• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョーヌのブログ一覧

2015年06月29日 イイね!

乾徳山でぶら下がってみた

乾徳山でぶら下がってみた今年の登山メインイベントとして、
7月に奥穂高岳(標高:3190 m)、
8月に白馬岳(標高:2932 m)を企んでいます。

十分に準備をしておかないとイカンってことで、土曜日は八ヶ岳に登る予定でした。
でも、天候が怪しかったので延期、日曜日は天気がよかったので山に行ってきました。

翌日は休みじゃないので、八ヶ岳ほどハードじゃなく面白そうな山ってことで乾徳山に登ってきました。ここは山頂直下におもしろスポットがあるので、以前から登ろうと考えていました。

乾徳山に向かう途中、談合坂SAで「伝説のすた丼・肉増し」を注入!!



これでエネルギー切れにはならないはず!?

車を乾徳山登山口バス停駐車場に停めてスタート。

西側の登山道から登って山頂に至り、下りは別のルートで下りてくる8の字周回コースです。



5:30 駐車場
5:55 乾徳山登山口
6:25 銀晶水 1つ目の水場。水量はチョロチョロ・・・



6:45 駒止
7:20 錦晶水 もう1つの水場。こっちはドバドバですよ!!



7:30 国師ヶ原 ここで乾徳山山頂が現れます。



8:05 月見岩 樹林帯も抜けて振り返ると富士山バッチリ(^^)



8:10 月見岩出発

再び樹林帯に入ると大きな岩がゴロゴロしてきます。
髭剃岩。ザックを背負ったまま突入しましたけど、途中でスゴスゴと後ずさり・・・



鎖場も登場。



ツルツルの岩ですな。雨の日は滑りそう(>_<)



そして、最後に登場するのが「鳳岩」。これが、おもしろスポットです。



コイツを登れってか・・・ 



鎖が1本ぶら下がっています。さて、どうやって登りましょうかね(^^;)



登り始めてみるも鎖にぶら下がったまま、足をどこに置けばいいのか???

困り果ててジタバタしながらも中腹に到着。下を見下ろしてパチリ。



後半も頑張りましょう。後半は足場もあるのでスイスイ登れます(^^)
コイツをやっつけたら山頂です。



9:15 乾徳山山頂 (標高:2031 m)



富士山と甲府盆地。



南アルプスも見えています。



下を見下ろすと、けっこう高度感あるぅ~。



山頂からのパノラマ写真



9:30 下山開始 山頂は狭いので程々で下山します。

乾徳山山頂と富士山



下山は別のルートで。ガレ場の急坂が堪えました(泣)



10:50 国師ヶ原
11:35 堂満山
12;10 徳和峠
12:20 駐車場

朝に食べたすた丼が効いたのか、さほどお腹も空かなかったので山頂グルメなしで下山。
午前中に下りてきたかったんですけど、ちょっとオーバーしちゃいました。

無事に下りてきたら、やっぱりコーラ!!なんですけど、駐車場近くにあった自販機には・・・



コーラがない(激怒)!!

でも、山梨には頼れる味方がそこらじゅうにあるんです。

ハッピードリンクショップ!!車でちょっと走ったらすぐに見つかりました。



最高ッス(^^)



翌日は休みじゃないし、渋滞になる前に帰りたい!!ってことで、下山即帰宅で3時前には帰宅できました(^^)

岩稜帯トレーニングになって、これで奥穂高岳も安心・・・かな!?
Posted at 2015/06/29 22:41:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 登山 | 旅行/地域
2015年06月27日 イイね!

Megane RS 3rd Aniverasary

Megane RS 3rd Aniverasary2015年6月27日
メガーヌRSが納車されてちょうど3年経ちました。

現在の走行距離は69518 km。
この1年で約20800 km走りました。

1年目:約22500 km 走行
2年目:約21700 km 走行
3年目:約20800 km 走行


あらら、着々と減ってきています(>_<) でも、乗ってて楽しいのは相変わらず。

2年目はちょいちょいモディファイしていましたが、この1年は特に大きな変化はなし。

これまで目立った故障もなく安心して乗っていられます。
これから先も、まだまだ長く乗っていきたいので4年目はメンテナンスに力を入れることになろうかと。

目下のところ、懸念事項はタイミングベルト交換をいつにするか?
もうそろそろDに診てもらいに行って、ついでにタイヤ交換もしてもらいます。



来年3月には車検もやってきます。メンテ予算は先行き見えず・・・

MEGANE生活も明日から4年目に突入(^^)
メガーヌオーナーの皆さま、今後もよろしくお願いいたします。
Posted at 2015/06/27 20:49:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌRS | 日記
2015年06月22日 イイね!

フレフレ幕張・AHA筑波ダブルヘッダー

フレフレ幕張・AHA筑波ダブルヘッダー日曜日は幕張筑波に行ってきました。

幕張と筑波というと、これまでの私の行動パターンでは、

筑波山に登って
   ↓
マリンで野球観る
 ですが・・・!?


当日の予報は雨。しかし、朝起きてみると雨は降っていない!!
ということで、メガーヌに乗り込み幕張へ。

聖地・QVCマリンに向かったのではなく・・・



イオン幕張屋上駐車場



久しぶりのフレフレ幕張です(^^)

この日は各地で催しがあったので、ルノー勢はやや分散気味。



ルノーはなはなさんのオペル・カスケーダ。日本に1台は継続中でしょうか(^^)



マサシIさんのキャプチャー。



この日がようやくの初対面。とはいえ、気さくに話してくださり、初めて会った気がしませんでした。
今後もよろしくお願いします(^^)

あんまり写真を撮っていないうちに、お開きの時間・・・
当初はフレフレ幕張のあとはQVCマリンで野球観戦のつもりでしたが、次は筑波に向かいます。
目的地は、



・・・ではなく、筑波サーキット!!

AHAの走行会にメガーヌオーナーさんが多数いらしているので、自称・撮影係として走行シーンを狙撃してきました。

サーキットに着いて、早速1コーナー付近で流し撮り。







撮影機材・撮影条件は、
Canon EOS 5D MarkⅢ + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
露出時間:1/30 s, F値:13.0~16.0, ISO:100


このあと、るのるの雨神さまに雨を降らせないでいただくよう拝んで、vanillalpineさんとろー_さんにご挨拶。他にも、まだお目にかかっていない方々もいらっしゃったと思いますが、どなたがどなたか分からず・・・
すみません。またの機会に・・・

無料で体験走行できるということで、のんびりペースで数周走ってきました。
vanillalpineさん、撮影ありがとうございます(^^)

最後のRENAULTタイムトライアルの撮影場所はどうしようかとロケハンしてみました。
ピットの前から撮ると、



低い位置から撮れるのはいいのですが、空がたっぷり入ります。流し撮りの場合、空はスピード感を出すのに役に立たないので、なるべく背景に入れたくないんです。

では、奥に見える木が背景に入るように撮ればいいんですけど、



成功率は極めて低い(泣) なので・・・少し高いところから撮ることにしました。















もうちょっと車全体にピントが合うといいんだけど・・・
帰ってから取説を読んだら、もう少し設定をいじってもよさそうです。また今度試してみよう(^^)

今回撮った写真は下記リンクにまとめておきました。

2015.6.21 AHA筑波サーキットラン&フレンチミーティング

もし、掲載に不都合ありましたらご連絡ください。

RENAULTタイムトライアルが終わったら、怪しい雲が・・・



サーキットを後にした直後にスコールのような雨!!

るのるの雨神さまはご自身が走るときには自らへの試練のために雨を降らせ、走らないときには、皆のためにその御力で雨を食い止めてくださっているに違いない!?
神と崇められるのが分かりました(^^)

帰り道ではvanillalpineさんとカルガモ走行(^^)



ピンボケなのはナンバー処理の手間を省くためにわざとです(爆)

いつもと違う幕張&筑波もいいもんです。久しぶりの車ネタでした。

ちなみに、この日行われたロッテvs楽天の試合@QVCマリンは、
ロッテ 0-5 楽天
観に行っていたら連敗を更新するところだった・・・(>_<)
Posted at 2015/06/22 21:18:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ | クルマ
2015年06月14日 イイね!

鴎・竜合同観戦会で記録を目撃

鴎・竜合同観戦会で記録を目撃ロッテvs中日戦を職場のロッテファンと中日ファンで観に行くのが恒例になっております。
今年はQVCマリンで火水木の3連戦。
第3戦を観戦する予定でした。

さらに、幸運なことに火曜日の第1戦の日に講習会に行くことに☆お勉強した後は、もちろんマリンへ(^^)


交流戦前半は調子よかったウチですが、連敗により急降下中・・・
連敗ストップを託されたのは、先発ワクワク涌井。

しっかり抑えることを期待するも、初回にさっそく1点先制されてしまいます・・・
しかし、現在のチーム状況は投低打高ゆえに、なんとかなるだろうとのん気に見ていたら1回裏にすかさず3点取って逆転!!

ただ、この後がいけません・・・
小刻みに失点その度に取り返すも、逆転されてしまいました・・・
さすが12球団ワースト防御率・・・

9回に、「もしかしたら~☆」と期待させる反撃を見せるものの、最後は併殺で追いつかない程度の反撃完了(号泣)



ロッテ 6-7 中日

内野→外野、先発→中継ぎの配置転換を行っておりますが、これがうまく機能せずに傷口を広げているようであります・・・

翌日の第2戦で連敗を止めて、第3戦を職場の中日ファンと合同観戦。ロッテファン3人、中日ファン2人がメンバーですけど、私を除くロッテファン2人が都合をつけられずに欠席。ロッテファンが少数派になってしまったので、席を決める権利を中日ファンに譲って3塁側で観戦。

第3戦の見所は、中日・和田の2000本安打なるか!?ですね。
試合開始時点で通算1998安打、あと2本で2000本安打達成です。



和田の2000本安打達成の瞬間を見つつ、試合はウチがいただく(^^)というのが理想的ですけど、どうなることやら・・・

先発は、前回の登板で好投した植松ですが・・・
1回表、ヒットヒット・・・で満塁に。
ここで打席に立つは、6番DH和田!!
これは困った・・・ヒットは打ってほしいけど、打たれたら点が入ってしまうぅ~。



って困っている間に、2点タイムリ~!! あと1本。

ウチも好調清田がヒットで反撃を試みるも、後が続かず・・・

2回裏には四死球でランナーをためて、ルナが満塁ホームランで0-6(号泣)
早くも和田の2打席目。もう決めてしまえーーー!!!



打球の行方は~!?



ワダ爆走!!



2000本安打達成。おめでとうございます。





和田の2000本安打が振り返られるたびにバーターで映ることに成功した植松もこれにて降板(泣)

1つ目の希望は果たしたので、次の希望ロッテの勝利を期待するも・・・
ロッテ打線、三振の山を築きます・・・

こうなったらヤケ食いだぁ~!!


ハワイアンパンケーキ (¥1300 ひろ屋:2階席43番通路と44番通路の間)

ヤケ食いむなしく、哀愁ただようサブローの背中・・・





ロッテ 0-6 中日

和田2000本安打達成&猛打賞 中日完封勝利

ともに観戦の中日ファンにはウハウハの展開でした(号泣)

2000本安打最年長の達成とインタビュアーに言われて苦笑いでしたが、長年プロで成績を維持するのはすばらしいこと。



次はロッテの選手の記念の一打を見たいです~。

福浦 通算1881安打 (6/13現在)  2000本安打まであと119安打
井口 通算282本塁打 (6/13現在) 300本塁打まであと18本塁打


今年は難しいかな~(>_<)


今シーズンの観戦成績は1勝4敗


対中日3連戦の結果は、

6/9  ロッテ 6-7 中日 ★ : ジョーヌ観戦
6/10 ロッテ 3-2 中日 ☆
6/11 ロッテ 0-6 中日 ★ : ジョーヌ観戦

観に行くと負ける・・・ やはり今年も呪われているのか・・・
Posted at 2015/06/14 23:07:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 千葉ロッテ | スポーツ
2015年06月01日 イイね!

雲取山でグロッキーからよみがえった

雲取山でグロッキーからよみがえった我が弱小登山部の百名山登山を再開しました。

2015年のスタートは雲取山(標高:2017 m)から。
高低差は約1250 m、距離は往復約20 km。
スタートからなかなか手強そうなヤツが相手ですけど、去年の槍ヶ岳登山のときに思い知らされたのが「長い距離を歩くトレーニングをしていない」ということでした。


弱小登山部に所属する軟弱クライマーは「最短ルート大好き☆」なので(^^;)

今年も夏には北アルプス登山を企んでいます。そのためのトレーニング登山と位置付けて雲取山を選択。

登山ルートは、「三峯神社コース」「鴨沢コース」の2つがメジャーなルート。
三峰神社コースは登山口の標高は高いもののアップダウンが多い、鴨沢コースは登山口の標高は低いけどアップダウンは少ないです。
今回は鴨沢コースを登ることにしました。



鴨沢コースの登山口は国道411号沿いの鴨沢バス停。でも、車で来る場合は鴨沢バス停からちょっと登った小袖乗越にある丹波山村村営駐車場(無料)に停めることができます。
ただし、この村営駐車場に行くには所畑という所で411号の脇道に入っていきます。この道が結構狭いのです。朝は登山客しか通らないでしょうから降りてくる車はいないでしょうが、対向車が来ないかドキドキ・・・
6時10分くらいに到着して満車寸前。6時前には着いていたほうがよさそうです。

準備を済ませてスタート。

6:30 丹波山村村営駐車場
6:35 登山口 5分ほど車道を歩いて登山口に到着



最初は緩やかな登りが続きます。
標高1200 mか1300 mを超えたくらいから傾斜がやや急になってきてペースがガタ落ち(>_<)
北アルプスのトレーニングという目的ですから冬の間の低山登山のときより荷物を重くしてしているので仕方ないということにして、ゆっくり登ります。

8:40 七ツ石小屋

富士山もきれいに見えております。雪はずいぶん減ってきましたね。



9:05 七ツ石小屋出発
コーラが売っていたので飲みたかったですけど、まだまだ我慢・・・ということでお預けに。

9:30 ブナ坂

ブナ坂を過ぎると展望がよくなってきます。
クネクネしたヤツがいると思ったら・・・



これが雲取山名物のダンシングツリーですか~(^^)



ヘリポートの先には、やっかいそうな急登が見えてきました。急登の手前には山小屋があります。



10:00 雲取奥多摩小屋

「ここでコーラ!!」と狙っていたら、ビールしか売っておらず・・・orz

がっかりしたまま急登を登り切って振り返ってみました。よくがんばった(^^)



しかし、最後にもう1回曲者が待っています(>_<)



この曲者を登ると・・・

11:10 雲取山山頂 (東京都最高峰)



山頂は1都2県にまたがっているので埼玉県の標識、山梨県の標識もあります。





ではでは、山頂ランチにいたしましょう。
東北グルメ遠征で仕入れてきた「ふかひれラーメン」





山頂スィーツは東京都最高峰ですから・・・



東京ばな奈(^^)

12:00 下山開始

下り始めてすぐに「どうも体が動かない(>_<)」と感じました。
重力に任せてスタスタと降りたいんですけど、足を速く動かせません。

エネルギー切れか!?

10 kmを下りられるのか不安になってきましたが下りるしかありません。
飴で糖分補給しながらゆっくり下山。

12:40 雲取奥多摩小屋
12:50 雲取奥多摩小屋出発
13:20 ブナ坂
13:50 七ツ石小屋

ようやく小屋に到着。ここまで気力を支えていた源↓がここにあります。



生き返るゼェェェ!! ウマすぎるぞぉぉぉ!!

グビグビと飲み干しました(^^)

14:10 七ツ石小屋出発

下山を再開すると、あら不思議!? コーラを飲んだら、思いどおりに体が動くようになりました。
下山ペースも大幅に向上(^^)

15:30 登山口
15:35 丹波山村村営駐車場

コーラのおかげで下りてこられました。
下りながら考えていたんですけど、お昼に食べたふかひれラーメン、コイツがエネルギー補給になっていなかったんじゃないかと。
麺の量も多くなかったので、塩分補給にしかなっていなかったと思われます。

エネルギー補給の課題も見つかり、もう少し楽に歩けるよう自主トレも必要ですね。

帰りに、釜めし なかいできのこ釜めしをいただきます(^^)




これで、今までに登った百名山は20座

第1座  44 筑波山 (877 m)     2012年5月
第2座  24 那須岳 (1917 m)    2012年6月
第3座  72 富士山 (3776 m)    2012年7月
第4座  30 谷川岳 (1977 m)     2012年8月
第5座  41 草津白根山 (2171 m) 2012年9月
第6座  70 大菩薩嶺 (2057 m)   2012年10月

第7座  65 両神山 (1723 m)    2013年5月
第8座  73 天城山 (1405 m)    2013年6月
第9座  40 赤城山 (1828 m)    2013年7月
第10座 36 男体山 (2486 m)    2013年8月 
第11座 58 焼岳  (2455 m)    2013年10月
第12座 69 瑞牆山 (2230 m)    2013年11月

第13座 71 丹沢山 (1567 m)    2014年5月
第14座 89 伊吹山 (1377 m)    2014年6月
第15座 37 日光白根山 (2578 m) 2014年7月
第16座 78 仙丈ヶ岳 (3033 m)   2014年8月
第17座 54 槍ヶ岳 (3180 m)    2014年9月
第18座 90 大台ケ原山 (1695 m) 2014年9月
第19座 29 至仏山 (2228 m)       2014年10月

第20座 66 雲取山 (2017 m)       2015年5月
Posted at 2015/06/01 21:35:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | 登山 | 旅行/地域

プロフィール

「@ひでエリさん 種市初完封でっす!」
何シテル?   07/25 21:07
ジョーヌです。よろしくお願いします。 RX-7 → Fiat バルケッタ → ルノー メガーヌRSと乗り継いで、2019年2月 M4を購入しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21 2223242526 27
28 2930    

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
BMW・M4に乗っています。 M3クーペのころからMに憧れ続けて、ついに手に入れました。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ・ジムニーに乗っています。通勤のために購入しました。 メイン車両BMW・M4の弱点 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー メガーヌ ルノー・スポールに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation