• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月16日

2017夏山エンジン始動@八ヶ岳キレット縦走

2017夏山エンジン始動@八ヶ岳キレット縦走 2017年に入ってからは軟弱ハイキングが中心の週末アウトドアライフ。

今年狙っているアルプス山行はいずれも2泊3日の予定。

軟弱からいきなり2泊は倒れてしまいそう・・・

少しウォーミングアップしておく必要があります。

ということで、1泊で行ける難易度そこそこの八ヶ岳キレット縦走に行ってきました。

キレットとはV字形に深く切れ込んだ地形のことで、急激に下って急激に登らないといけないので大変です。

地図下の天女山から時計回りに
天女山 → 権現岳 → キレット → 赤岳 → 美し森 → 天女山というルートです。
2ヶ所ほどヤバいゾーンがあります(^^;)



計画ではキレット最低部にあるキレット小屋で1泊、翌日に八ヶ岳最高峰・赤岳に登頂、下山の予定です。

金曜日に休暇を取り、朝4時半前に天女山に到着したけど弱い雨が降っている(>_<)
車中で1時間弱待機していたら雨もほぼあがったようなのでスタート。

5:20 天女山
5:30 天の河原

樹林帯の長い斜面を登っていると気休め看板。



もう少し登ったけど見えない・・・



7:40 前三ツ頭
7:55 前三ツ頭出発
8:25 前三ツ頭分岐
8:30 三ツ頭
8:35 三ツ頭出発

1つ目のピーク、権現岳はガスの中。



山頂直下に到着。展望は全然ダメ(>_<)



9:30 権現岳山頂 (標高:2715 m)



時間と体力に余裕があればキレット小屋に泊まらずに赤岳山頂を目指そうと思っていました。
(赤岳山頂にも山小屋があります)
時間は余裕ありそうですけど、この天気ではどうしたものか!?

10:00 権現岳山頂出発

権現岳の先が八ヶ岳キレット。1つ目のヤバいゾーンに突入です(^^;)
キレットに入ってすぐに現れるのが名物・源治梯子



61段あります。

下から見上げてみました。好き嫌いは分かれるかもしれませんが、安全に疲れずに一気に上り下りできるので私は梯子好きです。



梯子の先は特に厄介な所もなく、アップダウンを繰り返しながら進みます。

ここでパラパラと小雨が降ってきたので、1日目はキレット小屋で終了決定です。

11:05 キレット小屋



1泊2食で¥7800、プラス¥500で個室に泊まれるということなので個室にしました。



でも、この日の予約客は2名だけだったので相部屋でも快適だったでしょう(^^;)

平日の昼前に行動終了で午後はグータラ。ゼータクです。
小屋の周辺にはコマクサ畑。白いコマクサも咲いていました。





2日目は天候も回復。いい景色が期待できそうです。

5:00 キレット小屋出発

少し登ると富士山が見えました。富士山山頂からはご来光と雲海が満喫できたでしょうね。



さらに進むとルンゼ状のヤバいゾーンに突入しました。



ルンゼとは水や氷で浸食された岩溝のことで、落石の巣であることから要注意です(>_<)

浮石だらけなので石を落とさないよう緊張を強いられます。



うっかり石を落としたら、この斜面なのであっというまに加速してどこまでも落ちていきそうです・・・



登っている最中の印象ですけど、去年登った不帰ノ嶮より技術的には厄介な気がしました。

梯子が出てきたら核心部のルンゼは通過です。



そのうち赤岳山頂も近づいてきて、





6:40 赤岳山頂 (標高:2899 m) 3度目の登頂です(^^)



今回歩いてきたルート。左の稜線を辿って中央付近の権現岳、手前に下って登り返してきました。



阿弥陀岳と北八ヶ岳方面。



権現岳の向こうに南アルプスと富士山。



南八ヶ岳エリアから北八ヶ岳に至る稜線。
いつかは南北八ヶ岳の縦走ルートを踏破してみたいもんです。



下りたくなくなっちゃいますね(^^)



7:30 赤岳山頂出発

下りは真教寺尾根を美し森方面に下ります。まず、急激に標高を下げて下に見える尾根を歩いて行きます。
この真教寺尾根の急激な下りが2つ目のヤバいゾーン



こういう感じで、



こういう所を下りて行きます。



でも、ここはメジャーなルートではないので登ってくる人とのすれ違いもなく気分的には楽に下りられました。

8:50 6合目
9:20 扇山
9:30 牛首山
9:40 牛首山出発
10:20 賽の河原
10:30 リフト山頂駅 (標高:1900 m)

1000 m下りてきました。自販機くらいあったらいいな~と思っていたら、さわやかな観光客だらけでした。汗まみれの暑苦しい登山は1人もいません(^^;)



ここで命の水を注入!!



10:40 リフト山頂駅出発
11:10 羽衣池

羽衣池から、八ヶ岳の裾野を結ぶ八ヶ岳横断歩道を通って天女山まで戻ります。

麓まで下りてきたからもう余裕だと思っていたけど、これが甘かったです・・・
天女山まで遠い遠い・・・

なかなか着かないゴールに心身ともに激しく消耗(>_<)
牧場を通過するころには、もう牛歩状態(泣)



牧場通過時は両サイドが有刺鉄線の細い道。
つまづいて左右にバランスを崩したら血みどろ必至です。



思いがけない3つ目のヤバいゾーンの登場(号泣)

13:10 天女山

キレットや真教寺尾根はよく情報収集していて、技術的に大きな問題なく無事に通過できました。
しかし、最後の八ヶ岳横断歩道にコテンパンにされたように体力面、栄養補給に問題あり(>_<)

とはいえ、まだシーズン序盤。今回の反省点は次回のハード登山に生かすことにします。
でも、とりあえず次回は軟弱ハイキングがいいです(爆)
ブログ一覧 | 登山 | 旅行/地域
Posted at 2017/07/16 20:09:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シュアラスターミーティング2025 ...
シュアラスターさん

これから一番紫外線が多くなる時期に ...
のうえさんさん

ランクル250のデッドスペースを有 ...
YOURSさん

プレゼント🎁だと❗
Good bad middle-agedさん

【プロスタッフ新作シリーズ続編】窓 ...
みんカラスタッフチームさん

部屋干しや雲低くして間近梅雨
CSDJPさん

この記事へのコメント

2017年7月17日 22:44
天候に左右されますね。富士山の時は晴れますように…
コメントへの返答
2017年7月17日 22:52
1日ずれるだけで変わりますからね(^^;)

今回の私のようにエネルギー切れにならないよう十分に行動食をお持ちください。
2017年8月11日 11:37
こんにちは〜♪ お久しぶりです。

うへ〜、ヤバいですね〜、源治梯子もルンゼも怖〜(汗)
でも山頂からの景色、美しい!
三つ目のヤバポイント笑っちゃいました(^-^)
もう少し間隔あけてくれると良いのに(笑)
コメントへの返答
2017年8月13日 18:39
どうも(^^)お久しぶりです。

有刺鉄線ゾーンは今までに培った技術でクリアしました!

プロフィール

「@ひでエリさん 種市初完封でっす!」
何シテル?   07/25 21:07
ジョーヌです。よろしくお願いします。 RX-7 → Fiat バルケッタ → ルノー メガーヌRSと乗り継いで、2019年2月 M4を購入しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
BMW・M4に乗っています。 M3クーペのころからMに憧れ続けて、ついに手に入れました。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ・ジムニーに乗っています。通勤のために購入しました。 メイン車両BMW・M4の弱点 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー メガーヌ ルノー・スポールに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation