• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず@@のブログ一覧

2024年02月03日 イイね!

ND 新型ロードスターRFに試乗して来ました。

ND 新型ロードスターRFに試乗して来ました。オープンスポーツカーがやっぱり気になって、ビックマイナーチェンジしたロードスターに試乗して来ました。
初期型NDロードスターを購入したのが6年前だったかな。当時の営業マンと会った早々、また車かえたのですかって(笑)

やっぱり、S2000を始めS660、ロードスター、オープンスポーツカーは好みです。
今回は、店長が直々に接客してくれました。どうやら営業マン君、2月に移動になるみたいです。

この店長さんが、くせ者で、スポーツカー大好き店長でした。驚いたのは、今回もいじるんでしょって、なんとJoyFastさんの店長とお知り合いでした。
以前のNDはほぼ初期のJoyFastデモカーとまったく同じ仕様で、大満足でしたから、話題は弾みます。



試乗ですが、このお店にあった、まだナンバーの無い新型NDは、RFだったんですが、他店からソフトトップと交換して試乗できるようにします
との事だったんですが、店長みずから、他店の車を交換に行ったら、なんとATだったので、仕方なく帰って来たそうです。
相変わらずのマツダですね。絶対に抜けている。

早朝から、実にこの件で起されたのですが、2Lのロードスター乗って見たかったし、天気もめちゃくちゃ良かったので、大丈夫ですよって返事をして、試乗に向かいました。
試乗条件で減速帯とかある、小山に行っていいですかとか要望を伝えたら、1時間くらい好きに乗って来てだって、うーん、私はミリ波レーダーの安全装備も気になっていたので、説明しながらとお願いした。



結果的に、店長を横に乗せて試乗に・・停止状態では、まだ50KMしか走っていない、NDのミッションは良いのだけど、固いです。
いざ試乗に出てそこそこ走っていたら、ミッションオイルが温まったか、結構軽快です。



・減速帯のヒルクライム・ダウンヒル、この時は、いまいちですね。と店長に言ってしまった。
・ライントレースや、姿勢制御、GR86とかわらないかな、非力な分物足りないかもって、そこそこのスピードなのに、これ試乗だよねって感じ
実は、GR86の試乗の時は、この半分のスピードでトヨタ元86所有者営業マンに怖いと言われてしましました。店長は逆にトレースとクラッチの繋ぎを褒められてしまった。この違いは、営業センスなのか
・オープンスポーツカーはやっぱりいいですね、この時期の晴天は実にいい。まったく寒く無い。走りだけじゃない気持ち良さ、格別です。

ダウンヒルは、前がいたので、間を開けてスタートしたんですが、直ぐに追い付いてしまって諦めモードでした。しかし、コーナーの先がきつくなるコースでも、リアがしっかりとしてまったく不安感が無いのが印象的でした。初期型NDだとノーマルでこれはありえません。

試乗終わって、気が付いたのは、運転支援系をすっかり忘れていました。
次回は、ソフトトップを用意するので、連絡しますだって・・ソフトトップ2Lならいいですよっていったら、何時でるのだそうです。1.5Lも試乗してみます。踏み切れる楽しさかな



マツダを後にして、実は同じコースをすぐに、GR86で走ってみました。当然ですが、馬力トルク差はかなりあります。
アクセルワーク、ブレーキ、クラッチ、そしてステアリング応答性が、新NDの方が気持ちいいです。凄い進化しています。
ステアリングの素材は、GR86の方が気持ち良いかな、あとは広さですかね。

驚いたのは、
・減速帯、ロードスターは安定していた。GR86はバタバタする感じが出ます。足も固くしなやかさ不足
・ヒルクライム・ダウンヒル、ここは同じ感じで走ったつもりとトレースしたつもりでいましたが、NDの方が、メーターを見ると、5~10KM速いんです。
しかも、安定してトレースも楽でした。
・エンジンサウンドがレシプロらしく、NDは凄く気持ちいい、個人的には、まだ重い(50Kmの新車ですから本来の性能は出てないですね)。
"・クラッチ、初期のNDはクラッチのつながる位置が高く、運転が下手になった感じになります。なんと今回のNDでは解消されていました。クラッチストッパーも不要です。
GR86は、同様につながる位置が高く、かつ、つながりがスムーズではありません。未だにギクシャク感が出ます。"
・NDの今回の目玉、新設計のLSD(ASYMMETRIC LIMITED SLIP DIFFERENTIAL)ですが、すこぶるいい感じで、グイグイ押してくれます。GR86も悪く無いのですが、機械式を入れた方が楽しめる感じです。NDはノーマルでもいいかなって感じでした。
・安全支援システム関連 まだ、調査中ですが、進行方向、後退に関して問題は無さそうですが、右折・左折、飛び出しなどは、アイサイトには、及ばない感じです。ここはバージョンアップを待ちたい所ですが、なんせ車体が2015年からかわっていない為、これ以上を求めるのは、厳しいかもとの事でした。
・マツダコネクトがマツコネ2になり、ロードスター専用モニタになっています。解像度が上がってとても見やすい。ナビですが、海外メーカーから、日本のメーカーになったそうで、良くなったのかな。気になる点は、タッチパネルでは無くなった点。Alexaと連動して、空調制御とかいろいろ出来るようなのです。ナビも対話で出来るといいですね。そうそうNR-Aになんと、この機能が付くんです。ナビはもちろん、バックモニターも付けられます。唯一残念なのは、レーザークルーズコントロールのオプション設定が無い。これはサーキットを走ってクタクタの人にこそ欲しい機能ですね。ソフトの問題だけなので、何時か付くといいですね。
・そんなこんなで、グレードも色も凄く迷う車だと思いますよ。私的には、大径ローターは欲しいです。



いやいや、GR86めちゃくちゃ気に入っていますよ。

続くか?・・・意外な盲点


以前乗っていたND・・なんで売ったのかな・・・
Posted at 2024/02/07 10:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | クルマ
2023年12月31日 イイね!

HONDA S2000 GH-AP1 SPECIFICATIONS 2009/04/12

HONDA S2000 GH-AP1 SPECIFICATIONS 2009/04/12


エアロ
モジューロ フロントリップスポイラー
ハードトップ
純正(モンテカルロブルー)
プラグ
IRIDIUM RACING IK12#4
エキマニ
Podio 手曲げエキマニ4-1
吸気系
Spoonもどき、インテークダクト
足回り
ビルシュタインBSSkit (F/6K R/5K)
Spoon (F/10K R/8K)
PCR (スイフト F/8K R/8K) レース屋さんのハンドメイド
LSD
クスコRS 2Way
ファイナルギア
2次ファイナル 4.1→4.444
車速補正
  ラリー屋さん、ワンオフ
オイルキャッチタンク
Spoon
ホイール
  04スペック 純正ホイール 17 ×7JJ 
  17×8.5JJ→Prodrive 17x7.5J +48 17x8.5J+56(白)
ホイールナット
レイズ 鉄製 ロングナット (レース用)
タイヤ
BS POTENZA RE-01R (215/45ZR17)
  BS RE01R (245/40ZR17)
ブレーキパッド
M2スポーツストリートプラス
エンジンオイル
無限VTR-PRO
  モチュール300V パワレーシング
ミッションオイル
  オメガ960改
デフオイル
オメガ960改
  CDX
  オメガ960改
マグネットドレイン
spoon
ローテンプサーモ
無限ローテンプサーモスタット&サーモスイッチ 開弁68度C 全開83度
ラジエターキャップ
無限製ラジエターキャップ (開弁圧 1.3kg/cm)
追加メーター
  TECHTOM CMX-100
シート
RECARO SP-GN2
  ASM RECARO レール SR-350 ASM レカロレール
ステアリング
MOMOヴェローチェレーシング32パイ
オーディオ・ナビ
  純正オーディオ CD-ROM+iPot 
  パイオニア楽ナビ+ASMナビブラケット

Posted at 2023/12/31 22:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年12月31日 イイね!

HONDA DC5R LA-DC5 SPECIFICATIONS 2004/07/18

KAZUDC5_2004


エアロ
ings+1 3点フルエアロ  フロントグラベルで3回交換
PHASE カーボンボンネット→Wurz 穴開きFRP
無限GTウィング
エアクリーナー
SPOON 純正形状
プラグ
HKS SUPER FIRE RACING S40 #8→ IRIDIUM RACING IK01/24#4
or IK12#4
アーシング
Kai powerダイレクトアーシングシステム
マフラー
PHASE DC5R→フジツボ RM-01A
吸気系
テクニカ DC5 AIR INTAKE & 自作 
  PHASE インマニアダプター
足回り
TEIN HA(F/7K R/9K)→
  HKS ハイパーマックスPro(F/9K R/24K)→減衰変更(F/12K R/20K)
スタビライザー
Swift(Front) ノーマル比 130% 22Φ
ロアアームピロ
Spoonロアピロ
補強パーツ
無限フロントタワーバー
リア・ピラーバー (カワイ製作所)
ホイール
ENKEI Racing RP-F1 17インチ7.5JJ OFFSET+48 H-PCD 5 114.3
タイヤ
BS POTENZA RE-01 (215/45ZR17)
  BS RE540S(S)(215/45ZR17
ブレーキパッド
AP ZC
  Project Mu HC
  HC-TITAN Kai
ブレーキライン
PHASEステンレスメッシュ
ブレーキローター
アペックススーパーブレーキローター(サーキット1回で歪)
  ブレンボノーマルローター
ブレーキフルード・クラッチフルード
MOTUL DOT 5.1
エンジンオイル
MOTUL 300V 10W-40(PHASEオリジナル)
  MOTUL 300V パワーレーシング5W-30
ミッションオイル
MOTUL 70W-90(PHASEオリジナル) 
  OMEGA 75W-90
マグネットドレイン
Spoon (エンジン&ミッション)
クーラント
BILLION Type-R 
  →純正LLC
ローテンプサーモ
無限ローテンプサーモスタット&サーモスイッチ 開弁70度C 全開82度Cラジエターキャップ
Spoon製ラジエターキャップ (開弁圧 1.3kg/cm)
追加メーター
  TECHTOM CMX-100 
  P-LAP2
4点フルハーネス
SCHROTH
シート
ブリンプ レカロSP-G(RED)盗難 
  ブリンプDC5レール→ブリンプSPG2 A-Sportsアダプター
ステアリング
OMP ラフィックスショートボス
  MOMOヴェローチェレーシング35パイ
NAVIオーディオ
  ディーラオプション NAVIオーディオ
ラップ計測
P-LAP2


Posted at 2024/01/01 00:15:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年10月08日 イイね!

祝・みんカラ歴16年!

祝・みんカラ歴16年!10月14日でみんカラを始めて16年が経ちます!

HONDA VTEC乗りが、まさかのトヨタに乗り換えた年です。

みんカラの皆さん、爺になりましたが、これからも、よろしくお願いします。



これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2023/12/03 07:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月25日 イイね!

MT運転してみてくださいな。直ぐにわかります

MT運転してみてくださいな。直ぐにわかりますセカンドカーとして持てるなら、投資目的でもいいので、買いです。もう中古530マン超えています。
Posted at 2021/07/25 21:54:09 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「GRヤリス RZハイパフォーマンス進化型(6MT) 試乗 http://cvw.jp/b/156292/48556583/
何シテル?   07/21 22:38
猫ブログは専用移動しました。 http://ameblo.jp/siamese2cat/ ちょこ と さすけ の爆笑日記 DC5でサーキットを走っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

CUSCO 調整式ピロスタビリンク リヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 08:54:18
[ホンダ S2000]RECARO SR-7F SK100 Blue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 22:48:53
恥ずかしながら、生きて帰ってまいりました♪(初めてのサーキット走行)※11/1写真追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/02 18:25:53

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ホンダVTEC大好物が、40年ぶりにのトヨタ車を購入しました。章男さんがトヨタを変えた。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤快速号 ソニカ君 11年で不満はなかったのですが、経年劣化から 乗り換えです。 Nー ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
いい車を守りたい。 NAのVTECに返り咲きました。 やはり古さは隠せませんが、この時代 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
スーパーカーを軽自動車サイズに凝縮した、ホンダしかやらない、面白いおもちゃです。さすが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation