• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほいさん@L_E_Y_のブログ一覧

2018年09月11日 イイね!

そうだ レカロ、買おう。



どーも、ほいさんです。


話の発端は、先日のお盆遠征から帰ってきて車内を掃除していた時の出来事。

alt

愛用しているスパルコシートさんの下にデカいボルトが一本転がってると思ったら、バックレスト支えてる左右のボルトの左側が根本のネジ山ごともげてました。

本体側に手は入らないので共締めもできず修復は不能。
ていうか左が折れたなら右だってすぐ折れるんじゃないの...?ってことで、いよいよこのシートも限界を迎えたと見切りをつけて新調することにしました(「とっくの昔に限界突破してるやろ」とはSEALさん談


alt



alt


alt
どっちみちあらゆる所にボロが来てたのでいい機会だったんだけどね。




alt


alt

シート越しに背中を掻けるほどペナッペナのバックレストはまるでハンモックに包み込まれるような心地よさを生み出し、

alt


alt

ケツ下が破れアンコが抜けまくった結果、部分的に布一枚だけになった座面は超絶怒涛のローポジション化を実現(↑マジでこんな感じ
自称アクセラ界一のクソ視界。

ネタ要素盛り沢山だしご友人らには早く買い替えろって言われ続けたけど、なんやかんや座り心地いいし気に入ってたんですよ。
東北アクセラOCの初代管理人だったtotetoさんからタダ同然で譲り受けて早4年。受け取った時点で15年ぐらいって言ってたから下手すりゃもう20年モノですね。お疲れさまでした。


ちゅーわけで、いつ右側ボルトが折れて背もたれバターン!!なるかわからない恐怖に怯えつつ、ここ一ヶ月間は急ピッチで次なる相棒の選定物色をしておりました。



まずご友人らには真っ先にフルバケを勧められたんだけど、引っ越して片道5分になった通勤で毎日フルバケ乗り降りするのはイヤなのと、愛用してるベルトポーチを腰に付けたまま座れないのは不便ってことで却下(セミバケならサポート脇とドアの間に垂らせばいける

あとせっかく買うならレカロだよね、ってことでレカロ製セミバケでいろいろ比べてみてました。


・見た目的にはSR-3がレカロレカロしてて一番好き。モデルが古いから美品でもオク相場4万前後とリーズナブルで、張替した綺麗なのも多い。わりとアリ。

・SR-2とか4とかは弾少なすぎるのでナシ。11は見た目がヤダ(直球

・スポーツスターは趣味じゃない。というか高すぎて無理無理。エルゴメドはアクセラには論外。



ってことで、やっぱり行き着くのは定番のSR-7かSR-6ですよね。



alt

そこでちょうど先週、いつものメンツでプチオフがあったのでBellminaさん運転席のSR-7Fとkusajiiiさん助手席のSR-6で座り比べさせてもらってきました。
青いエイト?知らない子ですね...


自分はcovaりんさん風に言えば”選ばれし民”体形のため(笑) まずはどちらかといえばゆったり設計になってるらしいSR-7Fから乗ってみる。

alt

7Fはサイドサポートがフラットなやつなので乗り降りしやすさは最高だけど、サポート欲しいから買うなら普通の7かな。
しかしバックレストサポート(ワキ下)の張り出しが自分には合わないようで、絶妙にみぞおちへ食い込んできもちわるい...長く乗ると具合悪くなりそう。
あと座面の感触がフカフカすぎて落ち着かない。
でも見た目はシュッとしてて好き。


alt

お次はSR-6へ。
SR-7よりもタイトな設計で、ほとんどフルバケに近いホールド感と聞いていたため座れるかどうかすら不安だったんだけど...意外にもすっぽり収まった、というか愛用のスパルコとかなり似た感触でめっちゃ落ち着くぞ!?
ショルダーが窮屈という話も聞くけど悲しいかな、ナデ肩の自分には全く問題なしww
座面もほどよく硬く薄くで好みのもの。
でも見た目は微妙にとんがっててあんまり好きくない...なんかカメムシっぽくない?(?)



それまでは7が第一候補、3が第二候補だったんだけど、座ってみたら6以外考えられなくなっちゃいました。デザインは7がいいけど、座り心地には代えられないしね~。
やっぱり実際座ってみるのは一番大事だった。



ほんで家に帰って早速物色してみたところ

alt


alt


alt


alt


alt

アプガレにていい弾発見。
若干毛羽立ち有るもののサポート潰れ無しの美品SK100Sで、送料込6万でお釣りがくる!
新品だと11万弱、オクで美品中古の相場が8万前後であることを考えたら掘り出し物。東北AOC首脳陣の後押しもあって即決で買ってしもうたw

新品から自分のケツの形へとクッションを調教していくのも魅力だけど、やっぱり安さには勝てなかったよ...


今日の昼発送されたから今週中には着くかな。

ちゅーわけで晴れてレカロデビューができそうです。よろしくお願いします。



あとはレールも買わねばなんだけど、BL用の中古とかほとんど出回らないからこれは新品かな。
受注生産で2~4週間かかるらしいから、取り付けはもうちょい先になりそう。




...だれかBL用の運転席側レカロ純正レール余してたら教えてくださーいww



Posted at 2018/09/11 22:06:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2018年08月20日 イイね!

obon遠征2018~長野高地キャンプ

obon遠征2018~長野高地キャンプ
さて前ブログから続きまして、お盆遠征長野キャンプ編のお話。

前日宿泊した伊勢崎のビジホから集合場所のコンビニまではピッタリ100km。朝7時集合ってことだったので簡単に50km1時間の田舎基準で計算して5時前に出発。

したはいいものの、前橋と高崎で信号にひっかかりまくりなかなか進まない。群馬も意外と都会やねんな(失礼


alt

大都会高崎を抜けた先は一気に長野オーラぷんぷんな峠道へ。これを待ってたんですよこれを。
山形も見渡せば一面山だらけだけど基本的に海抜が低いから、どこ行っても標高1000m越えな長野はなんとなく山の雰囲気が違うのよね。雲のかかり方とかかしら。

早朝の澄んだ空気の中、他に車もおらず快適スーパースンスンタイム。気持ちよかった~

そんなこんなで若干15分遅れでコンビニへ到着し、ましろ兄貴とクマさんと合流完了。
ちなみに彼らは前日横浜で飲んだり食ったりした上に、ましろさん一押しの声優三森すずこのライブまで楽しんできたらしい。詳しくはましろさんブログをチェック

alt

今回キャンプ地として選んだのは、佐久穂町にある「駒出池キャンプ場」
標高約1300mにあって避暑キャンには最適。すぐそばには池と小川が流れていてロケーションも良し、さらに割引券をプリントして持っていくと2泊しても駐車場代込み3000円と格安!いいとこ見つけたねぇ

テント張れる場所を探して散策していると、管理棟すぐそばにいた家族が撤収していたため、チェックアウトの10時まで待ってから設営開始!
つっても自分は完全にキャンプ初心者で何もできないからほとんどましろさん頼みですw

alt

んで約一時間半かけてテント三張り+タープ一張り完成!本格的にキャンプキャンプしててちょっとビビる。


alt

設営が終わったタイミングで、朝に山形を出発した最後の参加者つばささんが最寄りインターに着いたので下山して合流。この間ぶり!
つばささんは日頃平日休みしかないので、こうやって一緒に遊べるの結構楽しみにしてました。


ここでちょうどお昼時だったため、ましろさんが事前に目をつけていたそば屋さんへ...向かったものの、超人気店&お盆&昼過ぎという混む要素しかない状況だったので案の定ドチャ混み。
早々に諦めて他の店に向かうもやはりそちらもドチャ混み。
せっかくキャンプに来てるのに行列並んで数時間無駄にするのはナンセンスってことで、昼飯は諦めて温泉へシフトすることに。

しかしここでちょっとした奇跡が発生。
ましろ・サーチの案内で向かった温泉へ到着すると、なんか見覚えあるぞ?とクマさんと顔を見合わせる。

なんと偶然、4月のアクセラ八ヶ岳オフの帰りに東北AOCのみんなと入りに来た「穂の香の湯」じゃないですか!


alt

そんで何が奇跡かというと、ここに併設されてる食堂が温泉施設とは思えないクオリティの飯を出すんですわ。
前はソースカツ丼だったので、今回はジャンボかき揚げ丼をチョイス。
硬すぎず柔すぎずサクっと仕上げたかき揚げにプリプリの小エビ、そこに甘辛ダレとシャキシャキキャベツ、そして裏側にはこっそり少量マヨネーズ。こんなんうまいに決まってるやろ!!
その名の通りカロリーもジャンボ級かと思いきや、アツアツの風呂で汗かいたからなんと実質カロリー0(?

alt

風呂上りだしってんでもちろん乾杯も。運転手の自分とつばささんはノンアルだけど、ほい号に乗ってきたクマましは遠慮なく生中w

設備はチョイ年季を感じるものの、露天風呂はきれいで大きいし飯はうまいしでわりと長野のイチオシスポットです。もっと評価されるべき。
まぁまさかこんなに早く再訪することになるとは思ってなかったけどねww



腹ごしらえも済んだところで、長野ローカルスーパーのツルヤにて酒と晩飯を調達してからキャンプ場へ帰還。
しかしここでバチボコに大雨降っててテンションダダ下がり(^_^;)車降りるのもためらうレベル
数分待ってやや弱くなったところを狙い、さっと降りて夕飯の支度開始。さっき昼飯食ったばっかなのはキニシナイ。

alt

調理担当もましろさん。設営から何からすまんねぇ
この人は言わずもがな、ラーメンが好きすぎて自宅で原価無視本格ラーメンを作るほどの凝り性なので調理も安心して任せられますw
alt

alt

待ってる間に乾杯ウェーイ。長野らしく軽井沢ビールなんか選んでみた。

alt

ワイルドに肉を食らうクマさん。と見せかけて実は刺身ww

alt

そんなこんなしてたら出てきた一品目、トマトと海老とキノコのアヒージョ!
軽く炙ったバゲットに乗せて食べる。うまい!
アヒージョとか人生で初めて食ったからうまいの基準わからんけどうまい!

alt


alt

その後はステーキやらハラミやらで肉コース。それなりなお肉だけどこうしてみんなで食うと最高にうまいね。


alt

気付いたら雨も上がり、満点の星空が見えるほどに(ましろさん撮影
楽しく飲んで食って、23時頃の就寝となりました。



alt

翌朝は6時頃に起床。
案の定、一緒のテントで寝たつばささんをイビキでだいぶ苦しめたらしく申し訳なかった。そりゃ酒飲んで慣れない環境で寝袋なんかに入ってたら、まぁ多少はね?
その割には自分自身もよく眠れてなかったのか一日中眠くて夢うつつ状態でした。

alt


alt

朝食も気合入れて豪勢に!ベーコントーストのプロ!


10時ぐらいまでまったりと過ごしたのち、ましろさんが前日に断念したそば屋にどうしても行きたい!ってことだったので開店凸を狙っていざ出発。
この日の移動はつばささん号に楽しく4人乗り合い。しかしイビキでつばささんを苦しめた張本人は移動中ほとんど爆睡してました。大変失礼で重ね重ね申し訳ない

alt

というわけで向かったのは佐久市にある「磊庵(RAIAN) はぎわら」。
最初聞いた時、「ライアン萩原」ってテリー伊藤とかヘルシェイク矢野とかクラーケン中原みたいなノリか?と思ったけどそうじゃないらしい。

11時半開店なのに10時半に来て余裕の一着。
でも玄関先で待ってたら11時過ぎに開けてくれました。ありがたや

高級そば店らしく、どのメニューもいいお値段。


alt

その中でチョイスしたのは”清流そば”1600円也。





alt

最初これだけ運ばれてきて「ファッ!?」ってなるどころか思わず絶句しかけたんだけど、あとからちゃんとツユ付きのも出てきましたw
まずは水だけでそばそのものの味を楽しんでねっていうパターンのアレですよアレ。

alt

写真でわかるこのゴリゴリ感...
いわゆるそばの全粒粉ですな。これ打つのにどんだけそば使ってるのか考えるとその値段も納得。

バカ舌がバレるの嫌なので味の感想はましろさんに任せまーす!
おいしかった!(小並感



それからイオンで買い出ししつつ道中でソフ活しつつ温泉!
「こいつら食うか温泉入るかしかしてないんじゃね?」と気付いた方もいるかもですが、だって雨降っててレジャー的なことなんもできないんですもーん
おっきな湖あったから散策しよかと思ったけど、またナイスタイミングで降りだしたからやめてきました。


alt

二日目の乾杯!
alt

今晩のディナーはましろさんが数日前から仕込んできたタンドリーチキンを使ったバターチキンカレーです。
つばささんがめっちゃ熱心に作り方聞いてたけど多分作らんでしょあなたw

alt

ご飯は羽釜で炊く気合いの入れよう。ほん
とは炭火でやりたかったらしいけどこれまた雨で断念。

alt


alt

そんなこんなで完成!
これまた食ったことないタイプのカレーだけどむっちゃうまい...ご飯もカレーに合ういい塩梅に炊けてて最高。
ご飯盛りつつ前日のバゲット付けて食ってしまう食いしん坊発動する始末。
やや写真写り悪いのだけが残念かな...w

alt

お腹もいっぱいなったところで、談笑がてらトランプに興じてみたり。やけにムーディーやな。
ババ抜きの後に大富豪やったんだけど、思ったより白熱してしまって談笑どころではなくなってしまったww
高校の頃ガチ勢やってた血が騒ぐ...


そんなこんなで22時就寝。
前日の教訓を生かし、つばささんはましろさんテントへ移住していきましたw



alt

翌朝は5時起床。
つばささんがこれから他のオフ会へハシゴのため浜松に行くとのことでここでお別れ。
長野からまた浜松まで行くとか元気やな~と思ったけど、石巻経由で来てる自分も大概か。


我々もこの日で撤収のため、朝食は惣菜パンとコーンスープで軽く済まして作業開始。
つばささん、設営も撤収もやらずキャンプの美味しいとこだけ味わっていきやがったなぁ...ww


alt

ましろさんに教わりつつ、クマさんと手伝ってんのか散らかしてんのかわからない手伝いをしてなんとか10時チェックアウトまで撤収完了!
過積載デミんごw

alt

alt

朝陽の中記念撮影して、クマさんましろさんともここでお別れ。
クマさんは群馬のキャンプショップ経由で帰宅、ましろさんは別のキャンプ地へハシゴ(頭どうなってんだ

自分はまったり下道で山形へ向けて出発~

alt

道中、長野小諸市の「麺工房 幸村」にて昼食。鶏魚ラーメン+チャー丼
調べる時間すら無くてなんとなく入ったけど、まぁ国道沿いならこんなもんかなという感じ。


近くの道の駅「雷電くるみの里」で土産を回収してからはトコトコと北上。平日だけどまだお盆のせいかかなり混んでて時間かかる...
新潟の小千谷まで来た時点で16時。夕方の新潟市内とかクソほどめんどくさいのが目に見えたので村上まで高速ショートカット。

alt

ほんでもって旅の締めくくりとして風林火山鶴岡へゴールイン(ゴールではない
汁なし中ニンニクアブラショウガ+ガリマヨ

最後の最後で悪臭を纏い、22時頃無事帰宅しましたとさ。

3泊4日旅での走行距離は約1200km!走ったようなそうでもないような。
家に着く10分前に出発前トリップリセットするの忘れてたことに気付いてシュンとしたw



ちゅーわけでキャンプご一緒したお三方ほんとにありがとうございました!
特にましろさんには設営から飯から頼りっぱなしで申し訳ないねぇ...また次もよろしくお願いします(


元々自分はアウトドアな生き方をしてきた人間ではないので、実はテントと寝袋で寝るのも今回が初めてだったりしました。んでもやってみると楽しいもんですね。



人世で一番リア充みたいな夏の過ごし方だった(なお野郎4人





Posted at 2018/08/21 00:11:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月18日 イイね!

obon遠征2018~東北アクセラ 石巻ツーリングオフ

obon遠征2018~東北アクセラ 石巻ツーリングオフ
どーも、ほいさんです。


今年もお盆連休を使い、12~15日にちょっくら3泊4日の旅に出てきました!
毎年お盆時期にオフ会へ出歩いてるせいで、15日の墓参りはもうすっかり行けてない...ご先祖さまにごめんなさいしないといかんね。

それはさておき、まず12日は東北アクセラオーナーズクラブobon定例オフ・牡鹿半島ツーリングへ参加のため、宮城県は石巻まで行ってきました。


alt

朝7時にkusajiiiさんと新庄にて合流ののちまったり移動開始。道中追い付いてきたSEALさんと三台で集合場所の石巻イオンへ到着~。
やや遅刻気味の参上ですいませんでした(;'∀')

いつもな顔ぶれのミストルさん、kusajiiiさん、SEALさん、KGYさん、ゼノンさん、Tatsuさんに加え、ひょっこりとソウルレッドなNDを買って参上した絵文字さん、一年ぶりのてっちん@さん、1年ほど音信不通から復活のあんじぇろさん、2年ぶりのかつさん、実に3年ぶりだったジャキさん(相乗りでカチアオさん)、そしてサプライズ枠で千葉から来てくれたゆあさん。
合計13台が集まりました!毎度ありがとうございます。


お久しぶりな方々に挨拶したり、絵文字さんのNDを「わナンバーじゃないの?」といじったり(実際わナンバーNDでオフ会来たヤツが過去にいたのでw)したのち、ミストルさんから開会の挨拶とツーリングコースの説明を聞いていざ出発。

今回走ったのはコバルトライン。地元では有名なツーリングコースらしい。
興味は前からあったものの、我が家から片道100kmと地味~に遠いため初訪問でした。


alt

お盆のわりに意外と空いており、ミストルさんがペースカーとなりほどよい速度でスンスンできました。
が、そんなペースでも安物うんこ中華タイヤではズルズルとアンダー出て気持ち悪い...

後ろを走ってたND乗りのあんじぇろさんから「ほいさんがブレーキ踏んでたとこ、全部ノーブレーキだったよ^^」と煽られる始末。うっさいわ!w
こちとらコーラとアクエリアスでたぷたぷになったクーラーボックス積んでたハンデがあるのでノーカンノーカン。


alt


alt


alt

30kmほど流したところにあるおしか御番所公園にて一休み。
天気にも恵まれて最高のツーリング日和。
これが松島か~って適当言ったら宮城県民に怒られた(小声

alt

千葉から来てくれたゆあさん号のお尻を一枚。毎年マツダファンSUGOへ来てくれるもんだからなにげに東北で見る機会が多いですねw
ちなみに隣はkusajiiiさんのお尻です。

alt


alt

昼食は公園のすぐそばにあるおしかのれん街にて海鮮丼をば。
やや時間外してたのでシャリ切れ寸前に滑り込みセーフ。なんとかみんな食べれてよかったよかった。


alt

のれん街も混んでおらず、道路向かいの駐車場は貸し切り状態。

alt

いつもはミストル号と近畿のボスとで紅白BKになるけど今回はジャキさん号で。ほぼ毎日洗車してると言うだけあってメチャメチャ綺麗です。
ジャキさんとお会いしたのは3年ぶりだけど、自分が初めてオフ会に参加した時のメンバーなので付き合い自体はかなり長くなりますね~。来年の新パイオフにもお誘いしておきました。
ちなみに同郷のカチアオさんがここまで運転してきたらしく、久々にBKに乗れてずっとホクホク顔でしたw


一度キッチリ並べ替えしたかったけどあまりに暑いので、最終目的地であるサンファン館へ移動開始。


alt

こちらも立駐二階は貸し切り状態。日陰に入れてよかった


alt

ここサンファン館は、かの伊達政宗公がスペインとかあらへんと外交するために建造した「サンファンバウンティスタ号」の復元船がある資料館。
小さい頃、なぜかわからないけど親父に連れられて3回ほど訪れたことがあり久しぶりの再訪となりました。

昔は船内見学もできたんだけど、老朽化のため去年から立ち入り禁止になった上、2020年のオリンピック後には解体される予定なんだとか。悲しいのう...


alt

ここでみんな一緒に集合写真を撮り、やや早めの14時に解散となりましたとさ。
(手元にデータがないので日光浴するジャキさんをお届けしておきます)



ってことで、改めまして参加されたみなさん暑い中ありがとうございました!
東北アクセラも開設から6周年を迎え、いよいよオフ会ネタが弾切れ気味になってます。なにかいい案をお持ちの方はどしどし提案お願いしますねww





~エピローグ~

いつもなら解散してからダラダラと居座るとこだけど、この後ましろ兄貴から「長野で避暑キャンプしようズェ」とお誘いされていたので一足先に撤収し高速ワープで一路群馬県へ。
まさか山形→仙台→群馬なんてルート走る日が来るとは思わなんだ...

alt

何度か小規模な渋滞にはまりつつも20時過ぎに群馬は伊勢崎へ到着。そのまま事前にリサーチしていた「麺屋はちまる」へ。

alt

一日の麺分補給に、黒とんこつ&ミニチャー丼
まろやかながらしつこすぎない豚骨スープに、カタめ注文したわけでもないのにほどよく粉感がありポキポキ食感に上げられた細ストレート麺と、非常に”わかって”るお店で大満足。なんとなく選んだわりには大当たりだった。
近くに来る機会があればぜひリピートしたいです(まず無いけど

その後は市内のビジホにチェックインし、翌朝5時発に備えて早めに寝ましたとさ。



→長野キャンプ編へ続く!
Posted at 2018/08/18 23:59:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2018年07月29日 イイね!

第四回新庄ターンパイクオフ&大阪人連れ回し旅

第四回新庄ターンパイクオフ&大阪人連れ回し旅

どーも、ほいさんです。

真夏のあっっっつい中ですが、今日は第四回目となる新庄ターンパイクオフを開催してきました!



alt

そんでもってなんと、今回は大阪からkei@下道教徒さんが東北旅行がてら駆けつけてくれました!俺たちグラファイター!!
その名の通りずっと下道で群馬の渋峠やら福島磐梯、山形蔵王、岩手盛岡、青森まで北上してから山形に到着したとか。暇人だなぁすごいなぁ。

いっつもほいさんがラーメンラーメン言ってるもんだから山形のラーメンを食ってみたい!とご所望されたので、土曜にわざわざ前日入りしてもらってラーメン食い倒れさせ旅からスタートですw


alt

山形に来たなら絶対に赤湯系味噌は譲れない!ってことで、お昼は山形市の「め組」へ連行。
赤湯系といえば龍上海だけど、個人的にはこっちのが好きなのよね。

先月北海道の名店で食った札幌味噌ラーは大したことなかったわ~とか言うもんだからハードル越えられるか心配だったけど、かなりお気に召してもらえたようで何よりでしたw

その後は中古ゲームショップでお宝探ししつつやや北上し、山形を代表する観光名所である山寺へ。

alt
ここに今年の4月にオープンしたばかりの「COZAB GELATO」があるんだけど、自分ひとりではなかなか行く機会なかったからここぞとばかりに道連れ。
3種盛り600円となかなかのお値段だけど、それでも行列するのが納得できるクオリティのむっちゃうまいジェラートでした。

ジェラートだけ食って山寺見ずに退散ww

alt


alt

お次はもうちょい北上してちらっと銀山温泉探訪(ほんとにちらっと


alt


alt

ただ尾花沢新庄方面まで来ると調子のいい夜ラーがないので、一旦新庄を素通りして鶴岡まで行って「雲ノ糸鶴岡店」へ。
庄内らしい煮干しラーも堪能していただきました。

alt

そんなこんなで欲張った結果、新庄→山形→新庄→鶴岡→新庄とかいう頭の悪いドライブになってしまったww
まぁ久しぶりにゆっくりお話ししながらドライブできたんでよかったです!







ほんで今日は本番の新庄ターンパイクオフということで、市内で一泊したkeiさんと合流してから全体集合場所のイオン東根へ。
常連なミストルさん、SEALさん、KGYさん、きえふさんに加え、サプライズで来てくれたJ.K7474さんと、きえふさんのお友達のKさん、そして自分とkeiさんで8人集まりました!

alt

前日はラーメン漬けだったのでこの日はそば食いに連行!東根屈指の名店「伊勢そば」
開店15分前に行ったらこの状態...さすが人気店。自分らが並んだ直後にもすごい勢いで並び増えてました。

alt
8人掛けテーブルが空くまで30分ほど待った末ようやっと着丼。もり天大盛1050円。
バリバリの十割そばで割り箸レベルの太さという、キッツいそば好きにはたまらん一杯。
かなりボソボソしてそばの味も濃いから、食べ慣れてないkeiさんあたりにはしんどいかな?と思ったけど意外とケロっとしてましたね。しんどいって言うのを期待して連れてったのになぁ(小声

alt


alt

その後はよってけポポラでまたジェラ活しつつやっと新庄ターンパイクへ移動開始。

alt


alt

ここにきてお米さんとカチアオさんが一足遅れながら合流してくれて、さらにましろさんもご友人のSさんのエボXに同乗してサプライズ参上してくれました!

alt

手前からお米さんマークX、KGYさんBMセダン、カチアオさんエクシーガ、J.KさんNSX、きえふさんG`sアクア。

alt

手前からSさん&ましろさんのエボX、keiさんBL、うちの子、SEALさんBLMS、ミストルさんCX-8。

今回はクマさんとkusajiiiさんが参加できず台数的にちょっと寂しいかなぁと思ってたんだけど、なんやかんや10台も集まっていただきました。ありがたや...
突然現れた台風で天気も心配だったけど、高気圧パワーでめちゃめちゃ夏空になるほど晴れてくれてほんとよかった。

alt
しかしのあまりの日差しの強さに耐えきれず、ましろさんがおもむろに道端でタープを張りはじめるww 最近めっちゃガチキャンパーやってるからこういう時つよい。
風あったからタープの日陰に入るだけでだいぶ涼しくなって助かりやした。

タープでダベったり、keiさんとBL前期後期乗り比べ大会やったり、KGYさんの1.5リッターMTとリジカラ効果を体感させてもらったりしてたらあっちゅーまに一次解散の16時になりまして、軽くご挨拶して締めさせてもらいました。

ここでミストルさん、お米さん、SEALさん、KGYさんが離脱。コンビニに行くきえふさんJ.Kさんと洗車に向かうカチアオさんとは一旦別れまして、残ったkeiさんましろさんSさんと共に若あゆ温泉にてひとっ風呂。
今年になってプチ改装して、露天風呂がやや広くいい感じになっててゆったりしてきました。


alt


alt

汗を流した後は新庄市内にて先のお三方と合流し直して、乗り合いにて毎度おなじみシメの今田商店へ。
ここも今年になってから大きな店舗へ移店改装したので、今度は大勢でも安心して食べにこれますよ~。

しかし若あゆ温泉といい今田といい、新パイオフで毎回貢いでるスポットが次々改装してくあたり経済回してる感じしますなww



alt


食べ終わって車置いてる駐車場に戻るとちょうど19時。陽も傾いてきたところで本解散となりましたとさ。


ちゅーわけで遠征してきてくれたkeiさん始め、暑い中お集まりいただいたお友達の皆さん今回もほんとにありがとうございました!地元にみんなが遊びに来てくれるってのはやっぱり嬉しいもんですね(^.^)

今回は自分の引っ越しのドタバタで真夏になっちゃったけど、また来年も希望の声があれば6月前後ぐらいによろっと開催しよかと思います。よかったらまた来てくださいな~。









・オマケ

alt

keiさん(大阪人)から北海道土産、ミストルさん(山形人)から鈴鹿土産を貰うというよくわからない状況ww
せっかく頂いたので今からこれらツマミに一杯ひっかけましょ~
Posted at 2018/07/29 22:44:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2018年07月16日 イイね!

夏の福島ABCC見学ツーリング!

夏の福島ABCC見学ツーリング!

どーも、ほいさんです。

前もちょろっと書いたけど、ただいま絶賛引っ越し作業真っ最中です。
それについてのブログも書こうかな~と思いつつ、めんどくなって保留中。
今の家があまりにもボロ屋敷すぎて限界なので、まだギリ限界ではないボロ屋敷へと移ることにしましたw


とまぁそれは置いといて
せっかくの三連休、天気いいし三日間とも引っ越し作業で潰してたまるかってなことで昨日一日だけ時間を作ってお出かけしてきました。

目的も無く無駄に走り回るってのが苦手なので何かイベントないかな~と探したところ、お友達のAZ-1乗り桜霞さんが福島ABCCなるイベントに参加するってんでそれを見に行くことに。

alt

目的地のアルツ磐梯スキー場は我が家から約180km。チョイ気合い入れて走るにはちょうどいい距離。
開会が10時なので朝6時に出発です。

米沢~喜多方へ抜けるにはR121号が道も良く走りやすいんだけど、せっかくツーリングするからにはやっぱ峠やろってことでお気に入りドライブコースの西我妻スカイバレーを突っ切ります。ルート的にも直線距離で最短なのでなんとなく気分いいしw

alt


alt

まったりペースで流すこと3時間、山頂近くの展望台にて。
雲一つない快晴で最高!この日出かけたのは大正解でした(今日なんかちょっと雨降ってたし
お山の上ならエアコン無し窓全開のが気持ちいい。

たまにバイクにケツを突つかれつつ、五色沼から磐梯山ゴールドラインを抜けて10時半ごろ会場へ着。

alt


alt


alt

ABCCとはその名の通り、AZ-1(CARA)、ビート、コペン、カプチーノの軽スポーツ黄金世代たちが集まるイベント。最近はS660も参加してABCCSとも言うみたい。
日本各地で開催してて、福島は東日本でも最大規模だそうで。ざっと300台以上は居たんじゃなかろうか...
※追記:500台近かったらしい

ショップや地元のお店も出店してて、予想よりはるかにデカいイベントでびっくり。

着いた時ちょうど開会式やってて、660magazineの記念撮影があったのでちゃっかり紛れこんできましたww



alt

ほんでもって今回一番の目的がこちら!!

alt


alt

50台以上にも及ぶAZ-1&CARAのガルウィングトンネル!!!

これこれ、これが見たかったんですよ。すんげー大興奮です。希少車とは一体なんだったのか。
こちらも東北で見れる規模としては最大級だそうで。といっても関東ナンバーがだいぶ多かったけどw
中には愛知やら広島ナンバーまでいました。アクセラで走るのとはワケが違うぞ...


alt

さっそく桜さんを見つけてご挨拶。気温36℃日光バリバリの中エアコン壊れてて窓から風も入らないクルマで良く生きてたね...
これだけ集まっててもここまで綺麗でほぼフルノーマルを維持した個体は他におらず、逆に目立つっていう何気にすごい一台。
オーナーもみんなに人気だしねw


alt

他にはこんな感じで

alt
普通に生きてたら滅多に遭遇できないエグいのが

alt
ワ~ラワラいてそりゃもう楽しいのなんの

alt


alt

こちらは伝説の一台、ストラトスレプリカAZ-1。まさか見れるとは思わなんだ...

alt

今回のお気に入りその1
50台の中でも特別レーシーで、バーフェン仕様の本物白ナンバーでした。これだけ弄ってあって綺麗にまとまってるのはほんとにセンスの塊。
前からも撮りたかったんだけど、オーナーさんが乗ってて隣オーナーと談笑してらっしゃったので声をかけられず撮れずじまいだったのが残念。コミュ障なんだよ察してくれ
またどこかで会えるといいなぁ。

alt


alt

今回のお気に入りその2。ノーマル+αな弄りとオールペンしたオレンジに白OZホイールのコントラストがとっても素敵。


alt

趣味車ならではなのかオールペン個体が多く、AZ-1だけでこんなにカラフルな光景はなかなか見れないでしょうw
いや~ほんといい目の保養になりました。




alt


alt

せっかくなのでAZ-1以外も一通り見て回ることに。リフトアップXPLAYいいなこれ...

alt


alt

パステルカラーでかっこかわいいローブ

alt

R35顔ww たしかにヘッドライトの形しっくりくるけどw

alt


alt


alt

alt

ビート勢。正直ビートってあまり琴線に触れなかったんだけどしっかり弄るとかっちょいいな...
というかバンパーカットがやたらよく似合う。さすがホンダ(?)

alt
カプチーノはそもそも地元で見かける事が滅多にないので存在自体が新鮮だったり

alt

マジョーラっぽい光り方する不思議なピンクエスロク。ラッピングかしら?

alt


alt

先代コペンさんはやっぱり純正ベースで小綺麗な弄り方が好きだなぁ。

弄ってある軽スポーツって今までなかなか見る機会なかったので結構新鮮で楽しかったです。来てよかった~


刺さるような日差しの中、なんだかんだ14時半ぐらいまで粘ったところでギブアップ。桜さんとご両親wにご挨拶して撤収開始~




alt

と、思ったところにえげつないエグゾーストと共にとんでもないのが登場して急ブレーキww

alt


alt

界隈ではこれまた伝説の一台として知られる、イオタSVR仕様CARAがご登場!!
GAZOOの取材記事で存在自体は知ってたけど、まさかリアルでお目にかかれる日が来るとは...
ショップ作業ではなく、ほとんどオーナーお手製だっていうんだからとんでもないよね。



alt
後ろ髪を引かれつつアクセラに向かって歩いていくと、一般駐車場にすげぇのが居てまたまた急ブレーキw
遠目で見て今度こそ本物のストラトスか!?と思いきや近付いたらなんか違う

alt
車種不明すぎたけど、MR2のオフ会記念ステッカーが貼ってありやっと納得。びっくりしたわ...
でも綺麗にまとまってて普通にかっちょいいと思います。


会場を出たあとはちょっくら南下して会津若松へ向かい、駅すぐそばにある天然温泉富士の湯でひとっ風呂。
お湯熱すぎて40秒ぐらいしか浸かれなかったw

alt

汗を流した後は、ある意味これも大きな目的だった「めでたいや」さんへ。
会津でも屈指の超人気店。タイミング外して15時半に行ったにも関わらず待ちが居るってどんだけよ...
でも御一人様だったので運よく待ち無しで滑り込み成功。


alt

会津名物といえばこれ、大名ソースカツ丼!

alt

ここはとにかくソースがめちゃめちゃうまい。めーちゃめちゃうまい。ほんとに。
2年前に家族旅行で訪れた時は喜多方ラーメン+ミニソースカツ丼を頼み、そのズバ抜けた旨さでミニ丼にしたことを軽く後悔してたので、満を持してがっつりフルサイズで堪能してきました(笑
しかもこのソース、瓶詰め単品で売ってるんですよ。ほとんど違法ですよこんなの。

3本買いました(照



alt

その後は道の駅あいづ内にある「12か月のジェラート」のミルク&ミックスベリーレアチーズジェラート食って会津堪能終了。カツ丼の後のジェラートとか実質カロリー0だよね。

帰りは喜多方からR121号で猿親子を轢きそうになりつつトコトコ北上。


alt

昼飯が遅かったせいであんま腹減ってなかったけど、家ついてから減りそうだったので「ぬーぼう谷地店」にておやつがてらの油そば。あんなとこで21時まで開いてるのは有能


約400kmのツーリングで22時過ぎに無事帰宅しましたとさ。
4月末の長野遠征以降ほとんど遠出らしい事できてなかったので、いい夏ドライブでリフレッシュできました。

引っ越し関連のバタバタはまだまだ8月まで続きそうです...





そうそう、東北アクセラOC掲示板にて8/12(日)開催のお盆オフの募集が始まってるのでぜひぜひ遊びに来てくださいな~。
東北AOC会員以外の方でも大歓迎なので、その場合自分の方まで連絡お願いします。

そしてさらに、9/23(日)に箱根ターンパイクで開かれるコニーさん主催の「Axela.communication2018・メガドスタイル in アネスト岩田ターンパイク箱根」も募集始まってます!
モチのロン自分もお邪魔させてもらいますんで、全国の方々よろしくお願いしやすです。先着90台ですよ~
参加表明はこちらのイベントカレンダーからどうぞ→https://minkara.carview.co.jp/calendar/28910/
Posted at 2018/07/16 22:58:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記

プロフィール

「俺たちハイランドグリーンマイカ㌠ http://cvw.jp/b/1581861/48531458/
何シテル?   07/08 00:19
アクセラとロドスタと音ゲーをこよなく愛する山形野郎。 マツダが潰れそうになりながら必死こいてひり出した頃のクルマがツボです。 あくまでアクセラがメインカーで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアフロセンサー&スロットルバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 20:08:28
純正サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 00:25:28
サブウーファー設置 ver.バッテリー直接配線(バッ直)引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 13:40:04

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2022/10/16納車(ODO65,200km) 2012年式 BLFFW 20S-S ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/10/26納車(ODO66,100km) 2007年式 NC1.5 RS(6M ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2012/07/08契約→2012/08/01納車→2022/09/14廃車 2012年 ...
日産 ノート 日産 ノート
免許取ってから2年と3ヶ月お世話になり、クルマを操る基本を教えてくれた車。 母親が4年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation