• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほいさん@L_E_Y_のブログ一覧

2022年07月04日 イイね!

ロドスタ突然の死!人生初レッカーへ。

どーも、ほいさんです。

タイトルにある通りなんですが、うちのNCロドが出先でウンともスンとも言わなくなり積載連行されました!!
故障時の対応忘備録も兼ねてブログに残しておこうと思います。人の事故故障対応の話見るのって面白い勉強になるよね!!






昨日15時頃から予定が空き暇になったけれど、日中はさすがに暑いので夕涼みがてら17時半頃にロド出して、庄内まで麺活に向かってたんですよ。

alt
余目町に差し掛かった頃、鳥海山が夕暮れに映えとても綺麗だったのでちょこっと寄り道。車の通らなそうな脇道田んぼ道を狙って撮影スポット探し。

alt

alt

違う角度から撮るためさらに田んぼ道を進み、わりと綺麗めな砂利敷きの道を見つけて数枚パシャリ。
この時アイドリングしたまま5分少々停めてたのだけど、そろそろ出るかとクラッチ繋いでほんの少し動いたところで、トルクがかからずストンとエンジン停止。
え?と思いつつキーをひねるも...



電装死んだーー!!!

アクセサリーONまでは普通だけど、セル回らず初爆もなし、アクセル煽りながらもダメ(むしろ余計弱弱しくなる)、ライト点けると点滅、ハザード焚くと高速点滅&ウインカーリレーから異音...
動画には映ってないけど、何度かキーを回してたらメーター針がハチャメチャに暴れてパリピ状態なる始末。さすがに焦る。







alt

マジか!!!ここやぞ!!?!?!?!?
ア○サダイレクトばりの「誰かーーー!!!」状態ですよ。
時刻は18時半過ぎ。まだ明るいけどこれからどんどん暗くなる時間、さすがに焦る(二回目

とりあえず専属メカニックアドバイザーこと親父に電話で相談しつつバッテリープラグやらヒューズやらの確認。プラグちょい錆びてたけど接触不良なるほどか?というレベル。

とりあえず道具もなんもなし、通りかかる他車もなしでお手上げだったので潔くロードサービスのお世話になりました。


選択肢は二つ。JAFか、任意保険で入っているチューリッヒのロードサービスか。
ここで調べて知ったんだけど、JAFが牽引してくれるのがわずか15kmに対して、チューリッヒはなんと100kmまで無料!利用しても等級ダウンや割増しも無し(ただし契約期間一年のうち一度だけっぽい?)
てことで、今回はチューリッヒさんにお世話になりました。
ア○サダイレクトじゃなくてスマンwww



alt

場所が場所だけに電話口で説明するより文字と位置情報を送る方がいいと判断し、保険証書と一緒に積んでいたロードサービスマニュアルについていたQRコードから公式LINEへアクセス。
友達追加したのち指示される通りに選択肢を選び、氏名、車両ナンバー、電話番号、現在の状況と現場の指定などを行いました。文明って素晴らしいね...

手続きが終わったのちにオペレーターから連絡が来るとのことだったけど、15分待っても電話は来ず。
積載にドライバー本人は一緒に乗せてもらえるのかわからず、ダメであれば早めに足の段取りをしなければならないため、こちらからサポートダイヤルに電話してみる。
5分ほど保留が続いたのちやっとオペレーターに繋がりました。

積載の件はやっぱり人は乗せられないとの返答。ですよね~。
ただチューリッヒでは帰宅するまでにかかった電車、バス、タクシー代などを後から負担してくれるそうな。
まぁ保険会社としてはそう言っても、来てくれた人の裁量で近場のコンビニぐらいまでは乗せてくれるもんだと思いますけどね。



ついでに先ほど手続きした内容を改めて伝え、今後の流れやロードサービス手配の確認を済ませ通話終了。
同時に家族へ連絡を取り、近くまで迎えにきてもらうよう要請。
それから数分置いて近くの契約ロードサービス業者から電話があり、詳しい状況や地点を説明してあとはひたすら両者が着くのを待つのみ。




alt
街灯もない田んぼの超絶ド真ん中。カエルの合唱をBGMに満天の星空と大量にまとわりついてくる蚊を堪能しながらぶっ壊れロードスターとふたりぼっちで待ちぼうけ。素晴らしいね。
忘れられない31歳の誕生日になりました(7月3日生まれ)


先の電話から約30分後、時刻は20時半。ロードサービスが無時到着。
完全な暗闇だったけどLED式非常灯積んでたのを光らせてたためスムーズに見つけてもらえた。

とりあえずバッテリー電圧を計ってもらうと10~11V。適正値13~14Vに比べて明らかに低い。
ジャンプスターター繋いでみると無事にエンジン始動!けどアイドリング安定せず、ライトも明滅したりナビ落ちたりと不安定な状態。
オルタが死んでる可能性あるね、という結論に至り、徐行はできるけどさすがに家まで約50km走れる状態ではなかったので大人しく積載してもらうことになりました。
人生初レッカー!こんなサプライズプレゼントいらねぇ!!


alt

話のまとまった21時頃に迎え係の親も到着したので乗せてもらい、22時半頃ロドとともに無事ご帰宅!
陽が落ちてからも蒸し暑さが残ってたし、気疲れもあってほんとにクタクタになった...

日曜の夜に遠くまで運んでくれた酒田のガレージMさん、ほんとにありがとうございました。
「楽しい車だし、これから価値も上がっていくと思うからぜひ直して乗ってくださいね」なんて言ってくれるいい人でした。



alt

一夜明けて今日。親父を召喚し状況診断してもらいました

ジャンプスターターではなくアクセラから電源引いてみたところ、アイドリングも電装も灯火類もすべて安定。チャージランプの動作も正常(アクセサリーONで点灯、エンジンスタートで消灯)のため、ただ単にバッテリーの突然死ではないか?とのこと。
オルタ死んでたらジャンプさせてても安定しないと。
冬だけじゃなく、夏場もバッテリー突然死がよく増えるんだとか。

製造年を確認したところ2017年製。そりゃ怪しいわ!
どっちにしろ替えたほうがいいのは間違いないため、とりあえず明後日届くよう手配した新品バッテリー繋いでみて回復するかどうかで判断、ということになりました。

実は止まる直前、対向車避けるために路肩寄せたら草むらに隠れた水路に左前輪を一瞬落としてアーム打ったんだけど、そのあとに止まったのはただの偶然だったのかな...

とりあえず結果は明後日次第。バッテリー交換1万で済むかオルタASSY6万超コースかの瀬戸際です。
このあとアクセラのリアハブベアリング交換約7万も控えてるんだよ頼むよマジで!!!



そんなこんなで長くなりましたが、こういうこともあるんだよってことで見てもらえれば。

今回不幸中の幸いだったのは、場所がアレなおかげで他人様に迷惑がかからなかったこと(3時間立ち往生して一台も車来なかったw)、健康被害が出るほど暑い真夏ではなかったこと、迎えに来てくれる家族がいたこと、電波の入る場所だったこと、そして携帯キャリアがauじゃなかったこと、ですね!!

だとしてもロドの製造年、ガラケー全盛期だった2007年当時だったらかなり不便してただろうな...スマホ発展普及のありがたみを改めて感じました。

Posted at 2022/07/05 00:56:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 事故・故障 | 日記
2022年06月10日 イイね!

第二回 東北NCミーティング参加しました!

第二回 東北NCミーティング参加しました!どーも、ほいさんです。

先週日曜の6月5日、福島のあいづ総合運動公園にて”第二回東北NCミーティング”が開催されたので第一回に続き参加してきました!
先日GWはアクセラがいっぱいのオフ会だったけど、今回はロドスタがいっぱいのオフ会です。

alt


alt

会場までは自宅からせいぜい三時間てとこなので朝向かってもよかったんだけど、土曜が仕事だったので目一杯時間使って楽しんでやる!!と思い、土曜仕事終わりで福島へ出発。
23時過ぎに道の駅喜多の郷へ到着し、初のホテルロードスターご宿泊!


...まぁわかってたんだけど。身長180オーバーおデブがやるにはどう考えても過酷でした。
助手席に横乗りして運転席へ足を投げるスタイルが一般的(?)と聞いて試すもやはり落ち着かず、普通に助手席へ座ってもイマイチ...
あれこれ態勢試しながら一時間置きで目覚め、なんとか朝を迎えました。修行が足りんなぁ。

結局、畳んだ毛布を助手席座面に置いてセンターコンソールとフラットにして、コンソールぶち割る覚悟で体重を預け横になるのが一番マシでした。しっかり整えたうえにエアマットレス敷いたらいけるか...?

なんにせよ今後やりたくないのは間違いありませんww


alt

気を取り直しまして。わざわざしんどい車中泊までやったのはもちろんこれのため。聖地喜多方で朝ラー回収!
「ラーメンうめ八」の塩チャーシューメン。一口目思ったより塩気が刺さってびっくりしたけど、肉の脂と合わさるのかだんだんマイルドに変化してきていい塩梅に。ちょっとヤワめな中太縮れ麺も朝に優しい一杯でした。もち完飲。
7時オープンの30分前に行ったけど、駐車場7台中5台埋まりの10人待ち、開店時にはもっと並んでてさすがの人気店でした。泊まった甲斐あった。


alt

麺活後は会場のあづま総合運動公園へ向けて小一時間の朝ドライブ。数日前までの怪しい天気予報をひっくり返し抜群のオープン日和!
五色沼を眺めながら喜多方→福島へ向かうルートは初めて通ったけど、程よい山道が最高にロドスタ向けで終始ニチャニチャニッコニコで乗ってました。
なんやかんや乗り出して半年経って、やっと初めてのヤエー体験もできて既に満足度MAXです。ありがとうシルバーNCの人。

麺屋開店凸したおかげもあって、集合1時間前の9時には会場へ到着。うちの子は小綺麗さだけがウリのため、離れたとこでお得意の大五郎水をぶっかけホコリ汚れを落としてから入場です。


alt

時間になると参加者が続々到着。関東や北陸からもやってきて、NC30台、NB3台が集まりました!
いつぞやの東日本アクセラオフ(7年ぐらい前?)で集まったのと同じポイント。懐かしい眺めですねぇ


alt


alt


alt

同型式縛りでこれだけ集まるってすごいね~
と思ったけど、この間の茨城マツダオフではBLMSだけでこのぐらい居たんだよな。怖...

10時過ぎに一旦集合し、軽く自己紹介と愛車アピールタイムを挟んでからオフ会開始。

alt

せっかくなのでいくつかの車両をピックアップ。まずは主催のナオさん。

alt
車高とツラ具合がバッチバチにキマってて痺れる!やるならこのぐらいが理想よね。
サーキットも走るバトルマシンながら全体的に綺麗なのもすごい。

alt

ミストル氏が所用で来れなかったため、今回唯一の山形ナンバー仲間となった田中さん。前回ぶり~
相乗りで来た元同僚さんも含め沢山お話してもらってありがたや。

alt

宮城のryoさん。ひと昔前はBKMSを駆り、SUGOでデミドラさん達としのぎを削った仲だとか。
しかし改めて見るとやっぱNC3はかっちょいいなぁ。
いつかNCロド乗るならNC3一択!NC1とかマヌケ顔すぎて絶対嫌!なんて思ってた時代もあったけど、なんでかNC1乗っちゃってんだよね。自分の好みなんてどうなるか分かんないもんです。

alt

こいつは凄かった、イヌコさんの卑弥呼!
言わずと知れたミツオカがNCロドを魔改造したアレ。初めて見た...

alt


alt

ホイールベースがなんげ~~のなんの。リアの造形も素晴らしく沢山撮らせてもらっちゃいました。
オーナーさんが女性の方だったんだけど、細身長身にドレス調の服という出で立ちがヒミコの強烈な世界観に負けることなくマッチしててすげぇかっこよかったです。


alt

新潟から参加のKanaさん。
以前ツイッターで知り合ったんだけど、どうしても見たい一台だったからわざわざDM飛ばしてナンパしたところ来てくれました。ありがとね~!

alt


alt


alt

レア色ノルディックグリーンに純ベタ、ホイールチョイス、ナルディステア、どこを取っても自分好みな激シブ感。エアロ巻けばもっと低く見せられるだろうにそれをやらないところがいいよね。
マイルメーター換装、しっかり機能するバックフォグに加え、ワイパーウインカーレバー反転までやってある気合の入ったユーロスタイル。ここまでやってあるとMX-5のオーナメントもどこか誇らしげ。

なお本人は免許取りたての初心者マークで、お兄さんが作って乗っていた個体をそっくり引き継いだんだとか。初っ端からこんなかっちょよ楽しいクルマ知っちゃったら今後いろんな意味で苦労するね...ww

alt


alt

ラストにほいさん号。どノーマルすぎて逆に誰とも被らなかったのが取り柄w
去年11月の第一回ミーティングの時は納車からわずか10日でロクにメンテもできず、とても他人様に見せられる状態ではなかったけど、今回はバッチバチに磨いてコーティング仕上げてきたのでやっと自信持って置いてきました。欧州物のピンバッジ気付いてくれた人いるかな?

alt


alt

一通り歓談したところで、13時頃に各種景品をかけてのジャンケン大会を開催。その後全員で集合写真を撮ってとりあえずの解散となりました。
入退場時にイキって吹かすような人もいなかったし、終始平和なマナーのいい会でとても居心地よく楽しめ大満足でした!

解散後もしばらく残って喋ってたけど、15時頃になるとほとんどの人が撤収。
晩飯まで時間を潰すつもりだったし磐梯我妻スカイラインでも行くか~と思っていたところ、ナオさんと他数人も向かうとのことだったのでちゃっかり混じってNCツーリングへ!

alt

前からナオさん、Lantisさん、Soさん。ただでさえレアなウイニングブルーのNC(デビューから一年間しか売ってなかった)を三台も眺めながらのワインディング、なにげにかなり贅沢だったのでは...
そして自分の後ろにユカコさん、イヌコさんの6台体制で浄土平を目指します。



alt

小一時間気持ちよく流して到着!見渡す限り一面の絶景!!!絶景!!!!



やっぱ磐梯はこうでなくっちゃww




alt

ふざけんなよ~とか笑ってたけど、ものの数分でガチで笑えんほど酷くなってきてドン引き。湿度2万%。これ誰か一人消えるパターンのやつだろ...
帰り道もずっとこんなんで、全員でハザード焚きつつ側溝に怯えながら走る命がけダウンヒルになりましたとさ。イニDなら一話できるで。


alt

なんとか無事に下りきり、居残り組も解散したところでシメの麺活!
先述の東日本オフの時以来で訪れた「らーめん蓮」にてラーメン大ニンニクショウガ。遥か彼方の記憶にあるより断然旨くて、久しぶりに納得できる正統派二郎系に出会えて満足。
山ドライブで冷えた身体に沁みこんだ...

alt

沁みすぎてペロっといった...
思ったより吊るしでヤサイ多めなので要注意な感じでした。


帰りももちろんフルオープンでニンニク臭をまき散らしつつ、21時過ぎにご帰宅。眠れなかった車中泊が効いてとにかくつらかった...

狙い通りみっちり濃い一日が過ごせてよかったです。
ミーティングもナオさんの気が向けばまた開催するとのことだったので次回もぜひ参加したいと思います!気が向け!w
Posted at 2022/06/10 23:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2022年05月11日 イイね!

GW遠征!マツダオフin茨城豊田城

どーも、ほいさんです。

うっかりしてたらもう一週間も前ですが、GW中の5月4日に開かれたマツダオフin茨城豊田城に参加してきました!
今年は外出規制も緩和ということで一年以上ぶりの関東遠征です。もちろん感染対策はしっかりしていきましたよ。
3~5日にかけて二泊三日の旅。ほんとに楽しかったので久しぶりに本気出して、ほいさん名物無駄にクソ長ったらしい遠征ブログを書いてみようかと思います!!
どうぞ時間に余裕のありすぎる方だけお付き合いください。

〇3日
alt
前日入りのため、3日の早朝から行動開始。
茨城までは片道約400km=せいぜい下道9時間程度なのでそんなに早く出る必要もなかったけど、勝手に身体がうずいて4時に起きちゃったので5時前には出発!
気持ちのいい朝ドラ~と思いきや、この後関東入るまで雨降ったり止んだり微妙なお天気でした。

alt
軽く3時間ほど走って米沢過ぎたとこの道の駅で合流したのは...毎度いつものこの人ですね。
今回も最初から最後まで木彫りクマ氏と付きっ切り二人旅でございます。仲いいなこいつら。

合流後は関東行き定番の下道ルート、喜多方から猪苗代湖方面へ抜けるR294を使い南下開始。

alt
途中Google先生クオリティのとんでもルートに翻弄されつつ、あらかじめ目星をつけていた那須塩原のラーメン屋「鶏専科らぁ麺ちどり」にチェックイン。
オーダーは看板メニューの特製鶏醤油中華そば。がっつり鶏鶏しないまろやか醤油にポキ感ある細麺がとてもナイス!当たり店でした。
昼ラーメン屋の夜焼き鳥屋スタイルのため、個室でゆっくりうまい麺が食えます。昼の客入り心配になるほど少なかったから近くの人行ってあげて!

麺食った後はクマさんと先導交代。
連休での遠征は混みあう国道は避けて、50キロ制限ぐらいのほっそい県道狙って走るのが一番。新緑を楽しみつつほどほどの田舎道をゆったり流し、道の駅なんかに寄りながら、一度も渋滞に捕まらず茨城まで無事到着。

alt
つくばのホテルにチェックインしたのち、翌日のオフ会主催のまぁさんが声をかけてくれて0次会を開催!地元勢と広島勢と我々の8人が集まり翌日に向けてモチベ上げておきました。

alt

晩飯は地元で数店舗展開しているらしい喜元門というお店へ。外で喋り倒して冷えた身体にとろり濃厚な鶏白湯が染み渡る...

本番は翌日ってことでこの日は21時には解散し、ホテルに戻って景気づけのビール一本キメてから早めにご就寝(ホテル前に某アルメタヤクザが突撃してきてたらしいけどビール空けてめんどくさくなったからスルーしました)

〇4日
alt
オフ会入場は9時以降とのことだったので、7時過ぎにホテルを出て近所のパワーコメリへ洗車しに寄り道。
運営から事前に穴場だよ!とアナウンスがあったおかげで、オフ会参加者が次々に集まるわ集まるわww すでに0.5次会状態。

alt
唯一あらかじめここで落ち合う約束を取り付けていたのはこちら。はるばる大分から参加の やわりんさん。
今回の遠征、どうしてもこの二台で並べておきたかったのよ...

alt

理由はこちら。超不人気激レアパーツ、ガレージベリーのBL後期用リアディフューザー合わせがしたかった!!
これマジで誰も付けてる人がいなくて、自分以外で見るのはこれが初。
しかもやわりんさんはほい号のリアをかなりリスペクトしてくれているらしく、ディフューザーにMS羽根、GPのマフラーまで揃えてきました。

alt

オリジナルのアレンジでディフューザーに貼ったVaryのブランドメタルプレートまでパク揃えてくる徹底ぶり。
尻だけ見たら兄弟車みたいな仕様でめっちゃ嬉しいですね!!

しかしやわりん号、来年春に弟さんが就職するタイミングでそちらに譲ってしまうとの事。
片や東北山形、片や九州大分という関係上並べられる機会はまず無いと思ってたので、このタイミングで会えたのはほんとによかった。
今回はマツダオフという括りながら、半年前買ったばかりのロードスターではなくアクセラを持っていったのはこのためが大きかったわけです(つっても参加者BL乗り多すぎだからどっちみちアクセラ出したと思うけど

マクラーレンに乗り換えたら見せに来てね!!!


alt
いい時間になったところで、その場にいたメンツで会場に向けカルガモツーリング。前日ホテル凸してきたのを無視した某アルメタヤクザの尻を追いかけて豊田城へ到着!
てっきり名前だけで城跡かと思ってたらガッツリ城城しててびっくりしたww

alt
Twitterメインで呼びかけ、集まった台数は総勢91台!これだけ大規模なオフはなかなか出たことないかも。
マツダオフとはいえ、内訳は7割アクセラな状況でした。
これだけ広い駐車場を貸し切りで、ドア全開でもぶつからない間隔を取ってゆったり眺められたのはいいですね。

alt
ある程度集まったところで運営陣からのご挨拶があってオフ会開始。
当日はかなり気温上がる予報で心配してたけど、雲一つない快晴ながら程よく涼しい風があって最高のオフ会日和!青空にお城の白壁がよく映えますな。

alt

alt
まずはこちら、主催の まぁさん号と運営スタッフをしてくれた皆さん。
まぁさんがBLMSに乗ってる繋がりでアクセラ乗りが入庫しすぎ、一部界隈で「アクセラ屋さん」として定着してしまった某所整備工場の常連の方々がメインとなって開いてくれました!

alt
奥からおっちさん、つっかぶさん、せきろさん。
アクセラ屋さんが最近爪折り機を導入したらしく、運営陣が揃いも揃って爪折って9Jブチ込みまくって現れるの面白すぎましたww ニューホイールお披露目!が5台ぐらい居た気がする。
今回は連休中なのもあっていかなかったけど、今度自分もアクセラ屋さんに遊びに行きたいところですね。爪は折んないですけど。


以下はいくつか会場で気になった車両をご紹介。

alt
年明けの事故から不死鳥のごとく復活した たけpanさん!今回は黒くしたodulaボンネットと自作フラップでリニューアルです。
結構な大手術になってしまったらしいけど、同じハコで戻ってきてくれたのは長らくBL乗ってる仲間としてとにかく嬉しいですね。
オーナー曰く「とりあえず形だけ直ったけどギリギリ走ってる感じ」というギリギリchopな状態らしいので、万全になるまで無茶しないで頑張ってくださいww


alt

alt
こちらはある意味今回のオフで一番の目玉!?芥さんのBLセダン。
なんと教習車上がりの5MT、1.6リッター仕様!!さすがにオフ会で初めて見ましたwww
BL6FJという馴染みのない型式です。
リアバンパーのビスは「仮免教習中」プレートが付く台座の名残ですね。
元はデミオに積んでいた1.5Lのエンジンを初心者でも扱いやすいトルクにするためなのか、わざわざ専用で1.6にボアアップしてるあたりマツダの変態性が滲み出ています。

alt
いつもは外しているという補助ミラー、めちゃめちゃ運転しやすそうw
なお助手席の補助ブレーキは車検的にアウトなので取り外されているとのこと。

alt
オーディオパネルに1DINで収まるのは速度計とタコメーターとトリップ。S2000みたいなゲージタコとセグメント表記なのがお気に入りなんだそうで。
オーディオは付いてなかったけどスピーカー自体は生きていたらしく、ヘッドユニット繋いだら普通に音出たそうです。

alt
シフト前の小物入れスペース。
クラクションと運転席足元確認用のフットランプのボタンで半分潰されてます。
「これ右側のシガーそのままだったら小物入れとして機能してなくね?」

alt
の心配が見事に的中。そもそもシガーに蓋付いてるのにさらに蓋、みたいなことになってましたw

他にはフォグレス、ショルダーサポートのないノーマルシート、スライド機構なしアームレストなど基本的にはCグレード準拠の装備。
一般仕様の最終型と同じくドアハンドルイルミが無いのはまだしも、フロントルームランプに内蔵の青LEDダウンライトも点かないようになってました。

alt

alt
そして極めつけは教習車装備専用の説明書!?
これは実際に免許講習で乗ったとしてもまず目にすることがない資料なので、BLアクセラマニアとして否が応でもテンション上がりますww


alt
これはもうBLマニア同志としてあの人を呼ぶしかない!!こーづきさーーん!!
そりゃもう速攻でいつもの地べた転がりです。オフ会自体初めて来たという芥さんびっくりしてたじゃないですかw

面白いものを見せてもらったお返しに色々と情報提供もでき、いい体験になりました。
外装ご覧の通りまだまだ作り込み途中とのことで、今後に期待の一台です!!


alt
車変わりましてこちらは たっくさん号に付いていたodulaカーボン羽根。こちらもベリーディフューザーに負けず劣らずなレアパーツで実物見るのは初めて。
公式サイトの写真でも詳細がわからず、てっきり羽根ごとASSYだと思っていたらなんとNA純正羽根に両面テープでアドオン方式だった!アイラインはあんなんなのにめっぽうフィッティングが良...なんでもないです。
ヤンチャすぎずほどよいボリューム感でいいですねこれ。今のほいさん号にはもしかしたらこっちのが合うかも?

alt

alt
こちらはwagaraっちさんのBLMS。なんと前置きIC化によってMSの特徴的なボンネットダクトをスムージング。
さらにはボンネットとバンパーを変えることで顔面を完全にフツーノアクセラルックにも変更できるんだとか。BLMSで本格的な羊の革を被った狼仕様に、という面白い一台。
FOR SALEはネタではなく、ほんとに買い手募集中だそうです...
フツーっぽいフツーじゃないMS、いかがでしょうか。

alt

alt

こちらはまたまた進化した まさゆきさん号の内装。突き抜けながらも光るセンスで綺麗にまとめる。BLでこれだけしっかり作り込んで天井内張までブラックアウトしてある個体はなかなか見ませんね。
クマさんアッニから嫁いでいった舶来もの革張りレカロがシブくてマブいね!!

車弄りのセンスは素晴らしいのに、1年半ぶりの再会にもかかわらず挨拶もなしで開幕から浣腸かましてくるあたり多分中身は小学生男児です。
ほいさんが痔だったら流血沙汰ですからね?ケツだけに。

alt

alt
ひときわズバ抜けた存在感を放っていた、砂糖さんのBKMS。
綺麗にスムージングされたオーバーフェンダーにフェンダーミラー、レアなタンレザー内装移植...手がかかりすぎてもうどこから突っ込んでいいのやらww


alt
主催陣の繋がりの関係上アクセラが圧倒的多数だったものの、マツダオフということで他車種の方も結構来ていました。
こちらは たくさんのFD。自分以外で唯一の山形ナンバーを見つけ、入場してきて速攻でナンパしましたww
吊るしの外装に脚とホイールで決める、というセンスも好みだった一台。ぜひ今度は地元で遊びましょー!

alt

alt
こちらはTOSHIさんのBJファミリアSワゴン。BK、BL、BMと続くアクセラ三代のご先祖にあたります。
ちなみにこの”Bの系譜”は現行MAZDA3の型式”BP”まで、車名が変わっても受け継がれている一族の証。
もう20年近く前の車ながら、パリッと綺麗で年式を感じさせない素晴らしい個体でした。エイトホイール流用もいいですね!

alt
ホテルの駐車場でお向かいに停まってた、勇輝さんのGHアテゴン。絶対参加者だ!と思ってたのが的中w 下関からはるばるお疲れさまです!
ストーミーブルーのボディにエイト後期RSホイール流用、ほどよく下がった車高に主張しすぎないマフラーと、かなり自分好みなセンスの一台でした。

alt

alt
こちらは村上さんの超激レアな赤いMSアテンザ!!赤GGMSは数年前に中古で一台流れているのを見たっきりで、自分の中では都市伝説級の扱いでした。リアルで見れて眼福です。
しかし村上さんの知り合いで他にもう2台いるとか。スタンド使い同士は引かれあう、みたいなやつ??
GH風な社外テールと4本出しマフラーでリアビューがクールにキマってました。

alt

alt
こちらはKojiさんのNC2。去年の東北NCミーティングにてお隣に停まってて知り合った方です。
新調したホイールに自信なさげだったけどめちゃめちゃ合ってます!100点!!
まさにクマさんがこういうスタイル大好きなのでめっちゃ食いついてました(写真借りたよ
来月の第二回東北NCミーティングでまたお会いしましょ~

alt

alt
エターナルブルーのボディにベージュ内装、30本限定で販売してたエクゼのウッドステアが最高にキマってて爽やかオシャレ限界突破なmakiさんのND。今まで見てきたNDで一番刺さった。。。

他にも面白い車も気になる車も沢山居たけど、喋りながら写真撮りながらじゃ忙しすぎてとても見切れませんでした!嬉しいかな悲しいかな。
知り合いなのに挨拶できなかった方ごめんなさい!

alt
しばらくダベりを楽しんだのち、記念撮影コーナーとして空けられていた駐車場前方を使って複数台合わせが始まってました。まずはアルメターズ。
左からSyanaさん、なみっちさん、shoさん、せきろさん。
アルミニウムメタリックも少数派な色なんで、先述のアルメタヤクザことshoさんが4台も並んだって大はしゃぎしてましたw
ちなみに不人気色グラファイトマイカは案の定うちの子一台のみ!合わせできなかったしシレっとアルメタの横に混ぜてやればよかった。


alt
お次にクリスタルホワイターズ6台並べ。手前からまさゆきさん、コウさん、いいんちょさん、クマさん、たまごどぅふさん、れんこんさん。

alt
なぜか突然のご指名があったので自分が誘導整列させてもらいました。マツダファンSUGOで鍛えた誘導力のおかげでわりと綺麗に揃ったじゃん?


alt
お次にベロ赤ーズ。だんだん陽が傾いて城側が逆光になってしまいキツい...西日が眩しいワァ~~

alt

alt
ラストにBK揃い!さすがに減ってきたBKがこれだけ並ぶのも最近なかなか見れません。
てか11台中10台MSて。赤BKMSこんなにウジャウジャしてんの初めて見たww

そんなこんなで楽しい時間はあっちゅーまに過ぎ、気付いたら解散予定の16時。
オフ会そのものに集中しすぎて、解散後どうするか全くのノープランだったのでてんやわんやで段取りしてから16時半に退場。

alt
さすがにそのまま帰るのも名残惜しいよね~となっていたところ、東海勢が高速渋滞解消するまで時間潰ししてると聞きつけ、りょーたさんに引き連れてもらって二次会お邪魔させていただきました!
某所イオンでお土産に干し芋を買ってからサイゼで腹ごしらえ。今まであまり接点のなかった東海勢の皆さんと打ち解けられて大変うれしいです!!

alt
(撮影まぁさん

さらにその後、別のイオンにて運営陣がメインで集まってると聞きつけ東海勢もろとも三次会に合流!ヘタなオフ会より多いし、会場にいたほとんどのBLMSが集まってたんじゃない?ww
日中は管理で忙しかった運営陣ともあらためてお話できて、最後まで満足のオフ会になりました。
結局21時まで粘り、クマさんと二人で一足先に撤収です。

撤収後、翌日に走る距離を少しでも減らすため50km少々北上して宇都宮近辺の銭湯に浸かり、0時過ぎに道の駅たかねざわにてホテルアクセラ車中泊。

〇5日
alt
安定の爆睡で一度も起きることなく6時に起床。車中泊も久々で謎の嬉しみがある。最後にやったのは2019年11月のAx3オフの時だったかな...
ここからおうちまで約300km弱。時間的にかなり余裕あるけど途中で昼飯考えて寄るのもダルいよねってことで、近場で朝ラー食ってあとはノンストップ帰宅の方針で決定。

alt

alt
ざっくり調べて調子良さげオーラを感じ取った、栃木大田原の「中華そばおおの」へチェックイン。オーダーは特製中華そば。
軽い気持ちで入ったものの、これがめっちゃうまい!!
ほんのり苦味利かせたコク深醤油に、香り高い中太縮れも好みどストライク。ここ数年食った中でもトップクラスなレベル。
基本的に朝ラーやるような店はそれだけ気合い入ってるから当たり店の確率高いんだよね。ここ土日祝4時オープンは気合い入りすぎだけどww
サイドメニューのチャー丼まで頼んで朝8時から完飲完食です、ご馳走様でした!


alt
ラーメン屋の店先ではコーヒーの日とやらで珈琲屋さんが展開していたので、ついでにモーニングを頂くことに。
気になったので話を聞いたところ、元々趣味でコーヒーをやってた方が地元の古着屋の常連同士として知り合ったラーメン屋店主にウチでコーヒー出さない?と誘われ、たまに店先を間借りしてやっているそうな。
露店スタイルながらメニュー三種類から選んだ先で抽出方法まで三種類選べるこだわりよう。
一杯淹れるのに5分以上待つほど手間かかっていただけあってすごく美味しいコーヒーでした。
ついでに出てきたラーメン屋店主さんも交えてしばしお話してきたけど、すごくいい人たちで面白かった。
旅の終わりにいいお店に出会えてとても気分よく帰れます。近場の人はぜひ行ってみてくださいな。

alt

alt
福島白河まで来たところから、通ったことのないR289を使って南会津方面へ。
緑のトンネルがあったり眺めいい峠あったりでめっちゃ気持ちいい道ですね。そのまま行くと何年か前ましろキチガイラーツーで走ったルートで魚沼まで抜けるみたい。

alt
初日にクマさんと合流した道の駅で最後のお別れ~、と思いきやドチャクソ混んでたのでそのまま流れ解散。
途中で温泉浸かりつつゆっくり走って17時には無事帰宅しましたとさ。

走行距離約900km、平均燃費16.3km/L、ラーメン三杯でフィニッシュです。
1000km超えなかったので遠征ではなくお散歩ですね!


つーわけで久々の全力オフレポでした。
改めて主催してくれたまぁさん始め運営の皆さん、現地で相手してくれた皆さん、ずっとくっついて歩いたクマ氏、ありがとうございました!
コロナ禍での運営はとても気を使って大変だったと思うけど、おかげで疲れ果てるぐらい全力でGW楽しんでこれました。
茨城なら距離的にもルート的にも楽だし、また遊びにいきたいですね。

この無駄に長いブログにお付き合いいただいた方もお疲れ様でした!!本気出しすぎて数年ぶりに文字数制限で弾かれたのでこれでも削ってギリギリ収めてます。褒めてください。

Posted at 2022/05/11 21:34:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2022年04月14日 イイね!

三年ぶり!!東北アクセラサーキットミーティング2022 in SUGO

三年ぶり!!東北アクセラサーキットミーティング2022 in SUGO

どーも、ほいさんです。

先日からブログで告知していた通り、4月10日に宮城県のスポーツランドSUGOにて「東北アクセラオーナーズクラブ・サーキットミーティング2022」が開催されました!!

写真編集しながら思い出に浸ってたらすっかり遅くなっちゃいましたが、軽く振り返りのオフレポいきたいと思います。こういうのも久々だなぁ。


alt

今回はコロナによるイベント縮小のため土曜はレースのみだけど、暇だし改装したSUGOの下見も兼ねて前日入りすることに。
夏タイヤ履いてウキウキのクマさんがわざわざ新庄まで来てくれたので二台で宮城に向かいます。

alt

ほんで向かった先はSUGO...じゃなくて宮城富谷にあるましろさん御用達ラーメン屋、麺や遊大。
位置的にクマさんは滅多に来る機会がないので、時間もあるしってことでついでの訪問です。

alt

注文したのは冬限定の味噌タンメン、辛ver。
今年の冬限定味噌も今週で終わりだってことだったのでじっくり味わってきました。

alt

続きまして二杯目w 同じく冬限定で裏メニューの味噌油そば、黒ver。
クマさん滅多に来れないからって二杯頼むしね、自分もいっちゃうよね。
おかげで全力で遊大味噌シリーズ堪能しました。また冬に会おうぜ...


alt

麺活後はざっくり洗車しつつ、14時にミストルさん&Bellminaさんと合流してSUGO入り。今年はいつもと違い入退場はメインゲートのみ。地味に裏ゲートしか使ったことなくて道順わからなかったので下見行ってよかった。

道中でオールマツダ連合のたら爺さんにお会いしたので、2年前のAx3MEETINGぶりにご挨拶。
参加特典ということで、メンバー全員分のレザーストラップ&A.M.O.Aのステッカーをいただきました!ありがとうございました👐

alt

駐車スペースの確認や運営の方との挨拶を済ませ、陽も傾いたあたりで一日目は撤収。
向かうはこちらもお久しぶりな定番スポット、グリーンホテル大河原。すっかり聖地化してますw
KGYさんとます坊さんも同じ宿だったので並べときました。
不思議なもんで、このイベントやる時のホテル駐車場は車種ごとになんとなく定位置が決まってきてるんですよね。アクセラはここ、ビアンテはここ、CX系はここ、みたいな。
他車種との交流はないですが、多分みなさん定位置に集まってるのを見て謎の安心感を感じてると思いますw



翌日は誘導スタッフとしてお仕事があるため6時前にホテルを出発。
お得意の大五郎水でアクセラちゃんをすすぎつつ、次々やってくるアクセラたちをクマさんと二人でさばいていきました。
alt

9時ぐらいまでに集合完了。天気は文句無しの超快晴!
天気良すぎて半袖一枚で汗かくほどになるとは...

alt

実はSUGOさん、しばらく来なかった1~2年の間に全面改修されたようで、建物やら舗装やらめっちゃ綺麗になってました。黒々としたアスファルトに並べるの気持ちがいいね。
今年はイベントやブース出展も無いということで結構広々と場所を使わせてもらえました。


9時過ぎに全員を集め、パレードランの説明を兼ねてブリーフィング。
今回はMAZDA3開発主査の谷本さんが来てくださったので少しお話を頂き、最近MAZDA3に乗り換えられたゆあさんに同乗でパレランにも出ていただきました!

alt


alt


alt
少々予定が押して11時半頃に出走。コロナ禍以来念願のパレードラン復活!
今年の参加車はBK4台、BL11台、BM6台、BP3台、その他3台の計27台。
久しぶりなのもあって約半数は初参加の方でしたね~。
MAZDA3が発売した2019年の翌年から当イベントが中止されていたこともあり、初めてMAZDA3も含めたSUGOパレードランとなりました!

alt


alt


alt

知らぬうちに、こーづきさんがうちの子のケツを沢山激写してくれてました。めちゃめちゃ嬉しい!!
ほんと今のケツの仕様気に入ってるんですよ、ぜひ見てってください。

今年もペースカー役のSUGOオフィシャルBMアクセラが遅れてやってきたりと恒例のグダグダ感あったものの、走行中はトラブルもなく無事に走りきりました。


alt


alt


alt

パレラン後は綺麗に型式ごと並んだので改めて撮影会。
アクセラメインのオフ会自体が1年半ぶりぐらいとかなので、久々にこれだけ並んだのを見れてほんと嬉しい限りです。



alt

パレラン後は夕方までたっぷり時間あったので、みんなとアクセラ談義したり色々見せてもらったり。
個人的に一番収穫だったのがこちら。大阪から来てくれたぎょーさん号に付いてた、都市伝説レベルでレアなBLアクセラ純正オーディオ!!実物初めて見た...
どうしてもボタンやダイヤルのクリック感を確かめたかったため、初対面なのに「ぎょーさんのアレ、クリクリしてもいいですか?///」とお願いして触らせてもらいましたww

BLはエアコンダイヤルのクリック感がすごくイイので、純正オーディオのデカいダイヤルも触ってみたかったんですよね。
絶妙な手応えと共にパチッ!パチッ!と回るエアコンダイヤルに比べ、オーディオダイヤルは手応え薄くヌッ、ヌッと動く感じでした。貴重な体験ができてほんと感謝です。

他にも沢山情報交換してきたけど、喋るの忙しくて全然写真撮ってないパターンだったので残念ながら割愛!

alt


alt


alt

そんなこんなであっちゅーまに時間は過ぎ、最後は恒例のオールマツダパレードランへ。今回はアクセラ勢ちゃんと忘れられずに案内されましたw
久しぶりにこの光景が見られてほんとによかった。



alt


alt

ってことで、ざっくりですが東北AOCサーキットミーティング2022のまとめでした!
初参加の方も沢山いたので、楽しんでいただけたなら何よりです。

無事にSUGOが出来てやっと3年ぶりに春が来た実感がある。やっぱりこれやらないと東北の春は始まらないですね。
願わくば来年は規模縮小することなく大々的にファンイベントとして開催できることを祈って。
それまで健康に粛々と過ごすことにしましょう。

改めて参加された皆さんお疲れ様でした&ありがとうございました!!
Posted at 2022/04/14 23:03:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2022年03月06日 イイね!

東北アクセラ・サーキットミーティング募集してます!

この記事は、【締切まであと14日】東北AOC・サーキットミーティング2022 参加者リストについて書いています。




どーも、ほいさんです。



alt

この度、ひさしぶりに春のSUGOで東北アクセラOCのオフ会ができることになりました!
毎春恒例のマツダファン東北ミーティングがコロナのせいで2020年、2021年と中止だったから三年ぶりになりますか。三年て...

ただ依然としてコロナの影響があるためファンミーティングとしてのイベントは無しで、MFCTなどマツダのレースイベントでSUGOを貸し切るついでにパドック内スペースを借りてオフ会できますよ、という形になりますね。
イベントとしての催し物はないけど、恒例のグループ占有パレードランの枠は取ってもらえるようです。

alt

alt


alt


alt


募集開始から一週間で上限約半数の16台が参加表明しています。
アクセラはもちろん、MAZDA3も募集対象です。
この世の中なので色々としがらみもあると思いますが、よければ春のドライブがてらに遊びにきてくださいな!
Posted at 2022/03/06 21:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記

プロフィール

「俺たちハイランドグリーンマイカ㌠ http://cvw.jp/b/1581861/48531458/
何シテル?   07/08 00:19
アクセラとロドスタと音ゲーをこよなく愛する山形野郎。 マツダが潰れそうになりながら必死こいてひり出した頃のクルマがツボです。 あくまでアクセラがメインカーで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアフロセンサー&スロットルバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 20:08:28
純正サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 00:25:28
サブウーファー設置 ver.バッテリー直接配線(バッ直)引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 13:40:04

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2022/10/16納車(ODO65,200km) 2012年式 BLFFW 20S-S ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/10/26納車(ODO66,100km) 2007年式 NC1.5 RS(6M ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2012/07/08契約→2012/08/01納車→2022/09/14廃車 2012年 ...
日産 ノート 日産 ノート
免許取ってから2年と3ヶ月お世話になり、クルマを操る基本を教えてくれた車。 母親が4年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation