• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほいさん@L_E_Y_のブログ一覧

2017年08月20日 イイね!

【PROJECT"H"】夏の広島遠征レポ1~出雲・角島・防府編~

【PROJECT"H"】夏の広島遠征レポ1~出雲・角島・防府編~どーも、ほいさんです。


さてさて先日ブログで告知しました通り、愉快な仲間たち三人と共に一週間がかりとなる
広島突撃大旅行に行ってきたのでオフレポ上げていきたいと思います!!

ただでさえ毎度ブログが長くなりがちなオイラですが、今回は丸一週間以上もの間ミッチリミチミチに楽しんできたので全4編に分けての投稿になります(;゚;ж;゚; )
もう写真の編集からしてすんげー大変でした(笑

ちゅーわけなんで、お付き合いいただける方は飲み物でも片手に大らかな気持ちでお読みいただけると幸いです。
どうせ長くなるし、人生でもまたとない最高の一週間だったので遠慮しないで写真も文も全開モリモリでお届けさせていただきます。




------------------------------------------------------------------------------

〇1日目(8/11)

遠征初日。とりあえず朝8時に新潟は村上市にて集合の予定だったため6時にお家を出発。
長旅になるため道中母方の実家に寄り、盆参りも兼ねて仏壇に安全祈願してから向かいました。
ご先祖パワーのおかげで今こうして無事にブログを書けています。





とりあえずさくっと走っていつものスーパーにて三台集結!集合場所まですら既に2時間以上かかるのつらいw

手前からうちの子、木彫りクマさんのBLMS、まじましろさんのデミんごですね。
もう一人のお供であるミストルさんは九州ちほー制覇のため前日に仕事終わってからロケットのように飛び出していって深夜行してました(笑

ここからは高速に乗り、日本海をなぞるルートで一気に鳥取へ。遠征先でなるべくゆっくり回る時間を作るべく、初日はほとんど移動にあてました。




とりあえず3時間ほど流し、富山の有磯海SAでます寿し弁当と氷見牛入りカレーパンにて最初のランチ。特に竹炭入り生地のカレーパンがうまかった。

そしてここでいきなり休憩テラスのベンチに尻ポケットから財布をポロリするオイラ。近くにいた親切なおっちゃんがすぐ教えてくれたからよかったものの、出発早々大惨事になるところだったww


そこからは快調にスンスンして一路鳥取へ。
去年のお盆青森遠征や秋の東日本アクセラオフ埼玉遠征では30分~1時間刻みでトイレに入ってみんなに大変迷惑かけたオイラでしたが、今回は調子よくて2時間ペースで持ってくれました(どうでもいい


約12時間ほど走ってとりあえず鳥取着。これだけ乗ってると一周回って車から降りてるより運転してた方がラクな感じがしてきた(病気





晩飯どうする?鳥取ラーメンとかあんの?って適当に言ってみたらほんとに鳥取ラーメンがあるらしく、地元で有名らしい『鳥人』という店にチェックイン。まぁ〇〇ラーメンなんてどこ行ってもあるか...

とりあえずチャーシュー麺大+ネギをオーダー。汁ダブダブにするのが鳥取流?w
ダシをあまり効かせず、麺と素材と醤油の旨味で構築されたシンプルながらも癖になるいい一杯でした。あのましろさんが翌日に「ちょっとまた食いたくなってきた」って言うぐらい。


そうそう、今回旅の道中の飯はほぼ全部ましろさんが選定・監修してくれました。数々の名店を回ったグルメの嗅覚で的確にうまい店を見つけ出す天才が同行してるの頼もしすぎるww






その後はちょっくら温泉に入りつつ23時頃に鳥取の外れにある『ペンション リバティクラブ』へチェックイン(写真は朝出る時)。優しそうなおばあちゃんが経営しているこぢんまりしてて落ち着くいい宿でした。
オイラはビジホとかよりこういうとこが大好きなんだけど、クマさんが嫌がるんだよなぁ(笑



初日の走行距離は約970km。さすがに一気にこれだけ走ったのは初めて。
セミバケのおかげか身体は意外と大丈夫だったけど、足首だけはさすがに爆発しました。湿布持ってってよかった...


ましろさんの背中にオイラが湿布貼ってる写真とかあるけど怒られそうなので自粛します(




〇2日目(8/12)

この日は5時半に起床。いつもオイラとクマさんによるドルビーサラウンドイビキに悩まされているましろさんも今回はNASCAR公認最強耳栓を持ち込んだおかげで快眠だったらしいwww




わざわざ早起きして向かったのは、境港市にある『お食事処かいがん』




遠征先の朝飯といえば海鮮丼ですよね(?) 去年のお盆青森で食いそびれてから溜まり続けていた海鮮フラストレーションをやっと解消できました。うまい...



ましろさんはオプションで特大生牡蠣もオーダー。時価とかこわい...




食後は腹ごなしにちょっくら撮影会。
ここは港としてもかなり規模がデカく、ド田舎三人組は大量のコンテナ積まれてる光景だけではしゃいでましたw







尻 ノ ル マ 達 成








一通り撮ったところで、島根のでっかい湖二つを眺めるルートで80kmほど走り出雲大社へ。









言わずと知れた日本の神様がおられる超格式高い神社。
10月を神無月と呼ぶのは日本中の神様たちが年に一度の相談をしに出雲に集まり、日本各地から神様がいなくなってしまうから、というのが語源の一説なんだそうで。



...ってーのは夜桜四重奏から学んだ受け売りです(オタク










ここに来るまでずっと天気がグズっていたのに、境内に踏み入れてから急に陽が差してきてきてむちゃくちゃ暑くなりました。神パワー感じる...



後ろから撮影だけど、右手のひときわ大きい建物が本殿。
本殿には皇室ですら入れないしきたりをずっと守ってるんだそうな。






『いなり、こんこん、恋いろは。』に出てきた稲荷の神、うか様の実家(?)すげぇこじんまりしてた...


ていうかスマホでQRコード読み取って社殿の由緒が見られるってどんなハイテクジャパニーズオヤシロやねん。神様もびっくりでしょ。




一通り見た後、ちょうどお昼時だったので近くで有名らしいそば屋さんにて出雲蕎麦を頂きに。



有数の観光地にある名店だけあってしばらく並んで着丼。有名人のサインも大量。
自分はトッピングが5種類乗っている5色そばを注文...
あれ、6色ない?w

蕎麦の香りがよく、ぶっかけで食べるダシ汁もすごく上品でおいしい。
そば湯も他で見たことがないくらい濃厚トロットロ。

...で、おいしいのだけれど、問題なのが量と値段。食おうと思えば3秒で片付くぐらいかわいらしいサイズに対しなんと一杯900円。
こういう所に来て高い安い言うのは野暮なのはわかるけど、日頃うまい蕎麦を1000円で苦しくなるぐらいたらふく食える環境に暮らしてるとどうもね...

この旅において唯一微妙な顔になったお食事でした。みんな山形に来て蕎麦食べよう(ダイレクトマーケティング





それから近くにあった島根ワイナリーでお土産とぶどうソフトを回収




クマさん似てるww





出雲を出てからは約200kmほど走り、山口長門にあるビジホの『グラン・ジュテ』にチェックイン。



そんでもって近くのスーパーで買い出ししてきて酒盛り!欲望のままにカゴに突っ込んだらどう考えても買いすぎたww

ビジホと言うものの部屋が連なった平屋建てで、内装が小綺麗なモダン調でたいへんオシャレ。三人でワイワイ泊まるにはすごくいい宿でした。
最終的に再放送のラブライブサンシャイン6~8話見ながら仲良く寝落ちw




〇3日目(8/13)

この日も元気に5時半起床。というか先行して角島で夜明け待ちしてたミストルさんがLINEでうるさいwww
市内のスタンドで早朝洗車してから我らも角島へ向け出発!







8時過ぎ、山口県の一番左上にある角島にかかる『角島大橋』へ到着。

道中ずっと微妙な天気だったけどここにきて会心の青空!!!!




自宅から約1250km。行った甲斐がありました。
ここまで来るとちゃんと南国の海~って感じです。





角島大橋、何年か前までは日本で一番長い橋だったそうな。
映ってないけどこの時間で結構な数の観光客がいました。ミストルさんも早朝から場所取り苦労したとか...





リア充感あるよな。





せっかくなので愛車との記念撮影も。








むっちゃいい...


撮影中、近くを通りがかる人に「うわっ、山形ナンバー!?」ってだいぶ言われましたww さすがにここまで来ると全くというほど東北ナンバーがいなかった。
山形ナンバーのインパクトのせいでクマさんが「うわっ、新潟ナンバー!?」って一度も言われなかったのがなんかちょっと申し訳ない...w




せっかく来たので橋もちゃんと渡りまして角島へ。





角島内の海の家的売店でおすすめされたイカ焼き。柔らかいのにプリップリで最高...10本は食える。

なんて感じで角島を堪能してたらいい時間になってしまったので、仮眠中だったミストルさんを電話で叩き起こして合流することに。




三日目にしてやっと全員集合!
ミストル氏、最初は「ちょろっと九州に足いれるぐらい~」とか言ってたくせに結局本州最南端まで行ってきたとかなんとか。いやもう、ほんとミサイルのような男やな...もはや何も言うまい...

合流後は高速に乗りまして一気に防府市まで。






お昼はましろさんが出発前から目星を付けていたラーメン屋『まるにぼ』にて。嬉しそうww

ガッツリザラザラなニボが来るかと思いきや、スッキリ端麗塩味に中太ストレート麺のオシャンティーな一杯でした。これも間違いなくうまい。





腹を満たしたところでいよいよ愛車アクセラちゃんが造られた生まれ故郷である『マツダ防府工場』へ!





8月1日で納車5周年だったアクセラちゃんの里帰り、ついに夢のひとつが叶いました。感無量...



さすがに中には入れないので、正面ゲートにある看板前で記念撮影。Be a driver.!







棒立ちww

受付の人がやってきて怒られるかと思ったけど、大型トラック入ってきたりするから気を付けてねってことでどけなさいとまで言われなかったのは優しさかな...お仕事中失礼しました。


防府を出てからはまた高速をひた走り、いよいよ広島入り!

























こ、これがHIROSHIMA...エキサイティング......





ミストルさんクマさんは給油のため高速先行し、オイラはましろさんについてゆっくり向かっていたんだけど、途中google先生ナビがラリったらしく宮島SA脇の中途半端な出口で降りてからとんでもない小道に入っていくましろさんww これほとんど山形だろ!!

なんとかかんとかR2号に復帰し、オイラが先頭を替わり事なきを得ました。


そんな感じでホテルに向けて走っていると、ハイドラ見たらミストルさんとクマさんが怪しい動きをしてるのを発見。







まさかと思い連絡すると、ちゃっかりコストコ広島店の立駐屋上に行って記念撮影してました。
ここは広島巡礼に来たマツダ乗りは行くべし!とネットでオススメされてたポイントで、隣にあるzoom-zoomスタジアムに書かれたメッセージが良く見えるんですよね。
ちょっと通り過ぎてたものの2km範囲内だったので急いで引き返して合流しましたw

ちょうど試合があったらしく、真っ赤なカープサポーターの列を見ることもできました。





そんなこんなでやっと広島市内のビジホ『海田中央ホテル』にチェックイン。
マツダ本社から近く値段も安いのだけど、道路も駐車場も激セマで総動員で誘導しながらバック駐車するはめに...車で来るとこじゃあないね。





でも秘密基地っぽくて無駄にかっちょよかったw





チェックイン後、ましろさんが「夏っぽいことしたい!!!!」との希望だったので、ミストル号に乗り合いで70kmほど離れたところにある三原市の花火大会を見に行くことに。



撮影:ミストルさん

筆影山というとんでもねぇ狭い山道入ってった先で見てたけど、そこそこいい感じな規模の花火でした。
ビールとコンビニ唐揚げ片手に花火見るってだいぶ夏っぽいことしてるぜ。


しかし翌日、そらたまさん達に「あんなとこまで行ったの!?なんで!?」と言われるのであった。地元で例えるなら山形市に宿取っておきながら新庄まで微妙規模の花火見に行ったようなもんなのかな...




とまぁそんな感じで、一気に広島まで駆け抜けた移動編でした。


広島堪能編に続く!
Posted at 2017/08/20 22:45:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 広島里帰り2017夏 | 日記
2017年08月09日 イイね!

【PROJECT "H"】お盆広島遠征プラン決定稿【11~17日】

どーも、ほいさんです。

しばらく前にブログに上げたお盆広島突撃計画、ついに出発が明後日に迫りました!

行程も少々変わったので一応記しておこうかと思います。


----------------------------------------

・10日(木)
ミストルさんが単騎で九州制覇に向け出発


・11日(金)
ほいクマましろ組にて8時に新潟村上を出発
↓820km
鳥取にてコテージに宿泊


・12日(土)
鳥取出発
↓80km
出雲大社
↓220km
山口県長門にてコテージに宿泊


・13日(日)
長門出発

角島大橋にてミストルさんと合流
↓90km
マツダ防府工場
↓130km
広島にてビジホ宿泊


・14日(月)
この日はクマさんの伝手で広島アクセラオーナーズクラブのそらたまさんにお願いし、一日広島観光の案内をしていただく予定です!
現地のアクセラオーナーも数名集まってくれるみたい。よろしくお願いします<(_ _)>
その後連泊


・15日(火)
広島出発
↓210km
香川にてうどん活
(ここでましろさんがソロでうどん食い倒れ旅へ離脱w)
↓190km
大阪-ナナガンにて撮影会
↓50km
京都-アクセラ乗りの聖地メガドーム巡礼
↓80km
滋賀県彦根にてホテル宿泊


・16日(水)
彦根出発
(ミストルさんが離脱、帰路へ)

道中ましろさんと再び合流
↓220km
石川県金沢にて旅館宿泊


・17(木)
金沢出発
↓350km
のんびり下道で新潟村上まで北上、解散。



---------------------------------------

ってーな感じで、6泊7日の行程でございます。
計画当初は初日がクマさんとましろさんの仕事終わりを待ってから鳥取まで深夜行→車中泊というキチガイプランだったけど、お二方ともわりと無理して休みを取ってくれたおかげでかなり健全プランになりました(笑

一週間も家を空ける旅行は人生初なため、楽しみな一方わりと緊張もしてるけどきっといい体験になるでしょう。


道中お会いする人がいればどうぞよろしくお願いします!
東北アクセラOC三代目会長、東北アクセラOC元二代目会長総統閣下、東北アクセラOC公式マスコットキャラクター、うどん食いたいマンというそうそうたるメンバーに西日本で会える貴重な機会ですよww







とにかくみんなが無事で帰ってこれますよーに。
Posted at 2017/08/09 23:29:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年08月01日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!8月1日で愛車と出会って5年、同時にみんカラ歴も5年になりました。


■この1年でこんなパーツを付けました!
でっかいウーファーを1発。
あとうんこタイヤと謎ニーパッドw

■この1年でこんな整備をしました!
バッテリー交換とヘタってたリアサスダンパー純正ASSY

■愛車のイイね!数(2017年08月01日時点)
757イイね!

■これからいじりたいところは・・・
フロントリップの類が欲しい欲しいと言い続け早5年…
実は安くて良さげなブツは見つけてあるからあとは流用加工やらかすやる気だけ。

■愛車に一言
前車ノートに乗っていた頃、遠くても家から50km圏内までしか行ったことが無かったような奴が、年間走行2万kmを越えたり往復3000km超の遠征計画を練るぐらいになりました。




お前のおかげで人生は確実に変わった。ありがとう。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2017/08/01 22:47:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月23日 イイね!

【でりんて】おタイヤ新調


気付いたらここしばらくのブログがオフレポの類ばかりになってたので、たまには車ブログらしい内容でお届けしようかと思います(笑





先日車検準備のため春ぶりにホイールを外してみたところ、DZ102ちゃんが予想以上に内減り&段減りのつんつるてん一歩手前になっててびっくり。アクセラは純正でネガキャンにトーインもついてるからどうしてもこういう減り方になるのよね。

春履いた頃はあんなに溝あったのにな~と思ったけど、GW遠征とかキチガイラーメンツーリングとかなんやかんやで3ヶ月で7000km以上走ったみたいなのでしょうがない。




んで、こんな時のために純正16インチを温存してあるので車検はそっち履いてパスしたものの、専属メンテナンスアドバイザー(笑)であるパパ上に「こんな状態で広島まで3000kmクラスの遠征行くのはアカン」とNG出されてしまいました。ですよねー...







ちゅーわけで、急遽おニュータイヤを手配して今日取り付けてきました。
選んだのは「DELINTE(デリンテ) サンダーD7」なるもの。

あんまり耳馴染みないですが、まぁ格安中華タイヤです。
一本\5,050也。

なんとも情けない話だけど、ここ最近本格サブウーファー入れたり車検+ダンパー交換やったり6泊7日広島遠征が控えてたりとかなり出費が痛い状況でして...さすがに贅沢はできずとりあえずの間に合わせということでこれになりました。
計画性のNASA



日本での知名度はまだ低いものの、アメリカがメインの市場であちらではそこそこの人気があるもよう。評価としても格安タイヤとしてはまぁそこそこな感じみたいです。そこそこ。
サンダーD7は一応同社のスポーツフラッグシップという立ち位置になってます
(言ったもん勝ち


ご友人数人と相談してATRスポーツ(一本約\3,500)あたりがいいんじゃないかとも話になったんだけど、ATRが送料込み2万弱でデリンテは送料無料で同じく2万弱。なら単価が高いデリンテの方がまだいいのでは?ちゅーことでこっちにしてみました。
まぁこんな低レベルなところで差なんかほとんどないだろうけどねww



皮むきも十分でない上ドシャ降りの中走ったからまだまともなインプレはできないけど、乗り心地悪くないし路面が良ければ意外と静か。ノイズに関してはぶっちゃけ新品時のDZ102と大差ないです。
走り出しや低速、据え切りがやけに軽やかのはグリップがない証拠でしょうか(笑


コーナリングでのグリップ感はまぁそこそこ。超ウェットでいつも通りペースでスンスンしても不安定な感じはないしむしろ優秀なほうかも?




ただ勢いよくハンドル切った時の応答性はうんちでした。
クマ出たらよけられません。




まぁDZ102の半値以下だしとやかく言いえるものではない。走れるだけありがてぇ。






見た目。トレッドパターンはなかなかかっちょいい!







...けど、なんか既視感あるのは気のせいだろうかww

曲線的パターンが好みなので、ここはDZ102より高評価。

あとはやけに角がなく丸こくて、弱ひっぱりみたいに見えるのはちょっとキモい。


とりあえずの繋ぎとしてはまぁまぁいい買い物だったんじゃないかと思います。







そんなわけで、約2週間ぶりにXT7に戻ってきました。やっぱりこのホイール履いてこそのウチの子って感じ。
これじゃないと洗車する気すら起きなくてねぇ...







ちなみに昨日上げたブログでは純正16インチでした。目ざとく見つけた人は相当なほいさんファンです。自慢してくださいww







実は来シーズンからとある18インチに変更予定で、もうホイールも手元にあるからむしろ18インチを買ったらいいのでは?って案もあったんだけど、そっちは塗装前提で履くつもりだから今は無理だし、それに広島遠征の思い出作りには大好きなXT7履いていきたいという気持ちが強かったので今回は見送り。

そっちはコイツを履きつぶしてからですね。来春~初夏ぐらいまで持つかしら。
せっかくなら長くもってもらいたいような、次のホイールも履きたいような、微妙な心境。







新品タイヤにこの間交換した新品バッテリーとリアサス、ディーラー年次点検完了に車検完了でアクセラちゃん絶好調のノリノリです。来月からの長距離遠征3連発も頑張ってくれるでしょう!



広島と長野と...あと一つなんだっけ?(すっとぼけ
Posted at 2017/07/23 22:30:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2017年07月22日 イイね!

いい休日の過ごし方

いい休日の過ごし方

本日はカチアオ兄貴がミストルさんへBKアクセラの形見分けをするついでにそばオフでもやろうとお声がかかったので、ちょっくらちょいと山形は尾花沢にて集まっておりました。



本日のメンツ~。手前からカチアオさん、kusajiiiさん、ミストルさん、ほいさん、π損さん、そしてあかねこさんご夫婦(帰り際撮った写真なので写ってなかった...申し訳なさ)の7人にて。
π損さんとあかねこさんはどちらも1年以上ぶりでお久しでした!


ほんなんでとりあえず11時半に集合はしたものの、今回は行く店も決めておらず現地で話して決めるぐらい気合い入れないダラっと具合ですw






あかねこさん夫妻ほかの野郎5人でほいさん号に乗合い寿司詰めにてしばしドライブ。
カチアオさんチョイスで、次年子へ向かう途中の集落のめちゃめちゃ細い道を通った先にある「手打ちそば おんどり」へ。

手打ち大板そば(1100円) 細打ちと太打ち選べたのでもちろん太麺で!





伊勢そばまでいかないけどそれでもそうとう極太で、すすっても口に入っていかないレベルのゴリッゴリな田舎そばでしたw これがいいんですよこれが。
サービスで漬物やキクラゲが出てくるのは次年子クオリティですね。kusajiii兄貴もご満悦です。

細打ちはそば粉の挽き方からして違うようでそっちはそっちで気になるのでまた来てみましょう。







そばの後は大石田方面に戻りまして、ここいらでは有名な「最上川千本だんご」でスイーツタイム。
醤油や胡麻は1本120円、写真のだだちゃ豆ずんだんは240円。割高に思えるかもしれないけど、だんごは柔らかく美味いし具がこれでもかとドッカリついてくるので満足度は高いです。

ここにきてπ損さんがはちみつレモンとか冒険したもの頼んでてビビるww





せっかく尾花沢まで来たし時間も早いからということで、腹ごなしがてら銀山温泉まで散歩しに。あいにく雨だったけどドシャ降りじゃなかっただけよかった...

しっとり雨降りとひぐらしの大合唱の中、大正浪漫な街並みをゆったり歩く。シャレオツじゃないですか。
みんなもほとんど来た事がなかったらしく、わりと楽しんでおられたようでなによりです。オイラが東北アクセラの泊まり絶対ここでやりたいって言ってたのもわかってもらえたでしょうww




突き当りにある滝周辺が涼しくてしばらく動きたくなくなった人たち。気温そうでもなかったけど湿度がバイヤバイ
もっと上にある銀鉱山跡も興味あったけどさすがに諦めたw





しばらく歩いた後はカフェ「はいからさん通り」で休憩。まぁ暑かったからね、そりゃかき氷ぐらいは食うよね。





と、なんか食ってばっかりな一日だったけど、それだけ山形県はなんでも食い物がうまいってことです。むしろ食い物しかないです。ぜひ食い倒れに来てみてください。



久しぶりに県内でゆ~っくり休日を堪能できたいい一日でした。頑張りすぎず、頑張らなすぎず。たまにはこういう日も必要。

またこんな感じでふらっと集まりましょうね~

























帰ってから親の実家にだんご持ってってまた食った奴がいるらしいな...
Posted at 2017/07/22 20:59:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記

プロフィール

「俺たちハイランドグリーンマイカ㌠ http://cvw.jp/b/1581861/48531458/
何シテル?   07/08 00:19
アクセラとロドスタと音ゲーをこよなく愛する山形野郎。 マツダが潰れそうになりながら必死こいてひり出した頃のクルマがツボです。 あくまでアクセラがメインカーで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアフロセンサー&スロットルバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 20:08:28
純正サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 00:25:28
サブウーファー設置 ver.バッテリー直接配線(バッ直)引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 13:40:04

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2022/10/16納車(ODO65,200km) 2012年式 BLFFW 20S-S ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/10/26納車(ODO66,100km) 2007年式 NC1.5 RS(6M ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2012/07/08契約→2012/08/01納車→2022/09/14廃車 2012年 ...
日産 ノート 日産 ノート
免許取ってから2年と3ヶ月お世話になり、クルマを操る基本を教えてくれた車。 母親が4年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation