• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほいさん@L_E_Y_のブログ一覧

2025年05月13日 イイね!

ロド四国九州旅2025 ⓪~プロローグ四国編~

ロド四国九州旅2025 ⓪~プロローグ四国編~

どーも、ほいさんです。

先日のブログでもちょろっと触れたけど、今年はGWに無理矢理11連休をひねり出し、
myロードスターで四国九州巡りの旅に行ってきました!!!


ってことで旅レポブログを書きたいんだけど、その前になんでいきなり九州行きたくなったのか、のお話がありまして。
今回はまずプロローグ編ということで、とある出来事を振り返って書いていきます。






遡ること約半年前。

春にエリーゼを買ってからよく一緒にオープンカーツーリングに出かけるようになったご友人、ましろさんから突然、
「金曜に有給取って三連休作ってくれない?」との連絡が。

べつにいいけど、どっか遠くでも行くの?と聞いても「いいから。いいから。」の一点張りで、目的も行先も何も教えてくれないましろさん。何???


alt

そんでもって2024年11月某日。

金曜どころか木曜仕事終わりに呼び出され、マジで何も知らないまま、ましろさん第二の相棒GJアテゴンに同乗して夜のうちからご出発。
しかもましろさんの嫁ちゃんまでご同行。
新婚夫婦の旅行に巻き込まれる独身男性ほい。何???

何かしら裏があるなとは思いつつ、いろいろ隠してたほうが面白いということだろう。
と納得して、野暮に聞き出すことはせず黙って助手席で揺られること数時間。


alt


alt


山形からざっくり1,000km、瀬戸大橋を渡りました。
もう夜明けとるやんけ。

全国巡り歩くグルメのましろさん、香川のうどんも大好きで年に何度も四国に訪れているんだけど、
どうやら今回は以前から羨ましがってた自分のことも連れてきてくれたようです。あらありがとう。

前回四国に来たのは8年前の西日本遠征の際、道中ちょろっと香川に立ち寄ってうどん一杯食っただけだったから、ちゃんと訪れたいとは思ってたのよね。






alt

木曜夜から走り通したおかげで金曜の朝イチには香川に着いたので、ましろさんオススメ店をかたっぱしから食べ歩き開始。
世間は平日のおかげで、いつもめちゃくちゃ並ぶらしい人気店もすいすい入れる。

alt

alt


alt


alt


alt


alt


alt

それからはもうとにかくうどんを食いまくり。二日がかりで計9.5玉を摂取。
夜にはもう一つの香川名物 骨付鶏も食べに行って、グルメ旅堪能させてもらいました。




車のオフ会が絡まない純粋な旅行は久しぶりだったのもあって、もうすっかりウキウキ旅気分。
楽しいね~~~








alt

そして二日目の午後。
そろそろ帰路かなと思ってたところで、なぜか突然ダイハツディーラーに入っていくアテゴン。

ここダイハツなのになんかやけにロードスター多くね?
というか、SUGOのレースでよく見かけるやつ停まってね?

alt


ここはロードスター乗りなら誰でも知ってる愛媛のプロショップ、「村上モータース」さんでした。


いやなんで?


完全に混乱したまま、案内されてそのまま店内へ。何??

天気いいから道中のついでに試乗でもしに来たのかな、と思ったら、なんか納車説明みたいなの始まってる。何????







alt


そのままなんか納車されました。


うどん巡り旅はほいさんを騙すフェイクで、コイツの引き取りが本来の目的だったってわけです。
オイ!!!!!!!


この人エリーゼ買ってから、「もっと気軽に転がせて冬も乗れるオープンもう一台ほしい~」とか言ってたんだけど、マジでND増車しやがりました。

エリーゼは買ってすぐエアコンぶっ壊れたうえにブロアファンまで不動になったせいで、冷房はおろか暖房すら出なくなっているため、
「またすぐ壊れるかもわからん冷暖房の修理に100万出すなら、冷暖房ついてる車一台買ったほうがお得!」という理論だそうです。何言ってんの。


alt


alt


しかもこの個体、知ってる人なら知ってるだろうけど
シートカバーメーカーのCABANAさんが10年ぐらい運用してた、元デモカーなんですよね。
つい去年のオートサロンにも飾られてました。

それが今回お役御免となり、伝手で村上モータースさんが代理販売に出したのを目ざとく見つけ、購入に至ったそうです。

NAネオグリーンリスペクトのフルラッピングにBBSとブレンボ装備、高級革張りシートに内装木製ワンオフ品盛りだくさんだから、まぁ飛びつく気持ちもわかる。いいもん見つけましたね。











まぁそれはそれとしてよ。クルマ2台になっちゃったけど、どうするんですか?





「ほいさん山形までアテゴン乗って帰って♡」





うどん巡りで騙されたどころか、運転代行させられました。

わざわざ連れていくんだから、どこかである程度運転させられるんだろなとは思ってたけど。
まさか復路まるっと運転させられるとは思ってなかったよ!!


四国から陸送したら20万近くかかるから、だったら旅行がてら俺を使ったほうがいいって算段だったようです。
いいけどさ、予告なしで他人のクルマ1,000kmも運転さすなよww



alt


alt

その後一日半かけて山形まで二台でツーリング。
ほんでよりによってめっちゃ天気のいいオープン日和。
夫婦で楽しく走るロードスターの後ろを、一人荷物満載アテゴンで追いかけるこの屈辱たるや。泣くぞ。
8年前に初めて四国来た時が天気悪かったからこそ、余計にうらやましかった...





alt

そして去年の年末には、このロードスターにおっさん二人乗って再び四国へ。

年末連休初日に「高知まで初日の出見にいかね?」といきなり誘われ、一度は拒否したもののなんやかんやあって半強制的に拉致られました。


alt


alt

行くことが当日に決まる&一泊分の荷物しかない&年末年始にもかかわらず宿ひとつも予約してない
というとんでもない状態で出かけた7泊8日2,700km弾丸ツアー、楽しかったです。フットワークが大学生すぎる。






alt


四国らへんは島にしろ橋にしろいい景色ばっかりなんだけど、さすがに続けて二度も他人のクルマで訪れてしまったせいでフラストレーションが爆発。

「俺も自分のロードスターで四国ドライブしたい!!!」と暴れた結果、
じゃあGWの連休長くとって四国行くか→10連休ぐらい取れそうだし、せっかくなら九州まで行っちまうか
という流れで今回の旅が決まったのでした。




ちゅーわけで、次回からやっと本編をお届けしたいと思います。
お暇な方はよければどうぞお付き合いくださいな。







Posted at 2025/05/13 23:52:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 四国九州旅2025 | 日記
2025年04月11日 イイね!

東北アクセラOCサーキットミーティング2025!!

東北アクセラOCサーキットミーティング2025!!
どーも、ほいさんです。


今年も毎度春のお楽しみ”マツダファンフェスタ2025in東北SUGO”内にて、
東北アクセラ・MAZDA3オーナーズクラブサーキットミーティングを開催させて頂いてきました!!

(タイトルにMAZDA3も入れないと新しい人が入ってきづらいかもしれないからね、来年から含めようね)


2015年のマツダファン東北ミーティング初開催から10周年、コロナ中断があったので回数としては9回目でしょうか。

今年も東北アクセラとして占有枠を取らせて頂いてありがたい限りです。

ちゅーわけで、いつも通り写真交えてのオフレポに参りたいと思います。


alt

今年は昨年と違い日曜が本番となったので、土曜前日入りしておいて朝7時過ぎにスタッフ集合。

相変わらず車とっかえひっかえしてるミストル氏、今回はGHアテンザスポーツワゴンでの登場です。
まぁこれについてはまたのちほど。

alt

前日まで雨予報が続き心配していたけど、雲多いながらも日差しが差すぐらいでいい感じ!
結局終わりまで降ることなく、暑くも寒くもないオフ会日和でなによりでした。
なんなら過去イチ過ごしやすいSUGOだったんじゃないか?w

alt

みなさん無事に集まりまして整列!今年も安定のCパドック。隣にスピリットレーシングのトラックが居るのも映えるね。
横スペースの制約があった関係で、例年の二列ではなく三列となりました。
パレラン出走の際入れ替え協力してくれた方々はありがとうございました!


alt

BK1台、BL11台、BM1台、BP3台、乗り換え勢ND2台、SE3P1台、GH1台
合計20台となりました。お初の方は3台!
運営勢の関係上どうしてもBLが多くなってしまうんだけど、来年はもっとBKとBMにも来てもらえたらうれしいですね。

alt

スカイブルーのFFWは、以前から参加してくれているユインさんの息子さんのレネさん。
よくユインさんのMSに同乗してオフ会に来ていたんだけど、今年ついに免許を取りマイカーに迎えたFFWで来てくれました。

ほんで「どーもどーも」と挨拶もそこそこに、早速下回りチェックにかかる安定のこーづきさんww
このあと自分も転がって二人して地べたで盛り上がりましたとさ。


alt

その後パレランのブリーフィングまで時間があったので、ちょっくら会場を散策。
昨年からマツダ公式イベントとしてマツダファンフェスタに改名したこともあり、かなり運営に力が入ってました。
過去1、2を争うぐらいの盛況ぶりだったんじゃないかな?

さらになんとこの日、年度初めの日曜だというのに東北全県のマツダディーラー全店舗を臨時休業させ、
スタッフ約300名が遊びに研修にやってきていました!!

中の人たちに知り合いが何人かいるんだけど、マジで何するかわからず連れてこられてたらしいww
自社のお客たちが楽しんでいる顔を直に見て感じていけという心意気なのかな。

マツダファンSUGOやりはじめた当初、運営事務局から送られてきたポスターやチラシを我々個人がDに持っていき、よかったら置いてくださいとお願いして怪訝な顔されたりしてたのを思うと感慨深いものがありますわ...


alt

展示コーナーにはマツダのヒーロー787B様が鎮座。
去年はルマン参戦車ご本尊55号車が来ていたけど、今年はJSPC参戦の202号車。
当時SUGOで戦ったのもこっちの個体だし、マツダファン東北として初期から見慣れてるのもあるから、なんとなく202号車が居てくれるほうが落ち着くね。

alt

いよいよ発売目前のマツダスピリットレーシングND
こっちはコンセプトの方で、市販版12Rも隣に居たんだけど撮り忘れw

alt

こっちは初公開?のCX-60ラリーコンセプト。でっけぇ羽根やロールゲージ、ルーフベンチレーターまで備えた本格仕様でした。

alt

ロータリーレジェンドたちも相変わらず沢山来てくれて、パレードランもやってくれました。

alt

alt

今回特に注目していたのはこちら!
1992年IMSA(インターナショナルモータースポーツアメリカ)に参戦していた、RX-792P実車(予備車のため実戦走行歴はなし)

つい最近になって個人の方がアメリカから購入してきたのを、国内では初めてのお披露目とのことでした。
787Bと同じ4ローターR26Bを搭載したプロトタイプレーシング。デザインがめちゃめちゃイイね!

この日何度かチェックしに行ったんだけどどうもタイミングが悪く、写真撮れたのはピット内で整備中のこの時だけ。
ちゃんと外出したり走行したりしたみたいなんだけど、なぜか見れなかったんだよなぁ...
また来年も来てほしいね!



alt

そんなこんなであっという間にお昼になり、ブリーフィングを経てからの東北アクセラパレードランのお時間です。
出走準備中、なにげなく横にいたこーづきさん号を見ると...しれっとホイール変わってるし!!
自分とお揃いだったBLMS純正からRX-8純正に。以前から温めてるとは聞いてたけどなんも言わずに出してくるとは...ニクいじゃないすか!
ただ素履きじゃなく手がこんでるようなので、要チェックです。


alt


alt


alt

定刻通りパレラン出走して、ホームで記念撮影!
相変わらずペースカーが出てこないやら予定と違うMAZDA3が出てきたりやら、てんやofわんやありましたがww 参加者側はみんな出走ミスなくしっかり隊列も組めていたので💯です!

kusajiiiプロ撮影の写真も調子よく撮れていたようなので、参加者の皆さんは後ほどのお楽しみに。



alt
メイン行事が終わって落ち着いたのでランチタイム。遠くのスタンドまで歩いてって撮影してくれたkusajiiiさんの車をこの扱い、マジで申し訳ないww

キッチンカーが豊富に来ててより取り見取りでした。もつ煮うまかった。


alt


alt

腹ごなしもすんだところで、せっかくなので体験型スペースを見て回ることに。
まずはアクセラ枠すぐそばにあったdocomoブース。
なんでdocomo?と思ったら、マツダと協力して6G(5Gの次世代技術)を研究開発しているそうな。

6Gでは触覚や味覚のデータ化に取り組んでいるとのことで、実車レースカーの走行振動や音をデータ化し、プレイシートで再現したものを体感させてもらってきました。

これがマジですごい。フルバケ+αの小さな設備なのに、リアタイヤが縁石を踏む感覚や強くエンジンブレーキかけた時のギア鳴り振動などが超リアルに再現されてて鳥肌モノ。

ゆくゆくは、レースカーの走行データを6Gの超高速通信でリアルタイムに飛ばし、ユーザーがレース会場や自宅のプレイシートで体感しながらレース観戦する...なんてことも想定しているんだとか。
しかもシート自体を動かさず、小型の端末をシート背面に貼り付けただけで加速度Gまで再現できる見込みらしい。どうなってんの...??

これ、実現したらエンターテイメント界にひとつの革命が起きるんじゃなかろうか...
とりあえず5年を目途に、と言ってましたんで、NTT株買っておくなら今のうちかもしれませんww

こういう夢のある技術開発の仕事、いいなぁ。

alt

こちらはダルマと赤べこの絵付け体験。
なんとソウルレッドやマシーングレーなどマツダの匠塗りで塗られてました。
ダルマの顔を描いたけど絵心なさすぎで割愛。

alt

缶バッジ制作。まぁ圧着機に手添えるだけだったけどww
マツダオタクアピール。ダッシュマットに付けさせてもらいました。

alt

こちらは板金体験ブース。
裏からちゃんと当て板当てて、ハンマーで叩き出しします。
やったことないけど、かなり筋がいいと褒められて嬉しいw
親父が整備士、爺さんが大工という技術屋家系だからやっぱこういうのが向いてんのかなぁ。


あとは写真ないけど、安全運転に関わる身体能力や集中力診断もみんなで受けてみたり。
他にもヘッドカバー磨きやらRCカーやら、体験ブースが例年以上に充実してましたね。イベントはこうでなくちゃ。


alt

ちょっと落ち着いたところで一般参加車枠を見学。気になった個体をいくつかご紹介。

alt

ユーノスコスモ、20B、黒銀ツートン、屋根付き、MAZDASPEEDアルミ、GPS装備。いやぁいいですね~~~~~。
一際オーラを放ってました。

alt

バニーラムちゃん痛車なNC2。デザインいいし色合いがオシャカワ。エアロもまとまってますね。

alt

俺の大好物モンテゴブルーFDだ!!!
これで後期丸テールになってたりするとかなりションボリするんだけど、ちゃんと野暮った前期テールに小ぶり前期羽根でした。これがいいんだよこれが。

alt

マットなピンクでフルラッピングのBP。案外こんなカワイイ色もしっくりきていいね。どんなオーナーさんなんだろう。

他にもBMアクセラはこっち側に結構多かった印象でした。みんな東北アクセラ枠に来ておくれよ~占有パレランも走れて参加費も安くてお得だよ~。

そしてアクセラに限らず我らがNAGARE世代は少ないね。さすが公式黒歴史扱いされてるだけある。
東北アクセラ枠だけあんなBL並んでんのめちゃくちゃ異常なんよww


alt

やや日も傾いてきたところで、最後のオールマツダパレードランに備えて持ち場に帰還。
ちょっと時間があったので例のミストル号を撮影。
前後や羽根までフルエアロ、メッキホイール、バッチリ下がった車高、そんで𝒔𝒖𝒏𝒓𝒐𝒐𝒇付き。
なんか、スポコンブーム終わり際からのスタンス系に片足突っ込みはじめた2000年代中~後半みたいな雰囲気あっていいねw
まぁ彼のことだからいつまで乗るんか知らんけど...NAGARE世代残していけ。

ちなみに当日会場内でおそらく唯一のGHアテンザだったと思います。悲しいねバナージ。


alt

ミシュランマンシャッターが映えてうらやましかったので、ミストル号どけて自分の持ってきたw
ついでに今回DJデミオからBPセダンに乗り換えて初参加のシトリンさんとご一緒に。
貴重な同県仲間、かつとある希望ナンバーでお揃いの二台でした。


alt


alt

予定ちょっと押しまして、17時過ぎに最後のプログラムであるオールマツダパレードランに出走。
渋滞してんね~!


alt

一般チケット枠→AMOA枠ときて東北アクセラは最後尾も最後尾。
今回は一般枠の台数が多かったこともあってとんでもない数にw ざっくり300台以上。
列に並び終わった頃には時間切れで、既にホームスタンドでのオーナー集合記念撮影は終了していましたww

alt

その分エモめな写真撮れたし、東北アクセラ枠だけの占有パレランもやらせてもらってるので充分ですね。
というかあんなクソ遠くからスタンドまで歩きたくないしwww


そんなこんなで今年も春の恒例イベントを全力で堪能してこれました。
ご参加いただいたみなさん&長文にお付き合いいただいた方、ありがとうございました!!





※関係ない余談
今年のGWは有給ぶち込んで11連休をひねり出し、9泊10日ロードスター四国九州遠征にでかけてきます。
ご友人のましろさんと野郎二人乗り、キャンプ道具満載のスパルタン長旅ですww

気合いがあればレポブログ書く...かもだけど、アホほど長文ブログ連発になりそうでもうダルいな...
Posted at 2025/04/12 01:25:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2025年02月09日 イイね!

【募集開始】東北アクセラOCサーキットミーティング2025

この記事は、【募集中】東北アクセラオーナーズクラブ・サーキットミーティング2025について書いています。

今年も春の恒例行事『MAZDA FUN FASTA2025 in TOHOKU』の開催が決定しました!!
日程は2025年4月6日()


今回もわれわれ東北アクセラオーナーズクラブの占有枠として、サーキットピット内ミーティング&パレードランをさせて頂けることとなりました。


注意点として、去年までは東北アクセラとして参加すると”DAY1+DAY2の二日分の入場チケット”が貰えていましたが、今回はアクセラミーティングとパレランがある”DAY2の入場チケットのみ”となり、DAY1に参加される場合には別途で一般入場チケットを購入する形となりました。

また昨今の物価高を受け、参加費も若干の値上がりとなっていることをご了承ください🙇‍♂️


アクセラ歴代三世代、現行MAZDA3、それらの元オーナーでも参加ok!
もちろん東北アクセラオーナーズクラブのメンバーでなくても、東北エリア以外の方でも大歓迎です。

募集期限は2025年3月16日(日) 23:59まで。

ぜひ参加お待ちしております!!


alt


alt


alt


alt


Posted at 2025/02/09 16:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記
2024年11月03日 イイね!

スタッドレス新調とmy newじゃない wheel...

どーも、ほいさんです。


いつもなら11月の第三週あたりに雪マークが見えたりする頃ですが、今年はまだまだ暖かいですね~。

例年11月の第二週末にスタッドレスへ交換してるけど、来週は予定が入ってるので本日早めのタイヤ交換&車高上げ済ましちゃいました。

いよいよ寒くなってからやるとギックリ腰が怖いからね...




去年スタッドレス6シーズン目だけど雪少ないからいけるやろ!と調子こいてたら、峠道でハーフスピンやらかして泣きを見たのでさすがに新調しましたw

alt


alt


長らく国産ヨコハマ信者だったけど、今回はご友人の勧めもあってピレリのアイスゼロ アシンメトリコをチョイス。
それなりに困らない程度には効いて、乾燥路でも夏タイヤに近いレベルの走りと静粛性があるとの評判。

そして何より安い!215/45R17が値引きクーポン使って4本約6万に、peypey還元が約5千円付きました
ヨコハマアイスガード6同サイズのほぼ半額はかなり大きい。

これなら仮に寿命が短かったとしても、短いスパンで買い直して柔らかい新鮮なタイヤで乗るほうがいいかもしれない...

まだ履いたばかりで試走すらしてないけど、あれこれ路面乗ってからレビューしてみますね~。






そして本題の、タイヤ新調ついでのホイール変更。


alt


alt

つって、自分と付き合い長い人なら見慣れすぎたぐらい見慣れたやつですがww

WORKEMOTION XT7マットチタン、2019年秋から丸5年ぶりに再登場。大事に小屋にしまっておいたのを引っ張り出してきました。

アクセラ乗ってから初めて買った社外ホイールで、2013年ぐらいから履いてたやつ。
引退時このホイールについての思い出をしたためたブログはコチラ→https://minkara.carview.co.jp/userid/1581861/blog/43471174/




alt

去年まで冬用で履いてたPIAAのSPORT MESHは、メッキリム周りの腐食が進んで見た目がだいぶひどくなってしまって。

エア漏れや割れはなかったものの、新しいタイヤ組んでまた何年も履くのもな...ということで、このタイミングで引退となりました
デザインはめっちゃ好きだから惜しいけども。

ウチに来てから7シーズン、元持ち主のkusajiiiさん時代合わせたら10数年?お疲れ様でした!!



本当はマツダ他車種の純正かルノー純正の渋いやつを流用して~とか考えてたんだけど、今年は車検二台と冬タイヤ新調に加え、車高調新調という予定外の出費もあったので、手持ちのXT7で妥協です。
夏も冬も同じ色のホイールってちょっとキショいな...ww


そんで来年は二台とも夏タイヤ履き替えだ。ウオォどうしよう。







とりあえず明日バリバリに天気いいから、ロドで福島まで紅葉狩り行こうかな(思考放棄


Posted at 2024/11/03 20:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2024年09月07日 イイね!

アクセラの車高調交換してみた

どーも、ほいさんです。


お盆遠征レポブログの筆が止まったまま9月に入りましたが私は元気です。
んでそっち進めずに別の話始めるんですよねこれが。


alt
5月にラルグスSSバネを組んでゴキゲンな仕様になったほい脚だけど、なんか7月ぐらいから乗り心地ドタバタしてきたな〜と思ってたら、右フロントとリア両方からオイル漏れしてました。


alt

alt
特にフロントはひどく、ロアアームまで滴ってしっとりする勢い。
まぁこの車高調は自分で3オーナー目で、ざっくり合計10万km近く走ってるのでは?ぐらいなので寿命ですかね。


10月には車検があるんだけど、さすがにこの漏れ方は誤魔化しようもないし、何より乗り心地が悪すぎてしんどい(お盆遠征も疲れがひどかった)ので、まるっと新調することにしました。





alt

今回はBLITZをそのままおかわり。yahooショッピングのフジコーポレーションストアにて。
タイミングとストア次第ではPayPay還元でほぼ2万円引きになるの凄いな…


5月にこーづきさん監修でかなり好みに仕上げてもらった現仕様をたった数ヶ月で崩すのも勿体無いな、ということで、ダメな部分だけそっくりズボ替えする方針にしました。

不人気なBLアクセラといえども車高調の選択肢は結構たくさんあるから、いろいろ選ぶのも楽しそうだったけどね。



alt
どうせ在庫なくてメーカー発送で2~3週間かかるやろ~と思ってたら、まさかの爆速二日で到着w
フジコーポレーションさんこんなの在庫待ってんの…?しかも24年4月製造で新しいし。


今度の三連休にゆっくりやるつもりだったけど、本日前倒しで取付開始。


alt
車高調脱着はこーづきさんの作業を2回ほど傍で見て大体覚えたので、初めて自分で全部やってみることに。
フロントナックルの抜き差しさえ苦戦しなければ難しいことはないけどもね。


とりあえず問題なくフロント摘出し、バラして清掃してラルグスSSバネの移植作業。

お漏らししてた右フロントはやっぱり抜け抜けで、押し込んでも戻りがすんごい遅かった。


alt

アッパーマウントは今まで左のodula製が付いてたけど、今回は右のBLITZ純正のまま取り付け。

これは元オーナーがBLITZ→odula蹴脚に入れ替えた際、odulaマウントだとストラットボルトが短くてタワーバーが固定できないため、ボルトが長いBLITZマウントを持っていってその余りが付いてた…という形なので、別に必要なものではないっていうね。むしろいらない子。

アッパーマウントodula、ダンパーBLITZ、バネlargusっていうキメラ要素がひとつ減ってしまうのは残念(?)だけどw

ベアリングシートにガタが出てたせいで段差でカチャコチョ言ってたのもリフレッシュできるし、一石二鳥。


キャンバー調整も忘れずにok。



alt
ブーツに割れが見えはじめてたスタビリンクもついでに新調して取付完了。
ロックシートは使い回して新品を温存。おかげで見た目はあんまり新調した感ないw

リアはダメなのはダンパーだけなので、バネとアジャスターは外しすらせずそのまま続投しました。



セッティングはこーづきさんセットを各部測定してそのまま踏襲。

試乗してみると、5月に夜通し走り込んでセットしたあの楽しく気持ちのいい走りが見事に復活してくれました!
なんなら新品だしあの時以上に良いのか。乗り心地とハンドリングのバランスがほんとに素晴らしいのよ…
やっぱり冒険せず手堅くおかわりにしてよかった。



レベルの低い話だけど、これまで自分の車を自分で触るってあまりしてこなかったもんで、今回全部自力で足回り交換までできるようになったのがちょっと嬉しかったり。
去年の春ダウンサス付けた時はミストルさんkusajiiiさんに泣きついてたもんな。

これもこーづき先生のおかげですありがとうございました🙏


これで来月の車検も不安なく通せるでしょう。




今年はロド車検にアクセラ車検に車高調とスタッドレス新調が重なって、クルマへの出費がとんでもねぇな…

Posted at 2024/09/07 22:53:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「俺たちハイランドグリーンマイカ㌠ http://cvw.jp/b/1581861/48531458/
何シテル?   07/08 00:19
アクセラとロドスタと音ゲーをこよなく愛する山形野郎。 マツダが潰れそうになりながら必死こいてひり出した頃のクルマがツボです。 あくまでアクセラがメインカーで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアフロセンサー&スロットルバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 20:08:28
純正サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 00:25:28
サブウーファー設置 ver.バッテリー直接配線(バッ直)引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 13:40:04

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2022/10/16納車(ODO65,200km) 2012年式 BLFFW 20S-S ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/10/26納車(ODO66,100km) 2007年式 NC1.5 RS(6M ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2012/07/08契約→2012/08/01納車→2022/09/14廃車 2012年 ...
日産 ノート 日産 ノート
免許取ってから2年と3ヶ月お世話になり、クルマを操る基本を教えてくれた車。 母親が4年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation