エジプトの情勢悪化が続いています。
外務省も「渡航延期」の勧告を出していて、エジプトツアーも中止が相次いでいます。
灼熱の夏季エジプト旅行は需要が少なく損失は大きくないようですが。
2006年8月に灼熱のエジプトを旅してきたので、ご紹介します。ピラミッドをはじめ有名なお宝満載のエジプト。いつか行ってみたい国の1つでした。
カイロ初日はタハリール広場近くのホテルに宿泊しました。
タハリール広場は2011年のムバラク大統領退陣を求めるデモの中心部でした。
窓からカイロ考古学博物館が見えます。
ホテルの廊下に飾ってあった謎の絵。怖すぎます・・・
エジプトでの最初の食事は「コシャリ」。お米に刻んだパスタが入っていてトマトソースをかけていただきます。けっこうおいしいです。でも、炭水化物まみれです。
エジプトでお腹を壊すのは必修科目のように言われていますが、1週間の旅で私は無事でした。安食堂でコシャリを何度も食べてたんですけどね(^^)
カイロ到着翌日は、いきなりメインイベントです。
カイロ考古学博物館はカメラ持ち込み禁止のため展示物の写真は撮れません。
朝一で入館。周囲の団体さんがガイドの説明を聞いている中、個人で訪れた身軽な私は入り口付近の展示物には目もくれず、2階の奥の部屋にまっしぐら。
お目当ては、このお方↓とのご対面。
狙いどおり、ツタンカーメンの部屋には人が少なく、ほぼ独占状態。黄金のマスクにかぶりついて堪能します。
この部屋にはツタンカーメンのミイラが納められていた黄金の人型棺もあります。これもすばらしい。
ヒエログリフ(象形文字)を覚えておくと、お宝に刻まれているツタンカーメンのヒエログリフを見つけることができて面白いです。
2階はほぼ半分がツタンカーメンの墓から発見された大量のお宝が展示されています。黄金の玉座や王妃アンケセナーメンが手向けたとされる矢車草など、ここだけでも1日見ていられそう。
続いて、別料金のミイラ室へ。
ここには、たくさんのファラオのミイラが安置されています。
目玉はラムセス2世のミイラ。エジプト中にたくさんの建造物を造ったことで有名なファラオです。
本当にこいつなのか!?と思ってしまいます。。。
カイロの次はアブシンベルへ。
夜行列車で終点のアスワンまで行き、その先は飛行機で南へ飛びます。
陸路でアスワン以南に向かう場合は警察の護衛を付ける必要があります。
飛行機に乗るまで時間があったので、アスワンハイダムを見に行きます。中学で習ったアスワンハイダム。当時、実際にエジプトに訪れるときが来るなんて考えもしませんでした。
スーダンとの国境近くのアブシンベル。ここにはアブシンベル神殿があります。
ものすごく有名というわけではありませんが、ラムセス2世の代表的な建造物です。
アスワンハイダムの建設によって水没するため、切り刻んで現在の場所に移されました。
早朝には、4体の巨大なラムセス2世が朝日に照らされます。
内部には神と並んだラムセス2世像があり、年に2回、朝日が中のラムセス2世像に届くように造られています。
アブシンベルの次はルクソールへ。
ホテルの窓から見たナイル川。向こう岸の西岸には王家の谷があり、数々のファラオの墓が点在しています。朝は気球に乗って空から王家の谷を眺めるツアーがありますが、墜落事故が記憶に新しいところです・・・
王家の谷は入場料を払うと、お好みの墓を3つ選んで入ることができます。
KV62の番号が付けられたのは、ツタンカーメンの墓。
ただし、ここは別料金です。見どころはことごとく別料金です・・・
中に入って、ツタンカーメンのお墓参りです。
奥にはツタンカーメンのミイラがいます。でも、棺に入っていて直に見ることはできません。
内部はそれほど広くありません。考古学博物館で見た膨大な量のお宝がこの墓に入っていたのかと驚かされます。
ハトシェプスト女王葬祭殿。1997年に観光客に対してテロ行為が行われた場所です。
ナイル川の東側には、カルナック神殿とルクソール神殿があります。
カルナック神殿はルクソール中心部から少し離れているので、自転車を借りて行きます。
灼熱のエジプトですが、自転車で走ると風を感じて少し心地いい。
歴代のファラオが増築した巨大な神殿です。
大列柱室。見上げるような巨大な柱が何本も立っています。
柱1本1本には神々が刻まれています。
夕方、ナイル川のほとりで黄昏ていたら、「撮って!!」と頼まれました。
きっと、いいとこのお嬢ちゃまです。
最後はカイロに戻って、これを見ないと帰れない!!のピラミッドです。
ギザでの宿泊先は、ピラミッドのすぐそばの、メナハウス・オベロイにしました(大奮発)。見えているのはクフ王のピラミッドです。
この旅では、ホテルのランクを徐々に上げていきました。
怪しい絵の飾ってあるお手頃ホテルから高級ホテル。バックパッカースタイルからちょっと小奇麗な格好に変えていきます。1回の旅の中でも気分が変わって面白かったです。
ホテルの門を出たらピラミッドです。デカいです。
中央の大きな穴の右下の穴から、午前と午後それぞれ人数限定でピラミッドに入ることができます。
中に入ると・・・狭いです。
腰をかがめながら前に進みます。かなりキツイ、翌日筋肉痛は必至です。
狭いところを抜けると大回廊に出ます。
ただ、石を積み上げただけではない。何らかの意図をもって造られたことがよく分かります。
大回廊を抜けると、有名な石の棺(のようなもの)がある部屋に着きます。
ここは暗いので懐中電灯があるといいです。
クフ王のピラミッドの隣には、カフラー王とメンカウラー王のピラミッド。
メンカウラー王のピラミッドはちょっと小さいです。ピラミッド観光はガイドを付けていたので、「何で小さいの?」と聞いてみると、「知らん」ですって・・・
このお方にも、ご挨拶しておかないといけません。
スフィンクスさん、その昔、トリビアの泉という番組で「スフィンクスの目線の先にはケンタッキー・フライドチキンがある」というのを放送していました。
確かに、ケンタッキーがあります。
でも、2階にはピザハットがあります。しかも、2階のピザハットのほうが眺めがいいです。
見どころ満載のエジプト、毎日が旅のハイライトでした。
また安心して訪れられるようになってほしいものです。
他の旅行記はコチラ↓ よかったらご覧ください。
・ボルネオ (ブルネイ・キナバル山)
![]() |
BMW M4 クーペ BMW・M4に乗っています。 M3クーペのころからMに憧れ続けて、ついに手に入れました。 |
![]() |
スズキ ジムニー スズキ・ジムニーに乗っています。通勤のために購入しました。 メイン車両BMW・M4の弱点 ... |
![]() |
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポールに乗っていました。 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |