• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほいさん@L_E_Y_のブログ一覧

2022年10月06日 イイね!

【追悼】アクセラ、10年の感謝を込めて。

【追悼】アクセラ、10年の感謝を込めて。
どーも、ほいさんです。







先日自分の未熟さ故に自損事故にて廃車にしてしまった最愛の相棒、BL後期アクセラスポーツ。
新車で買ってからちょうど10年。31歳の自分にとって決して短くない期間身体を預けたかけがえのない存在。

廃車にしてしまった現実に向き合うのがつらくてなかなか筆が進まなかったけど、最後にしっかり気持ちを締めくくるためにも追悼ブログを残すことにしました。
自己満足の長文自分語りになりますが、一緒にあいつを偲んでくれる方がいればどうぞお付き合いください。






アクセラに出会う前の自分は、今からは信じられないほどクルマも運転も全く興味なしの人間でした。

うちは農家で軽トラ乗る機会も多いというのもあってMT免許を取ったものの、初マイカーは母親からお下がりで貰ったE11型初代ノート。車にこだわりなかった事もあってとりあえずで乗ってました。
alt

その頃の自分にとってクルマは、通勤と趣味のゲーセンに通うだけの単なる足。
休日となれば昼まで寝て、適当に袋麺煮て食べて(麺活趣味もまだなかった)、ゲーセンで夜まで遊んで帰るだけの毎日。


それでもたま~~~~に友人などと遊ぶため、年に数回程度だけど市外までドライブをすることはありました。

その時には悪名高いE11前期の、通称”食パンシート”のおかげで小一時間も乗れば足も腰も痛くなるし、燃費重視のためか一瞬でオーバードライブに入って全然思うように加速してくれないおバカ制御の4AT(e-4WDのため当時ウリだったCVTは非搭載だった)に、クルマ素人ながらかなり不満でしたね。

運転とはこんなつらい思いをしなきゃならんものなのかと。


流れが変わったのは、当時中古で安く手にいれたPS3で何を遊ぶか迷った末になぜかグランツーリスモ5に手を出した時。

GT5は収録車種も非常に多く、一台一台詳しい長文解説も付いてくるのもあって、走らせるより解説読むのが楽しかった。
車に関する知識、用語のほとんどはGT5から学んでます笑

そこでやっとリアルの車にも興味が向いたわけですね。世の中ノートより面白くてかっこいいクルマ沢山あるんじゃん!と。(E11オーナーの方にはごめんなさい)


当初こそまだ新車で買えたインプGRBやらエボXやらZ34やらがいいかもなんて思ったものの、すぐに値段や維持費が収入に見合わない現実に気づいて消滅w
その後はギャランフォルティススポーツバックやらコルトRラリーアート、インプG4とか見てましたね。

alt

alt

いろいろ悩んでいるうちに迎えた2011年9月、ここでマイナーチェンジして後期型になったBLアクセラにやっと出会うわけです。
最初に見たのはテレビCMだったかネット広告だったか...SKYACTIVの出始めだったのもあってわりと多めに広告打ってたはず。


まずあの端正な顔立ちにおっ?と魅かれ、調べてみたらべらぼうに高くもなく手が出せそうな価格帯。
親族や友人乗せる機会多いため普通に5人乗れるのは必須。トランクスルーでそれなりに荷物も載る。レギュラー仕様だし燃費はカタログ値17.6kmと十分。速さはないにしても脚は欧州で評価されるいい出来らしい。ミッションはなんかすごいらしい新開発の6速ATを搭載。

価格&性能&実用性が全て求めていた範囲内でバランスしていたんですね。

そして何より第一印象でビビっときた。


気が付けば他の候補はサッパリ忘れ、アクセラのことしか見えなくなってました。


とはいえ人生初めての百万円単位の買い物。きっかけが無く決心つかないままじわじわ貯金だけ貯め続けて約一年。

当時施行されていたエコカー補助金が2012年9月に終わってしまうということもあり、購入に向けてとりあえず試乗だけしてみようかな~とDへ初訪問したのが7月4日。
一度触れて乗ってカタログ手に入れてしまうとそこからは早いもんで、8日にはハンコ押してました笑

最上級グレードに当たる20S。本体価格215万、オプション一切なし。値引き交渉はしなかったけど勝手に10万引いてくれて乗り出し225万。
100万頭金入れて、残りは5年ローン。

担当氏は「他の車種と競合させずアクセラください!って指名買いしてったの、あの型でほいさんだけでしたよ」と言ってました。人気なかったからねw

alt

ちょっと話逸れるけど、最近Googleストリートビューで過去の撮影データを遡って見れるようになったんですよ。
そこで何気なしに2011年の地元Dを覗いてみたら、店先に当時乗ったBL試乗車が置いてありました。

色をインディゴライトマイカにするか、グラファイトマイカにするかで最後まで悩んでたんだけど、ここの屋根下の日陰でヌラリと輝く姿に惚れてグラファイトに決めたんですよね。
もしここにあった試乗車がグラファイトでなかったら、どちらかといえば気持ちが傾いていたインディゴ乗りになっていたかもしれません。
(まさかそれらが不人気カラーツートップだと知るのはまた別のお話...)



それからほぼ毎日夢に見るぐらい楽しみに待つこと約三週間。
自分の手元にやってきたのは2012年8月1日の昼過ぎのことでした。
本当はもう数日後の予定が、もう準備できたからと連絡来て夜勤明け飛び起きて向かったのを覚えてます。

alt

alt

納車後初めて撮った写真。このあと秒で剝がされた環境ステッカーが残る貴重な一枚。

alt
オプションレスだからパネルなんかこんなんww
事前にナビは買ってあって、すぐに知り合いのYH店員にお願いして付けてもらったけどね。

当時はもう嬉しくて嬉しくて、どノーマルなのに暇さえあればガラケーで写真撮りまくって。

alt

alt

alt

昔のフォルダ漁ってたらこういう若気の至りな黒歴史もチラホラ出てくるww
一時期みんカラで一大ブームを巻き起こしたパイピングバイアステープ、しっかりやってたよ!!
とりあえず赤の差し色入れとけばかっこいいと思ってたあの頃。丸一日かけて塗った赤キャリパーは最後まで残った後悔ポイントだった...


みんカラは納車したその日の夜に登録。
そしたら偶然ほぼ同時期に東北アクセラオーナーズクラブが立ち上がったところで、当時管理人だったtotetoさんに誘っていただいて加入。まだ10数人ぐらいしかいなかった頃の初期メンバーでした。

オフ会も精力的に開かれており気になっていたものの、当時の仕事が水木固定休で盆暮れ正月もないような工場勤めだったので泣く泣く掲示板での交流に徹しました。

alt

alt
翌年8月、転職途中で宙ぶらりんだった時に秋田でお盆オフが開かれることになり、納車から丸一年経ってやっとのオフ会初参加!何回見ても懐かしいなこの写真w
まさかこの後10年近く経っても一緒に宅飲みやら遠征やらする仲が続くとは思いもしてなかった。

ここでついに同じ車が好きな人間同士集まって並べて一日中喋る楽しさを知ってしまい、どんどんオフ会に参加してどんどん走行距離のタガも外れていくことになるのでした。



以下、特に強く記憶に残っているイベントをピックアップ。


alt
50台近い大規模なオフ会に初めて参加して感動した、2013年の”第一回東日本アクセラオフ”

alt
第一回目から皆勤賞で参加している”マツダファン東北ミーティングinSUGO”

alt
近畿勢と仲良くなるきっかけにもなった、2015年の”mazda.com箱根ターンパイク”

alt
BL後期開発主査の猿渡健一郎さんにお会いした、2017年の”長野みはらしファームオフ”

alt
ツーリングやら前夜祭やら含めて充実しまくった、2018年の”長野八ヶ岳オフ”

alt
気の合う仲間と過ごした、2019年の”山梨極寒年越しキャンプ”

alt
BK時代から続く伝統的なオフに念願の初参加、2019年の”鈴鹿サーキットアクセラパレードラン”

alt
初めて会場の占有許可まで段取りして自分が主催した、2019年の”東日本Ax3 MEETING”

alt
ツイッターで活動する人たちとの交流がメインになった、2020年の”富士山麗オフ20”

alt
自分の理想的なアクセラの最終仕様で参加できた唯一の大規模オフ会、2022年の”マツダオフin茨城豊田城”



alt

alt

alt

alt

そしてやっぱり何よりも一番の思い出は、2017年の”7泊8日広島・西日本遠征”
ミストルさん、クマさん、ましろさんら気の合うヤツらと付きっきりの大遠征。
行く先々で広島、四国、近畿のアクセラオーナーズクラブの皆さんとオフ会したり、アクセラの生まれ故郷である山口防府工場へ里帰りしたり、道中のグルメや観光も全力で楽しんだ間違いなく人生で最高の一週間でした。







alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


alt

alt

外装については、純正の雰囲気を活かしつつ個性化するをコンセプトに地道に弄り続けて、最終的にはほぼ理想形なスタイルに仕上がりました。内装は大きく弄らなかったけどこだわりのオーディオも組んで満足感は高かった。
心残りがあるとすれば、ブレーキキャリパー&ローター大径化計画を立てて必要部品と費用まで出しておきながら急にロド買ったせいで断念したことと、同じく費用の問題でダウンサス止まりになり車高調での走りを味わえなかったこと、ですかね。

alt

パーツに関してもこれだけ沢山の人たちに協力してもらって、おかげでここまで走ってこれました。



北は青森竜飛崎、南は山口角島まで本州内はほぼ制覇。北海道と九州行けなかったことは心残り。


やり残した事、走れなかった場所、沢山あって未練タラタラだけど10年18万km付き合ってくれた相棒にはとにかく感謝しかありません。


雑魚寝しながら丸一週間付きっきりの旅行したり、年越しのために寒い中肩寄せあってキャンプしたりなんかができるぐらい仲のいい友人らができたのもアクセラのおかげ。運転が好きになり一日何時間何km走っても苦痛でなくなったのも、ドライブがてらの麺活で年間100数十杯食べるほどラーメンにハマったのも、物怖じせず初めての人と喋れるようになったのも、全部アクセラのおかげ。


決して大げさではなく、アクセラに出会って人生が変わったと言っていいと思ってます。

もしアクセラ以外の車を選び、今の交友関係もなかったら...一人では何もできないやらない自分のことだから、きっとかなり残念な20代を過ごしたことでしょう。
なのでこいつを通じて知り合えた皆さんにも本当に感謝です。ありがとう。








そしてそんな友人の中の一人の伝手を頼り、おかげさまで次の相棒も無事に決まりました。

雪深い山形北部でロドスタ一台で戦うのはどうしても現実的ではないので、いろいろ悩んだ末に保険金を使って代わりの一台を迎えることになりました。
順調にいけば来週末あたりには納車になる予定です。

何になるかは...とりあえずまたのお楽しみということで。

何に乗ろうと、アクセラを愛した気持ちに変わりはありません。
言うてロドスタにも浮気してるくせにね!









というわけで、あまり語る機会がなかったアクセラに出会ったきっかけを中心に長文乱文100%自分語りになっちゃいましたが、追悼ブログでした。

これを持って自分のアクセラ人生は一区切りとなります。長い間本当にありがとうございました!!!

Posted at 2022/10/06 00:27:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ追悼 | 日記
2022年09月19日 イイね!

アクセラ事故報告



もう一ヶ月近くも前の事ですが、やっと気持ちや手続き周りが落ち着いたので報告します。

8月27日の14時40分頃、二泊三日で行っていた石川旅行の帰り道で居眠り運転をしてしまい、アクセラで単独事故を起こしてしまいました。


※以下事故写真なので見たくない方はご注意ください。
自車のみの単独事故、身体は怪我なく無事です。


















alt


alt


alt


alt


無意識のうちに左へ逸れ、ちょうど縁石の切れ目に車体の真ん中から突っ込み、その先にあったオプトマーカーと呼ばれる電光掲示板(凍結注意などが表示される物)へ左フロントから激突、なぎ倒して停止という状況でした。
相手が太くて丈夫な鉄ポールだったため左フロントはダメージ大きく、ヘッドライト砕け、倒れてきた電光板によりフロントガラスに穴が開き、エアバッグも開いてしまってます。

本当に幸いなことに他車や人を巻き込むこともなく、自分自身も左腕を軽く擦りむいたのみで、その後むち打ち等も全くありませんでした。




まず何より、寝不足や長距離運転の疲れがあることを自覚していながら運転を続け、居眠り運転という車乗りとして最低な事をやらかしてしまったことにとても後悔と反省をしています。

今回の事故で自分も大事なく周りも巻き込むことなく済んだのは本当に不幸中の幸いでしかありません。
現場が緩い右カーブだったおかげで縁石側に行ったけど、もし左カーブだったなら対向車と正面衝突していたかもしれない。もしさらに先に行っていたら橋の欄干に突っ込んで車が完全に負けてグシャグシャだったかもしれない。もし助手席側でなく運転席側から電光板に突っ込んでいたら、もし歩行者がいたら...
少しでも状況が違えば最悪の事態になっていてもおかしくない事故だったことを考えると怖くて涙が止まりませんでした。本当に深く反省しています。







alt


alt


縁石に乗り上げたうえエンジンもかからなかったため、保険屋経由でJAFを呼びクレーンでベルト釣りして積載。
現場は新潟県の柏崎より少し北の出雲崎町というところ。一番の仲の木彫りクマさんに連絡したらわざわざ県北から1時間半以上かけて現場に駆けつけてくれ、相談や移動の補助をしてくれて本当に助かりました。一人だったらここでメンタル潰れてたかもしれない。ありがとう...


積載作業や警察の現場検証などもあり、現場を動けたのが19時過ぎ。
保険で出るレッカー代15万では約250km離れた自宅まで運ぶことができなかったため一旦JAF新潟支部に置かせてもらい、自分はクマさんと県北まで迎えに来てくれた父親とを乗りついで0時頃無事帰宅。
父親が積載車乗れるため、レンタカー積載で取りに行ってもらい4日後にアクセラも市内Dへ帰還しました。



alt


alt


alt


alt


事故前に手前の信号で停まっており、あまり速度が出ていなかった(警察の検証によれば約40キロ)とはいえ、ノーブレーキで太い鉄柱に突っ込んだだけあってダメージはかなり大きいです。

ラジエターからエアクリやヒューズボックス周り潰れ、フレーム潰れ、骨格歪み、左フェンダーやAピラーも損傷、足回り歪み、ハーネス断線、フロントガラス割れ、エアバッグ展開のため内装全交換...




保険屋による修理見積りは約144万(新車購入額の64%相当)となりました。








タイミングいいのか悪いのか、事故翌日に母親がコロナ陽性になり濃厚接触者として一週間仕事を休んだため、その間とことん泣いてとことん落ち込んでとことん悩みました。





21の若造の頃に新車で買って丸10年毎日運転してきた、もう身体の一部と言ってもいい大事な相棒です。”この個体”に対する愛着は今更言うまでもなく他には代えがたい物です。


それでも自分は簡単にそれほどの額を出せるほど裕福ではないし、保険で降りる額でもとても足りないし、そもそも18万kmも走った個体にそれだけの額をかけて直すのか、直したところで今までと変わらないほど満足に走る保証もなく、不安を抱えたまま走ることになるのか...






悩んで悩んで悩み倒したけれど、やはりどう考えてもこの個体を修復するのは現実的ではないという結論になり、本当に残念ですが廃車にするという形で決断しました。






このアクセラを好きだと言ってくれた人たち、このアクセラを良くしようと手を貸してくれたり部品を譲ってくれた人たちには申し訳なくて情けなくて仕方ありません。本当にごめんなさい。ありがとうございました。








alt


あれだけの事故ながら奇跡的に外装品の多くはまだ使える状態だったので、後日見納めとお別れに来てくれたミストルさん、クマさん、kusajiiiさんの手も借りて内外装の純正戻しを行いました。
さすがに事故車なのでダウンサスやマフラーは諦めたものの、自分が手を入れた部分の9割近くは回収できました。
どのように活用するかはまだ未定ですが、絶対に無駄にはしません。





alt

事後報告になってしまい申し訳ないですが、先週水曜の14日、諸々の手続きを経て保険会社に引き上げられていきました。


あれだけ大事にしてきて攻める走りもせず、十分すぎるぐらい車間開けたり怪しい動きをするやつには近づかないなど安全運転にも気を付けてきたのに、自分の手で相棒をこんな姿にしてしまった。
絶対に二度とこんな事がないようしっかり目に焼き付け、運転席に座って沢山ごめんとありがとうを言ってお別れしてきました。いくら謝ったって足りるものではないけれど。

これで終わりにするのもあいつに申し訳がなさすぎるので、また改めて追悼のブログをまとめようと思います。



とりあえず、いろいろと片付いた後での報告になってしまってすみませんがそういうことでした。

皆さんも日頃から安全運転しているのはもちろんでしょうが、これを機に改めて気を引き締め、少しでも事故の予防に繋げてもらえたらと思います。




ありがとうございました。






Posted at 2022/09/19 23:42:24 | コメント(12) | トラックバック(0) | 事故・故障 | 日記
2022年08月01日 イイね!

BLアクセラ納車10周年!!走行距離17.8万km

BLアクセラ納車10周年!!走行距離17.8万km今見てもそれほど古臭くないスタイリング、パワフルさは無くとも角を立てない滑らかな走りの質感、純ガソリン2リッターとしては程々な燃費(13~15km/L)、後席狭いけどとりあえず人も荷物もある程度載る積載量、新車時でも最上グレードが200万少々という求めやすいお値段。
正直言ってどの面見ても80点な器用貧乏のクルマ、という評価は10年乗った上でも変わりません笑
しかし言い方を変えれば見た目-走り-燃費-値段すべて欲張っても満たしてくれる存在であり、自分にとってはこれ以上ないベストチョイスのクルマだったと思います。

年式は古くなってしまったけど、上玉でも3ナンバー2リッター車としては中古価格が安いので、免許取りたての若い子にもオススメできるんじゃないかと思います。
まぁクルマに興味なければ軽、あるならもっと面白い車種選ぶだろうからマッチする需要あるかと言うとアレだけどね!
Posted at 2022/08/01 21:59:14 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年07月18日 イイね!

念願の愛車並べ撮影会!!!

念願の愛車並べ撮影会!!!どーも、ほいさんです。







alt

去年の10月末にロドスタがやってきてからなんやかんやで早9ヵ月。
タイミングが合わず伸ばし伸ばしになっていたけど、ご近所住みの同級生で友人のロクサスくんに代行手伝ってもらい、念願の愛車二台並べの撮影会が実現しました!!!
今まで家の前で並ぶことはあってたけど、やっぱりこうやってしっかり置いての撮影がしてみたかったわけですよ。



alt

Axela(BLFFW)グラファイトマイカ × Roadster(NCEC)ハイランドグリーンマイカ



alt

天気はこの頃の不安定な気候よろしく、分厚い雲をベースに時折晴れ間が見えたり見えなかったり。
まぁあんまりカンカン照りだと白飛びして余計やりづらいし、このぐらいのほうが暗色な二台は雰囲気出ていいですね。


alt


alt

どちらも純正顔にシルバーorメッキのライン刺し色、純正ホイールで統一感持たせてるつもりです。
こうして見ると目尻のイエローマーカーもお揃いですね。
ほんとはロドもイエローフォグレンズにしたいけど、せっかく珍しいオプションブルーレンズが付いてるから潰すのもなぁ...


alt



alt



alt

どっちも大好きなKE*TU!!
プリッッッとしてていいよね...


alt



alt


alt

一瞬通り雨があったので屋根閉めて。長さが違いすぎて真横ショットはバランス取りづらい


alt


alt

帰りに晴れ間の見えた新庄ターンパイク道中にて。田舎生まれでよかった!!



alt

せっかくなのでオーナーも入って記念撮影!
車好き人生まだまだ途中だけど、多分今より幸せなこと無いと思うんですよね。
どっちも妥協せずほんとに好きで選んで乗ってて、実用性と趣味性のバランスも完璧で文句なし。

ただ世間的には”歴代最も売れなかったアクセラ””歴代最も売れなかったロードスター”で二台持ちしてる厄介なヘソ曲がりみたいになってますけどねww なんでや!こんなにいいクルマやろ!!


なんにせよ、当時非常に経営が厳しい状況の中でこれだけ愛せるクルマを捻り出してくれたマツダさんには感謝してもしきれません。ありがとうございます。魂動シリーズ買わなくてごめんな。




改めて撮影協力してくれたロクサスくんありがとう!!!
Posted at 2022/07/18 23:08:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2022年07月06日 イイね!

ロドスタ無事復活しました!

どーも、ほいさんです。



alt

先日のブログで不動になってたうちのNCロドさんですが、バッテリー新品交換で無事復活しました!!
安心と信頼のGSユアサ。アクセラよりサイズ小さいから一流メーカーでも約1万とお安いのね。
アイドリング、電装系、灯火類、ルーフ開閉すべて以上なし。近場での試走も問題なく帰宅。ちょい加速鈍いのは学習リセットなったからかな?

とりあえずこれで一安心。初歩的なものでほんとによかった。あの暴れまわるメーター針見た時はCPUでも飛んだかと思ってほんとに頭抱えた...軽くトラウマなのでもう二度と見たくないね!!
快調そうだけど念には念をいれて、Dにてオルタ発電量に異常がないかどうかだけ確認してもらってこようと思います。



ほんで、元々付いてたバッテリーを外してみたところ2017年製の韓国産。
親父がそれを見て思い出した!と。

昔日産D勤めの整備士だった頃、脱輪した直後にバッテリーが突然死して不動になったケースがあったらしいんです。ほんでその時付いていたのも韓国産バッテリー。
まさに今回の自分と同じ状況ですね。

当時電装屋と一緒に原因を考えた結果、おそらく脱輪時の衝撃でバッテリー内部で電極が外れたんじゃないか、という結論に至ったと。
それまで前兆なく走ってたのに突然死したのはそういうことかもしれません。


安物使うとこういうところで痛い目見るかもよ、という教訓になりました。つっても自分で付けたもんじゃないし腑に落ちませんがww
前オーナー金持ちっぽいのになんでそういうとこケチるかな...
まぁ今回はいつ交換したかもわからん消耗品をそのままにしてた自分の落ち度ということで。その他の点も気を付けます!
これからの夏本番、状況次第ではマジで死にかけるのでみなさんも今一度バッテリーのチェックしてみてくださいね。

Posted at 2022/07/06 23:15:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事故・故障 | 日記

プロフィール

「俺たちハイランドグリーンマイカ㌠ http://cvw.jp/b/1581861/48531458/
何シテル?   07/08 00:19
アクセラとロドスタと音ゲーをこよなく愛する山形野郎。 マツダが潰れそうになりながら必死こいてひり出した頃のクルマがツボです。 あくまでアクセラがメインカーで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアフロセンサー&スロットルバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 20:08:28
純正サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 00:25:28
サブウーファー設置 ver.バッテリー直接配線(バッ直)引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 13:40:04

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2022/10/16納車(ODO65,200km) 2012年式 BLFFW 20S-S ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/10/26納車(ODO66,100km) 2007年式 NC1.5 RS(6M ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2012/07/08契約→2012/08/01納車→2022/09/14廃車 2012年 ...
日産 ノート 日産 ノート
免許取ってから2年と3ヶ月お世話になり、クルマを操る基本を教えてくれた車。 母親が4年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation