• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョーヌのブログ一覧

2017年10月22日 イイね!

ゾンアマでフロントガラス補修剤をチーポー

ゾンアマでフロントガラス補修剤をチーポー信号待ちで停車中、ふとフロントガラスに目をやると、縦方向に小さな線が見える!?

車を降りたときに外から確認すると・・・

あらま~(>_<)、飛び石で小さなヒビが入ったようです。
放置して悪化するかどうかは分かりませんが、対処しておくことにしました。

業者に依頼するとお金がかかりそうなので、アマゾンで「WINDSHIELD REPAIR KIT」なるものをポチりました。¥600でした(^^)

キットの中身はこんなのです。
薬剤とシリンジ、台座のようなもの、剃刀も入っています。



説明書を読むと、傷にも名前が付けられています。
(日本語説明書も付いています)



今回発見した傷です。Half MoonとStarのCombinationでしょうか。



台座を付けて薬剤を流し込み、



シリンジで減圧した後に、



シリンジを押し込み、加圧します。



台座を取り除いて、再び薬剤を垂らしてフィルムで押さえます。



フィルムを剥がして余分な薬剤を剃刀で削り取って終了。



ちゃんとガラスにピントが合っていませんが、ヒビは目立たなくなったようです。

今回、フロントガラスをチェックして気付きましたが、思いのほかHalf Moonな傷がありました。
表面が削れているだけで重症ではなさそうですが。

飛び石の発生源になりそうな、未舗装路を走っているであろうダンプの直後の走行は避けるようにしていましたけど、さすがに12万kmも走っていると多少の傷は付いちゃいますね・・・
Posted at 2017/10/22 17:28:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | メガーヌRS | クルマ
2017年07月30日 イイね!

リハビリドライブ

リハビリドライブ先々週の八ヶ岳登山から帰ってきて登山靴の手入れをしていました。

ベランダで靴に付いた泥を落としていると、

← 腰がこうなりました(号泣)

前傾姿勢で作業していたせいでしょうか・・・

お盆には前穂高岳&奥穂高岳に登りたいのにorz

10日ほど経ち、痛みも和らいできました。

穂高に行くには、上高地へのロングドライブの後で険しい道を登らないといけません。

腰に一撃を喰らってから、運転は通勤の片道20 km程度だけだったので、まずは運転のリハビリを。

ビーナスラインドライブに行こうかと思いましたが、天気がイマイチだったので早朝首都高プチルーレット族。



辰Pにピットインしていたらエスプリ来ました(^^)



都心環状線をグルグル、200 kmほど走行して帰りました。

翌日ももう少しリハビリしておきたくて、朝からリハビリドライブ。

高速代を使いたくなかったので、下道でそこそこの距離を走れるところへ。

行き先は・・・銚子。





海鮮丼@浜めし、食べて、



即帰宅。午後は休養。

あと2週間で治るだろうか!?
Posted at 2017/07/30 20:23:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | メガーヌRS | クルマ
2017年06月27日 イイね!

Megane RS 5th Aniversary

Megane RS 5th Aniversary今日でメガーヌRSを所有してちょうど5年です。


タイトル画像は先週撮ったメーター。

11万km超えてしまいました。



納車時の姿がコレ↓で、



現在の姿がコレ↓



見た目も10万km超えの古さを感じさせないと思っています。

しかし・・・

動き出すときと止まる直前に、下からゴリゴリと軋むような音がするのが気になっていました。

先日、ラッピングを貼りかえる際にDで診てもらったら、左フロントのキャリアベアリングがガタついているとのこと。
(赤ペンでグリグリ囲んであるあたりです)



放置してたら走行不能になる恐れあり(>_<)とのことで、左フロントハブキャリア交換を実施せざるを得ませんでした・・・
症状が出たのは左側だけです。いずれ、右側も同じことになるかもしれません・・・



交換費用は約7諭吉。右側はこのまま無事でいてくれるのを祈るのみです。

10万km超えれば色々あるよね。。。と自らを納得させてまだまだ乗っていきます!!
Posted at 2017/06/27 21:12:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | メガーヌRS | クルマ
2017年05月30日 イイね!

メガーヌ2度目の美容整形

メガーヌ2度目の美容整形3年くらい前にメガーヌのルーフをカーボン調にラッピングしました。


上部が黒くなったことにより、1 mmも下げてないけど低くなったような気がするなんとなくローダウン効果が気に入っていました。


しかし、経年劣化は避けられず斑点発生とひび割れを起こし、悲しい状態に・・・

遠くから見れば分からないさ、と言い聞かせていましたが、運転席に乗り込むときはイヤでも目に入るわけで・・・



そうはいっても貼り直すのもタダじゃないし~(>_<) どうしたものか?



|・なんもしない → ¥0だけど見た目は×のまま

|・剥がす → なんとなくローダウン効果がなくなる

|・貼り直す → 諭吉が去っていく



しばらく悩んだ結果、貼り直すことにしました。

では、どんな風に貼り直す?
今までと同じく、ルーフをカーボン調にする?

また同じじゃ面白くないでしょう、ってことで・・・

購入時



ラッピング1回目



今回のラッピング




ラッピング1回目



今回のラッピング



2回目はルーフとスポイラーにもラッピングして、メガーヌRSトロフィーR風にしてみました。



本家トロフィーRのブラック部分は艶ありですから、違う雰囲気にしよう、とマットブラックを考えていました。

施工は1回目のラッピングと同じくルノー東京有明で。

発注する前にいくつかフィルムサンプルを用意してもらいました。そのうちの、1番色の濃いマットブラックとブラッシュドブラックで迷った結果、ブラッシュドブラックにしました。











走行距離11万km弱でラッピングしてしまったということは・・・まだまだ乗ります!!

・・・けど、要整備個所が見つかってしまいました(^^;)



Posted at 2017/05/30 23:06:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | メガーヌRS | クルマ
2017年03月12日 イイね!

タイのタイヤ

タイのタイヤメガーヌの12ヶ月点検の前に、そろそろ換え時のタイヤをニュータイヤに交換しました。
この時点で走行距離は106480 km

2つ連続で台湾タイヤを履いてきました。
今回はピンソタイヤ
タイのタイヤディーラーだそうで、製造はインドネシアです。


新しいタイヤの銘柄はPS-91。お値段2.5諭吉、安かろう・・・なのか!?
製造年週は2016年6週でした。

交換前  Nankang・NS-2 (235/40R18 95H) 今までお疲れさまでした。



1年7ヶ月程度使用で、約33000km走行。
残りの溝は真ん中付近で3.5 mmでしたが、サイド部分はずいぶん固くなっていたようです。

交換後  Pinso Tyres・PS-91 (235/40R18 95W) これからよろしくお願いします。



鈍いせいか、いつもなかなか違いに気付けないのですが、走り始めてすぐに柔らかいと感じました。
ナンカンがよっぽど固くなっていたせいかもしれませんが。
ナンカン・NS-2の前に履いていたフェデラル・SS595からナンカンに換えたときにはこういう感覚は感じなかったので、NS-2のほうがSS595より劣化しやすいのかもしれません。
(両者ともほぼ同じ期間、距離を走行)

タイヤ交換から1週間後に12ヶ月点検してきました。

いつも行っていたDにお願いしようと連絡しました。
でも、詳細は書きませんが「なぜ!?」という扱いをされたので自宅最寄りのDにお願いすることに。
購入してから2回車検を通すまで世話になっていたのに、なんだか残念です・・・

走行距離も107000 km弱ということでクラッチの状態が気になるところです。
エンジンマウントもまだ交換していませんが、気になる振動はありません。

点検の結果、クラッチ含めて問題なしということで安心(^^)



タイミングベルトを75000 kmで換えたので、同じペースでいけば次回の交換は15万km。
クラッチもそこまでもたせられれば工賃の節約になりそうです。
ただ大がかりな整備になりそうなので(諭吉さん的に・・・)買い替えを考えなくもありませんが10万km越えてトラブルらしいトラブルなくいたって順調。
「20万kmイケるんじゃないの!?」という気になっています。

点検の結果は問題なしでしたが、気になるのはルーフラッピングの状態。
施工後3年を過ぎて白い斑点が無数に現れてきたのは前からちょっと気になっていましたがひび割れている部分も発見してしまいました・・・



遠くから見る分には、気付いていないことにするかな(^^;)とも思うんですけど、20万km目指すのならそろそろ貼り替えておいたほうがいいかもですね(>_<)

さて、点検のついでに乗ってみたかったトゥインゴに試乗してきました。



RRゆえの回頭性のよさで試乗コースにあった鋭角の交差点も難なくクリア。

コンパクトさと輸入車ならではのデザイン性でセカンドカーにもってこい。販売も順調なようで人気色だと数ヶ月待ちだそうで。
まだ路上でトゥインゴを見かけたことがないので、これから見かける機会が増えると期待です。

でも、もっとも欲しいセカンドカーは林道だろうと怖いものなしのコイツ↓なんですよね~(^^;)

Posted at 2017/03/12 23:38:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | メガーヌRS | クルマ

プロフィール

「@ひでエリさん 種市初完封でっす!」
何シテル?   07/25 21:07
ジョーヌです。よろしくお願いします。 RX-7 → Fiat バルケッタ → ルノー メガーヌRSと乗り継いで、2019年2月 M4を購入しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
BMW・M4に乗っています。 M3クーペのころからMに憧れ続けて、ついに手に入れました。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ・ジムニーに乗っています。通勤のために購入しました。 メイン車両BMW・M4の弱点 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー メガーヌ ルノー・スポールに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation