• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほいさん@L_E_Y_のブログ一覧

2017年09月05日 イイね!

東北アクセラOC夏の定例 ~残暑の銀山温泉探訪オフ~

東北アクセラOC夏の定例 ~残暑の銀山温泉探訪オフ~












前回のブログでもちょこっと紹介したけど、昨日は山形県尾花沢にて東北アクセラオーナーズクラブ夏の定例オフを開催してきました!!

例年お盆に夏の定例オフをやってきたわけですが、今年は現会長と先代会長とマスコットキャラクターの三人が広島行っちゃってたこともあり、まことに勝手ながら日にちをずらしての開催となりました(;'∀') 申し訳ない!





集合は10時半に赤倉温泉スキー場へ。いつものせっかちクオリティでほとんど30分前には集まってたけど(笑
地元勢として一番乗り目指してきたのにギリギリでてっちんさんに負けた...


今回集まったメンツ、見にくいけど手前からSEALさん夫妻、KGYさん夫妻、池澤隼さん、てっちん@さん、うちの子、絵文字さん、ゼノン0314さん、kusajiiiさん、木彫りクマさん、Bellminaさん、ミストルさんの計11台!

その内てっちんさんと池澤さんとゼノンさんはオフ会初参加。
てっちんさんと池澤さんが最新現行であるBM後期、そしてゼノンさんは逆に13年モノのBK初期型という、ここにきてまさかの新旧全振りな衝撃ラインナップが加入しました(笑



2015.10.11 磐梯吾妻スカイラインにて

特にゼノンさんのBK前期型ウイニングブルー23SのMTは、まるで東北アクセラ古参の一人であるカチアオさんが22万km乗った前愛車の生き写しのようで目から汗が...

絵文字さんの学校の後輩くんとのことでまだまだ若いのにこのチョイス、最高にシブいですw
ライトも曇ってない極上車でまだ5万㎞台とのことで、ぜひ大事に乗ってってもらいたいですね!


そして地味にBM後期になってからじっくり実車を見る機会がなかったので、てっちんさん号と池澤さん号も興味深く見させてもらいました。後期からリフレクターがセダンと共通になったの知らなかった
なかなかBM乗りが増えなかった東北アクセラですが最近増えてきて嬉しいです!



ちなみにミストルさんはこの日アクセラを車検に預けたその足で来てくれたため、微妙に見えない位置に代車のタントがあります。ルーフだけ見えるw 
忙しい人だからね、しかたないね。







しばらく喋った後、11時開店に合わせて『RA-MEN 与平治』へ。
ここは赤倉温泉スキー場の施設内の一角を間借りするような感じで入ってるラーメン屋さんで、すごい辺鄙な山奥にあるのにこだわりの全粒粉自家製麺&かなりいい味で最近お気に入りなスポットです。
今回は鶏と豚が乗った二九(ニグ)中華大盛とミニチャーシュー丼で。麺がうまいので油そばもオススメ。

ここをオフ会場所に選んだのは駐車場が広いってのもあるけど、ラーメンのチョイスにも妥協してないですよ( ̄▽ ̄) みんな満足してもらってたようで何より!





お腹を満たして駐車場に戻ってみると、アクセラの集団に横付けする謎の初心者マーク一般車アクア出現。

停めるななんて言うつもりはもちろん無いけど、これだけ広くていくらでも空いてる駐車場でこのメンツに並べる肝っ玉の太さは尋常じゃないww





しばらくスキー場でダベったのち、徳良湖を経由してから大石田の『最上川千本だんご』へ赴きおやつタイム。クマさんが前々から行きたいって言ってたからね。

先日来た時はほとんど待ちなくスイスイだったけど、天気が良かったのもあり今回はかなりの並びが...30分ぐらい待ってなんとか購入。空いてるとパックでなくお皿で出してもらえてネタも大盛りになるんだけどねぇ
みんなで蔵座敷で茶飲みながら談笑してまったりいただきました。


と、ここで車検引き取りに行くミストルさんと激務でお疲れなクマさんは一足お先に撤退することに。ミストルさんは一か月後、クマさんは二週間後にまた会おうw










おやつの後はまたしばらく走って銀山温泉散策へ。ここもまたかなり人多めでした。
今年三度目だけど残雪、梅雨、秋晴れとシチュエーションが違うから全然飽きないですね。




平成初期へのタイムスリップ感がすごいやつ...
あれ、大正浪漫が売りではなかったか?w








マスコットキャラのクマさんが帰っちゃったので今回はkusajiiiさんに頑張ってもらいましたww SEAL夫妻並んでていい画だったのに...






温泉街までは歩いたことあるけど奥地にある銀鉱山跡地は見たことがなかったので、みんなで散歩がてら軽くハイキングへ。


ここ行くための口実として尾花沢で残暑オフにしたっていうのもある(小声








『夏しらず』と言われる坑道跡の穴。その名の通り常に冷気が吹き出していて登り坂で火照った身体にきもちいい。
ヤバいの写ると嫌だから写真撮るのはやめとこうよ絵文字さんw










500mほど歩いて鉱山跡地へ到着。



薪焚いたりなどで熱してから水で急激に冷やすことで岩盤から銀を剥がす「焼き掘り」という採掘をしていたそうで、坑道内はちょっと異様な雰囲気で見応えありました。夏に福島のあぶくま鍾乳洞見てきたけど、向こうは自然でこっちは人工だからやっぱり雰囲気違うね。




大自然の中を歩く散策コースとしてすごく気持ちのいいところだけど、なにぶん傾斜がキツいのに加え歩幅微妙かつ高さがマチマチな階段多数なせいで運動不足勢は無事に脚死亡しました。




SEAL夫妻とkusajiiiさんは写真撮りながらきてたから自分らとはぐれてたんだけど、露骨に迷ってそうな写真付きで「迷ったかも...」って連絡来て笑ったww



散歩のあとはカフェはいからさん通りで地元尾花沢で有名なスイカを使ったサイダーで一服。
残念ながら名物カレーパンは売り切れだったのでまたみんな来てください(笑











銀山温泉を後にして、最後は徳良湖駐車場にて記念撮影して18時前に解散


一時は台風でどうなることかと思った天気もカラっとしたいい秋晴れになってほんとに良かった...”残暑オフ”にふさわしい一日だったかと思います。


クマさんがだんごの次は蕎麦だって言うから、そのうち大石田蕎麦食い倒れもやらなきゃな...w


参加されたみなさんお疲れ様でした&ありがとうございました!
Posted at 2017/09/05 00:50:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2017年09月01日 イイね!

アクセラ キックオフミーティング行きまっせ!

-------------------------------------------------------------

この記事は、ALL Generation AXELA Kickoff Meeting 開催します!について書いています。

-------------------------------------------------------------



まいどどーも、ほいさんです。


さてさてタイトルの通りですが、10月8日(日)に横浜のマツダR&Dセンターにて開催されます
ALL Generation AXELA Kickoff Meeting』に、オイラも微力ながらスタッフも兼ねて参戦するべく参加表明してきました!!



去年の10月に開いた第4回東日本アクセラオフで水の音さんにお会いした際、「いつかアクセラ全世代が集まる全国クラスのでっかいオフをやりたい!」ととてもアツいお話を聞いていたんですが、近畿のコニーさん、我らが東北のミストルさんという大規模オフのプロ幹事二人と手を組んだことにより急速に話が進み、ついに実現に向けて動き出したようです!




本番の参加目標台数はなんと150台!!!実現すれば過去例を見ない文字通り大規模なオフになるでしょう。



で、今回はそのオープニングセレモニー?決起集会?とも言うべきオフになるようで、参加台数上限は本番の4割相当な60台とのこと(十分多いw


BMはさすがの競争率で1晩で枠埋まっちゃったみたいだけど、BLとBKはまだ空きがあるのでぜひ一緒に参加しましょう!!

特にこれの執筆時点で、BKの参加表明が全くない状況です。
年式的、残存台数的にどうしてもつらい状況でしょうが、このオフ会のコンセプトとして『アクセラ三世代が集う』というのが大前提になっているので、ぜひぜひたくさん集まってほしいところです。







主催曰く、「来ないと絶対後悔するよ!」とのことでした(ハードル上げ





参加表明は水の音さん告知ブログ内のリンクから各型式ごとのイベントカレンダーからお願いします。カレンダー内掲示板にハンドルネームやグレード、弁当の有無などのテンプレ記入も忘れずに!

-----------------------------------------
水の音さん告知ブログ→


ミストルさんの開催経緯・告知ブログ→

コニーさんの胸熱開催経緯ブログ→
-----------------------------------------











またそのちょっと手前である9月16日は、なおと@WAOCさんが主催の『第二回MAZDAみはらしファームオフ会2017』へ参加するべく長野県までお邪魔します!
こちらはアクセラ限定ではなくオールマツダだけど、それでも80台というすんげー規模になってます。

そしてなんとこのオフ、相棒であるBL後期型開発主査の猿渡健一郎氏がゲストでやってくるとのことですでに今から緊張。いわば神様やで...

なんとかタイミングを見つけて、こんな最高の相棒と出会わせてくれたことのお礼を言ってこれたらいいなと思います!








そのさらに一週手前の9月9日は、これまた水の音さんが主催している『第七回アクセラオーナーズミーティング in 横浜シンボルタワー』がありますね。
なんとあのマツダファンブックからの取材が来るとのことでめちゃめちゃ羨ましいんですが、残念ながらオイラは毎年恒例の家族旅行が当たってて行けません...
代わりと言っちゃなんですが、東北から
ミサイルミストルさんが発射されますのでよろしくお願いしますw
途中でバラバラなんなよ!









ほんでほんで忘れちゃいけないのが今週末、山形県は尾花沢にて『東北アクセラ残暑オフ2017』もやりますよ!!
こっちはまぁ上記の三つに比べれば10数台と小規模も小規模ですが、ま~ったりと楽しめる休日を保障いたします( ̄▽ ̄)
ほいさんチョイスのラーメンに名物だんご、銀山温泉の大正浪漫な街並みを楽しんでいってくださいな。
掲示板で一応参加表明取ってるけど、なんなら当日ひょっこり乱入しても大丈夫です。












いやしかし、あっちこっちでアクセラ界隈元気すぎるwww


早くも肌寒くなってきたこの頃だけど、冬までまだまだ忙しくも幸せな日々が続きそうです!

Posted at 2017/09/01 21:58:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記
2017年08月26日 イイね!

【PROJECT"H"】夏の広島遠征レポ4~金沢・帰路編~

【PROJECT"H"】夏の広島遠征レポ4~金沢・帰路編~
【PROJECT"H"】夏の広島遠征レポ3~四国・MD編~からの続きになります。
4編に渡りお届けした遠征レポもようやっと最終回です(;'∀')
最後の最後でミッチミチに詰め込んだせいで一番長くなっちゃいましたので、ぜひお時間のある方だけお付き合いください...(笑









〇6日目(8/16)




朝起きて駐車場を見るといきなり存在感のすげぇBKが。
アイマス痛車界で有名なびるみんさんのお友達であるべにまるさんが偶然同じホテルに泊まってましたww 二年前の第3回東日本アクセラin福島でご一緒したことありますね~。
さっそくびるみん先輩に報告を上げると、どうやら城めぐりしてて彦根に居たらしい。渋いな...





さてさて、この日は香川から出てくるましろさんの合流を待つため彦根から200km程度走って金沢に行く、ぐらいしか予定がないのんびりプランな一日だったため、朝は少々ゆっくりして8時過ぎにチェックアウト。
そしてミストルさんは休み日数の関係上ここでお別れすることに。なんかずっと一緒にいた気がするけど同行したのは3日間だけでしたねw その間ずっと先導どうもでした!






んで、我々はそのまま金沢向かうとさすがに早すぎるということで、ホテルのすぐ近く10数kmほど先にあった『豊郷小学校旧校舎』に初登校してきました。
同業者の方には言うまでもないですがアニメけいおんの高校モデルとなった聖地ですね。2日前に広島でごはんはおかずやってたのが伏線になったww

オイラがよくやってる音ゲーのギターフリークス&ドラムマニアになぜか最近になってGO!GO!MANIACとCagayake!GIRLSが収録されたので個人的にも今地味にアツいスポットです(聞いてない

しかし天気がイマイチでけいおんらしからぬ禍々しい雰囲気の写真になってしもうた...









調べてみたらちょうど80年前の建物なんですね~。耐震のための改修されたところもありつつ、聖地なのを抜きにしても趣のあるいいところでした。







部室に向かうと有志から贈られた数々のグッズが。これでも全盛期よりは減った?
今でも人気なスポットらしいけど、連休最終日かつ朝だったこともありほとんど人もおらずゆっくり見れてよかったです。








オタク~!!









意外とさらっと豊郷を見終わってしまったので、ミストルさんとましろさんの提案から福井で有名なわらじカツを食べにクマさんと二人ツーリング開始。せっかくなので琵琶湖を眺めつつお山ルートで~。



目的地は金沢から反対方向だけど、ここまで来たらこの程度の遠回りじゃもう全く気になりませんww 100kmは誤差ですよ。




そんなわけでさっくり100km走って到着したのは『こだま食堂』さん。人気店だけあって行列なってたのでしばらく待って着丼。ウワサ通りはみ出とるw



箸と比較しても余裕でデカい30cmクラス。
その見た目からしてかなり重そうに見えるけど意外と油っぽさは押さえられており、とても柔らかいお肉とうまいソースのおかげでペロっと食えました。ご飯ペース配分の難しさよ...


お腹を満たした後は今度こそ金沢目指して移動開始。
まったり下道で北上していくと、ちょうどチェックインの18時頃ましろさんとほぼ同時にこの日の宿『だるま屋旅館』に到着しました。ナイス調整!








部屋に行ってみると最近新しく増築したらしいピカピカの離れの個室3部屋に一人ずつ割り当てられていて、廊下も冷蔵庫もトイレも一棟丸っと独占状態、さらに窓を開ければ目前に愛車が見えるという、最後の最期でこの旅一番の神環境を引き当てにわかにテンションブチ上がる一行ww

さらに目の前には津幡駅があり電車乗れば金沢までわずか10分足らずという神立地。言うことなしです。





というわけで、車置いて夜の金沢まで繰り出しましたww
二年前の北陸新幹線開業に合わせて改装したらしい金沢駅。世界の美しい駅14選の第6位にも選ばれたとか。





これは確かにすごい建築だ。かなり見応えありました。





ネットで調べてあちこち良さげな店を回ってみたものの流石にお盆だけあってどこも満席だったため、一本路地裏入ったところにあったこぢんまりしたお店『のんきや』へ。
本日の目に言う(メニュー)など、店内各所に大将の昭和センスがバリバリ光る大変味のある居酒屋ですww





一週間に及んだ旅の最期の夜に乾杯!!

ここまで来たらもう半分帰ってきたみたいなほぼ打ち上げのテンション(家まで残り500km)






金沢といえばのどぐろ!



白海老の天ぷら



マグロのカマ焼き(これだけで一晩過ごせる)



適当に入った居酒屋だったけどさすが海鮮処、どれもこれもバツグンにうまかった...
旅先でふらっと路地裏の居酒屋入って、カウンターで地元の名物とうまい酒を楽しむ...ベタなシチュエーションだけど、だからこそゆとり世代なオイラはこういうのに憧れました。最高。





帰り際、おもむろに仲居さんにカメラを向けるましろ兄貴。酔っぱらってスケベ心出しやがったな!!
と、それを見た大将が突然ノリノリになって「一緒にとってやる!」と一枚撮ってくれましたw

仲居さんに話を聞くと出身は地元ではなく海外だとか。昭和センスバリバリのおやっさんとアジア系美人が二人で切り盛りする居酒屋...ただ単に雇ってるだけなのか、ただならぬ事情でもあるのか
そんな謎も含めていいお店でした。




終電の時間も気にしつつ、締めはやっぱりラーメンということで『中華蕎麦 御輿』という店へ。完全にめんどくさい酔っ払いやんけ。







ビールに焼酎にと結構飲んで酔っ払ってたにも関わらずしっかり写真撮ってるあたりはさすが自分というか...ww
こってり魚介豚骨にしっかり太麺で、酔ってなくてもかなり美味しく食べれる一杯だったと思います。



店を出て駅まで歩く道中。
新幹線もできてかなり都会な雰囲気ではあるものの、仙台のようにゴミゴミしておらず綺麗で歩きやすい良い街ですね金沢。最近人気なのも頷けます。




この人はいつまで経っても元気だwww






〇7日目(8/17)

前日帰りが遅く旅館の風呂に間に合わなかったので、旅館の裏手に車を置かせてもらいデミんご乗り合いで湯涌温泉へ。












とまぁまたしても同業者の方には説明いらないでしょうが、ここ湯涌温泉はアニメ『花咲くいろは』に出てくる湯乃鷺温泉のモデルになった聖地として有名な温泉街ですね。

アニメの中で催された『ぼんぼり祭り』が現実にフィードバックされ、今年でなんと7回目を迎えるほど地元に根付いたお祭りになってます。人気も一向に衰えず、3ヶ月前ですら近隣の旅館はほぼ予約が取れないんだとか(ましろさん体験談
今年も10月の開催に向けて神社の周りにぼんぼりが飾られてました。




で、このすぐ近くに朝風呂ができる公衆浴場があるんだけどこの日まさかのピンポイントで休館。
お米ぇぇぇぇえ!!!

気を取り直してネットで調べると、またすぐ近くに朝から開いてる温泉施設『浅ノ川温泉 湯楽』を見つけ無事朝風呂回収。
というかここめっちゃ施設が綺麗かつ露天風呂が広く泉質も良い、最高の朝風呂環境でした。むしろクマさんとましろさん曰くさっき閉まってた公衆浴場より全然いいとか。ここだけでもまた来る価値アリです。






そうこうしていると朝9時を回り、観光案内所に併設されている『いろは館』が開いていたので見学しに。













特定班こえぇ...w






室内のテーブルには交流ノートの他、アニメの生原画が普通にファイルに入れられて自由に見れるようになってました。すげぇ。
盗られたりしないのかちょっと心配したけど、7年経ってもちゃんと揃ってるあたりこの作品は愛されてるんだなぁと感じました。



隣の観光案内所に行くといくつかグッズを扱ってたので、気持ちだけでもぼんぼろうとぼんぼりTシャツを買ってきましたw






その後案内所で教えてもらった『喜船商店』にてソフ活。
ここも花いろグッズが大量に置いてあり、店主さんが積極的に話しかけてきてくれました。みんち推しか?ww




そしてこっちも案内所で知ったんだけど、温泉街の外れにある湯涌江戸村にてちょうど花いろの風景画展をやってたので覗いてみることに。



中は江戸村と言うだけあって当時の家屋が何件か展示されてました。




あなた絶対先祖に風来坊の血流れてるでしょwww






ひときわ大きい建物の中に入ると解説役のおじさんが半強制的に解説始めてくれました(
人いなかったからね...




写真は花いろのメイン舞台になった「喜翠荘」のカット。ここだけはモデルになった建物が昔取り壊されちゃったのよね...
背景クオリティに定評のあるP.A.WORKS。現地に居ながらにして見るとまた違った楽しみ方ができました。







湯涌温泉すごくいいとこだった。またいつか絶対ぼんぼりに来ます。






予定では朝に金沢を発って帰路に着くはずだったけど、思いのほか湯涌を満喫しすぎてお昼近くになっちゃったため半分開き直り金沢市内の近江町市場へと繰り出す一行。
海鮮食えるとこを探したけどさすがに乗り遅れてどこも行列だらけだったので、諦めてましろさんオススメの『自家製麺のぼる』にて麺活。いよいよ疲れが見えてきた身体に濃厚魚介つけ麺をぶち込む。





その後はましろさんの希望で、少々北上したところにある『千里浜なぎさドライブウェイ』へ。
なにやら世界でも数カ所、国内ではここしかない「車で走れる砂浜」らしい。砂浜に道路標識立ってるって変な感じ。
ましろさんは過去4回来て4回とも天気にフられてたからどうしてもリベンジしたかったんだとかw










一般通過アテンザ。謎の東南アジア感ww





かなり非日常な光景が味わえる楽しいスポットでした。晴れてよかったね。
でも錆びそうだからあんまり何度も行きたくはないかな(路面は海水で固まってるらしい

ここで既に午後3時。朝イチ出発とはなんだったのか...ww




石川を出て富山に入ったあたりで約一名がアイス~~~と言い出したため、富山高岡駅構内にある『りゅうりゅう』というお店へ。
ここのジェラート、味はもちろん美味しいのだけど
特筆すべきは店員が現役セーラー服女子高生だったこと。


どうやら地元の商業高校の生徒が部活の一環として運営しているお店らしい。
女の子二人が小声で「やばっ、ちょっと盛りすぎ!?」と焦ってたり、「すいませんちょっと垂れちゃいました...」って苦笑い気味にアイスを渡してきてくれるとか、
これほんとに300円でいいの?追加料金とかない?むしろ500円あげるからしばらくやっててくんない???



駅前駐車場が20分無料だったんだけど、JKにうつつを抜かしてたせいでめっちゃギリギリ19分で退出になりましたww




金沢からは下道の予定だったけどめんどくさくなったので高速乗ってダーッと一気に新潟県まで。





晩飯は狙ってた店が入店目前でラストオーダー入ってしまい、悔しみつつ近くにあった『麺屋 Aishin』というところへ。最近結構メディアにも取り上げられてるみたい?

ここで何を思ったのか、辛いの苦手なくせに眠気覚ましにとか言って汁なし香辣麻婆麺なんてのを頼んでしまう重大ミス。めっっっっっっっっっっっっっちゃ辛かった!!!!!!! まぁ目は覚めたけど...
疲れて判断力鈍ってるとダメだなという教訓を学ばされました


またしばらく走った23時頃、ましろさんが飯食ったら一気に睡魔がヤバくなってきたということで大事を取り道の駅関川にて車中泊することに。クマさんはこの手前のコンビニで別れを告げお家に帰還しました。





〇8日目(8/18)




深夜2時、例の麻婆発狂地帯が襲ってきて目覚めるオイラ。

以降車とトイレのシャトルランで朝を迎える。


出先で激辛モノ食べるのはもう絶対やめよう...


ましろさんはいつものごとく5時半に起きだしてきたのでそのまま出発。
また限界が来て道の駅小国で麻婆放出したものの、上山に入る手前でまた限界になったためコンビニに緊急ピットインしてましろさんとは流れ解散になっちゃいました。尻も流れも締まりがない(汚い

ここいらでやっと麻婆発狂地帯を抜け出す。




最高に楽しかった旅の締めくくりがこれではいくらなんでもいたたまれなさすぎるため、ちょっと遠回りして最上町赤倉にある『阿部支店』へ。




オイラの大好きな味噌チャーシュー。やっと山形に帰ってきた感じする...
道中美味い物ばっか食ってきたけど、地元の食べなれた味も恋しくなってきていたところなのでめっちゃ染みる一杯でした。














というわけで、一泊予定が伸びた7泊8日に渡る大旅行、このブログのアップを以って無事全行程完了です!!!!








トリップは三回まわって約3100kmを指してました。お疲れ相棒!!


なによりも、4人4台とも無事故ノートラブルで帰ってこれたのがほんとによかった!むしろ道中順調すぎて怖いぐらいだった(笑



そして一緒に旅したミストルさん、クマさん、ましろさんのお三方、そして各地でお会いしたアクセラ乗り仲間のみなさん、本当にありがとうございました!!おかげさまで間違いなく人生一番充実した最高の一週間でした!



出発前はこれだけの大遠征今後そう何度もやることはないだろうなんて思ってたけど、むしろ広島、防府、京都、四国、金沢ともう一度遊びにいきたいところだらけになっちゃいましたwww そう頻繁には行けないけど、アクセラちゃんと肉体が元気なうちにまた行けたらなと思います!!




ここまで読んでくれた方々もお疲れ様でした!(笑
Posted at 2017/08/26 23:02:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 広島里帰り2017夏 | 日記
2017年08月24日 イイね!

【PROJECT"H"】夏の広島遠征レポ3~四国・MD編~

【PROJECT"H"】夏の広島遠征レポ3~四国・MD編~
【PROJECT"H"】夏の広島遠征レポ2~広島堪能編~からの続きになります。








〇5日目(8/15)



存分に堪能した広島に名残惜しみつつも別れを告げ、5日目は四国を経由しつつ近畿アクセラ乗りたちの聖地となっているメガドームを目指し移動開始です。

ましろさんとミストルさんの希望により、広島尾道から伸びるしまなみ海道を渡って四国入り。しかし前日からの雨で残念ながらモヤがかってました。
天気よければ大小たくさんの島々を眺めながらの素敵なドライブだったんだろうなぁ...





しかしここ、通る橋ひとつひとつがとんでもねぇ規格外なスケールで感覚が変なんなりますw どうしても写真ではこのサイズ感が伝わりきらないんだけど、ちょうど支柱の根本にいるクマ号と比べるとだいたい想像できるかと。それでも実物は多分想像以上です。










道中、瀬戸田PAにてしまなみ海道4番目の橋『多々羅大橋』にて記念撮影~。




ここの手前にあったPAで見たしまなみ海道案内図で、瀬戸田PAの近くにレモンのイラストがあり「これ絶対レモンソフトあるやろ!!」っていうクマさんの謎理論を頼りに寄ってみたんだけど、結局はっさくソフトしかなかったっていうオチww しかも我々がいたのと反対車線にしか売店がなく、蒸し暑い中地下道を片道450mも歩いた先でこれだからだいぶガッカリした...







その後しばらく走り、愛媛県にある石鎚山SAにて待ち構えていた四国アクセラオーナーズクラブ管理人のゆぅ@SAOCさんと合流!
せっかく四国まで来たんだしぜひ会いましょうということで、ミストルさんが連絡を取っていたそうな。さすがの顔の広さ...
差し入れまで頂いてありがとうございました~。本場のポンジュースや!!




ゆぅさんはかっちょいいグラファイター仲間ということで、オイラも以前から気になっていたお方でした。初めましてだったけど気さくに話してもらえてお友達になれたのがすごく嬉しいです( ̄▽ ̄)
1グループの代表同士としてこれからもよろしくお願いします!





それから少々ダベっていると一足遅れでSAOC副管理人を務めるTen675さんも到着。地元で定番らしいお菓子を差し入れして頂きました。パリパリかつモッチリした生地に濃厚カスタードでむっちゃ好き...




ここでもみんなで思い出に一枚。
TenさんのBLMSだけ柵向こうに隔離されてますが、高速と下道で駐車場が別れてるのでこんな感じにw 空いてたおかげで機転を利かせてなんとかみんな収まった。

お二人とも初めて会った気がしないぐらい話が弾んですごく楽しい時間でした!次は道中ふらっと寄った、ではなく四国を堪能するための旅に来たいと思います。ありがとうございました!









...つって綺麗に締めくくってサヨナラしてきたのに、クマさんがPAのテーブルに先月買ったばかりのカメラを忘れてきて、ゆぅさんが回収してわざわざ届けに追いかけてきてくれました(;´Д`) 最後の最後まで申し訳ねぇ...








またまたしばらく走りましてお隣香川県へ移動し、ましろさんチョイスの『西端手打 上戸』にて本場讃岐うどん!
時間あれば複数店回りたかったけど、ちょっと予定が押しててここしか入れなさそうだったため欲張ってかけ中と冷ぶっかけ小のダブル注文です。


ぶっちゃけ心のどこかで「たかがうどんでそこまで違い出るか?」と思っていた節があった(失礼)んだけど、
実際はもうめっっっっっっっっっちゃうまかった...想像してたのの9割増しぐらいでうまい。マジで。

絶妙なコシと香り、ダシの風味がとんでもないバランスで調和されてて完全に未知の領域。もう山形で適当なやつなんか食えない...
そりゃこんなのが近くにあって安く食える(中盛り2玉で300円)なら消費量日本一なのも当然です。

ここ一店舗しか行けなかったのはちょっと後悔レベルなので、うどん堪能するためにもやはり四国旅行はいつか来なければと決心しました。




満足してお店を出ると、ここでましろさんがうどん食い倒れ行脚のために一時戦線離脱することに。
この人は元々、今年のGWに行ったという香川遠征で回りきれずに消化不良だったうどん店巡りをするために今回我々の遠征へ同行したということで、ぶっちゃけ最初は「なんだこいつヤベェなどんだけだよ」と思ったりしてたんだけど、あのうどん食った後ならそこまでするのも納得でした。これはしょうがない。



ほんで後日話を聞いたらこの日の午後と翌日午前中だけで6店舗回り計10玉食ってきたそうです。なんだこいつヤベェなどんだけだよ。






ましろさんと別れた後は、吊り橋として世界一長いらしい明石海峡大橋を渡り神戸-大阪方面へ。やっぱり写真だと伝わらないけど、ここももれなくスケール感が頭おかしくなります。


と、ここまで5日間続けて順調に流れてきた旅だったけど、神戸に入った瞬間わけのわからない勢いの大渋滞に巻き込まれ完全にパニクる東北勢。基本都会は走らないのであれだけの規模の渋滞にはまったのは初めてだったかも。

いくらなんでもやべぇってことで一旦SAで作戦会議して、湾岸線に切り替えて目的地のナナガンを目指すことに。
三人でハンズフリー通話を使ってリアルタイムで交信しつつなんとか切り抜けたけど、正直もう神戸はしりたくない(泣





ほんでギリギリ予定通りの18時、ナナガンこと大阪第七岸壁に到着し大阪のkeiさんと無事合流!3ヶ月ぶりやね。

ここナナガンは後ろに見える『なみはや大橋』と海と夜景でいい感じに撮影できるスポットとしてかなり人気みたいで、着いた時もVIPなセダンたちが奥にいっぱい並んでました。





い つ も の








道中ほとんど雨に降られてたけど、ここでギリ晴れてくれてよかった。お気に入りの一枚です。




そうそう、前日にオイラが広島お好み焼き食って美味い美味いってはしゃいでたのを見たkeiさんが「大阪のたこ焼きも食えや!!!!?」と燃え上がり、なんと三人前差し入れしてくれましたww ごちです!!

お好み焼きと比べるわけではないけど、こっちもマジでめっっっっっっっっちゃうまかった...想像の9割増しぐらいうまい。いやマジで。

本場地元民が自信もってチョイスしてきた一品なんだからズバ抜けてます。もう山形で適当なやつなんか食えない...さよならたこポン(クソローカル

今回の旅だけでもう3品も適当なの食えない身体にされてしまった...






と、だいぶ周囲も暗くなってきたのでお次の目的地である京都メガドームへ移動開始。
ここからはkeiさんが先導してくれたんだけど、ナビなら絶対通らないような裏道を駆使しまくり、渋滞も回避しつつなんと4台はぐれず大阪脱出できました。プロすぎるww

次来るときは郊外に停めてkeiさんに迎えきてもらお。





雨の中高速を流して20時、通称MDことゲーセンの『MEGA DOME』に無事到着!
ここMDは現地のアクセラ乗りたちが特に約束などもなく夜な夜なふらっと集まるという、素晴らし羨ましいスポットになってるようです。
6県に散らばってる東北アクセラじゃまず無理な話だ...ww









現地ではコニーさんを筆頭とした近畿アクセラオーナーズクラブの面々がお迎えしてくれました!!夜なのにお集まりいただいてほんとにありがたいです。

その中でも特に、同じBL後期SKY乗りであるぶらいあんさんからは「ぜひ会いたかった!」と言ってもらいました。







なにやら話を聞くと、オイラが以前ふざけてみんカラと1mmも関係ない知り合いとの身内ネタである「年収一千万」をブログのネタにしたところ、それを見たぶらいあんさんがハマってしまいちょっとしたブームになったんだとかww 
いやもう、遥か遠く離れた京都の地で定着してしまってるのほんとに意味わからないし面白いし申し訳なさしかない...w







こっちもこっちですっかり定番になりつつあってつらい。






晩御飯はこちらも準聖地らしい、MDのお隣にある『弁慶』にて弁慶ラーメンと黒チャーハンセットで。なんやかんやでこの日も600km走ってきたのでこってりラーメンが身体に染み渡る...
近畿メンバーと談笑しながら食べれたのもうまかった一つの要因でしょう!!





MDに戻ると喉が渇いたため、自販機で飲み物でも...と思ったらめっちゃ高ぇ!!普通の缶コーヒーで150円て。
この間covaさんがMD巡礼行った時に言ってた「高いコーヒー」ってこれのことだったんですね。なるほど...
MDへのお布施、という話だったのでオイラも一本買わせていただきました。




最後に記念撮影!みなさん関西ならではの軽快なノリでほんとに終始笑いっぱなしでした。
東北ノリもなんとか通用してたべか?







締めはアクセラといえばケツ!!ということで(違


「時が経てば車も変わるし人も変わる。ケツも変わる。」byコニー




気が付いたら23時を回っており、ホテルのチェックイン時刻も迫っていたため名残惜しつつも解散となりました。最後には近畿メンバー総出での送り出しの儀式までしていただき感無量です。みなさんほんとにありがとうございました!!


そこから滋賀県まで高速をスンスンし0時頃、この日の宿である『ひこねステーションホテル』に無事チェックイン。ビジホにしては珍しい和室タイプでかなり好み。





GWでもお世話になったます坊さんと、界隈では走るパティシエとして有名なMIO&HIROちちさんからのお土産としてケーキとシュークリームを頂いてたんだけど、当日中にお召し上がりくださいだったので深夜1時に罪悪感を感じつつ美味しくいただきました(笑) 寝る直前に食べるスイーツほどうまいものはない...
バウムクーヘンも頂きましたが、現地で切り分けるのも大変だったのでMDに参加できなかったましろさんへのお土産にさせてもらいました!



そういえばコニーさんからも「昨日広島で大和ミュージアム行ってきたんですよ~」ってお土産のお菓子いただきました。奇遇ですね僕らも前日そこ行ってたんですよ。







と、そんな感じで5日目は沢山運転しながらもすしオフ会ざんまいでミッチリ楽しんだ一日となりました。


改めまして各地でお世話になった皆さん、本当にありがとうございました!!







→金沢・帰路編へ続く!
Posted at 2017/08/25 23:23:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 広島里帰り2017夏 | 日記
2017年08月22日 イイね!

【PROJECT"H"】夏の広島遠征レポ2~広島堪能編~

【PROJECT"H"】夏の広島遠征レポ2~広島堪能編~
【PROJECT "H" 】夏の広島遠征レポ~出雲・角島・防府編~からの続きになります。










〇4日目(8/14)

今回の旅のメインディッシュであるところの広島を堪能するべく、この日は丸一日広島観光へ。

といっても、東北の田舎民がいきなり行ったところで満足に楽しめるか不安だったこともあり、クマさんの伝手から広島アクセラオーナーズクラブのそらたまさんにお願いしてマツダ本社巡礼&広島観光プランを組んでいただきました!







朝9時、念願のマツダ広島本社ビルへ出社!!






5年前、アクセラに乗り始めてから日に日に強くなっていた本社巡礼の夢がついに叶いました。愛車とツーショット撮れるなんて感無量...

マツダのおかげで、アクセラのおかげで、自宅から50km圏内しか行ったことなかったような人間が1500km近くも走って広島まで行くぐらいになりました。本当にありがとう。





せっかくなので東北遠征組にて記念撮影。困ったらすぐすしざんまいする癖どうにかしようw






目の前にはマツダ病院もありました。入院してぇ...ってのは冗談にしても、ちょっと診察券は欲しいよね。
ちなみにマツダの名はついてるけど、地域の人たちも使うごく普通の病院なんだそうな。





そんなこんなしていると、そらたまさんを始めとした広島アクセラOCメンバーのみなさんが続々と登場!すごい人たちだらけで気付いたらかなり立派なオフ会に...




大阪の零さん。4月のSUGOはじめいろんなとこでよく合うから半分東北の顔見知りみたいな雰囲気になりつつある(笑





BK界を代表する大御所、京都のコニーさん・にやんこさん夫妻がまさかのサプライズ登場!!!現れた瞬間ミストルさんが雄叫び上げてましたよww
なんとわざわざ前泊までして来てくれたそうです。ありがたや...



ここからは広島勢で韋駄天さん



SHOWx with 赤セラさん



オムスターさん



あだっち@広島さん



M・YANA3さん





そして今回主催してくれたそらたまさんと、



広島アクセラOCの代表でいらっしゃるたまろさん。





我々遠征組4台も含めると総勢13台にもなりました!みなさんお盆真っ只中の忙しい時期にお集まりいただきほんとにありがとうございます<(_ _)>
ちなみにマツダもお盆休み中であったものの、公式に許可をいただき駐車&オフ会をさせてもらいました。マツダさんにも感謝!

そんな感じで午前中は本社前でまったりとダベりオフ。お膝元ならではなのかあちこちに”中の人”がいるようで...興味深い事やちょっとここには書けないような事が沢山聞けて非常に面白かったです(笑







なかなかお会いできない人たちばかりなので、旅の思い出に人の集合写真もお願いしました。ウチのアクセラちゃんのケツも入れてな!って注文つけたのはナイショだw
ミストルさん撮影どーもでした!




ダベりを楽しんだ後はみんなでお昼を食べに移動開始。遠征組はホテルに車を置いてそらたまさん号とたまろさん号に乗り合いさせていただきました~。




お昼ご飯は広島市内に出まして、『月あかり』さんへ。
そらたまさんに相談した当初から「広島に来たらあなごめしでしょう!」と言われていたので楽しみにしてました。





正面の狭い通路を進むと玄関が見えてきます。ここめっちゃ街中の商店街にあるのに竹生えてますよ、竹。やべぇよやべぇよ...
高級店のオーラで一気に挙動不審になる東北勢w





そしていよいよあなごめし登場!
寿司以外での穴子は初体験。ウナギの蒲焼きとはまた違うホロホロした身と、甘みより香ばしさが強いスッキリした旨味でした。




シメには薬味を加えて出汁茶漬けに...そりゃもううまい要素しかないです。ご馳走様でした!




ご飯の後は歩いてすぐ行ける距離にあるからってことで、あの有名な原爆ドームを見学。ウチもひい爺さんを戦争で亡くしてるのでいろいろと考えさせられます。
それと観光客のほぼ半数近くが外人さんだったのも印象的でした。

その後近くのお土産屋さんで買い物をしてから、keiさんにオススメされていた大和ミュージアムを見るべく呉のほうまでしばしドライブ。






現地に着くとすんげーでっかい潜水艦が!!
これは2004年まで稼働していたガチの本物潜水艦「あきしお」で、海上自衛隊呉資料館の一部になっており実際の船内を一通り見て回れました(残念ながら撮影禁止
めっちゃワクワクした...




資料館の中は海上自衛隊の歴史や機雷掃海についての展示がメイン。
固定台式ガトリング砲にシールドとアナログ照準器...男の子ってこういうのが好きなんでしょう?

なおこれも攻撃用ではなく遠距離からの機雷処理用なんだそうで。






一通り見て回ってから、お次は正面にある大和ミュージアムへ。1/10スケール大和!!

大和は呉の軍港で作られたということで、大和ができるまでの生い立ち解説に始まり、製造時に使われた道具やら設計図まであってめちゃめちゃ見ごたえありました。ほんとにちゃんと見て回ったらほぼ一日使い切るレベル






本物のゼロ戦、そして我らがマツダの三輪トラックもちゃんとありました。


結局施設の開館時間いっぱい使ってじっくり見いってきちゃいました。








大和ミュージアムを出るとすっかりいい時間になってしまったので、晩御飯は近くの『五エ門 呉店』にてお楽しみの広島お好み焼き!!!
これだけは押さえねばってことで、夜は絶対お好み焼きで!とリクエストしておりました。

ネギ好き野郎なのでネギかけデラックスそばを注文。


そしてお味の方は...
もうめっっっっっちゃうまい。想像してたのの9割増しぐらいでうまい。マジで。本場ってこんなに違うのかと。

なんかもうお好み焼きという概念をひとつ変えられてしまったような感じさえします。もう山形で適当なやつなんか食えない...

連れてきてもらってほんとによかったです。




自分のテーブルはましろさん、そらたまさん、コニーさん、にやんこさんとご一緒。お好み焼きの味もさることながら、アクセラ界の二大巨塔と談笑しながらのディナーは最高に楽しかったです!
遠方の人とはほとんど大規模オフでしか顔を合わせられないから、ゆっくり一緒に食事するって機会はほんとに貴重なんですよね。




ごはんはすごいよ ないと困るよ むしろご飯がおかずだよ
関西人ならやっぱりお好み焼き&ごはん
でも私関西人じゃないんです(完全再現


コニーさんがおもむろに歌いだしてめっちゃ笑ったww
もっとしっかりノって本場の「どないやねん!」を入れてもらうべきだったと今更後悔してます(小声





お腹も満たしたところで広島市内に戻りまして、またしばらくダベったのち雨も強くなってきたので、そらたまさんとたまろさんのずっと見てられるコント(?)も名残惜しい中20時頃に広島堪能オフは無事お開きとなりました。




というわけで、当日お集まりいただいたみなさん、主催してくれたそらたまさん&たまろさん、本当にありがとうございました!!

おかげさまで心ゆくまで広島を堪能できる最高の一日を過ごせました。お世辞抜きで、広島はまた遊びに行きたい街ランキング堂々の1位です!

時間がなくて回れなかった宮島周辺や閉まってて入れなったマツダ本社内ミュージアムなど課題はまだまだあるので、またいつか絶対お邪魔しに行きますよ!





四国・メガド編に続く!
Posted at 2017/08/23 23:25:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 広島里帰り2017夏 | 日記

プロフィール

「俺たちハイランドグリーンマイカ㌠ http://cvw.jp/b/1581861/48531458/
何シテル?   07/08 00:19
アクセラとロドスタと音ゲーをこよなく愛する山形野郎。 マツダが潰れそうになりながら必死こいてひり出した頃のクルマがツボです。 あくまでアクセラがメインカーで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアフロセンサー&スロットルバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 20:08:28
純正サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 00:25:28
サブウーファー設置 ver.バッテリー直接配線(バッ直)引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 13:40:04

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2022/10/16納車(ODO65,200km) 2012年式 BLFFW 20S-S ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/10/26納車(ODO66,100km) 2007年式 NC1.5 RS(6M ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2012/07/08契約→2012/08/01納車→2022/09/14廃車 2012年 ...
日産 ノート 日産 ノート
免許取ってから2年と3ヶ月お世話になり、クルマを操る基本を教えてくれた車。 母親が4年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation