• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョーヌのブログ一覧

2018年03月24日 イイね!

ノースリル・インド旅行記 アグラ編

ノースリル・インド旅行記 アグラ編インドというと好き嫌いがはっきり分かれると言われますが、私の場合はどちらでもないあいまいな感じ。
2度と行きたくないわけではないけど、間隔は空けたいかも!?という感じでしょうか。

2007年に初めてインドを訪れてから8年後の2015年に2度目のインド。それから3年経たないうちに3度目の訪印です。
間隔を空けるつもりでしたが、意外と早めにインドに呼ばれてしまいました。

インド駐在の同僚が、出張以外で誰も来てくれない・・・と嘆いていたので、帰任する前に行っておこうかな(^^)ということなのです。

過去2回のインド旅行では、予約は往復の航空券のみ、その他は現地で探すというテキトーかつちょっとスリリングでした(^^;)
予定では、同僚とタージ・マハールを拝みに行って、同僚と解散後にジャイプル(Jaipur)を訪れます。
今回は同僚にアテンドしてもらうので、旅程はほぼ予約済みのノースリルインド旅です。

インドに行くにはビザが必要で、前回とは異なりインド大使館に出向いて観光ビザを取得しました。

ソウル経由の大韓航空で向かいます。
今回は3冊目のパスポートのデビュー戦です。

alt

乗り継ぎ地のソウルで待ち時間が長く、せっかくなので入国しましたが・・・

alt

スタンプは押されず入国審査証なる紙切れを渡されるのみ・・・

alt

出国スタンプすでに廃止され、入国スタンプ廃止は仁川空港のみの期間限定の試験的運用らしいですが、ちょっと寂しいです・・・

無事にデリーに到着後、デリー近郊の同僚邸に泊めてもらい、翌日の早朝にタージ・マハールのあるアグラ(Agra)へ向かいます。
ガイドと専用車を手配してくれているので楽ちんです。

高速道路から見えたブッダ・インターナショナル・サーキット。
F1・インドGPが開催されたサーキットです。
チャンスがあれば観戦を!と思っていましたがカレンダーから姿を消してしまいました・・・

alt

靄がかかっていて、朝靄の幻想的な風景かと思いきや、大気汚染が激しいインド。視界が悪いのは空気中の微粒子のせい、PM2.5の値は100を超えるのは当たり前という状態だそうで・・・

alt

デリーから4時間、アグラに到着しました。早速タージ・マハールに向かいます。
Pure & Safe・・・ 本当か!?

alt

11年ぶりのタージ再訪です。

alt

何か見えますね(^^)

alt

alt

出ました!

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

1回目に来たときよりいい天気だったので、イイ感じに撮り直せました^^
(1回目のタージ・マハル↓)

alt

タージの後はアグラ城を訪れてデリーに戻りました。

alt

ライトアップインド門

alt

夕食はチベタン・コロニーで。チベットから亡命してきた人の隠れ家だそうで。

alt

一般旅行者はあまり行くことのなさそうなディープなスポットに行けました。

alt

インドでチベット料理のチョウメンとモモ。いつかチベットにも行ってみたいものです。

alt

翌日、同僚は会社を休めないとのことなので、空港まで送ってもらい解散です。
デリーから飛行機でジャイプルに11時ごろに到着。ホテルは予約しているのでプリペイドタクシーでさっさと移動。市内中心部までRs 450でした。(Rs 1 = 1.67円)
スリルはないけど、暑い中での宿探しはキツいですからね~(^^;)


ジャイプルでもスリルなく観光できるのでしょうか!?



他の旅行記はコチラ↓ よかったらご覧ください。

北欧 (スウェーデン・ノルウェー)

Posted at 2018/03/24 17:10:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2018年03月12日 イイね!

箱根メガーヌ撮影スポット巡り

箱根メガーヌ撮影スポット巡り毎日のようにメガーヌには乗っていますが、平日は通勤、休日は登山口までの往復。

これでは移動手段でしかないのではないか!?
なんだかもったいなくないか!?

というわけで、メガーヌで箱根に繰り出しました。


今回はターンパイクには寄らずに、芦ノ湖畔、仙石原、強羅あたりを走りながら愛車写真を撮ってきました。

・撮影機材
Canon EOS 5D MarkⅢ + Canon EF 24-70mm F2.8L USM,Canon EF 70-200mm F4L IS USM

箱根園の龍宮殿で。

alt

alt

山のホテルのエントランス。


alt

alt

箱根神社

alt

alt

芦ノ湖越しに箱根神社の鳥居が見えます。

alt

関所は通してもらえそうにありません・・・

alt

海賊船とメガーヌ。

alt

大観山に登ってみたら・・・ なんも見えませんでした・・・

alt

alt

再び芦ノ湖畔に下りて朝ご飯を食べました。
食べ終わって、駐車場に戻ったら・・・

メガーヌの隣に車が止まった直後だったらしく、何人か人がいました。

その中のご年配のご婦人が、鞄を私のメガーヌのボンネットに乗せています!?

alt

当然、「ものを置くのはやめてください」とお願い申し上げたわけで、謝ってはもらいましたが・・・

平気で置いちゃうもんなのか!? 車ヘンタイだから気にしすぎなのか!?とモヤモヤした気分になったのが1番の損害でしたね。
(これ見よがしに傷が付いていないかチェックはしていません(^^;))

お昼前には箱根を後にしてこちら↓へ。

alt

大観山では視界ゼロでしたけど、FSWでは富士山がよく見えました。

alt

alt

alt

暖かくなり始めて、雪に閉ざされた楽しい道もまた走れるようになるので、次はどこに行こうか思案中です(^^)
Posted at 2018/03/12 23:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | クルマ
2018年03月10日 イイね!

メガーヌ3回目車検&バッテリー交換

メガーヌ3回目車検&バッテリー交換メガーヌRS、3回目の車検がやってきてしまいました。

走行距離は約126,000 km、結構な走行距離です。
走行距離はいっちゃってますけど、去年、左側フロントハブキャリア交換を実施した以外はまったくの健康体です。

まだまだがんばれそうなので、前回の車検時にも誓っていたとおり3回目の車検迷わずGoです!


去年の春にルーフラッピングの貼り替えをしていたので、ここで手放すのはもったいないですし、

alt

何より、乗り始めて6年弱、まったくといっていいほど飽きがきていないので買い替える気も現在のところないのであります。

今回の車検では特におおがかりな部品交換はなし。
バッテリーを替えてから3年半経過していたので、この機会に交換したくらいでしょうか。

懸念事項としては、タイミングベルトの交換時期とのことでした。前回、75,000 km走行時点で交換しています。それから50,000 km走行なのでもう少し先延ばしにします。
推奨は60,000 kmですが、前回75,000 kmまで粘ったので、今回も同じくらい粘って150,000 km走行時に2回目のタイミングベルト交換を実施することになりそうです。
年間20,000~25,000 kmは走るので、1年後の12ヶ月点検のタイミングで交換ですね。

2回目のタイミングベルト交換を実施したら、目指せ20万km!ですね。

タイミングベルトの他に厄介なのがクラッチです。30万円くらいかかるそうなので(>_<)
今のところ不具合は感じていません。今回の車検時に診てもらったところ、減ってはいるがまだまだ大丈夫だろうとのことでした。
今までどおりのヌルい走りでもたせることにします。

しばらく買い替える気はありませんが、次期愛車はどんな路線にするか気になり始めているのも事実。次は独or伊の過激セダンを妄想しています。

ただし、新車価格も過激なので、せめて中古車価格がマイルドになるまでは・・・(>_<)

それまでは現愛車のメガーヌRSをかわいがって大切に乗っていきます(^^)
Posted at 2018/03/10 17:56:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌRS | クルマ
2018年02月04日 イイね!

麓は止んだのに上は降ってた@塔ノ岳

麓は止んだのに上は降ってた@塔ノ岳今年は南関東でも雪がドカンと降りましたね。
日常生活にはやっかいな雪も非日常的な楽しみを与えてくれることもあります。

1月の大雪の後、強烈な寒波のせいで家から出られなくなるという軟弱っぷり。
2月初めに再び雪が降り、今度こそは!!と神奈川は丹沢にやってきました。

6:05 大倉
6:15 大倉登山口

丹沢クリステルがお出迎え。

alt

6:30 観音小屋
6:45 見晴茶屋

急に道が白くなりました。

alt

道が凍ってきたので、たまらずアイゼン装着。

alt

7:25 駒止茶屋
7:55 堀山の家

あんまり天気よくないな・・・

alt

8:40 花立山荘

麓は止んでるのに、上はまだ雪降ってますよ・・・ (写真には写っていないけど降っています)

alt

9:15 塔ノ岳登頂 (標高:1491 m)

alt

なんも見えないッス(>_<) 寒いっス(>_<)

冬はザックの外側のポッケにコーラを入れて登ればいい感じに冷えた山頂コーラを味わえます(^^)

alt

山頂ランチと行きたいところですが・・・ 寒いので早々に退散。

9:25 塔ノ岳山頂出発
9:45 金冷シ

登ってきた道を引き返すのではなく、鍋割山方面に行ってみます。
こっちの道は通る人が少ないので雪がモフモフです。

alt

なんだか幻想的ですよ。

alt

雪も止んで少し見晴らしがよくなりました。

alt

霧氷のトンネルです。

alt

冬の丹沢いいぞ!!面白いぞ!!

鍋割山が見えました。真ん中のピークです。山頂には鍋割山荘があり、いいものがあります。

alt

10:40 鍋割山

ここではコイツをいただかなければ!!

alt

鍋割山名物鍋焼きうどん!! ウマいです(^^)

11:25 鍋割山出発

麓に下りてきたら青空が広がっていました。
1000 m上は別世界でした。

alt

13:45 大倉

今回の周回ルート。歩行距離は約17 km。

alt

近場でこんなに雪山を楽しめるとは(^^)
別のルートでまた来たいですね。

Posted at 2018/02/04 23:16:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 登山 | 旅行/地域
2018年01月21日 イイね!

トレイルドライビング@三国山

トレイルドライビング@三国山年末年始は惰眠を貪りダメ人間と化していたので、少しは動いておかないと!!と、2018年1座目は丹沢の檜洞丸(標高:1601 m)に登頂。


標高差は約1000 m。




山頂では西へ向かうたくさんの飛行機雲。

alt

コレ↓みたいでした!?

alt

山頂直下からの景色は素晴らしかった。

alt

標準タイムの3/4くらいで戻ってこられたので、まぁまぁ満足。

お次は三国山です。

6:15 籠坂峠 下山後に予定があるので早朝スタートです。

alt

6:55 アザミ平

早く出たおかげで霜に覆われた景色を見られました。

alt

7:35 大洞山
8:15 三国山山頂 (標高:1382 m)

alt

傾斜は緩やかだったので、登頂ってほどの達成感はなし(^^;)

この山の特徴は南から聞こえてくるエンジンサウンド。三国山は富士スピードウェイのすぐ北にあり、FSWを走行する車の音が山頂まで聞こえてくるんです。

alt

この三国山のレビューを調べてみると・・・

富士スピードウェイの車の音がひっきりなしに聞こえてしまうのは残念
富士スピードウェイが至近距離にあるため、レースがあると騒音が三国山稜にも響き渡ります。
富士スピードウェイからの爆音は大減点でした。
三国山周辺はいいハイキングコースだが、富士スピードウエイの騒音が玉に傷である。
三国山へと向かう稜線の下は、なんと富士スピードウェイがあるのだ。おまけに今日は日曜日とあって、どうやらレースをやっているらしい。レーシングカーの音というものは、ものすごく大きいのか我々の方まで聞こえてくるのだ。これはなんともやりきれないと思う。
それにしても富士スピードウェイからの走行音が興を殺ぐ


酷評の嵐(号泣)

小鳥のさえずりを聞きながら静かな山歩きを楽しみたいというのも分かりますが、山なんて高いのから低いのまで日本に1万以上あるので静かな山なんていくらでもあります。
山にも多様性を認めたほうが楽しめるのでは!?
国際サーキットのエンジンサウンドを楽しめる貴重な山と評価したいものです。
スポーツ走行でもけっこう大きな音が聞こえるので、スーパーフォーミュラやWEC開催時はきっとかなりの迫力ですよ。

8:45 三国山山頂出発
9:25 大洞山
9:45 アザミ平
10:10 籠坂峠

山の多様性を尊重する登山者でいたい私が下山後に向かったのは・・・

alt

こんなチケットを買って、

alt

コースイン(^^)

alt

走りながら、さっきまでいた三国山を眺められます。

alt

さて、お次はどこのトレイルからサーキットドライブしましょうか!?
Posted at 2018/01/22 00:30:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | 旅行/地域

プロフィール

「@ひでエリさん 種市初完封でっす!」
何シテル?   07/25 21:07
ジョーヌです。よろしくお願いします。 RX-7 → Fiat バルケッタ → ルノー メガーヌRSと乗り継いで、2019年2月 M4を購入しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
BMW・M4に乗っています。 M3クーペのころからMに憧れ続けて、ついに手に入れました。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ・ジムニーに乗っています。通勤のために購入しました。 メイン車両BMW・M4の弱点 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルノー メガーヌ ルノー・スポールに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation