• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月06日

インド・ラオス旅行記① ムンバイ・アウランガーバード編

インド・ラオス旅行記① ムンバイ・アウランガーバード編

インドの刺激を再び味わうため8年ぶりに訪印しました。

12連休をフルに使って11泊12日ということで、時間もあるのでラオスにも寄ってみることにしました。
インドのムンバイとラオスのルアンパバーンを結ぶ直行便がないので、バンコクをハブにする旅程を計画。

成田からバンコクはエアアジア、バンコクからは初めて搭乗のタイ航空でムンバイ到着。
ムンバイの空港、びっくりするほどきれいです!!
これは知らないうちに、インドの刺激はなくなってしまったのか!?


空港からはプリペイドタクシーで移動。
空港からムンバイ中心部までRs860でした。Rs(ルピー)1 = 2.22円支払いは事前にカウンターで済ませてしまうので、ドライバーとの料金交渉の戦いは必要ありません。

空港から出ると、インドの刺激はやはり健在。
車線なんか関係ないゼのオラオラ走行。信号のない交差点は譲り合い精神ゼロで双方が突っ込んできます・・・

alt

絶対に運転したくない(泣)

さて、インドにおける最初の重要ミッションは「電車の切符を入手」することです。

お目当てのエローラ遺跡とアジャンタ遺跡に行くにはアウランガーバード(Aurangabad)という街を拠点にするのが一般的です。ムンバイからは約400 km。初日のホテルしか予約してこなかったので、まずはアウランガーバードまでの交通手段を確保しなければなりません。
選択肢は電車、バス、飛行機があり、値段と利用しやすさから電車で行くことにしました。
ムンバイからアウランガーバードにはチャトラパティ・シバージー・ターミナス駅(CST駅)から、1日に3本特急が出ています。
CST駅には外国人専用の切符売り場があります。そのために昨晩はCST駅付近に宿泊しました。

世界遺産登録されていて現役で使われているCST駅。立派な建物です。

alt

alt

CST駅の南側に回ると門があり、突き当りの駅入り口を右に行くとチケット予約センターがあります。

alt

alt

このチケット予約センターに入り、大理石の階段を登った2階に外国人専用窓口があります。外国人用の予約枠があるので、一般枠では満席でも空きがあることもあります。
No.20の窓口が外国人専用カウンターです。

alt

Reservation Formをもらって、必要事項を記入。

alt

希望日、電車の名前と番号、座席クラス、寝台車の場合は上段(Upper)か下段(Lower)かを記入します。(食事付きの電車の場合はベジタリアンかノン・ベジタリアンかの記入もあり)
あらかじめ、第3希望くらいまでは電車の名前や番号を調べておくとスムーズです。

記入が済んだら窓口に出して、空席があるか調べてもらいます。
往路は予約当日の便なので空席があるかドキドキ・・・

往路は希望したクラスの2AC(エアコン付き2段寝台)に空きがなく、SL(スリーパー・エアコンなし3段寝台)なら席があるとのこと。
空席があるならOKです。

復路は希望した昼間の便に空きがなく、夜行なら2ACに空きがあるそうで。
結果的にアウランガーバードでゆっくりできることになったのでこちらもOK。

重要ミッションは無事に達成(^^)

alt
5/1 21:10 Mumbai CST → 4:05 Aurangabad Devagiri EXP 17057 (Rs235)
5/4 23:25 Aurangabad → 7:10 Mumbai CST Devagiri EXP 17058 (Rs885)

出歯切特急に乗ることになりました。

当日予約だったので、ウェイティングリスト(WL)入りになってしまうか不安でした。
キャンセル待ちにして、当日出発直前に席が取れるか決まるシステムなんですけど、無事に座席確保でひと安心。

ミッションクリアしたのでムンバイ観光。
インド門(左)とタージ・マハール・ホテル(右)。歴史ある超高級ホテルです。泊まってみたい~(^^) 昨晩泊まったホテルは2畳くらいの部屋でしたから(泣)

alt

ムンバイの町は思ってたよりきれいです。牛も歩いていないし・・・
もちろん物乞いの人や路上生活者もいるんですけど、コテコテ感は思ってたよりかなり低め。

イギリス植民地時代の立派な建物が並んでいます。どこぞのヨーロッパにでも来たみたい。

alt

alt

歩いていたら公園でクリケットの大会!?をしていたので撮影。

alt

alt

夜になったら、アウランガーバードへ向かうべくCST駅へ。
駅構内はインド人の熱気ムンムンです。駅構内は撮影禁止みたいなのでトラブル防止のため撮影は控えました。

私が乗る電車のプラットホーム番号が表示されるのを待ってからホームへ。
掲示板に乗客名簿が貼り出されています。WL入りしていた人はここで席が確保されたか判明するようです。車両にも直接名簿が貼られていて、自分の名前があるか確認して乗り込みます。

車内の様子です。私の席は下段だったんですけど上段の席の切符をもっていた家族連れが替わってくれというので交換しました。

alt

下段の席の背もたれを上げて中段の寝台にするので、さっさと横になりたい場合は上段がいいです。盗難防止の点からも上段のほうが安全な気がします。
もともと上段を希望していたのでよかったです。

21:10 定刻どおりにムンバイ・CST駅を出発

バックパックを枕にして横になります。エアコンがないので暑いです・・・
軟弱パッカーが寝られるはずもなく・・・
それでも、夜中には暑さも和らいで過ごしやすくなりました。

夜中時点の車内の様子。床に寝ている人が多数。席がない人が乗っちゃってるんでしょう。検札にも来なかったし・・・

alt

終点まで行く場合はいいのですが、途中で降りる場合は車内アナウンスは一切なしなので気を付けないといけません。
到着時刻が迫ってきたら降りられるようスタンバイ。

4:05 定刻どおりにアウランガーバードに到着 インド国鉄なかなかやります(^^)

まだ暗いので明るくなるまで駅で待機。ホテルが決まっていて直接行けるならいいんですが、宿なしなので暗い中歩き回るのはキケンです。
明るくなったら、バスターミナル付近まで移動して宿探しです。

今回の宿探しのポイントは以下の3つ
①観光に便利なバスターミナル付近
②エアコン付きの部屋
③料金は24時間制

この時期、暑いですから涼しい部屋でゆっくり休めないと倒れます。
ポイント③なんですけど、インドのホテルはチェックインとチェックアウトが好きな時間にできる24時間制のホテルがけっこうあります。朝8時にチェックインしたら翌朝8時までが24時間分の料金。8時を過ぎてしまったら、さらに24時間分取られます。

アウランガーバードには5月2日の朝に着いて、ムンバイに戻るのは5月4日の深夜です。
夜行で疲れて着いて早く休みたい、ムンバイに戻る日は休んでから電車に乗りたいってことで滞在中はずっと部屋を確保しておきたいのです。
通常のホテルの場合、2泊+アーリーチェックイン&レイトチェックアウトで4日分取られます。
でも、24時間制なら72時間以内なので3日分でOK。

歩いていると、早速客引きが寄ってきます。
希望条件を話して1件目。部屋はあるけどエアコンがない・・・ 話が通じていない模様・・・

再度、念を押して別のホテルへ。
カードを出してエアコン付きで値段はこれだよと見せてきますが、どこまで歩かせるのか(怒)

だんだんキレかけてきます。しばらく歩いて2軒目。空室なし・・・
空いてるところに連れて行かんかい!!

3軒目。空室なし・・・ そもそも24時間制じゃないホテルじゃないか!!
4件目。空室なし・・・

限界です。キレました。客引き氏は追っ払って自分で探します。しかし、バスターミナル周辺は何軒断られたか・・・ 10軒以上だったでしょうか(泣)
考えることはみんな同じのようです。
場所は妥協したほうがよさそうだな~と思っていると、客引き2が登場。
また連れ回されて空室なしは勘弁なのでホテルに電話してもらいました。

電話を代わってもらうと部屋はあるっぽい。値段交渉を電話でするのは私には難しいので行ってみます。バスターミナルから離れているけど、エアコン付きの部屋はRs1550/24hだそうで。チェックアウトは明後日の夜だよ、と何度も言ったうえでトータルRs3100。
48時間以上いるけどいいのかしら? でも、何度も確認したもんね~ってことで宿決定。駅を出てから2時間弱・・・ あー疲れた・・・

何とかアウランガーバードの拠点を確保(^^) これで、エローラとアジャンタに行けそうです。
ここアウランガーバード、ムンバイより湿気は少ないんですけど気温はさらに高そうです。
アウランガーバードがあるのは内陸部のデカン高原。
「デカン高原=綿花」で覚えた気がします。デカン高原に来る日が来るとは(^^)

アウランガーバードの街
alt

やっとコテコテのインドに来た気がします(^^;)
それにしても暑いので、翌日以降のアジャンタ・エローラ観光はローカルバスで行くのを断念。車を手配することにしました。

お目当てのエローラとアジャンタは翌日以降にして、アウランガーバード初日は市内をちょっとだけ観光。ここには「インドと言えば○○」にちょっと似ているものがあります。

ビービー・カ・マクバラー廟

alt

○○と比べてみると・・・

alt

タージ・マハールでお金使いすぎて資金が尽きてしまったそうです(泣)


後編はコチラ↓

インド・ラオス旅行記② アジャンタ・エローラ編

インド・ラオス旅行記③ ムンバイ・ルアンパバーン編


他の旅行記はコチラ↓ よかったらご覧ください。


ボルネオ (ブルネイ・キナバル山)


ブログ一覧 | | 旅行/地域
Posted at 2015/05/06 17:48:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日曜日に、こまっち:さんと🦆💨 ...
KimuKouさん

12週連続イイね1位🥇🎉と8週 ...
軍神マルスさん

お久しぶりの帰宅風景
けんこまstiさん

今から急遽出勤です、
138タワー観光さん

気になる車・・・(^^)1396
よっさん63さん

CO7△焚き火オフ2025〜in ...
のりパパさん

この記事へのコメント

2015年5月6日 18:25
サバーイ ディー♪ (かな?)
いやあ、いきなり夜行のAC無しでアウランガーバードですか!
しかも宿は現地手配なんて、凄いです。私なんかホント軟弱者なんで想像もできない(笑)
クリケット盛んですよね。インド門近くの公園でしょうか?
ビービー・カ・マクバラー廟、コレで十分圧倒されます(^-^)
コメントへの返答
2015年5月6日 21:35
おとといは夜行列車、昨日は深夜便の飛行機だったのでサバーイじゃなかったんですけど、ラオスに着いてゆっくり休めたのでサバーイです^_^

前回のインドも予約なしで来たんですけど、今回のホテルは手こずりました。やっぱり予約したほうが楽です。

クリケット少年たちはあんなに暑い中ですごいですよ。インド門からしばらく歩いた公園でした。チャーチゲート駅も近い大きな公園です。
2015年5月7日 13:14
こんにちは^^
こちら現実世界から書き込みをしている、ぴ~です^^ゞ

クリケットのお写真がいいですね♪
一瞬を捉えた感じが出ていて迫力があります!

CST駅って凄いですね。宗教の建物みたいです。
コテコテのインド写真に吹いてしまいました(笑)

ラスト4日、どうぞお楽しみを^^ノ
コメントへの返答
2015年5月7日 20:14
こんばんは〜^_^

快適な現実世界からありがとうございます。
インドの街中では一眼レフを出すのを控えていたんですけど、公園の中ならいいか〜ってことで望遠レンズに付け替えてクリケットをパチリでした。打つのはけっこう難しそうでしたよ。

ムンバイの空港に戻るときは、もっとすごい光景を見ましたけど、撮るのははばかられまして・・・

あとはのんびり〜です^_^
2015年5月7日 13:45
こんにちは。

外国の値段交渉これが、国内(大阪は別)と違うとこですね。

タクシーも交渉、宿も交渉、まさにミッドナイトエクスプレスな生活ですね。

ブログを読ませていただいて、旅の気分を味わえます。

次回を待っています。

コメントへの返答
2015年5月7日 20:19
こんばんは。

普段、値段交渉しない生活をしてると、これがやっかいなんですよね・・・

何度も旅行していても、「しまった〜 ボられたか〜・・・」ということが尽きないのが困ったもんです。

行った気になっていただけるとうれしいです。
③まで続く予定です^_^
2015年5月14日 0:02
時間差コメント失礼します(^^ゞ
このblogを読んでいて、沢木耕太郎の深夜特急を思い出していました。
電車の中の情景や、客びき等、当時頭でイメージしていたものと重なります。
クリケットの写真、生き生きしていていいですね(^o^)
喧騒と静と、厳粛さと雑さ、富と貧、様々に矛盾と思えるものを抱えている国、インドはそんなイメージです(^^)
続きを楽しみにして、先へ進みます~(*^^*)
コメントへの返答
2015年5月14日 1:06
深夜特急読みましたね~。
バックパッカーのバイブルですね。

インドは予想外のことが起こりそうなので、あえて予定を確定させずに飛び込みましたが、始めは心細かったです(>_<)

おっしゃるとおり、とにかくいろんなものがごっちゃまぜ。良くも悪くも印象的な国です。

続編もご覧あれ~(^^)

プロフィール

「@ひでエリさん 種市初完封でっす!」
何シテル?   07/25 21:07
ジョーヌです。よろしくお願いします。 RX-7 → Fiat バルケッタ → ルノー メガーヌRSと乗り継いで、2019年2月 M4を購入しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
BMW・M4に乗っています。 M3クーペのころからMに憧れ続けて、ついに手に入れました。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ・ジムニーに乗っています。通勤のために購入しました。 メイン車両BMW・M4の弱点 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー メガーヌ ルノー・スポールに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation