

どゆコトなんだろう?って思うんですけど。

ココでは何度も書いてる気がするんですけど、じぶんの唯一の座右の銘ってのが「己の欲せざるところヒトに施すことなかれ」ってモノなので、じぶんが言われてキレるコトを日常的にヒトに言うヒトってナンなんだろう?って思っちゃうんですね。

で、そゆヒトがけっこう多くいるモンで。

思ったコトをクチに出すのは簡単だけど、一度口から出したコトにはソレなりの責任が伴うってコトが想像できないのかな?っと。

わかりやすいトコでは、表面では普通にしてても、そゆヒトは確実に嫌われポイントを加算しているんですよね。

ソコに気付かないと、ホントは嫌われているのにみんなナンも言わないからじぶんは受け入れられているんだ~って勘違いするとゆう、悲しいコトになりますからね。

そゆヒト、何人も見てきてるんですけど。
Posted at 2021/01/06 21:21:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月05日 イイね!

私の少年 9巻

私の少年 9巻新年始まってもう5日、そろそろ通常モードです。

ので、マンガネタを久しぶりに書きます。
まあ、他のネタもないので。

で、30歳のOL 聡子 と12歳の少年 真修 のオハナシの9巻で最終巻です。
去年の12月4日発売でした。

33歳と14歳になって互いに好きだとゆうコトを自覚しているふたりの結末?です。

レビューとかでけっこう書かれているのでイイのかな?ってコトで書いちゃいます。

コレで終わり?って感じです。

ハッピーエンドでもバッドエンドでもありません。

1巻が2016年6月に発売になって、途中で出版社が変わったりしながらハナシが続いて今巻が2020年12月発売と、4年半にも渡って続いたオハナシがコレで終わり
?って。

賛否両論あるでしょうけど、じぶん的にはかなり肩透かしを食ったような感じでした。

ある意味、大冒険かも?っとも思えるような。

まあ、意外とゆうか完全に予想を超えた終わりかたでした。

このエンディングを見るために読むのもアリかも?っとも思えたりして。

興味のあるヒトはご覧になっていただきたいです。

苦情等は受け付けませんけどね...
Posted at 2021/01/05 22:04:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2021年01月04日 イイね!

シゴト始めとサーキュレーター

今日、今年のシゴト始めでした。

まあ、毎年変わらずに「今年もよろしく~」っとお決まりの挨拶をして、あとはいつも通りのオシゴトです。

毎年、年始は忙しいんですけど、ここ数年、ムカシほどでもなくなってきて、今年も忙しいは忙しいんですけど定時で帰れるとゆう、拍子抜けするくらいな感じでした。

まあ、早く帰れるに越したコトはないんですけど。

で、じぶんの部屋が寒い問題、リビングのエアコンと石油ファンヒーターをつけても室温が上がらないと先日書いたんですが、カラーボックスの上に置いてあるサーキュレーターを作動してみたトコロ、室温が19~20℃まで上がりました。

サーキュレーター、夏場しか使ってなくて、ソレもリビングでエアコンつけてサーキュレーター作動しても室温が27℃を下らないとゆう感じで、風を送るくらいで冷房効果はない、使えないモノだと思ってました。
が、暖房にはかなり効果あるとゆうコトが判明したのでした。

イマまで冬に使うって発想がなかったんですけど、暖かい空気だって循環させれば室温が上がるワケだし、上昇すり暖かい空気のほうが高い位置にあるサーキュレーターの効果が生きるので、コレは暖房で使ってこそのモノなんだ~っと、イマさら気付いたのでした。

何年もムダに過ごしたモンです。

電気敷き毛布やら寝袋やらもそろったし、今後は寒い時期も快適に過ごせそうだな~っと思ったのでした。

コレで夏の暑さを乗り切る方法が見つかれば、ゆうコトないんですけどね...
ソッチのほうがイノチに関わりますし。
Posted at 2021/01/04 21:25:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月03日 イイね!

寝袋

寝袋今日でお正月休みも終わり、明日からオシゴト再会です。

そんな中、今年最初のネットでの買い物が届きました。
寝袋です。

去年も書いたと思うんですけど、ウチ、じぶんがテレビ見たりネットやったりする部屋(リビングに隣接してる4畳半)には空調がありません。
扇風機はあるんですけど。

で、リビングに面している以外の3方は壁でリビングに面してるトコロには、カラーボックスを5個置いてあってリビングと行き来するのは40センチほどの隙間しかありません。
カラーボックスの上部は空いているんですが。

で、リビングでエアコン使っても夏は暑く冬は寒いです。

エアコン&石油ファンヒーターをリビングで使ってもじぶんのいる部屋は15~16℃くらいにしかならなかったりします。

で、寝袋があれば暖かく過ごせるしそのまま昼寝もできるのでは~っと、アマゾンで注文したのでした。
まあ、休みの最終日に届いても、あまりうれしくないんですけど、まだまだ使えますからね。

おくさんにも寒さを訴えたトコロ、電気店の初売りで電気敷き毛布を買ってきてくれました。

その手があったか~っと思いましたが寝袋はもう注文した後でした。

2000円ほどの寝袋ですが、確かに暖かく、中に入ってると眠くなってきます。
お昼寝用にはかなり有用かと思いました。
が、テレビ見たりネットやったりするには、不自由で、敷き毛布のほうがとても使い勝手が良いのでした。

寝袋はあくまで寝袋なんだ~ってコトですね。

休みの日にグダグダと居眠りするコトもあるので、そゆ時に使いたいと思いました。

使うのに袋から出したり、使い終わってからまた収納したりはチョット面倒なんですけどね。
Posted at 2021/01/03 20:09:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月02日 イイね!

映画 えんとつ町のプペル

映画 えんとつ町のプペル去年の大晦日にテレビ番組の録画用の外付けHDDを買いました。

実は買い物の前に去年、最後の映画を観に行ってました。

お笑いのヒトの作った絵本の映画化です。

厚い煙に覆われた”えんとつ町”を舞台にしたオハナシです。
煙の向こうに”星”があるなんて誰も想像していない街でただ一人、紙芝居に託して”星”を語っていた ブルーノ が突然姿を消してしまう。
ブルーノ の息子 ルビッチ は学校を辞めえんとつ掃除屋として家計を助ける。
父の教えた”星”を信じ続けていた ルビッチ は町のみんなに嘘つきと呼ばれひとりぼっちになってしまう。
ハロウィンの夜、奇跡が起き、ゴミから生まれたゴミ人間 プペル が現れ、のけもの同士の二人は友達となるが~って感じです。
まだ全然説明が足りないんですけど、長くなり過ぎるので。

えんとつ町のヒミツを巡るオハナシですね。

お笑いのキングコングとゆうコンビの西野亮廣さんとゆうヒトの絵本が原作だそうです。
じぶん、お笑いはまったく疎いのでキングコングとやらも知りませんでした。
この原作者さんも顔は見たコトあるような気がする程度でした。
当然絵本も未読で、お笑いのヒトの原作の映画化か~、っくらいのキモチで見たんですが、完全にヤラレました。

すっごく面白かったです。
映像は当然ながらイマドキ品質なのでスバラシイですし、ハナシもホントに良かったです。
笑うトコは笑えて感動も出来て、わかりやすくて、っと、まったくじぶん好みでした。

ルビッチ の声を 芦田愛菜ちゃん がやってるんですが、コレまたスバラシかったです。
プペル の 窪田正孝さん も、俳優さんの声優とは思えないくらいでした。

いまだに「鬼滅の刃」が一人勝ちな感じですが、良い作品は他にもイッパイあるんだ~って声を大にして言いたいですね。

コレはじぶん的にはかなりオススメ度の高い、良い映画でした。
Posted at 2021/01/02 21:49:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「新しい多肉植物さん。 http://cvw.jp/b/155592/48664193/
何シテル?   09/18 21:16
妻一人、コドモ三人(同居は二人)、イヌ一匹です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

リンク・クリップ

おおおおお!(@^0^@)オートモービルですか?タックスですよ!ビルでした☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 20:08:57
潮時? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/12 20:23:07

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
外人に追突され廃車になったDIO110の代替えです。 2022年10月17日納車です。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
足腰の衰えた両親の病院送迎用に急遽買ったモノです。 2020年12月初度登録の登録車を2 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤車です。 2014年10月30日納車。 2022年10月15日、急にバックしてきた外 ...
その他 その他 その他 その他
通勤車です。 2008年7月28日納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation