• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほいさん@L_E_Y_のブログ一覧

2024年05月20日 イイね!

【GW遠征2】ほい脚バージョンアップ!!

【GW遠征2】ほい脚バージョンアップ!!今さらなGW遠征のお話2つ目!



alt

茨城マツダオフの翌日は、これまた去年と同じ流れでみん友の こーづきさん邸にお邪魔しておりました。勝手にマツダオフ2日目w



去年はBLアクセラを降りられる あおひげさん号からほい号へのBLITZ車高調移植手術を、文字通り朝から深夜まで一日がかりでやってもらったんでしたね。その節は改めてほんとお疲れさまでした…



んで今年はというと、「余ったバネがあるから、試しにリアのBLITZ吊るしバネと入れ替えてみない?」という提案を頂き、去年時間切れで詰めきれなかったセッティングも込みでお願いします〜ってことでお邪魔することになってました。


alt

が!春先に車高を下げようとしたところ、去年入れてもらったばかりだったラルグスRSスプリングが一年でサビサビになってるのを発見。

レートが容量不足だったのか、段差や窪みでズドン!と線間密着することが多々あり、それで削れた表面から融雪剤が染み込んで塗料が剥がれてきてしまったらしい…


というのを報告したところ、それであれば線間密着解消のためにもフロントバネを別物に交換しましょう〜ということでメインディッシュ変更になりました。



alt
朝9時にお邪魔して早速作業開始。よろしくお願いします。
自分は見たり聞いたりで勉強しつつ、日傘を差して日除けレースクイーン係。
去年もだったけど、今年も春先とは思えないカンカン日照りで暑かった…雨で作業できないより全然いいけどね。



去年深夜まで作業長引いた原因であるフロント脚脱着がどうなるか心配してたけど、あれから多数のBLアクセラを触りまくってさらにレベルアップしたこーづきさんはもう怖いものなし。パコーンと外してスコーンと入れてくれました。
前回は純正脚だったのも悪かったけどね…





alt
んで今回の目玉アイテムがこちら!


ほんのつい先月ラルグスから新発売されたばかりの新作、SSスプリング!
BLアクセラ界隈で誰よりも先駆けて(多分)導入しました!!



いろんなアクセラ仲間から回ってきたこーづきさんの所有ラインナップから出せるバネもある中、「ちなみに、ちなみにね、こーいうのも最近出ましてぇ…」ということで提案されたこちらのバネ。

『オープンエンドで、路面をいなすように吸い付き、日常走行の快適性とワインディングでの追従性をバランスさせる』という、去年導入したラルグスRSスプリングとは逆を行くような特性とのこと。


発売した時からツイッターのほうで「この特性は多分ダルくなるしさすがにナシでしょ〜」「いやでも調べてたらなんかいい感じにできる気もしてきたな…」とアクセラバネ界隈とともに盛り上がってるのを見てたので、結局のところ興味深々なんだなと思ってましたww


そんな中でのフロントバネ新調の話が出たもんで、じゃあせっかくだったらこれ使ってみたほうがデータ的にも話題性的にも面白いじゃん!てことで即決導入決定。

自分も興味あったし、正直今の仕様は飛ばせば楽しいけど日常使いでの乗り心地悪さが気になっていて、売り文句を見るにこっちのがうまいことハマるんじゃないか?と期待できたのもあったし。


何より、無償で作業してくれるこーづきさんにデータとしてフィードバックするお礼としてはこれが一番だったでしょうし!win-winにならないとね。



alt

解説を聞きながら組み付けてもらい装着。
ちなみにフロント構成は

ダンパー本体:BLITZ ZZR
アッパーマウント:odula ピロボールアッパー
バネ:Largus SSスプリング

と相変わらずオリジナルキメラの様相。
これをodulaが出している車高調の蹴脚(しゅうきゃく)からもじって、ほい脚(ほいきゃく)と呼んでいるんですねww


ロックシートは赤、アッパーマウントはオレンジ、バネは黄色、とやけに暖色カラフルでトロピカルになりましたw



alt
フロントが終わったら今度はリアへ。

こちらは当初予定していた別バネ化をすると車高が上がっちゃいそうだな〜となったのと、純粋にフロントバネ変更の味を見るためにもそのままBLITZ吊るしバネから変更せず。

ただしそれだけでは終わらせず、こーづきさんオリジナルチューニングメニューとしてリアダンパーの取り付け角度の変更を施してもらいました。


車高を下げることでダンパーが純正よりも外側へ向けて角度ついてしまうのに、そのままにしたらフリクションロスでダンパーが正常な働きをしないのでは?という考えで、ダンパーをなるべく直立させるよう小道具を仕込み調整。

こーづきさんが自車で実際に試して効果があったということで、自分のアクセラにも施工していただきました。






勉強や雑談を交えつつワイワイ作業したり、リアダンパーの固着に協力プレイで立ち向かったり(結局ダメだった)して、とりあえず組み終わったのが17時のチャイムが鳴る頃。

まずはこーづきさんにハンドルを握ってもらい、いざ試乗!


とりあえず乗り出してすぐの印象は、助手席座ってただけでも一発でわかる「むちゃくちゃ乗り心地イイ!!」



ただフワフワする乗り心地良さではなく、脚がよく動きギャップをスタンッといなしてくれる気持ちよさ。
「ここしばらく触ってきたBLアクセラの中でもダントツで乗り心地いい…」とはこーづきさん評。
とりあえずRSスプリングで感じていた日常走行でのせわしなさは全くなくなりました。

バネレートはRSスプリングが8kで線間密着起こしていたこともあり、ファミリーカーにしては結構高めにあたる10kにしたものの、SSスプリングの特性もあってかちょうどいい塩梅に収まった感。



お次にタイトな峠ワインディングも試してみたところ、これがびっくりするほど粘るわ曲がるわ…

今履いてるのがmomoの激安中華製タイヤなのに、それでこんな曲がっちゃっていいの!?と驚くレベル。



未知の特性のバネを"とりあえず様子見"のセッティング組みで出てきたのに、すでにかなりイイ線に入っちゃってます。
こーづきさん評価では「もう90点以上あげられる」ぐらい。


alt

alt

が!ステア切り始めの初期応答の甘さなど気になる点もあったので、1時間少々のテストドライブから戻るやいなやプリロード調整に突入!
90点を95点以上まで引き上げていきましょう。

辺りはとっくに真っ暗だけど、ここからが本番だぜ!ww



まずはプリロード0.50mm掛けで組んでいたところから、あれこれ相談した上で今度は2.75mm掛けに。


最近こーづきさんはプリロードを0.25mm刻みするぐらい細かく追い込んでいるとのこと。

いやいやさすがにそれは違い分からんくない?wと正直思っていた(というか言ったw)のだけども、そこで「ほいさんだって、よくやってる音ゲーでそのぐらい細かいところ追い込むんじゃないの?」と言われてハッとしました。



自分がよくプレイするギターフリークスでつい先日大型アップデートがあり、ハイスピード(譜面の流れる速さ)の調整幅が0.5刻みから0.25刻みへ細分化され、待ってましたと喜んだばかりだったんですねwww

7.0では遅くて7.5では速すぎる、その中間7.25が欲しかった。
プレイしない人から見たらどう違うのか分からない程度の差だけど、そこが必要だった。

だからプリロード調整にしたって同じなんですよね。
その道を突き詰めた人間にしか分からないほんの微妙な差異だとしても、それはゼロではない。違いは確かにある。


あまりにしっくりくる例えを出されてむちゃくちゃ納得させられましたww





alt
話を戻して、プリ2.75掛けで再度試乗。

う〜ん、なんか今朝まで乗ってたRSバネを思い出すようなドタバタ感に戻ったかも?

シャシャッと曲がって面白いかもしれないけど、せっかくのSSバネのしなやかな特性を無駄にしてしまっている印象。
逆を言えば、プリロード次第でどちらの使い方もできる懐の深さがあると実証できたのかもしれないけど。欲しいのはそこじゃないよねと。


ホームへ戻り再度調整。
最初よりはちょっと引き締めて1.00mmにする?さらに気持ちハードに寄らせて1.25か1.50mmにする?と相談した結果、SSバネの特性やBLFFWアクセラの持ち味を生かすなら気持ちソフトめだろうということで1.00mmに決定。



この仕様で走り出してみてすぐ分かりました。これ正解だ!!

イジワルなぐらい荒れた路面でもスイスイといなす。リアダンパー角調整が効いてるのか直進性もびっくりするぐらい抜群。これは長距離乗っても疲れない。

交差点を曲がって再加速する時、リアが安定しながら蹴り出す感覚はまるでFRかのよう。日頃ロドスタも転がしている身でもそう思うぐらい。

ワインディングを走れば、ある程度ロールしつつも狙った通りのラインをトレースしてくれて、ものすごく気持ちいい。
そしてその気持ちよさが速度を出さなくてもしっかりある。



どこを取ってもFFWアクセラらしい。ものすごくしっくりくる!!



そう、今回のセッティングは"FFWらしさ"という基準を狙ってやってもらったのです。


曖昧な話だけど、自分もこーづきさんも新車から10何年の間BLFFWアクセラを好きで、こだわって乗ってきた同士。

「FFWの美味しい部分ってここだよね、走って気持ちいいのはこうだよね!」の感覚がお互い同じポイントでちゃんと分かってるんですよね。

パンチもなく刺激的な走りもしないけれど、とにかく角を立てないスムーズで流れるような挙動。これこそFFWの良さ。
そしてそれを自分が求める通りに実現してくれるのが今の脚。これこそまさに"ほい脚"。



『ほい脚 Ver.SS』 ここに完成!!!



つって、終わったのが22時も迫ろうかという時間でしたww

結局丸一日がかりになってしまったけど、こだわっただけあって仕上がりは最高です!!
数々のBLアクセラを手掛けてきたこーづきさんにすら「限りなく100点に近い」と言わしめるほどの出来。

当初はSSバネの特性に対しわりと否定的な姿勢だったこーづきさんも、その認識を改めることになり、正直かなり悔しそうな複雑な心境が滲み出てましたw





今年はどれだけ時間かけてもいいですからね!ってことでちゃんとホテルも確保済み。なんとか日付変わる前に小山市のビジホへチェックイン。






alt

alt

んで翌朝、ちょっとした忘れ物を取りに再度こーづき邸へ訪問w 茨城オフ3日目!!
車高もバッチリ決まった状態で(実は自分のやらかしで冬車高から下げれてなかった)2台並びで記念撮影。

ご近所でうまいジャンク系まぜそばを開拓しつつ、生まれ変わったアクセラで無駄に遠回りして峠を楽しんだりしつつ、下道でトコトコ山形まで無事帰りましたとさ。







つーわけで、改めてこーづきさん大変お世話になりました!!

いいセッティングにキマったのも嬉しいけど、まずシンプルにFFWオタク2人であーだこーだ相談して作業したり突き詰めていくのがとにかく楽しい一日になりましたね。


ハイパワーFFホットハッチという強烈なキャラクターを持つマツダスピードアクセラと違い、パッと見これといった特徴のないマツダフツーノアクセラ。
その見えずらい素性の良さに惚れ込んでのめり込んでいる者同士、どうぞこれからも末永くよろしくお願いしますね。




ここまで久々の文字だらけ長文に付き合って頂いた方、居たらありがとうございました!


これを上回る本番こーづきさんブログはコチラからとなっております。是非ご一読くださいw
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/725832/blog/47725773/
Posted at 2024/05/21 01:16:50 | コメント(1) | トラックバック(2) | パーツ | 日記
2022年01月23日 イイね!

ロドスタ、中古車ならではの罠にかかる。

どーも、ほいさんです。


alt

ウチのロドスタさん、RSグレードに標準装備であるはずのフロントストラットバーがなぜか付いてませんでした。


alt

やはりあるべき物が無いのも気持ちが悪いので、小田原のアプガレに出ていたものを送込3300円で購入。やすーい。
個体数多いし、社外に変える人も多いから美品でも捨て値で出てきますね。


alt

注文の翌日届き早速ウッキウキで付けようかと思ったところ、ショックの頭がアホみたいに干渉して全然つかない!!
上から覆いかぶさる形になってるのに、自分の付け方が悪いのかとか疑う隙もないぐらい全く厚みが合わないww
なんでや!!ってことで色々調べてみました。




alt
alt
元々、うちの個体は吊るしの個体より明らかに車高低いのが気になってたんですよね。
足回り見た限りでは純正ビルシュタインに純正バネなのに、なんでこんな低いのかと。

競技ベースのNR-Aグレードに付いている純正ビル脚は車高調整ができるらしいと聞いて、てっきりNR-Aビルを流用したんだろなぁと思って納得してたのに、NR-Aにも同じタワーバーが付いてるとのこと。じゃあなんで入らないんだ??



alt

集合知みんカラを駆使した結果やっと解決しました。
アクセラやロドスタでレース参戦してることでお馴染みのNOPROさんにて、「RS純正ビルシュタインを加工して車高を下げる」というメニューがありました。
説明にある通り、車高調よりリーズナブルな値段で車高を落としつつ純正サスの乗り心地を損なわないという素晴らしい話。


alt

で、これをやった際には下げた分減ったストロークを稼ぐため専用アッパーマウントに替えるらしいんだけど、そうするとショック頭が上に飛び出してしまい純正タワーバーが付かなくなると!
そんなんわかるかい!ww

ナビのお気に入り地点にNOPROが登録されていたのが、まさかこんな伏線に繋がってくるとは。


alt

確認してみたらバッチリ元の溝がありましたよちくしょう。
タワーバーは付けてなかった、じゃなくて付けられなくなってた、が正解ってオチでした。

alt

一日で鉄クズと化したタワーバーくん。モッコリ山の大部分を切開して逃がせば付けられなくもないのでは?でもそこまで切っちゃったらそもそも剛性的にどうなん?と悩ましいところ。
かといって純正ベースにこだわってるこの個体でバリバリの社外タワーバー入れるのは嫌だし、諦めるか半分ファッション覚悟で付けるかのどっちかですね。



てなわけで、どこをどう弄られてるかわからない中古車ならではのトラップにまんまとかかった話でした。
こんな感じで前オーナーのこだわりを紐解いていくのも楽しいっちゃ楽しいですけどね。

Posted at 2022/01/24 00:28:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2020年03月21日 イイね!

ガレージDIYオフと、アクセラ外装完結。

ガレージDIYオフと、アクセラ外装完結。
どーも、ほいさんです。





alt

昨日のお話。またまたいつものメンツなミストルさん、kusajiiiさん、SEALさん、クマさんと5人で集まり、毎年春恒例の弄りオフをしておりました(ミストルさんはクマ氏に同乗のため4台

冬の間悶々とした後はやっぱりみんな弄りたくなるもんで、かれこれ3年連続での開催となりましたw
去年はほいさん号のリアディフューザー、一昨年はほいさん号のロドスタエアダム...ってうちのばっかやないか。



alt

alt

つって、今回もうちの子が一番大がかりなことやったんだけどねww

昨日は春一番でハチャメチャな暴風雨だったため、みんなに新庄まで集まってもらい、うちの親父所有のガレージにて作業開始。
いつもタイヤとオイル交換するぐらいでしか使わなくなってるから、たまには息子が有効活用してあげようかとw


入り口はシャッター二枚分あって、中に入れてシャッター閉めても車一台+野郎五人でたむろできるぐらいのスペースを確保。
さらにストーブと冷蔵庫も完備で、整備抜きにしても快適オフ会空間ですw


alt

そんでもってバンパー下ろしてひっくり返して、取り付けたのはこちら!!

alt

alt
BL後期純正OP フロントエアダムスカート...の真ん中部分!!


alt

エアダムスカート本来の姿はこれなんだけども、実はこれ左右と真ん中の3ピース構成になっていて、
今回はあえての真ん中部分のみを導入しました。



alt

alt
このエアダム真ん中だけ付けるというスタイルは、かれこれ5年ぐらい前にみんカラでやってる人を一度だけ見かけたことがあって、それ以来ずっと狙っていたんですよね

ただこれの入手難度が地味に高くて...
エアダムセットを新品購入(税込約5万)して一部だけ使うのも癪だし、オクで探そうにも単品など出てこず、稀にあってもバンパー丸ごとしかない...
ってことで、最近は手に入れる事すら半分諦めていたブツでした。



しかし去年秋に開催したAx3 MEETINGにて初めてお会いした こーづきさんにこの件の話をしたところ、
なんと数年前に見かけたパツレの投稿主がこーづきさんだったことが発覚!

しかも、そのパツレで上げていたエアダムは取り外して保管しているとのことだったので
今回お願いして譲っていただきました!!


何年も前に見たパツレで憧れた品そのものが、自分の主催したイベントがきっかけで手元にやってくるなんて、ちょっと運命めいた物を感じるよね。



alt

alt

斜め前から見た時の、ここのなんとも言えない微妙なスカスカ具合がずっと気になっていたんだけども
これを付けたことでボリュームバランスが揃い、ほとんど違和感がなくなりました!
大きいパーツではないけど、こういう隅を固める部分ってのはほんとに大事だと実感。

alt
驚いたのはここ、左右のロドスタエアダムとの繋がりが奇跡的にほぼ完璧な仕上がりww
これもまさに狙い通りってやつ。



alt


alt

いやしかし...これはかなりイイ...
ミラーハウジングと同じアルメタに塗ったことで統一感出しつつ、ちょっと小洒落た上品さもあるようで。

ミストルさんとkusajiiiさんからも「悔しいけどめっちゃイイなこれ...」と絶賛頂きました。もっと素直に褒めてくれよwww





これと先週投稿したBLMS純正ホイール流用も合わせて、自分の目指す"純正顔を小技で活かす"のコンセプトにおいて、完璧な理想形が完成したと言っても過言ではありません!!


これで外装は100点...と言いたいところだけど、それはリアのツラをきっちり出してからかな笑

あとは雪でもがないよう気を付けて維持するのみです。




alt

話はガレージに戻りまして...
バンパー下ろしたついでkusajiiiメカニックによるエンジンルーム点検をしてもらったのち車を入れ替え第二弾。
ウイポジが接触不良で点滅しまくる光害パリピ仕様になっていたSEAL号の球交換作業。

ほんとはこれもバンパー下すべきなんだけど、エクゼ03はめんどくさいらしいのでタイヤハウスから腕突っ込みで解決w


alt

ほんでもって第三弾、クマ号のステアリングボスをショートタイプに変更&ステアリングスイッチをすぐ繋げられるよう配線加工。
三人寄れば文殊の知恵、五人もいたらマジ天才ってことで知恵出し合って無事完了!
三台ともほとんどメイン作業はミストルさん、作業監督kusajiiiさんでした。この人ら揃えたらBLアクセラ弄るのに困らなくてほんと助かるww



alt

そんなこんなでダベりながらゆっくり夕方まで作業して、夜は毎度の今田商店にて打ち上げしてから解散となりました。


こんな感じでガレージでちゃんとDIYオフするの初だったけど、秘密基地感があってとても楽しかったですね(男の子ならみんな好き


もう外装は完成したつもりだけど、また何か思いついたら各位来年もよろしくお願いしますww
Posted at 2020/03/21 21:32:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2020年03月17日 イイね!

夏ホイール新調です!!!

夏ホイール新調です!!!

どーも、ほいさんです。


去年秋にXT7引退宣言ブログを上げてから丸4ヶ月。
悶々としたスタッドレスライフを終えて、やっとこれをお披露目できる日がやってきました!











alt


alt

2020年ほいさん号おニューホイール
BLMS純正18インチ!!!






alt

前々から自分の目指す"シブかっちょいい"のコンセプトにおいて、メーカー純リム履きはひとつの到達点だろうと考えていて
いつかやりたいと思っていたのを今回やっと実現しました!


alt

ただ、そのまんま流用するのもつまんないなと思うのも事実だったのでw
板金屋さんに持ち込んで、去年まで履いてたXT7と同じworkマットチタンに塗ってもらいました!!
(スイカごろうさん&きえふさんその節は大変お世話になりました)

XT7現物を持ち込みした甲斐あって、色合わせはもちろんのこと、独特な半ツヤ具合まで完璧に再現されていて感動する出来です。
板金屋さんは「たまたまだよ~」なんて笑ってたけど、ほんといい腕の職人さんにやってもらえてよかった...



alt

ちなみにタイヤは、カチアオさんに中古で譲っていただいたミシュラン パイロットスーパースポーツ!
サーキット使用にも耐えうるハイグリップで、フツーノアクセラにはどう考えてもオーバースペックですw

MSホイールは元々SEALさん号に付いていたものを2016年冬に譲ってもらっていた品。
タイヤ代と塗装代合わせるとしんどいな~と思ったまま丸3年も寝かすことになっちゃったけど、今回カチアオさんからMS純正サイズタイヤをお安く譲ってもらえることになったのでようやく実現しました笑



alt
alt



alt
alt

純正ゴムバルブをひっこ抜いて青いアルミバルブ入れたり、後期仕様のピアノブラックセンターキャップ入れたりしてまでXT7に寄せてるのがこだわりポイント。
配色変えずに雰囲気キープさせつつ、スポーク増&1インチアップのおかげで正常進化した感があるんじゃないでしょうか!



alt

ただ純正だけあってリアのツラが甘々にもほどがある悲しさなので、これは早急に手を打ちたいと思いますw

ホイールのボルト逃げがほとんど無いからワイトレはボルト長と同じ25mmしか使えず、それだといくらなんでも出すぎるので却下。
今のとこ10mmロングのハブボルトに打替え→10~15mmスペーサーが無難かなと考えてます。









alt

alt


alt


いやしかしドチャクソかっちょいいな...

知らない人がパッと見たらとてもメーカー純正とは思わないでしょう。でも純正。それがいい。
我ながら会心の仕上がりだと自画自賛するレベルです。へへ。




リアルでのお披露目は来月のマツダファン東北ミーティングになる予定...なんですが、コロナの影響でまだ開催できるかが不透明な状況なようで...
まだ中止宣言は出てないけど、お国のイベント自粛要請が出ている以上強行で開催するわけにもいかないだろうから、主催側も決めかねているみたいですね。



ホイール自慢したいからなんとか開催してくれ!!www
Posted at 2020/03/17 22:33:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2019年11月18日 イイね!

XT7、引退。

XT7、引退。


どーも、ほいさんです。

最近平地でも紅葉してきて秋模様真っ盛りだけど、朝晩の寒さはもう完全冬ですね~。
部屋着ヒートテック&下ズボン解禁して、布団も6枚掛けしました笑



alt
さて、秋恒例の東日本オフも終わったってことで、昨日は早めのタイヤ交換してました。
お気に入りのPIAAスポルトメッシュさん、ずいぶんリムポリッシュの腐食進んできちゃったな~


alt

ほんでタイトルの件ですが...

来年の夏は久しぶりにホイール新調することに決定したので、
長らくお世話になったWORKEMOTION XT7マットチタンはこれにて現役引退することとなりました。
写真は交換直前最後の雄姿(タイヤがきちゃない




吟味を重ねて気に入った物を長く使うタチな自分だけに、飽きたってわけではないんだけどもね。
実は以前SEALさんに譲ってもらった、とある18インチホイールをかれこれ丸3年も温めておりまして。。。笑

タイヤも買わねばでなかなか踏ん切りつかずいたんだけど
先日、カチアオさんが「エエ感じの18インチタイヤ余してるんだけど誰かイラネ?」と募集していたのを譲ってもらったので、来年ついに実装することにしました。







alt


alt



alt


alt


alt
東日本Ax3MEETINGにて。ます坊さん撮影

思い返せばもう5年間もこれ履いてたんですよね。すっかりうちの子のトレードマーク的存在になってたんじゃないかな。
自分で決めた事ながら、もう見れなくなると思うと結構寂しいものがある...




ホイール買ったきっかけは、GPスポーツの開発車両協力でマフラー貰った時に、純リムじゃカッコつかないからって理由だったな~。
超ドノーマルから半年でマフラー、ホイール、ダウンサス揃えてニコニコしてたあの頃。
そして買った半年後に廃盤、という滑り込みっぷり。


当初は5スポークorメッシュが欲しかったんだけど、偶然みんカラでこのグラファイト×マットチタンXT7の組み合わせやってる人(誰かは失念)を見かけて、どうしても頭から離れなくなってパク...リスペクトしたのよね。
まぁその人は18インチだったのに自分はケチって17買ったんだけど


そしてなんと、同じく自分のアクセラを見てグラファイト×マットチタンにしたって方がいらっしゃいましてね。それ聞いた時はめちゃめちゃ嬉しかったですね。
ぶいとれさんのパツレぜひ見てってくださいw




alt

人生で初めて買った社外ホイールだったから当時は嬉しくて嬉しくて。
1月に買ってから春まで、部屋に一本持ち込んでず~っと眺めてたんですよね。小学生かよ。

スポークに貼ってあるWORKEMOTIONステッカーが蓄光タイプでね。
部屋の明かり消してからボワァ...と光るそれを眺めて、ニヤニヤしてから寝るのが日課でしたね。小学生かて。






まぁ別に高くもなんともない、たかがホイールなんだけど
それでも自分にとってはコダワリも思い入れも沢山詰まった一品でした。
一度も当てることなく、4本ともガリ傷無しで終われたのはほんとよかった。


現役は引退したけど放出は考えてません。
レア物じゃないにしろ一応絶版品だし。置き場所は腐るほどあるし。
あまりにも18インチの乗り心地の悪さに辟易したらちゃっかり現役復帰の可能性もあり得るしww
いつかスポルトメッシュが限界来たら冬仕様に転用でもいいしね。

大事にしまっておきます。



来年仕様はシブかっちょいいのコンセプトはブレさせず...というかシブさをさらに引き出すための変更なので
あんまり雰囲気は変わらないと思います。

ホイールだけじゃなく、手に入れる事をすっかり諦めていたとあるパーツが運命的に手元にやってきたので
それも取り付けて2020年仕様やりたいと思ってます!

ホイールも某パーツもヒジョーに地味なので期待はしないでおいてくださいw












alt
最後は先日撮れた水面ミラーで。
過去何千枚と撮ってきた愛車の中でもトップレベルでお気に入りな一枚。
XT7履いてる内に撮れてよかった。


ありがとな。またそのうち。
Posted at 2019/11/18 22:11:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「俺たちハイランドグリーンマイカ㌠ http://cvw.jp/b/1581861/48531458/
何シテル?   07/08 00:19
アクセラとロドスタと音ゲーをこよなく愛する山形野郎。 マツダが潰れそうになりながら必死こいてひり出した頃のクルマがツボです。 あくまでアクセラがメインカーで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアフロセンサー&スロットルバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 20:08:28
純正サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 00:25:28
サブウーファー設置 ver.バッテリー直接配線(バッ直)引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 13:40:04

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2022/10/16納車(ODO65,200km) 2012年式 BLFFW 20S-S ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/10/26納車(ODO66,100km) 2007年式 NC1.5 RS(6M ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2012/07/08契約→2012/08/01納車→2022/09/14廃車 2012年 ...
日産 ノート 日産 ノート
免許取ってから2年と3ヶ月お世話になり、クルマを操る基本を教えてくれた車。 母親が4年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation