• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隊長@のブログ一覧

2007年07月04日 イイね!

【ビルシュタイン】

【ビルシュタイン】「ビルシュタイン社は、ドイツ・デュッセルドルフから車で約1時間ほど離れた静かな山間の街、エナペタルにあり、「オーガスト・ビルシュタイン・シュトラッセ」と街の通りにもその名前が与えられるほどの古い歴史を持っています。 1954年、創設者オーガスト・ビルシュタインの息子ハンス・ビルシュタインは、フランスのド・カルボン博士の考案したガス封入式ダンパーの原理を数々の開発実験を経て実用製品化に成功。1957年、実用化されたガス封入式単筒ダンパーはメルセデス・ベンツに採用され、その高性能に対する評価を不動のものとしていったのです。」
(ビルシュタインHPより)

私のビルシュタイン初体験はレガシィ購入にあたりいろんなグレードを試乗している時だった。
A型スペックB。
ハンドリングにクイックに反応しあのゴツゴツ感は素人の私でも思わずニヤけてしまう個性のある足だった。
BTSキットが出てきて、こういう乗り心地のいいビルシュタインもあるんだなあと思ったものだ(笑)
B型C型になってマイルドになり、味付けは変わっていったのだが。
初の車高調体験はBSSキットだった。
あれはエノピーさんの車でした。
乗り心地も損ねず、カーブでピターっと決まる足には感動を覚えました。
即導入したあつやまさんのパーツレビューは穴が開くほど見たものです(笑)
もう3年も前の話です。
しかし、初期ロットは日本製、今のものはドイツ製で減衰力は初期より強くなっているとか。
kaz丸さんの車も富士スバルラインで試乗させてもらったが、コーナーで粘る足はやっぱり素晴らしかったです。
次に乗ったのはがるさんのK2車高調。
BSSベースであるが乗り心地は格段に良くなっていました。
そしてSTIの車高調。
ピボキシルさんの車を試乗させてもらったが、またまた更に乗り味がよくなっていました。
最近ではKYOレガさんが導入されてましたね。
その他オーダーメイドのエナペタルもあるし、最近kura君さんが入れた岩槻オリジナルのビルシュタインも興味津々です。
D型2.0RのぺんぎゅいんさんもBSS入れてますね。
同じビルシュタインでもいろんな味付けがあるようです。
いずれにせよ、私の2.0Rはカヤバ足。
無い物ねだりでビルシュタインには憧れがあるようです(笑)…つづく
Posted at 2007/07/04 22:31:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車高調研究。 | モブログ
2007年07月04日 イイね!

【現状の私の足回り】

【現状の私の足回り】2.0R・A型の足(カヤバ)はしなやかである。
今から思えば段差のいなし方は良かったと思う。
納車されて首都高や箱根を走ってみて、コーナリングの物足りなさやリアがついて来ない感じが不満で、まずは足回りから手を入れることにした。
当時はBPBLの情報も少なく手探り状態だったが、スタビから強化することにした。
これでいやなロールは一発解決!
スプリングはプローバを選択。
これがなかなかの硬目のタイプで、攻めて走っている時はご機嫌だけれども、踏み切りなどの大きな段差などはドッタンバッタン(@_@)不愉快である。
補強はフロントのタワーバー、リアのロアアームバーで固めたが、乗り心地の悪化からこれ以上固めるのはヤメにした。
乗り心地が良いというのは街乗りではポイントの高い条件であることを再認識した。
現状の私の足回りはある程度は攻められる足にはなっているが、接地感が損なわれている。
なんというかコーナーで限界を越えたらそのまま外へ飛んでいってしまうのではないか…という感じだ。
スタビではなくスタビリンク、STIのサスリンク(だったっけ?)から入る手もあったなあと今では思う。
乗り心地も承知の上だが悪くなっている。
まあスプリングの交換では所詮お試し程度だと最初から思っていたが、いつかは車高調などバランスの良い足回りにしてみたいなあと夢見る私でありました(笑)
足回りの勉強にはお友達のレガシィに試乗させてもらうのが一番!とばかり試乗をしまくり只今90数台の試乗となっています。。。つづく
Posted at 2007/07/04 00:09:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車高調研究。 | モブログ
2007年07月03日 イイね!

おはよう☆車高調研究♪

おはよう☆車高調研究♪おはようございます!
前車プリメーラではメンテナンスなどという言葉も知らず、5万キロぐらいを越えてからショックもへたり、単なる乗り心地の硬い車になってしまいました。
それとともに車の魅力もなくなってしまった苦い経験があります。
今回はしっかりメンテナンスして長く楽しくレガシィを乗ってみたいなと思います。
さて、タイヤを安価に購入できましたので調子に乗って足回りの研究などしてみたいと思います!
私をよく知る方からは「もう決まっているんだろう!」と石が飛ん来そうでありますが、暖かく見ていただきたいと思います^^;
画像は2004年のもの。
レガシィBPBL用にもBTS、BSSのラインナップがされた時ですね。
画像はBTS装着の阿部商会のデモカーでしたが、乗り心地良かったなあ!
ビルシュタインでも味付けは様々ですね。
Posted at 2007/07/03 07:47:26 | コメント(15) | トラックバック(1) | 車高調研究。 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
2024.8〜 買い物、介護対応
スバル プレオ スバル プレオ
社用車として過去利用しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※画像はスバル矢島工場でのオーナー&愛車フラット4の勇姿です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation