Druk Airでパロからカトマンズに飛びます。
パロからカトマンズに向かう場合、右側にヒマラヤを見ながら飛ぶと思われます。
ならば、右の窓側の席をリクエストすればいい景色を楽しめるのではないか!?と予想していましたが・・・チェックインするときにはすっかり忘れていて・・・(爆)
もらった搭乗券の座席を見たら・・・ 8F!!
右の窓際の席でした(^^) ラッキーラッキー☆
飛び立ったら、さっそく高そうな山が見えてきます。

お!?あれはもしかして!?
エベレストです!! 噂どおり黒いですね~。風が強すぎて雪が積もらないんですね。
トレッキングで見る前に見てしまいました(^^;)
この日はカトマンズで1泊。翌日からエベレスト街道トレッキングのスタートです。
トレッキング1日目
早朝にホテルのロビーで、お世話になるガイドさんと待ち合わせてカトマンズの空港へ。
カトマンズからエベレスト街道の玄関口ルクラへのフライトの予定でしたが、ルクラの天候が悪いということで待機・・・
こういうときは個人だと不安なものですが、今回はガイドがいるので気楽なもんでポケーっとしていられます。
待つこと4時間くらい。気は抜けていても重要な言葉は耳に入るもので・・・
「Tara Air One Four One to Lukla!!」
ガイドに促されるより先に立ち上がっていました。
30分ほどのフライトでルクラに到着。
雲が近い。なかなか飛べなかったのが分かります。

さて、ルクラ空港。「世界一過激な空港」なんて呼ばれています。
標高の高い山間部にあるという地理的理由や短くて傾斜した滑走路がその理由です。

着陸
離陸
無事でよかった(^^;) でも、帰りもここからか~(T_T)
ルクラでランチを食べてからトレッキングに出発。
荷物の一部はガイドさんが持ってくれるので荷物の重さにはそれほど苦しまなくてもOK(^^)
13:30 ルクラ (Lukla) 標高:2840 m

最初は下ります。下るってことは帰りにキツイな・・・とイヤな予感・・・

荷物を運ぶゾッキョも通ります。彼らも通れるように道は整備されています。
なので危険個所はありません。ただ、彼らが落としていく爆弾がキケン・・・

14:40 タドコシ (Thado Koshi)
15:10 ガート (Ghat)

15:40 パクディン (Phakding) 標高:2610 m

1日目はここまで。
ロッジのお部屋はこんな感じ。ベッドがあるだけの簡素な部屋です。
でも、日本の山小屋のように雑魚寝ではなくちゃんと個室です。
12月末は空いているみたいで泊まったロッジは他に宿泊者はいませんでした。
夜になると、部屋の中でもやたらと寒い・・・ ダウンを着ていても震えてしまうほど・・・
さすがに高地だ・・・ 寝袋に潜り込んで眠ります。
トレッキング2日目
この日はちょいとハードです。
7:50 パクディン (Phakding) 標高:2610 m
この日は昨日と違っていい天気(^^) 奥に見える白い山は
ヌプラ(Nupla 標高:5885 m)。

9:10 ベンカール (Benkar) 標高:2630 m
タムセルク(Thamserku 標高:6623 m)が見えてきました。

2日目ともなると6000 m級が出てきますよ(^^)
正面の山がクーンビラ(Khumbi Yul Lha 標高:5761 m)。
その手前がシャンボチェの丘。今回の目的地付近です。
9:40 チュモア (Chumoa) 標高:2760 m
10:00 モンジョ(Monjo)
10:15 サガルマータ国立公園入口 標高:2835 m

TIMS (Trekker's Information Management Sysyem)という入講証をチェックされます。
TIMSは事前に旅行会社で申し込んでおきました。 ここ以外にもいくつかチェックポイントがあって、その度に提示します。
10:30 ジョルサレ (Jorsale) 標高:2740 m ここでランチ。
11:40 ジョルサレ出発
ここまではちょっとしたアップダウンの連続。
ここから激登りが始まりそうです。上にかかった吊り橋を渡って、さらに高度を上げていくようです。

急登というほどではありませんが、グイグイ高度を上げていきます。

13:40 チェックポイント
この時点でけっこうヘロヘロ(>_<) もう登りたくない~。
14:00 ナムチェ (Namche) 標高:3440 m

あぁ着いた~(^^;) エベレスト街道最大の街・ナムチェに到着です。
標高差600 m、歩行時間約5時間。数値的にはそんなに大したことないように思えますが、かなり体力を消耗したようです。
熱が出たような症状を感じ、寒さに震えながら夜中に何度も目を覚まします。
やはり3000 mオーバーの高所はひと味違うってことでしょうか。
呼吸も自然に深呼吸になります。
翌日以降ちゃんと歩けるか不安になってきましたが、頭痛や吐き気のような高山病の症状ではなさそうです。
今は寝て体力を回復するしかありません。
朝になり、体の熱っぽさはなくなっていました。歩くのは何とかなりそう(^^;)
3日目はいよいよエベレストに会える日。天気はどうだろう?と窓を開けたら・・・

ミョ~に白いッスね!?
雪降ったんですか!?
Posted at 2017/01/06 23:48:08 | |
トラックバック(0) |
旅 | 旅行/地域