• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月14日

雪山探検隊9

午前中はアトミックタイプS165センチでひたすら、切り替えから谷回りで自然に落ちる練習。

そして、外足機能させる練習。

午後はオガサカトライアンG180センチ。

高速実戦大回りで、山回りから谷回りにスムーズに繋げていくトレーニング。

実はこの板、新品同様だが10年ほど前の板だ。

R17と書いてあるが、形状が昭和っぽい(汗)

乗って驚いたのが、雪面をエッジで捕らえる感覚が乏しい。

エッジはちゃんと立っている。

あれっ?R17ってこんなんだっけ?

R21とかそんな感触だ。

タイプSのR11とかに慣れているとは言え、R17はこんなに違うものなのか?

ここで思いついた。

そうだ、最近の板はメーカー各社工夫して、雪面を早く捕らえられる形状や構造にしてあるはずだと。

だから最新のR17とは違うのかな?

さて、そんな雪面を捕らえる感覚が乏しい中、GSらしく、下へ落ちて行くのをメインに滑ることにした。

斜面変化などで余裕がなくなると、軌道が途切れてしまう。

丁寧に繋げていかないと!

下に落ちるのはある程度できたとは思うが、ちゃんとターンになっていたのだろうか?

心配である(濁流汗)

夕方はタイプSに戻し、超低速でコブ用の逆ひねりの練習。

片方ができない、難しい!

先日も述べたが、逆ひねりの甘さはコブでは致命的だ。

以上、本日のトレーニングは終了。

お疲れ様でした。
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2013/01/14 01:09:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

おはようございます。
138タワー観光さん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

値段が昭和過ぎる食堂
アーモンドカステラさん

20250831活動報告^_^
b_bshuichiさん

第6回軽井沢浅見ソアラ洗車オフ 9 ...
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2013年1月14日 2:49
こんばんは~~~

<<切り替えから谷回りで自然に落ちる練習>>

という文章が気になって気になって眠れません。

動画か静止画のコマ送りで見てみたいものです。

コメントへの返答
2013年1月14日 8:10
うちの山ではみんなこんな練習やってます。

流行りでしょうか?

私も内足主導をやろうとするあまり、頭から突っ込む症状が顕著に出ましたので、こんな練習やってます。
2013年1月14日 11:53
こんにちは(^^)


素晴らしいです!!


私はまだ大回りは、


古いド-ベルマンのR21の

181cmのビストのプレート付き(当時FIS規格品)


GS競技用の板のまんまですわ(@_@)
コメントへの返答
2013年1月14日 12:35
最新のR21だともしかしたら違うかもしれませんね???
2013年1月14日 20:09
最新はR35ですw

R17ってことはトライアンGでは無くトライアンGライトになるのかな?
板を立てに踏む頃の板なので今風の滑りにはちょっと向かないかもですね。

それならオイラ部屋でモニュメント化してる4年くらい前のHEADのGS(R25)なんていかがですか~ビン付きでお安くしときますよw
コメントへの返答
2013年1月15日 0:36
FISの設定はよくわかりませんね?

R17と書いてあったので、以外とカーブあるなと思いました。

ライトという表示は見当たりませんが、そうかもしれませんね。

とっても昭和な形状ですよ(爆)

たしかに昔と乗り方が違うので、違和感を感じるのかもしれません。

ヘッド今度試乗させてください。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
2024.8〜 買い物、介護対応
スバル プレオ スバル プレオ
社用車として過去利用しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※画像はスバル矢島工場でのオーナー&愛車フラット4の勇姿です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation