• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョーヌのブログ一覧

2016年03月30日 イイね!

シンガポールでトレッキング

シンガポールでトレッキングシンガポールの最高峰はBiukit Timah (標高163 m)。

そんなシンガポールでも、トレッキングを楽しめないかとルート開拓してきました。


←今回、選んだのはこんなコース。




MRT・Promunade駅から歩くこと5~10分程度。

13:10 スタート地点に到着(爆)



そろそろ、バレましたでしょうか(^^)?

そうです。
ここはF1・シンガポールGP
マリーナベイ・ストリート・サーキットのポールポジション!!


スタートの時点でいきなりいい景色^^

Turn 1に突入!!



Turn 3でRepublic Boulevardへ。中央分離帯は撤去できるようになっているんですね~。



Turn 5でRaffles Boulevardへ。Turn 6付近が最速区間で300 km/h以上!!



私は、暑いので3 km/h以下で歩いています・・・(滝汗)

最長の全開区間の終点がTurn 7でNicoll Highwayへ。ここでは何かが起こる期待大のポイント。



Turn 8でStamford Road、Turn 9でSt. Andrews Roadへ。金融街のビル群がいい景色(^^)
左側の芝生はステージが設営され、大物アーティストがライブをしに来ます。



Turn 10、シンガポールスリングだったエリア。難易度は下がっちゃいましたけど。



2010年と2011年に観戦に来たときはこの辺りで観ました。



Turn 12を通過してAnderson Bridgeへ。狭いですね~・・・



Turn 13で海沿いに出て、マーライオンの近くを通過。Esplanade Driveを全開で!



Turn 14でRaffles Avenueへ。マンダリン・オリエンタルのあたりからクネクネ区間へ。



シンガポール・フライヤーが見えてきたら、フィニッシュ目前。



Turn 22、Turn 23に向かっていきます。



この辺りはタイヤかすがかなり落ちてます。



チェッカー目前!! 歓声が聞こえるのを想像しながら(^^)



15:10 Finish!!



30 ℃を超えていたであろう日中に5.065 kmのトレッキング終了! 暑かった~(^^;)
路面に付いたタイヤ痕を見て、萌えるくらいじゃないと歩き通せないでしょう!?

このコース、車で走るのは逆走区間(Turn 5~7)があるので不可能。自転車か歩いてF1ドライバー気分を味わえます。夜に歩けば、より実際のレースに近い景色を堪能できそうですね。
Posted at 2016/03/31 01:49:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 旅行/地域
2016年03月29日 イイね!

シンガポール格差旅行

シンガポール格差旅行インド赴任中の同僚が会社から支給される近隣諸国への逃亡資金を使うと聞いて、感動の再会を果たしに行きました。

行き先はお任せするというので、美味いものに飢えているだろうと魅惑のグルメシティ・シンガポールへ(^^)
宿泊先なども丸投げアレンジを頼まれたので、自分好みにしちゃいます。


では、どのような旅にするか?

・プランA 贅の限りを尽くしたブルジョア旅

・プランB 中級クラスで可もなく不可もなく

・プランC 激安ドミトリー宿泊のバックパッカー旅


プランAがいいんですけど、予算の都合上、一瞬にしてボツ!!

では、プランB? やや面白みに欠けるんですよね~

ではでは、プランC? 自称軟弱バックパッカーなので、泊まるところは個室がいいのでボツ(>_<)

それならば・・・

・プランD 半分は節約、浮いた分を残りの半分につぎ込む

プランD、これで行きます。

【移動編】
前半 HND → KUL → SIN LCCのエアアジア



深夜便だったけど眠れませんでした・・・(>_<)

後半 SIN → HND JALのビジネスクラス



搭乗後、CAさんがご挨拶に来てくれました。
しかし、マイルで手に入れた偽ビジネスクラス客だとバレているんだろうな(号泣)



こちらも深夜便。寝たらもったいない!と、ビンボー性丸出しで無駄に起きていました(爆)
ちょっとだけ寝ようとリクライニングしたら、すぐに落ちました(^^)

【宿泊編】
前半 インド人街の☆クラス
寝るだけなら問題なしという程度





後半 シャングリ・ラ ホテル ☆☆☆☆☆





部屋の広さは前半の3倍くらいでしょうか。





【食事編】
前半 フードコートで食べまくり
ただし、これはこれでメチャ美味い!!





ローカルフードのキャロットケーキは初トライ。





後半 高級焼肉で希少部位を堪能&世界遺産・Botanic Gardensで優雅に朝食





今まで気に留めていなかったBotanic Gardensですが、世界遺産になった途端に行ってみるというミーハーぶりを発揮(^^;)



前半節約 → 後半奮発(自分なりに)。
1度の旅行で気分が変わって、ちょっとお得な気分(^^)

でも、これを逆にしちゃうとテンション下がるんですよね~・・・
Posted at 2016/03/29 21:21:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2016年03月22日 イイね!

テスラ・ロードスターを借りたった

テスラ・ロードスターを借りたった箱根外輪山を縦走しようと早朝に家を出発。

東名高速を走行中、
前方から黒いものが転がってくるのを発見!!

幸い中央分離帯方面に向かっていき、回避行動をとらずに事無きを得ました。おそらく前方を走っていた車から脱落したタイヤだったと思われます。

一旦落ち着こうと海老名SAに入りました。
案内板を見ると御殿場付近で雨が降っているという情報が!!

晴れた日に乾いた登山道を歩くのが好きなんですよ~(>_<) ということで登る気力が急降下↓

今日は止めた止めた!!(爆)

少々仮眠した後、ナンショーT-Siteへ。
アウトドア関連書籍のコーナーが充実していると聞いたので。



ここにはレンタカー屋さんもあるんですね。

そそられる車が6割引きになっていて12000円/6時間。
乗れるかどうか聞いてみたらOKとのこと。

でも、6時間も乗る気なかったので、「3時間くらいでいいんですよ~」とゴネてみたら、法人利用ということで8000円/3時間でOKしてくれました。
単純に半額とはいきませんでしたが、これで決定(^^)

借りたのは・・・ テスラ・ロードスター!!
電気自動車のスポーツカー、加速に定評があるので期待です。お値段は1270万



メガーヌと並べると低さが際立ちます。



ロータス・エリーゼをベースにしているらしく、ぶっといサイドシル(^^;)



運転席はピッチピチ(^^;) 1000万オーバーの高級感はありません。



そっとアクセル踏んで動き出すと・・・ ぬぉぉハンドルが重いぃぃ・・・
パワステなしなのです。

スピードメーターの右にはパワーメーター。アクセルを踏めば針が右側に動きます。アクセルを離すと、回生ブレーキが効いて針は左側へ。



この回生ブレーキがなかなか強力です。信号が赤になったのでアクセルを離したら、予想以上に減速してアクセルを踏みなおすという残念な運転を披露すること、しばしば(泣)
ブレーキ踏まなくても止まれちゃいそうです。

辻堂のT-Siteを出発して、新湘南バイパスから平塚へ。さらに、大磯まで行ってからUターンして、海沿いを走って鎌倉まで行ってT-Siteに戻るルートを計画しました。

新湘南バイパスに入り、強めにアクセルを踏むと・・・
キュィィーーンというモーター音とともに体がシートに押し付けられます。
これはすごい!! 適度に自制心をもっていないといけませんよ、これは(^^)

車内からの風景。低いですね~。けっしてイヤじゃありませんけど。



海沿いの2車線道路もバイパス同様に楽しめましたけど、1車線区間は渋滞に・・・
鎌倉まで行くのはあきらめて、平塚まで引き返したら時間いっぱいで試乗終了。

乗る前は180 km走行可能な充電量で、100 km走行した後の走行可能距離の表示は140 km。回生ブレーキでそこそこ稼いだみたいです。

強力なモーターによる強烈な加速は大きな魅力です。
ただし、重いバッテリーにより車重は1200 kgを超えており、ライトウェイトスポーツカーのような軽快感は味わえません。
重ステも相まって、低速度域では曲がるのによいしょっと気合が必要。

車を返して、メガーヌに乗っての帰り道。なんて楽チンな車なんだ・・・

ガソリン車とは異なる乗り味の電気自動車を運転できたのはいい機会でした。
いきなり過激派に乗っちゃいましたけど(^^;)
Posted at 2016/03/23 00:34:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2016年03月21日 イイね!

Route 6

Route 62011年3月11日から5年。

常磐道、国道6号線もすでに再び開通、JR常磐線復旧の見通しも明らかにされました。

私にとって、これまで被災地の様子を知るのは報道かネット上の情報に頼るのみでした。


ふと、自分の目で見てみようと思い立って、国道6号を時々脇道にそれながら北上しました。


ずいぶん復旧が進んだと思われる場所もあり、

今現在、まさに復旧が進められているところもあり、

あの日のまま、ほぼ手つかずのところもあり・・・


何枚か写真を撮りましたが、1枚だけ載せることにしました。

福島県南相馬市の「かしまの一本松」



鹿島区の沿岸に立つ、1本だけ津波に耐えた松。

近くで見るつもりで行きました。でも、周辺の道路工事中で立ち入り禁止になっていました。

そばで見ることはできなかったものの、復旧が進んでいるゆえなので、それはそれで望ましいことなのではないかと。

今回は南相馬市まで行って帰ってきました。
次は、観光してグルメを楽しみに行くのもいいですね。

東北の山に登って、温泉浸かって、ウマいもん食べてくるのもアリだな~。
Posted at 2016/03/21 21:38:01 | コメント(3) | トラックバック(1) | | 旅行/地域
2016年03月20日 イイね!

エベレストとの接点

エベレストとの接点去年の冬から今春にかけてエベレスト映画が立て続けに2本公開されました。


これは要チェックだということで、登った気分になってきたのであります。




1本目は去年の冬に公開されたエベレスト3D



実際にエベレストで起きた出来事を3D映像で描いた作品。
実話に基づいているだけに、極限に追い込まれた場面の恐ろしさにはゾクッとします。

3D映像はというと、カトマンズのシーンでは実際にカトマンズの街を歩いているような気分になったんですが、肝心のエベレスト3D映像はちょっとジオラマチックというか模型のように見えた気がしたのはちょっと残念・・・


2本目は現在公開中のエヴェレスト 神々の山嶺



内容についてはネタバレもアレなので控えめにしておきますが、冒頭で重要なテーマだったそれは、後半どーでもいい感じなんスか?というところもあり。
しかし、山頂までより困難なルートを経て目指すストイックさは軟弱クライマーの私には羨望の眼差しで見るしかありませぬ・・・

実際にヒマラヤの5000 m付近で撮影したそうで、ヒマラヤの景色は圧巻。

一生のうちに、この目で実際に見てみたい場所はいくつかありまして、エベレストもその1つ。
今年は連続5日の休みをもらえる年なので、うまく休みを使ってエベレスト見に行ってやろう!! 映画を見て考え始めてしまいました。 けっこうホンキで(^^;)


登るわけじゃないにしても、ちょっとヤマかじってます(^^;)程度の軟弱クライマーには縁遠い世界であることは確か。

そんな軟弱クライマーの私にもエベレストとなにかご縁はないものか・・・?


ありました(^^)



エベレストに2度も登頂している野口 健さんと接点が!! (右がワタシ)


エベレストに登るようなトップクライマーの考えていることや言っていることは、一般人にはなかなか理解されにくいものですが、軟弱クライマーとはいえ私もクライマーの超はしくれ。何か理解できることはないものか・・・?


ありました(^^)(^^)

2016年3月現在、8000 m峰全14座に登頂したのは31人。そのうち、日本人でただ1人達成している竹内 洋岳さん

1. エベレスト  8848 m
2. K2  8611 m
3. カンチェンジュンガ  8586 m
4. ローツェ  8516 m
5. マカルー  8485 m
6. チョ・オユー  8188 m
7. ダウラギリ  8167 m
8. マナスル  8163 m
9. ナンガ・パルパット  8126 m
10. アンナプルナ  8091 m
11. ガッシャーブルムⅠ峰  8080 m
12. ブロード・ピーク  8051 m
13. ガッシャーブルムⅡ峰  8034 m
14. シシャパンマ  8027 m

竹内さんが言うには・・・



これ分かるぅ (^^)



なんとかなりそうな気がしてきました(爆)
Posted at 2016/03/20 19:54:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | 旅行/地域

プロフィール

「@ひでエリさん 種市初完封でっす!」
何シテル?   07/25 21:07
ジョーヌです。よろしくお願いします。 RX-7 → Fiat バルケッタ → ルノー メガーヌRSと乗り継いで、2019年2月 M4を購入しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20 21 2223242526
2728 29 3031  

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
BMW・M4に乗っています。 M3クーペのころからMに憧れ続けて、ついに手に入れました。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ・ジムニーに乗っています。通勤のために購入しました。 メイン車両BMW・M4の弱点 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー メガーヌ ルノー・スポールに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation