
ソニカ RS-Limited 初期印象覚書き
(3日走行結果・走行距離 80km通勤+α)
覚書です、
まだ、慣らし中ですし、内容しだいで後で印象が変わると思いますので、参考迄の自分の覚書です。
う・・・違うだろう、ってのは指摘があると嬉しいですね。
ダイハツ車も、初なので、ホンダ用語になってしまうかもしれません。(^^ゞ
<印象>
軽自動車の中では、珍しく低い車で、今の軽事情とは逆行した車です。
まぁ、ここが気に入ったのですが。
今の軽自動車は、横幅よりも高さが高いので、不安定に思えますが、限られたスペースの中で、かなりの広さを持っています。
例えば、タントと比較すると、高さは20cmほど違います。
これって、運動性能にしたら偉い違いが出ます。
ソニカは、背が低いのに、乗車に関しては、まったく問題無く外観からよりよっぽど広いです。
スタイルは、何処の軽もカッコイイとはいえないので、合格の範囲では無いでしょうか?個人的には、低さが好きなので、OKです。
<走り>
購入前に1時間半ほど試乗した時(笑)と比較すると、試乗車は、前期型でした・・
・エンジン・CVT系
試乗時のもたつき感で、前回は、LIFEの勝ちと書きましたが、おそらくエンジンも改良されているかもしれませんが、CVTがかなり改良されたんじゃ無いかと思われます。
エンジンとCVTマッチングが凄く良くなっていて、とても速い、慣らしのアクセル開度で3桁に直ぐなってしまいます。
さすがに、Dレンジでの発進に関しては、LIFEターボの4ATの方が良いです。
しかし、Sレンジでは、LIFE以上の快適な発進をします。
Sレンジでのマニュアル操作は実施しません。
DレンジとSレンジの違いは、DレンジはCVTだなって感じで惰性で走らせるのがいいでしょう。
Sレンジは、4ATのように快適に走る場合にいいです。
で何処が違うのかと言うと、簡単に解るのは、Dレンジ2000回転が、Sレンジにいれると、3000回転に上がります。つまりCVTの油圧制御が走行場面で変化する。今の所の確認では、アクセル開度が一定で、速度や斜面によって、600回転~1000回転Sレンジは上昇します。エンブレもSレンジですと、LIFEの4ATより強いです。(シフト操作無し)
DとSレンジを走行場面によって切り分ける事によりかなりいい感じに、思ったように走行できます。ちょっとこのSレンジは、試乗車でかなり凹んでいたので、かなり嬉しいです。
<足回り・シャーシ>
軽自動車に初めて乗ったのが、LIFEでしたが、その質感と走りの質感の良さに正直ビックリしました。まじ、軽自動車バカにしてましたからね。
ソニカはもっとビックリで、もう1ランク上、ほぼ普通車でも中のクラスに匹敵するかもって言う乗り味と、室内の質感(よ~く見ると軽なんですけどね)
まず、足(ショック)に関しては、初期減衰の吸収の良さ。実に普通車感覚。
その上に車体が軽く、ロールも背の高い車とは違うので、凄いいい感じに仕上がっています。15インチ、フロント・リアスタビがしっかりとボディと収まっているという感じがこの味を出しているんじゃ無いでしょうか?
BSのタイヤもあるかな?
気に入らない部分は、ダイレクト感と車体からくるインフォメーションが弱い。
エンジンレスポンスも同じですね・・加速感が無いから、いつの間にかスピードが・・・
簡単には、車と対話して走るタイプでは無い。(もっと攻める走りをすれば違うのかも)LIFEはフロントサスと対話して走るタイプでしたが、これが無い
メチャ軽い、パワステ・・これ慣れません、怖い。標準のMOMOハンドルが泣くぜって感じですね。あ・・もっと小径ならよかったのかも・・>ステアリング変更?
え?・・ステアリングスイッチまじ重宝しております。
ロックTOロック、もっと速くしても良かったんじゃないかと思います。ほぼLIFEと同じです。コーナーが良いだけにもったいない・・スポーツって感じでなく、お買い物車って感じになっちゃいます。
<燃費>
まだ、保留かな・・・現在、11キロちょい う~ん、LIFEより悪い。でも日々伸びてきています。
※あの瞬間燃費っているんだろうか? 平均燃費だけで十分っと思うのでした。
<装備>
いたりつくせりで、これでもかって感じで何でも付いています。あ~時間調整間欠ワイパーがほしいね。どこぞの車の流用できないかな?>知ってる人
チルトハンドルとタコメーター(LIFEもあるけど、マルチメーターなので切り替えね)
なんと言ってもフットレスト・・でもって、オプションのアルミペダルカバー?がいい
あと、HDD NAVIは移植ですが、純正だけど、6スピーカーは、いい音します。
交換すればもっといいでしょうね。やはりツィターが利いてます。
イモビ連動カードキー・・まじ慣れると便利だけど、不安もあります。
てか、S2000に乗った時が怖いかもね。
<不満>
・ホンダサウンドで無い(笑)
・Bピラー後ろの視界
これ合流の時等が多いので、まじ怖いです。ドアミラーの関係か、車高が低いからか、 左横後方あたりの車が見えません。目視で後ろを見ても、丁度Bピラーで隠れます。
1回危なかった・・(^^ゞ
・ブレーキ(納車時から、エンドレスSN-Pに交換してあります)
ブレーキのあたりが付いていないのか・・それにしても、遊びがあるのとかなり奥で無いと利きません。エア抜きしてるんかな?まぁ、インテRブレンボの時も、え!って感じで、モチュールのフルードに全交換したら、全然違ったのし、新車って結構なエア噛みしているんで、そのせいかも。
ちなみに、試乗車は、元々整備工場がメインの会社らしく、メチャタッチも、利きも良かったので、これは解消すると思われます。(ここで買って無い(^^ゞ)
社外ブレーキパッドは、エンドレスに関しては、ノンアス素材だと、LIFEで使用していたSSSの方が利きますね・・・あ・・値段も高いですけど、軽はそう減らないので。SSSオススメします。
ブレーキは早期にメンテして貰わないと車が速いだけに、怖いですね。
試乗車はメチャ良かったので・・・。
・椅子・・これ良くありません。
椅子がすべります。ずっとレカロ・セミバケ・フルバケの人間には辛いです。
LIFEの方が良かったかな?
ただ、座面はLIFEと違って、寝る感じになるんで、いいんですけど、滑るのは助手席も含めて嫌いです。腰に悪いよ。
かと言って、レカロにするかとも思わせません。しいて言えば、2cmほど下がってほしい。ノーマル椅子捨てる覚悟なら、2座レカロかもね。
・ペダル配置
軽自動車らしく、若干左にオフセット・・う~ん、LIFEが普通車レイアウトだっただけにね。まぁ、これは直ぐに慣れたけど、フットパーキングブレーキがフットレストにもろに近いのが気になってしまいます。
・キーレス
アンサーバックはありますが、閉まったかやはり不安です。
オプションのイモビ稼動中ランプつけようかな?
・ソニカだからじゃないけど、ワイパー・・・数分でイヤになりました。
シリコンコーティングに慣れるとダメだね。
即効フロント2リア1交換です。
<まとめ>
車高(背が低い)、てか車高も実は、LIFEは純正スポーツサスペンションキット付きですが、それよりも最低地上高は低いのと、軽自動車で唯一、高速道路は走れる車と言う歌い文句通り、安定した走りや、収まりの良さ。
結果的には、荷物はそう積めませんが、通勤快速車としては、いいじゃ無いでしょうか
ブレーキは治るので、椅子とBピラー後方視界ですなぁ・・
あと椅子ねぇ・・・困ったなぁ~