• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほいさん@L_E_Y_のブログ一覧

2017年08月26日 イイね!

【PROJECT"H"】夏の広島遠征レポ4~金沢・帰路編~

【PROJECT"H"】夏の広島遠征レポ4~金沢・帰路編~
【PROJECT"H"】夏の広島遠征レポ3~四国・MD編~からの続きになります。
4編に渡りお届けした遠征レポもようやっと最終回です(;'∀')
最後の最後でミッチミチに詰め込んだせいで一番長くなっちゃいましたので、ぜひお時間のある方だけお付き合いください...(笑









〇6日目(8/16)




朝起きて駐車場を見るといきなり存在感のすげぇBKが。
アイマス痛車界で有名なびるみんさんのお友達であるべにまるさんが偶然同じホテルに泊まってましたww 二年前の第3回東日本アクセラin福島でご一緒したことありますね~。
さっそくびるみん先輩に報告を上げると、どうやら城めぐりしてて彦根に居たらしい。渋いな...





さてさて、この日は香川から出てくるましろさんの合流を待つため彦根から200km程度走って金沢に行く、ぐらいしか予定がないのんびりプランな一日だったため、朝は少々ゆっくりして8時過ぎにチェックアウト。
そしてミストルさんは休み日数の関係上ここでお別れすることに。なんかずっと一緒にいた気がするけど同行したのは3日間だけでしたねw その間ずっと先導どうもでした!






んで、我々はそのまま金沢向かうとさすがに早すぎるということで、ホテルのすぐ近く10数kmほど先にあった『豊郷小学校旧校舎』に初登校してきました。
同業者の方には言うまでもないですがアニメけいおんの高校モデルとなった聖地ですね。2日前に広島でごはんはおかずやってたのが伏線になったww

オイラがよくやってる音ゲーのギターフリークス&ドラムマニアになぜか最近になってGO!GO!MANIACとCagayake!GIRLSが収録されたので個人的にも今地味にアツいスポットです(聞いてない

しかし天気がイマイチでけいおんらしからぬ禍々しい雰囲気の写真になってしもうた...









調べてみたらちょうど80年前の建物なんですね~。耐震のための改修されたところもありつつ、聖地なのを抜きにしても趣のあるいいところでした。







部室に向かうと有志から贈られた数々のグッズが。これでも全盛期よりは減った?
今でも人気なスポットらしいけど、連休最終日かつ朝だったこともありほとんど人もおらずゆっくり見れてよかったです。








オタク~!!









意外とさらっと豊郷を見終わってしまったので、ミストルさんとましろさんの提案から福井で有名なわらじカツを食べにクマさんと二人ツーリング開始。せっかくなので琵琶湖を眺めつつお山ルートで~。



目的地は金沢から反対方向だけど、ここまで来たらこの程度の遠回りじゃもう全く気になりませんww 100kmは誤差ですよ。




そんなわけでさっくり100km走って到着したのは『こだま食堂』さん。人気店だけあって行列なってたのでしばらく待って着丼。ウワサ通りはみ出とるw



箸と比較しても余裕でデカい30cmクラス。
その見た目からしてかなり重そうに見えるけど意外と油っぽさは押さえられており、とても柔らかいお肉とうまいソースのおかげでペロっと食えました。ご飯ペース配分の難しさよ...


お腹を満たした後は今度こそ金沢目指して移動開始。
まったり下道で北上していくと、ちょうどチェックインの18時頃ましろさんとほぼ同時にこの日の宿『だるま屋旅館』に到着しました。ナイス調整!








部屋に行ってみると最近新しく増築したらしいピカピカの離れの個室3部屋に一人ずつ割り当てられていて、廊下も冷蔵庫もトイレも一棟丸っと独占状態、さらに窓を開ければ目前に愛車が見えるという、最後の最期でこの旅一番の神環境を引き当てにわかにテンションブチ上がる一行ww

さらに目の前には津幡駅があり電車乗れば金沢までわずか10分足らずという神立地。言うことなしです。





というわけで、車置いて夜の金沢まで繰り出しましたww
二年前の北陸新幹線開業に合わせて改装したらしい金沢駅。世界の美しい駅14選の第6位にも選ばれたとか。





これは確かにすごい建築だ。かなり見応えありました。





ネットで調べてあちこち良さげな店を回ってみたものの流石にお盆だけあってどこも満席だったため、一本路地裏入ったところにあったこぢんまりしたお店『のんきや』へ。
本日の目に言う(メニュー)など、店内各所に大将の昭和センスがバリバリ光る大変味のある居酒屋ですww





一週間に及んだ旅の最期の夜に乾杯!!

ここまで来たらもう半分帰ってきたみたいなほぼ打ち上げのテンション(家まで残り500km)






金沢といえばのどぐろ!



白海老の天ぷら



マグロのカマ焼き(これだけで一晩過ごせる)



適当に入った居酒屋だったけどさすが海鮮処、どれもこれもバツグンにうまかった...
旅先でふらっと路地裏の居酒屋入って、カウンターで地元の名物とうまい酒を楽しむ...ベタなシチュエーションだけど、だからこそゆとり世代なオイラはこういうのに憧れました。最高。





帰り際、おもむろに仲居さんにカメラを向けるましろ兄貴。酔っぱらってスケベ心出しやがったな!!
と、それを見た大将が突然ノリノリになって「一緒にとってやる!」と一枚撮ってくれましたw

仲居さんに話を聞くと出身は地元ではなく海外だとか。昭和センスバリバリのおやっさんとアジア系美人が二人で切り盛りする居酒屋...ただ単に雇ってるだけなのか、ただならぬ事情でもあるのか
そんな謎も含めていいお店でした。




終電の時間も気にしつつ、締めはやっぱりラーメンということで『中華蕎麦 御輿』という店へ。完全にめんどくさい酔っ払いやんけ。







ビールに焼酎にと結構飲んで酔っ払ってたにも関わらずしっかり写真撮ってるあたりはさすが自分というか...ww
こってり魚介豚骨にしっかり太麺で、酔ってなくてもかなり美味しく食べれる一杯だったと思います。



店を出て駅まで歩く道中。
新幹線もできてかなり都会な雰囲気ではあるものの、仙台のようにゴミゴミしておらず綺麗で歩きやすい良い街ですね金沢。最近人気なのも頷けます。




この人はいつまで経っても元気だwww






〇7日目(8/17)

前日帰りが遅く旅館の風呂に間に合わなかったので、旅館の裏手に車を置かせてもらいデミんご乗り合いで湯涌温泉へ。












とまぁまたしても同業者の方には説明いらないでしょうが、ここ湯涌温泉はアニメ『花咲くいろは』に出てくる湯乃鷺温泉のモデルになった聖地として有名な温泉街ですね。

アニメの中で催された『ぼんぼり祭り』が現実にフィードバックされ、今年でなんと7回目を迎えるほど地元に根付いたお祭りになってます。人気も一向に衰えず、3ヶ月前ですら近隣の旅館はほぼ予約が取れないんだとか(ましろさん体験談
今年も10月の開催に向けて神社の周りにぼんぼりが飾られてました。




で、このすぐ近くに朝風呂ができる公衆浴場があるんだけどこの日まさかのピンポイントで休館。
お米ぇぇぇぇえ!!!

気を取り直してネットで調べると、またすぐ近くに朝から開いてる温泉施設『浅ノ川温泉 湯楽』を見つけ無事朝風呂回収。
というかここめっちゃ施設が綺麗かつ露天風呂が広く泉質も良い、最高の朝風呂環境でした。むしろクマさんとましろさん曰くさっき閉まってた公衆浴場より全然いいとか。ここだけでもまた来る価値アリです。






そうこうしていると朝9時を回り、観光案内所に併設されている『いろは館』が開いていたので見学しに。













特定班こえぇ...w






室内のテーブルには交流ノートの他、アニメの生原画が普通にファイルに入れられて自由に見れるようになってました。すげぇ。
盗られたりしないのかちょっと心配したけど、7年経ってもちゃんと揃ってるあたりこの作品は愛されてるんだなぁと感じました。



隣の観光案内所に行くといくつかグッズを扱ってたので、気持ちだけでもぼんぼろうとぼんぼりTシャツを買ってきましたw






その後案内所で教えてもらった『喜船商店』にてソフ活。
ここも花いろグッズが大量に置いてあり、店主さんが積極的に話しかけてきてくれました。みんち推しか?ww




そしてこっちも案内所で知ったんだけど、温泉街の外れにある湯涌江戸村にてちょうど花いろの風景画展をやってたので覗いてみることに。



中は江戸村と言うだけあって当時の家屋が何件か展示されてました。




あなた絶対先祖に風来坊の血流れてるでしょwww






ひときわ大きい建物の中に入ると解説役のおじさんが半強制的に解説始めてくれました(
人いなかったからね...




写真は花いろのメイン舞台になった「喜翠荘」のカット。ここだけはモデルになった建物が昔取り壊されちゃったのよね...
背景クオリティに定評のあるP.A.WORKS。現地に居ながらにして見るとまた違った楽しみ方ができました。







湯涌温泉すごくいいとこだった。またいつか絶対ぼんぼりに来ます。






予定では朝に金沢を発って帰路に着くはずだったけど、思いのほか湯涌を満喫しすぎてお昼近くになっちゃったため半分開き直り金沢市内の近江町市場へと繰り出す一行。
海鮮食えるとこを探したけどさすがに乗り遅れてどこも行列だらけだったので、諦めてましろさんオススメの『自家製麺のぼる』にて麺活。いよいよ疲れが見えてきた身体に濃厚魚介つけ麺をぶち込む。





その後はましろさんの希望で、少々北上したところにある『千里浜なぎさドライブウェイ』へ。
なにやら世界でも数カ所、国内ではここしかない「車で走れる砂浜」らしい。砂浜に道路標識立ってるって変な感じ。
ましろさんは過去4回来て4回とも天気にフられてたからどうしてもリベンジしたかったんだとかw










一般通過アテンザ。謎の東南アジア感ww





かなり非日常な光景が味わえる楽しいスポットでした。晴れてよかったね。
でも錆びそうだからあんまり何度も行きたくはないかな(路面は海水で固まってるらしい

ここで既に午後3時。朝イチ出発とはなんだったのか...ww




石川を出て富山に入ったあたりで約一名がアイス~~~と言い出したため、富山高岡駅構内にある『りゅうりゅう』というお店へ。
ここのジェラート、味はもちろん美味しいのだけど
特筆すべきは店員が現役セーラー服女子高生だったこと。


どうやら地元の商業高校の生徒が部活の一環として運営しているお店らしい。
女の子二人が小声で「やばっ、ちょっと盛りすぎ!?」と焦ってたり、「すいませんちょっと垂れちゃいました...」って苦笑い気味にアイスを渡してきてくれるとか、
これほんとに300円でいいの?追加料金とかない?むしろ500円あげるからしばらくやっててくんない???



駅前駐車場が20分無料だったんだけど、JKにうつつを抜かしてたせいでめっちゃギリギリ19分で退出になりましたww




金沢からは下道の予定だったけどめんどくさくなったので高速乗ってダーッと一気に新潟県まで。





晩飯は狙ってた店が入店目前でラストオーダー入ってしまい、悔しみつつ近くにあった『麺屋 Aishin』というところへ。最近結構メディアにも取り上げられてるみたい?

ここで何を思ったのか、辛いの苦手なくせに眠気覚ましにとか言って汁なし香辣麻婆麺なんてのを頼んでしまう重大ミス。めっっっっっっっっっっっっっちゃ辛かった!!!!!!! まぁ目は覚めたけど...
疲れて判断力鈍ってるとダメだなという教訓を学ばされました


またしばらく走った23時頃、ましろさんが飯食ったら一気に睡魔がヤバくなってきたということで大事を取り道の駅関川にて車中泊することに。クマさんはこの手前のコンビニで別れを告げお家に帰還しました。





〇8日目(8/18)




深夜2時、例の麻婆発狂地帯が襲ってきて目覚めるオイラ。

以降車とトイレのシャトルランで朝を迎える。


出先で激辛モノ食べるのはもう絶対やめよう...


ましろさんはいつものごとく5時半に起きだしてきたのでそのまま出発。
また限界が来て道の駅小国で麻婆放出したものの、上山に入る手前でまた限界になったためコンビニに緊急ピットインしてましろさんとは流れ解散になっちゃいました。尻も流れも締まりがない(汚い

ここいらでやっと麻婆発狂地帯を抜け出す。




最高に楽しかった旅の締めくくりがこれではいくらなんでもいたたまれなさすぎるため、ちょっと遠回りして最上町赤倉にある『阿部支店』へ。




オイラの大好きな味噌チャーシュー。やっと山形に帰ってきた感じする...
道中美味い物ばっか食ってきたけど、地元の食べなれた味も恋しくなってきていたところなのでめっちゃ染みる一杯でした。














というわけで、一泊予定が伸びた7泊8日に渡る大旅行、このブログのアップを以って無事全行程完了です!!!!








トリップは三回まわって約3100kmを指してました。お疲れ相棒!!


なによりも、4人4台とも無事故ノートラブルで帰ってこれたのがほんとによかった!むしろ道中順調すぎて怖いぐらいだった(笑



そして一緒に旅したミストルさん、クマさん、ましろさんのお三方、そして各地でお会いしたアクセラ乗り仲間のみなさん、本当にありがとうございました!!おかげさまで間違いなく人生一番充実した最高の一週間でした!



出発前はこれだけの大遠征今後そう何度もやることはないだろうなんて思ってたけど、むしろ広島、防府、京都、四国、金沢ともう一度遊びにいきたいところだらけになっちゃいましたwww そう頻繁には行けないけど、アクセラちゃんと肉体が元気なうちにまた行けたらなと思います!!




ここまで読んでくれた方々もお疲れ様でした!(笑
Posted at 2017/08/26 23:02:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 広島里帰り2017夏 | 日記
2017年08月24日 イイね!

【PROJECT"H"】夏の広島遠征レポ3~四国・MD編~

【PROJECT"H"】夏の広島遠征レポ3~四国・MD編~
【PROJECT"H"】夏の広島遠征レポ2~広島堪能編~からの続きになります。








〇5日目(8/15)



存分に堪能した広島に名残惜しみつつも別れを告げ、5日目は四国を経由しつつ近畿アクセラ乗りたちの聖地となっているメガドームを目指し移動開始です。

ましろさんとミストルさんの希望により、広島尾道から伸びるしまなみ海道を渡って四国入り。しかし前日からの雨で残念ながらモヤがかってました。
天気よければ大小たくさんの島々を眺めながらの素敵なドライブだったんだろうなぁ...





しかしここ、通る橋ひとつひとつがとんでもねぇ規格外なスケールで感覚が変なんなりますw どうしても写真ではこのサイズ感が伝わりきらないんだけど、ちょうど支柱の根本にいるクマ号と比べるとだいたい想像できるかと。それでも実物は多分想像以上です。










道中、瀬戸田PAにてしまなみ海道4番目の橋『多々羅大橋』にて記念撮影~。




ここの手前にあったPAで見たしまなみ海道案内図で、瀬戸田PAの近くにレモンのイラストがあり「これ絶対レモンソフトあるやろ!!」っていうクマさんの謎理論を頼りに寄ってみたんだけど、結局はっさくソフトしかなかったっていうオチww しかも我々がいたのと反対車線にしか売店がなく、蒸し暑い中地下道を片道450mも歩いた先でこれだからだいぶガッカリした...







その後しばらく走り、愛媛県にある石鎚山SAにて待ち構えていた四国アクセラオーナーズクラブ管理人のゆぅ@SAOCさんと合流!
せっかく四国まで来たんだしぜひ会いましょうということで、ミストルさんが連絡を取っていたそうな。さすがの顔の広さ...
差し入れまで頂いてありがとうございました~。本場のポンジュースや!!




ゆぅさんはかっちょいいグラファイター仲間ということで、オイラも以前から気になっていたお方でした。初めましてだったけど気さくに話してもらえてお友達になれたのがすごく嬉しいです( ̄▽ ̄)
1グループの代表同士としてこれからもよろしくお願いします!





それから少々ダベっていると一足遅れでSAOC副管理人を務めるTen675さんも到着。地元で定番らしいお菓子を差し入れして頂きました。パリパリかつモッチリした生地に濃厚カスタードでむっちゃ好き...




ここでもみんなで思い出に一枚。
TenさんのBLMSだけ柵向こうに隔離されてますが、高速と下道で駐車場が別れてるのでこんな感じにw 空いてたおかげで機転を利かせてなんとかみんな収まった。

お二人とも初めて会った気がしないぐらい話が弾んですごく楽しい時間でした!次は道中ふらっと寄った、ではなく四国を堪能するための旅に来たいと思います。ありがとうございました!









...つって綺麗に締めくくってサヨナラしてきたのに、クマさんがPAのテーブルに先月買ったばかりのカメラを忘れてきて、ゆぅさんが回収してわざわざ届けに追いかけてきてくれました(;´Д`) 最後の最後まで申し訳ねぇ...








またまたしばらく走りましてお隣香川県へ移動し、ましろさんチョイスの『西端手打 上戸』にて本場讃岐うどん!
時間あれば複数店回りたかったけど、ちょっと予定が押しててここしか入れなさそうだったため欲張ってかけ中と冷ぶっかけ小のダブル注文です。


ぶっちゃけ心のどこかで「たかがうどんでそこまで違い出るか?」と思っていた節があった(失礼)んだけど、
実際はもうめっっっっっっっっっちゃうまかった...想像してたのの9割増しぐらいでうまい。マジで。

絶妙なコシと香り、ダシの風味がとんでもないバランスで調和されてて完全に未知の領域。もう山形で適当なやつなんか食えない...
そりゃこんなのが近くにあって安く食える(中盛り2玉で300円)なら消費量日本一なのも当然です。

ここ一店舗しか行けなかったのはちょっと後悔レベルなので、うどん堪能するためにもやはり四国旅行はいつか来なければと決心しました。




満足してお店を出ると、ここでましろさんがうどん食い倒れ行脚のために一時戦線離脱することに。
この人は元々、今年のGWに行ったという香川遠征で回りきれずに消化不良だったうどん店巡りをするために今回我々の遠征へ同行したということで、ぶっちゃけ最初は「なんだこいつヤベェなどんだけだよ」と思ったりしてたんだけど、あのうどん食った後ならそこまでするのも納得でした。これはしょうがない。



ほんで後日話を聞いたらこの日の午後と翌日午前中だけで6店舗回り計10玉食ってきたそうです。なんだこいつヤベェなどんだけだよ。






ましろさんと別れた後は、吊り橋として世界一長いらしい明石海峡大橋を渡り神戸-大阪方面へ。やっぱり写真だと伝わらないけど、ここももれなくスケール感が頭おかしくなります。


と、ここまで5日間続けて順調に流れてきた旅だったけど、神戸に入った瞬間わけのわからない勢いの大渋滞に巻き込まれ完全にパニクる東北勢。基本都会は走らないのであれだけの規模の渋滞にはまったのは初めてだったかも。

いくらなんでもやべぇってことで一旦SAで作戦会議して、湾岸線に切り替えて目的地のナナガンを目指すことに。
三人でハンズフリー通話を使ってリアルタイムで交信しつつなんとか切り抜けたけど、正直もう神戸はしりたくない(泣





ほんでギリギリ予定通りの18時、ナナガンこと大阪第七岸壁に到着し大阪のkeiさんと無事合流!3ヶ月ぶりやね。

ここナナガンは後ろに見える『なみはや大橋』と海と夜景でいい感じに撮影できるスポットとしてかなり人気みたいで、着いた時もVIPなセダンたちが奥にいっぱい並んでました。





い つ も の








道中ほとんど雨に降られてたけど、ここでギリ晴れてくれてよかった。お気に入りの一枚です。




そうそう、前日にオイラが広島お好み焼き食って美味い美味いってはしゃいでたのを見たkeiさんが「大阪のたこ焼きも食えや!!!!?」と燃え上がり、なんと三人前差し入れしてくれましたww ごちです!!

お好み焼きと比べるわけではないけど、こっちもマジでめっっっっっっっっちゃうまかった...想像の9割増しぐらいうまい。いやマジで。

本場地元民が自信もってチョイスしてきた一品なんだからズバ抜けてます。もう山形で適当なやつなんか食えない...さよならたこポン(クソローカル

今回の旅だけでもう3品も適当なの食えない身体にされてしまった...






と、だいぶ周囲も暗くなってきたのでお次の目的地である京都メガドームへ移動開始。
ここからはkeiさんが先導してくれたんだけど、ナビなら絶対通らないような裏道を駆使しまくり、渋滞も回避しつつなんと4台はぐれず大阪脱出できました。プロすぎるww

次来るときは郊外に停めてkeiさんに迎えきてもらお。





雨の中高速を流して20時、通称MDことゲーセンの『MEGA DOME』に無事到着!
ここMDは現地のアクセラ乗りたちが特に約束などもなく夜な夜なふらっと集まるという、素晴らし羨ましいスポットになってるようです。
6県に散らばってる東北アクセラじゃまず無理な話だ...ww









現地ではコニーさんを筆頭とした近畿アクセラオーナーズクラブの面々がお迎えしてくれました!!夜なのにお集まりいただいてほんとにありがたいです。

その中でも特に、同じBL後期SKY乗りであるぶらいあんさんからは「ぜひ会いたかった!」と言ってもらいました。







なにやら話を聞くと、オイラが以前ふざけてみんカラと1mmも関係ない知り合いとの身内ネタである「年収一千万」をブログのネタにしたところ、それを見たぶらいあんさんがハマってしまいちょっとしたブームになったんだとかww 
いやもう、遥か遠く離れた京都の地で定着してしまってるのほんとに意味わからないし面白いし申し訳なさしかない...w







こっちもこっちですっかり定番になりつつあってつらい。






晩御飯はこちらも準聖地らしい、MDのお隣にある『弁慶』にて弁慶ラーメンと黒チャーハンセットで。なんやかんやでこの日も600km走ってきたのでこってりラーメンが身体に染み渡る...
近畿メンバーと談笑しながら食べれたのもうまかった一つの要因でしょう!!





MDに戻ると喉が渇いたため、自販機で飲み物でも...と思ったらめっちゃ高ぇ!!普通の缶コーヒーで150円て。
この間covaさんがMD巡礼行った時に言ってた「高いコーヒー」ってこれのことだったんですね。なるほど...
MDへのお布施、という話だったのでオイラも一本買わせていただきました。




最後に記念撮影!みなさん関西ならではの軽快なノリでほんとに終始笑いっぱなしでした。
東北ノリもなんとか通用してたべか?







締めはアクセラといえばケツ!!ということで(違


「時が経てば車も変わるし人も変わる。ケツも変わる。」byコニー




気が付いたら23時を回っており、ホテルのチェックイン時刻も迫っていたため名残惜しつつも解散となりました。最後には近畿メンバー総出での送り出しの儀式までしていただき感無量です。みなさんほんとにありがとうございました!!


そこから滋賀県まで高速をスンスンし0時頃、この日の宿である『ひこねステーションホテル』に無事チェックイン。ビジホにしては珍しい和室タイプでかなり好み。





GWでもお世話になったます坊さんと、界隈では走るパティシエとして有名なMIO&HIROちちさんからのお土産としてケーキとシュークリームを頂いてたんだけど、当日中にお召し上がりくださいだったので深夜1時に罪悪感を感じつつ美味しくいただきました(笑) 寝る直前に食べるスイーツほどうまいものはない...
バウムクーヘンも頂きましたが、現地で切り分けるのも大変だったのでMDに参加できなかったましろさんへのお土産にさせてもらいました!



そういえばコニーさんからも「昨日広島で大和ミュージアム行ってきたんですよ~」ってお土産のお菓子いただきました。奇遇ですね僕らも前日そこ行ってたんですよ。







と、そんな感じで5日目は沢山運転しながらもすしオフ会ざんまいでミッチリ楽しんだ一日となりました。


改めまして各地でお世話になった皆さん、本当にありがとうございました!!







→金沢・帰路編へ続く!
Posted at 2017/08/25 23:23:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 広島里帰り2017夏 | 日記
2017年08月22日 イイね!

【PROJECT"H"】夏の広島遠征レポ2~広島堪能編~

【PROJECT"H"】夏の広島遠征レポ2~広島堪能編~
【PROJECT "H" 】夏の広島遠征レポ~出雲・角島・防府編~からの続きになります。










〇4日目(8/14)

今回の旅のメインディッシュであるところの広島を堪能するべく、この日は丸一日広島観光へ。

といっても、東北の田舎民がいきなり行ったところで満足に楽しめるか不安だったこともあり、クマさんの伝手から広島アクセラオーナーズクラブのそらたまさんにお願いしてマツダ本社巡礼&広島観光プランを組んでいただきました!







朝9時、念願のマツダ広島本社ビルへ出社!!






5年前、アクセラに乗り始めてから日に日に強くなっていた本社巡礼の夢がついに叶いました。愛車とツーショット撮れるなんて感無量...

マツダのおかげで、アクセラのおかげで、自宅から50km圏内しか行ったことなかったような人間が1500km近くも走って広島まで行くぐらいになりました。本当にありがとう。





せっかくなので東北遠征組にて記念撮影。困ったらすぐすしざんまいする癖どうにかしようw






目の前にはマツダ病院もありました。入院してぇ...ってのは冗談にしても、ちょっと診察券は欲しいよね。
ちなみにマツダの名はついてるけど、地域の人たちも使うごく普通の病院なんだそうな。





そんなこんなしていると、そらたまさんを始めとした広島アクセラOCメンバーのみなさんが続々と登場!すごい人たちだらけで気付いたらかなり立派なオフ会に...




大阪の零さん。4月のSUGOはじめいろんなとこでよく合うから半分東北の顔見知りみたいな雰囲気になりつつある(笑





BK界を代表する大御所、京都のコニーさん・にやんこさん夫妻がまさかのサプライズ登場!!!現れた瞬間ミストルさんが雄叫び上げてましたよww
なんとわざわざ前泊までして来てくれたそうです。ありがたや...



ここからは広島勢で韋駄天さん



SHOWx with 赤セラさん



オムスターさん



あだっち@広島さん



M・YANA3さん





そして今回主催してくれたそらたまさんと、



広島アクセラOCの代表でいらっしゃるたまろさん。





我々遠征組4台も含めると総勢13台にもなりました!みなさんお盆真っ只中の忙しい時期にお集まりいただきほんとにありがとうございます<(_ _)>
ちなみにマツダもお盆休み中であったものの、公式に許可をいただき駐車&オフ会をさせてもらいました。マツダさんにも感謝!

そんな感じで午前中は本社前でまったりとダベりオフ。お膝元ならではなのかあちこちに”中の人”がいるようで...興味深い事やちょっとここには書けないような事が沢山聞けて非常に面白かったです(笑







なかなかお会いできない人たちばかりなので、旅の思い出に人の集合写真もお願いしました。ウチのアクセラちゃんのケツも入れてな!って注文つけたのはナイショだw
ミストルさん撮影どーもでした!




ダベりを楽しんだ後はみんなでお昼を食べに移動開始。遠征組はホテルに車を置いてそらたまさん号とたまろさん号に乗り合いさせていただきました~。




お昼ご飯は広島市内に出まして、『月あかり』さんへ。
そらたまさんに相談した当初から「広島に来たらあなごめしでしょう!」と言われていたので楽しみにしてました。





正面の狭い通路を進むと玄関が見えてきます。ここめっちゃ街中の商店街にあるのに竹生えてますよ、竹。やべぇよやべぇよ...
高級店のオーラで一気に挙動不審になる東北勢w





そしていよいよあなごめし登場!
寿司以外での穴子は初体験。ウナギの蒲焼きとはまた違うホロホロした身と、甘みより香ばしさが強いスッキリした旨味でした。




シメには薬味を加えて出汁茶漬けに...そりゃもううまい要素しかないです。ご馳走様でした!




ご飯の後は歩いてすぐ行ける距離にあるからってことで、あの有名な原爆ドームを見学。ウチもひい爺さんを戦争で亡くしてるのでいろいろと考えさせられます。
それと観光客のほぼ半数近くが外人さんだったのも印象的でした。

その後近くのお土産屋さんで買い物をしてから、keiさんにオススメされていた大和ミュージアムを見るべく呉のほうまでしばしドライブ。






現地に着くとすんげーでっかい潜水艦が!!
これは2004年まで稼働していたガチの本物潜水艦「あきしお」で、海上自衛隊呉資料館の一部になっており実際の船内を一通り見て回れました(残念ながら撮影禁止
めっちゃワクワクした...




資料館の中は海上自衛隊の歴史や機雷掃海についての展示がメイン。
固定台式ガトリング砲にシールドとアナログ照準器...男の子ってこういうのが好きなんでしょう?

なおこれも攻撃用ではなく遠距離からの機雷処理用なんだそうで。






一通り見て回ってから、お次は正面にある大和ミュージアムへ。1/10スケール大和!!

大和は呉の軍港で作られたということで、大和ができるまでの生い立ち解説に始まり、製造時に使われた道具やら設計図まであってめちゃめちゃ見ごたえありました。ほんとにちゃんと見て回ったらほぼ一日使い切るレベル






本物のゼロ戦、そして我らがマツダの三輪トラックもちゃんとありました。


結局施設の開館時間いっぱい使ってじっくり見いってきちゃいました。








大和ミュージアムを出るとすっかりいい時間になってしまったので、晩御飯は近くの『五エ門 呉店』にてお楽しみの広島お好み焼き!!!
これだけは押さえねばってことで、夜は絶対お好み焼きで!とリクエストしておりました。

ネギ好き野郎なのでネギかけデラックスそばを注文。


そしてお味の方は...
もうめっっっっっちゃうまい。想像してたのの9割増しぐらいでうまい。マジで。本場ってこんなに違うのかと。

なんかもうお好み焼きという概念をひとつ変えられてしまったような感じさえします。もう山形で適当なやつなんか食えない...

連れてきてもらってほんとによかったです。




自分のテーブルはましろさん、そらたまさん、コニーさん、にやんこさんとご一緒。お好み焼きの味もさることながら、アクセラ界の二大巨塔と談笑しながらのディナーは最高に楽しかったです!
遠方の人とはほとんど大規模オフでしか顔を合わせられないから、ゆっくり一緒に食事するって機会はほんとに貴重なんですよね。




ごはんはすごいよ ないと困るよ むしろご飯がおかずだよ
関西人ならやっぱりお好み焼き&ごはん
でも私関西人じゃないんです(完全再現


コニーさんがおもむろに歌いだしてめっちゃ笑ったww
もっとしっかりノって本場の「どないやねん!」を入れてもらうべきだったと今更後悔してます(小声





お腹も満たしたところで広島市内に戻りまして、またしばらくダベったのち雨も強くなってきたので、そらたまさんとたまろさんのずっと見てられるコント(?)も名残惜しい中20時頃に広島堪能オフは無事お開きとなりました。




というわけで、当日お集まりいただいたみなさん、主催してくれたそらたまさん&たまろさん、本当にありがとうございました!!

おかげさまで心ゆくまで広島を堪能できる最高の一日を過ごせました。お世辞抜きで、広島はまた遊びに行きたい街ランキング堂々の1位です!

時間がなくて回れなかった宮島周辺や閉まってて入れなったマツダ本社内ミュージアムなど課題はまだまだあるので、またいつか絶対お邪魔しに行きますよ!





四国・メガド編に続く!
Posted at 2017/08/23 23:25:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 広島里帰り2017夏 | 日記
2017年08月20日 イイね!

【PROJECT"H"】夏の広島遠征レポ1~出雲・角島・防府編~

【PROJECT&quot;H&quot;】夏の広島遠征レポ1~出雲・角島・防府編~どーも、ほいさんです。


さてさて先日ブログで告知しました通り、愉快な仲間たち三人と共に一週間がかりとなる
広島突撃大旅行に行ってきたのでオフレポ上げていきたいと思います!!

ただでさえ毎度ブログが長くなりがちなオイラですが、今回は丸一週間以上もの間ミッチリミチミチに楽しんできたので全4編に分けての投稿になります(;゚;ж;゚; )
もう写真の編集からしてすんげー大変でした(笑

ちゅーわけなんで、お付き合いいただける方は飲み物でも片手に大らかな気持ちでお読みいただけると幸いです。
どうせ長くなるし、人生でもまたとない最高の一週間だったので遠慮しないで写真も文も全開モリモリでお届けさせていただきます。




------------------------------------------------------------------------------

〇1日目(8/11)

遠征初日。とりあえず朝8時に新潟は村上市にて集合の予定だったため6時にお家を出発。
長旅になるため道中母方の実家に寄り、盆参りも兼ねて仏壇に安全祈願してから向かいました。
ご先祖パワーのおかげで今こうして無事にブログを書けています。





とりあえずさくっと走っていつものスーパーにて三台集結!集合場所まですら既に2時間以上かかるのつらいw

手前からうちの子、木彫りクマさんのBLMS、まじましろさんのデミんごですね。
もう一人のお供であるミストルさんは九州ちほー制覇のため前日に仕事終わってからロケットのように飛び出していって深夜行してました(笑

ここからは高速に乗り、日本海をなぞるルートで一気に鳥取へ。遠征先でなるべくゆっくり回る時間を作るべく、初日はほとんど移動にあてました。




とりあえず3時間ほど流し、富山の有磯海SAでます寿し弁当と氷見牛入りカレーパンにて最初のランチ。特に竹炭入り生地のカレーパンがうまかった。

そしてここでいきなり休憩テラスのベンチに尻ポケットから財布をポロリするオイラ。近くにいた親切なおっちゃんがすぐ教えてくれたからよかったものの、出発早々大惨事になるところだったww


そこからは快調にスンスンして一路鳥取へ。
去年のお盆青森遠征や秋の東日本アクセラオフ埼玉遠征では30分~1時間刻みでトイレに入ってみんなに大変迷惑かけたオイラでしたが、今回は調子よくて2時間ペースで持ってくれました(どうでもいい


約12時間ほど走ってとりあえず鳥取着。これだけ乗ってると一周回って車から降りてるより運転してた方がラクな感じがしてきた(病気





晩飯どうする?鳥取ラーメンとかあんの?って適当に言ってみたらほんとに鳥取ラーメンがあるらしく、地元で有名らしい『鳥人』という店にチェックイン。まぁ〇〇ラーメンなんてどこ行ってもあるか...

とりあえずチャーシュー麺大+ネギをオーダー。汁ダブダブにするのが鳥取流?w
ダシをあまり効かせず、麺と素材と醤油の旨味で構築されたシンプルながらも癖になるいい一杯でした。あのましろさんが翌日に「ちょっとまた食いたくなってきた」って言うぐらい。


そうそう、今回旅の道中の飯はほぼ全部ましろさんが選定・監修してくれました。数々の名店を回ったグルメの嗅覚で的確にうまい店を見つけ出す天才が同行してるの頼もしすぎるww






その後はちょっくら温泉に入りつつ23時頃に鳥取の外れにある『ペンション リバティクラブ』へチェックイン(写真は朝出る時)。優しそうなおばあちゃんが経営しているこぢんまりしてて落ち着くいい宿でした。
オイラはビジホとかよりこういうとこが大好きなんだけど、クマさんが嫌がるんだよなぁ(笑



初日の走行距離は約970km。さすがに一気にこれだけ走ったのは初めて。
セミバケのおかげか身体は意外と大丈夫だったけど、足首だけはさすがに爆発しました。湿布持ってってよかった...


ましろさんの背中にオイラが湿布貼ってる写真とかあるけど怒られそうなので自粛します(




〇2日目(8/12)

この日は5時半に起床。いつもオイラとクマさんによるドルビーサラウンドイビキに悩まされているましろさんも今回はNASCAR公認最強耳栓を持ち込んだおかげで快眠だったらしいwww




わざわざ早起きして向かったのは、境港市にある『お食事処かいがん』




遠征先の朝飯といえば海鮮丼ですよね(?) 去年のお盆青森で食いそびれてから溜まり続けていた海鮮フラストレーションをやっと解消できました。うまい...



ましろさんはオプションで特大生牡蠣もオーダー。時価とかこわい...




食後は腹ごなしにちょっくら撮影会。
ここは港としてもかなり規模がデカく、ド田舎三人組は大量のコンテナ積まれてる光景だけではしゃいでましたw







尻 ノ ル マ 達 成








一通り撮ったところで、島根のでっかい湖二つを眺めるルートで80kmほど走り出雲大社へ。









言わずと知れた日本の神様がおられる超格式高い神社。
10月を神無月と呼ぶのは日本中の神様たちが年に一度の相談をしに出雲に集まり、日本各地から神様がいなくなってしまうから、というのが語源の一説なんだそうで。



...ってーのは夜桜四重奏から学んだ受け売りです(オタク










ここに来るまでずっと天気がグズっていたのに、境内に踏み入れてから急に陽が差してきてきてむちゃくちゃ暑くなりました。神パワー感じる...



後ろから撮影だけど、右手のひときわ大きい建物が本殿。
本殿には皇室ですら入れないしきたりをずっと守ってるんだそうな。






『いなり、こんこん、恋いろは。』に出てきた稲荷の神、うか様の実家(?)すげぇこじんまりしてた...


ていうかスマホでQRコード読み取って社殿の由緒が見られるってどんなハイテクジャパニーズオヤシロやねん。神様もびっくりでしょ。




一通り見た後、ちょうどお昼時だったので近くで有名らしいそば屋さんにて出雲蕎麦を頂きに。



有数の観光地にある名店だけあってしばらく並んで着丼。有名人のサインも大量。
自分はトッピングが5種類乗っている5色そばを注文...
あれ、6色ない?w

蕎麦の香りがよく、ぶっかけで食べるダシ汁もすごく上品でおいしい。
そば湯も他で見たことがないくらい濃厚トロットロ。

...で、おいしいのだけれど、問題なのが量と値段。食おうと思えば3秒で片付くぐらいかわいらしいサイズに対しなんと一杯900円。
こういう所に来て高い安い言うのは野暮なのはわかるけど、日頃うまい蕎麦を1000円で苦しくなるぐらいたらふく食える環境に暮らしてるとどうもね...

この旅において唯一微妙な顔になったお食事でした。みんな山形に来て蕎麦食べよう(ダイレクトマーケティング





それから近くにあった島根ワイナリーでお土産とぶどうソフトを回収




クマさん似てるww





出雲を出てからは約200kmほど走り、山口長門にあるビジホの『グラン・ジュテ』にチェックイン。



そんでもって近くのスーパーで買い出ししてきて酒盛り!欲望のままにカゴに突っ込んだらどう考えても買いすぎたww

ビジホと言うものの部屋が連なった平屋建てで、内装が小綺麗なモダン調でたいへんオシャレ。三人でワイワイ泊まるにはすごくいい宿でした。
最終的に再放送のラブライブサンシャイン6~8話見ながら仲良く寝落ちw




〇3日目(8/13)

この日も元気に5時半起床。というか先行して角島で夜明け待ちしてたミストルさんがLINEでうるさいwww
市内のスタンドで早朝洗車してから我らも角島へ向け出発!







8時過ぎ、山口県の一番左上にある角島にかかる『角島大橋』へ到着。

道中ずっと微妙な天気だったけどここにきて会心の青空!!!!




自宅から約1250km。行った甲斐がありました。
ここまで来るとちゃんと南国の海~って感じです。





角島大橋、何年か前までは日本で一番長い橋だったそうな。
映ってないけどこの時間で結構な数の観光客がいました。ミストルさんも早朝から場所取り苦労したとか...





リア充感あるよな。





せっかくなので愛車との記念撮影も。








むっちゃいい...


撮影中、近くを通りがかる人に「うわっ、山形ナンバー!?」ってだいぶ言われましたww さすがにここまで来ると全くというほど東北ナンバーがいなかった。
山形ナンバーのインパクトのせいでクマさんが「うわっ、新潟ナンバー!?」って一度も言われなかったのがなんかちょっと申し訳ない...w




せっかく来たので橋もちゃんと渡りまして角島へ。





角島内の海の家的売店でおすすめされたイカ焼き。柔らかいのにプリップリで最高...10本は食える。

なんて感じで角島を堪能してたらいい時間になってしまったので、仮眠中だったミストルさんを電話で叩き起こして合流することに。




三日目にしてやっと全員集合!
ミストル氏、最初は「ちょろっと九州に足いれるぐらい~」とか言ってたくせに結局本州最南端まで行ってきたとかなんとか。いやもう、ほんとミサイルのような男やな...もはや何も言うまい...

合流後は高速に乗りまして一気に防府市まで。






お昼はましろさんが出発前から目星を付けていたラーメン屋『まるにぼ』にて。嬉しそうww

ガッツリザラザラなニボが来るかと思いきや、スッキリ端麗塩味に中太ストレート麺のオシャンティーな一杯でした。これも間違いなくうまい。





腹を満たしたところでいよいよ愛車アクセラちゃんが造られた生まれ故郷である『マツダ防府工場』へ!





8月1日で納車5周年だったアクセラちゃんの里帰り、ついに夢のひとつが叶いました。感無量...



さすがに中には入れないので、正面ゲートにある看板前で記念撮影。Be a driver.!







棒立ちww

受付の人がやってきて怒られるかと思ったけど、大型トラック入ってきたりするから気を付けてねってことでどけなさいとまで言われなかったのは優しさかな...お仕事中失礼しました。


防府を出てからはまた高速をひた走り、いよいよ広島入り!

























こ、これがHIROSHIMA...エキサイティング......





ミストルさんクマさんは給油のため高速先行し、オイラはましろさんについてゆっくり向かっていたんだけど、途中google先生ナビがラリったらしく宮島SA脇の中途半端な出口で降りてからとんでもない小道に入っていくましろさんww これほとんど山形だろ!!

なんとかかんとかR2号に復帰し、オイラが先頭を替わり事なきを得ました。


そんな感じでホテルに向けて走っていると、ハイドラ見たらミストルさんとクマさんが怪しい動きをしてるのを発見。







まさかと思い連絡すると、ちゃっかりコストコ広島店の立駐屋上に行って記念撮影してました。
ここは広島巡礼に来たマツダ乗りは行くべし!とネットでオススメされてたポイントで、隣にあるzoom-zoomスタジアムに書かれたメッセージが良く見えるんですよね。
ちょっと通り過ぎてたものの2km範囲内だったので急いで引き返して合流しましたw

ちょうど試合があったらしく、真っ赤なカープサポーターの列を見ることもできました。





そんなこんなでやっと広島市内のビジホ『海田中央ホテル』にチェックイン。
マツダ本社から近く値段も安いのだけど、道路も駐車場も激セマで総動員で誘導しながらバック駐車するはめに...車で来るとこじゃあないね。





でも秘密基地っぽくて無駄にかっちょよかったw





チェックイン後、ましろさんが「夏っぽいことしたい!!!!」との希望だったので、ミストル号に乗り合いで70kmほど離れたところにある三原市の花火大会を見に行くことに。



撮影:ミストルさん

筆影山というとんでもねぇ狭い山道入ってった先で見てたけど、そこそこいい感じな規模の花火でした。
ビールとコンビニ唐揚げ片手に花火見るってだいぶ夏っぽいことしてるぜ。


しかし翌日、そらたまさん達に「あんなとこまで行ったの!?なんで!?」と言われるのであった。地元で例えるなら山形市に宿取っておきながら新庄まで微妙規模の花火見に行ったようなもんなのかな...




とまぁそんな感じで、一気に広島まで駆け抜けた移動編でした。


広島堪能編に続く!
Posted at 2017/08/20 22:45:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 広島里帰り2017夏 | 日記

プロフィール

「俺たちハイランドグリーンマイカ㌠ http://cvw.jp/b/1581861/48531458/
何シテル?   07/08 00:19
アクセラとロドスタと音ゲーをこよなく愛する山形野郎。 マツダが潰れそうになりながら必死こいてひり出した頃のクルマがツボです。 あくまでアクセラがメインカーで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアフロセンサー&スロットルバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 20:08:28
純正サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 00:25:28
サブウーファー設置 ver.バッテリー直接配線(バッ直)引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 13:40:04

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2022/10/16納車(ODO65,200km) 2012年式 BLFFW 20S-S ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/10/26納車(ODO66,100km) 2007年式 NC1.5 RS(6M ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2012/07/08契約→2012/08/01納車→2022/09/14廃車 2012年 ...
日産 ノート 日産 ノート
免許取ってから2年と3ヶ月お世話になり、クルマを操る基本を教えてくれた車。 母親が4年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation