• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほいさん@L_E_Y_のブログ一覧

2023年07月22日 イイね!

アクセラちゃん、取材を受ける。

アクセラちゃん、取材を受ける。どーも、ほいさんです。



みなさん、トヨタのGAZOOが運営してるサイトにある「愛車広場」ってコーナーはご存じでしょうか。

トヨタ車に限らず、全国の車乗りたちの超濃ゆいクルマエピソードがよりどりみどりなページです。
自分はオーナーと車のエピソードを見聞きするのが好きで、以前からこのコーナーはよくチェックしてたんですよね。

そしたら先日、山形と秋田へ出張取材に来るということで取材車両の募集をやってたんですよ。
せっかくだからと一応アクセラで応募してみたところ、なんと見事採用されました!!

まぁ、企画の知名度がそんなにだから競争率は低めだったようだけど笑 それでも定員超えしてた中から選ばれたのは確か。



先週事前に30分程度の電話取材があり、アクセラとの出会いや事故からの乗り換えなどの話を一通り説明。いつぞや上げた前相棒アクセラの追悼ブログに書いたこととほぼ同じ内容かな。

ほんでもって今日はいよいよ対面での取材&撮影に行ってきました!



alt


alt


会場は山形市の やまぎん県民ホールイベント広場。
3年前にオープンしたばかりの綺麗な施設です。

時間はいつでもいいよ~と伝えたところ、最終枠の16時~に。
先週のうちに粘土がけ+ワックス磨きを済ませ、今日朝イチから洗車と内外装樹脂パーツの艶出しにエンジンルーム掃除まで5時間がかりで仕上げ、山形まで小一時間走った先でダメ押しにホコリ落としの再洗車して超万全の状態で挑みましたw


alt

日中は日差しギラギラでしんどかったけど、いい感じに陽が傾いて周囲のビルや雲で日陰ができ、グラファイトマイカが一番映える最高の環境!16時にしてもらったのは正解だったね。

記者さんからの質問に弄り方の考えやこだわりのパーツを応えてる間、プロのカメラマンが撮影してくれます。
クルマだけじゃなく、オーナーも含めだいぶ調子こいてるカットも撮られましたww
今日は茶化してくれる奴らもいなかったし、わりと周辺人通りウジャウジャだしで恥ずかしかった...


一番のこだわりアイテムであるホイールと、前オーナーから引き継いだリア周りの話、猿渡主査の直筆サインまでしっかり語ってきました。
ただグラファイトマイカへのこだわりを全然語れてこなかったなというのが唯一の心残り。グラファイターとしたことが...


alt



alt

カメラマンさんが
「弄りすぎず弄らなすぎず、派手じゃないけどどこか目を引く存在感のあるかっこよさで、センスがいいね」
と、自分が狙っているとこをしっかり見抜いて褒めてくれたのがとても嬉しかった。光栄です!!


撮影取材も小一時間ほどで無事終了。
県民ホールの正面玄関広場なんて普段クルマで乗り入れる事はできないから、スタッフさんたちのご厚意で撤収するまでの時間フリーで個人的な撮影会までやらせてもらってきました!ありがたし。

alt

日頃が背景一面のクソミドリな環境でばかり撮影してるから、人工物バックで撮れるのがめちゃめちゃ嬉しいんだよねww




alt


ともあれ、語りたい事ほぼほぼ語れてこれたので満足です。こんな自分語りして感謝されるなんて稀有な体験だw
愛車広場の記事を見ると自分なんか足元にも及ばない濃い人たちばかりで恐縮だけど、その中の一辺にBLアクセラの存在を刻めたのは嬉しいね。

過去の例見るかぎり、記事として上がるのは1~2ヶ月ぐらい先になりそうかな。



プロカメラマンによるヌルテカグラファイトマイカとニヤついてる俺をどうぞお楽しみに!!!


GAZOO愛車広場のサイトはこちらから
Posted at 2023/07/22 23:19:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年05月28日 イイね!

秋田でカツ活&男鹿半島ロドライブ

秋田でカツ活&男鹿半島ロドライブどーも、ほいさんです。





昨日、予定がなくなってお暇になった土曜休み。天気も気温もちょうどいいからちょっと遠くまでロドスタ転がしたい気分。

そういえば春になる前、ましろさんに「暖かくなったら秋田のうまいとんかつ屋までロドスタでドライブしようや」と誘われてたな~、でもどうせキャンプとか出かけてるだろな~と思いつつダメ元で金曜夜に連絡してみたところ、暇だよ暇!とのことで急遽お出かけが決まりましたw

さすが地に足付いてない男、フットワークが軽すぎて助かるぜ。


alt

朝9時に我が家まで来てもらい、ロドスタ相乗りで北上開始!
途中ちと曇り気味だったけど、由利本荘まで出たあたりで予報通りナイス快晴。おっさん二人してウキウキwww

よくラーメン大魔王って呼んでるけど、もはや全国各地のあらゆるウマイ物に精通してきているグルメヤクザましろさん。先日はどうもお世話になりました。
今年のGWは8泊9日だかで四国・九州グルメ旅(もちろん愛車のGJアテンザワゴン自走で)やってきたそうな。自分の知り合いの中ではトップレベルで人生楽しんでる。健康診断ひっかかれ。

数年前からずっとNDロド買おうか考えてるらしいけど、全国のいいロケーション走りまくってんだからとっとと買って幸せになったほうがいいと思うの。




alt

うちから100km少々二時間半ほど走ってやってきたのは、秋田市南部にある「かつ丼多勝本店」

いつもなかなかに混んでるということで、開店ダッシュ逃したし厳しいか...と思いきや、駐車場空いてるし1組待ちだしで案外すんなり入店できた。我々こういうとこ”持ってる”んだよね。



alt

ましろさんのイチオシ!で注文は「上ロースカツ定食 350g」 税込\2400
店員さんが「すごく美味しそうに揚がりましたよ~。私が食べたいぐらいです笑」って言うぐらい良い揚がりっぷり!!


alt


alt

これマジですんごいです。
こんだけの厚さあったら端なんか絶対硬いでしょ~、と思いながら頬張ってみたらむっちゃくちゃやらかい...
火入れの具合が絶妙。ほんでとろける脂の甘みがハンパじゃない。うますぎる...
ちょっと店内ではしゃいでしまったレベル。

このボリュームに、ご飯、キャベツ、そして豚汁がおかわり無料。
薬味は塩、わさび、柚子胡椒、からし、ソース、辛みそ、温泉くさい謎塩(?)と豊富に揃ってて飽きせず楽しめます。最後のはかじり付いた瞬間舟形若あゆ温泉のロビーの味がしてワロタ。でもうまい。
どれで食うべきか最後まで悩むのが唯一の難点かも。

特にとんかつ食べ歩いたことはないけど、これ以上のクオリティの店はなかなか見つからないんじゃないかな。この内容であればちょっと張る値もむしろお得に感じるね。

あのましろさんに自信持って連れてきてもらっただけあって超満足でした。この人とつるんでると絶対うまいもん食えるからいいのよな...
カツの種類もいろいろあるし、ドライブがてらにいい距離だし、また来よう!



alt

このオープン日和で飯食ってとんぼ帰りはさすがにもったいなかったので、腹ごなしにそのまま北上して男鹿半島へ。
知らないうちに道の駅男鹿なんてできてたのね。地元の獲れたて魚の品ぞろえが豊富でしかも安い!
ジェラート屋も入ってたので食後のデザートに。一番人気だけあって塩ミルクがうまかった。




alt

道の駅を出て、半島南部からのんびりと海沿いをドライブ。
半島北部先端にある男鹿水族館あたりまで来たところで、見晴らしのいい道があったのでちょっくら撮影会。ええ天気でしょう。


alt


alt


alt


alt

前日夜に車庫内でシコシコ磨いてきた甲斐あって輝いてるぜ。ハイランドグリーンマイカはいいぞ。


alt


alt

こちらはましろさんこだわりカメラFUJIFILM X-T4にて撮影。
ノイズの乗り方や色味が独特で、純正シブ仕様なロドの雰囲気がさらに引き立てられてるね。エッチだわ~

alt

革シートで背中ビショ男の雰囲気は引き立てなくてええねん。




alt

男鹿水族館はスルーし、内陸部に入った所にある観光名所 寒風山まで。

alt


alt


alt

これだけ見晴らしのいいスポットは東北だと他になかなかないね~。ちょっと遠くがモヤっちゃったのがもったいない。

alt


alt


alt

ましろさん撮影。画面から平成初期の匂いしてきたなww
もうこれNCロドのカタログに使っていいですよマツダさん。


寒風山は2015年のましろさんプレゼンツ朝ラーツーリングオフと、2016年の東北アクセラお盆オフで訪れて以来。7年ぶりってマジか...
眺望は相変わらずいいけど、あの頃わりと賑わってたはずの山頂駐車場の売店は見る影もなく閉店してました。コロナでとどめ刺されたか~...



ここからちょっくらましろさんに運転交代してしばらく助手席オープンを堪能させてもらいつつ、時間も時間だったので寄り道せず山形酒田まで南下。

alt


alt

腹も空いてきたところで、酒田市の白南風にて晩飯。オーダーは こくしおラーメン。
この辺ではあまり食べられないタイプのライト系とんこつ。臭みがなくじんわり旨みがくる一杯。
山形県民の好みに合わせたもっちりめ多加水中太麺もいいんだけど、豚骨には低加水細麺パツパツも選べたら嬉しいよね~。



alt

その後余目にある新しめな温泉、町湯でさっぱり温まってからオープン夜涼みドライブも堪能して無事ご帰宅!往復400km少々のナイスドライビングでした。

飯食って温泉入って涼んで...まで仕上がってからましろさん宅まで1時間半走って帰れ、ってのはあまりに酷だったので、急遽ほい家にご宿泊でプチ飲み会でフィニッシュですw 相変わらずやりたい放題だな!


前日急に決まったにしては充実の一日となりました。ましろさんサンキューね!はよND買えよ!

Posted at 2023/05/28 23:18:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年04月13日 イイね!

AXELA-REBONE

AXELA-REBONE

どーも、ほいさんです。









あれこれ言うより、とりあえずこちらの動画をどうぞ。
















alt

というわけで、なんか調子乗ってPVみたいなの作っちゃいましたが。

昨年8月の廃車事故の後に購入した現車ですが、先代から剥ぎ取っておいたあれこれの移植や各部メンテナンスがだいたい完了したので、これにて復活を宣言します!!



alt


alt

納車時、納得いかない部分だらけながら既に10月半ば過ぎだったため、すぐ雪降るしと何もかも諦めそのまま越冬。なんやねんこの車高は...

4月末開催のマツダファン東北SUGOまでには外装だけでも仕上げねばということで、雪の降らなくなってきた3月頭から急ピッチで弄り進め、なんとか形になりました。

今年の開催が例年より二週間遅いのはコイツのためなんですかね?ww

完成したとか言うて、一番のトレードマークだった大事なアレが付いてませんが...
北米からの輸入モノで納期が約一ヶ月かかり、発注遅くなってしまったせいでSUGOには間に合わなそうです。残念!





元々ハデな仕様じゃないので伝わりにくいかもだけど、せっかくなんでこだわった部分の解説でもしておきますか。
無駄に長くなるので興味のない方はもう引き返してくださいw



alt
フロントはこの機会に色々変えようかとも思いつつ、やはりこのノーマルベース+αな仕様が自分らしく気に入っているので、先代からのパーツを使い回して全く同じになりました。

事故で左ヘッドライトが砕け散ったのに、アイラインやダミーウォッシャーカバー、センターエアダムに大きなダメージがなく使いまわせたのは大きかった。
買い直したのは潰れてしまった左右のNC3ロド流用エアダムぐらいで、出費は2000円程度。

ヘッドライトがSKYブルーリング付きハロゲンだったのが、オプションのSKY専用HIDになったことで目付きが変わり、雰囲気はちょっと違うかもしれません(オレンジリフレクターの小型化と、内部にブラックアウトが入ったりで切れ長な印象に)


alt

地味~~~なブラッシュアップポイントとしては、エアダムの配置が変わりました。

先代はNC3エアダム→純正センターエアダムの順で付けたためバランスが適当だったけど、今回は先にセンターエアダム付けたのを基準にしてNC3エアダムを配置することで、NC3エアダムの出幅や角度が最適化され、センターとの一体感がアップしています。

え、全然わかんない?アップしてんの!当社比!!



alt

alt
ヘッドライトは放置車よろしく黄ばみまくりのカッサカサになっていたので

alt
VERTEXのクリーナーで黄ばみを溶かしてから耐水ペーパーでひたすら水研ぎ

alt

alt

からのウレタンクリアでペカペカに!
写真で見ると綺麗だけど、寒かったうえ雨まで降りだした中でクリア塗装強行したせいで縮みシワできるわ左目だけ白化するわ、散々な仕上がりなので三歩離れて見てください。
近くでまじまじ見た人はもれなくその尻を蹴り上げます。




alt
リアは元からナイスポバンパー&ナイスポツインテールマフラーが付いてきたので、ノーマルバンパー+後付けディフューザー+片出しマフラー仕様から大きく雰囲気が変わりました。宇田羽根とのボリュームバランスもいい具合。
バックランプ乳首レス+リアワイパーレス+純正シャークフィン化でスッキリなリアビューも再現。
ちとスモークテールが先代より濃くなっちゃったかな。まぁイカツいバンパーの雰囲気に合わせたということで。

左側のmazdaエンブレムあるべき所は半端な黒塗装されたAxelaエンブレムに置き換えられてたので、引っぺがして新品のmazda3化。カモメマークもメッキ剥げかけだったので新品に交換。

alt

これまた地味なこだわりポイント。
スリット部とナンバー脇のグリルが黒でつまらなかったので、フロントエアダムやミラーハウジングで差し色に使っている38Pアルミニウムメタリックに塗ってちょっぴりアクセントに。


altalt

バンパーは違えど何かしら先代の面影を残したいと思い、ディフューザー部のシルバー縁取りをオマージュとして取り入れました。
これ、何も言わずともこーづきさんが気付いて汲み取ってくれたのが凄く嬉しかったんですよね。さすが先生よく見てらっしゃる!

ちなみに先代がラインテープ5mm幅だったのに対し、3mm幅にすることでややシャープな印象になりました。うっかりサイズ間違えて買ったとかでは断じてない。

BLの社外リアバンパーはこれ一本しか選択肢がなく、大きなオフ会ではどうしても被っちゃうからね。不自然にならない範囲でちょっとした差を出していけたらなという狙いです。



alt

alt

あとは納車時紛失されていた牽引フック穴のキャップも自作して塞ぎました。
材料費数百円、我ながらうまいこと自然な仕上がりになったと自画自賛。




alt
足回りの交換は工賃節約するべく、いつものメンバーのミストルさん、kusajiiiさん、木彫りクマ氏に協力してもらってkusajiiiガレージにて行いました!
ノウハウがなかったからそれはそれは苦労した...久々にみんカラ整備手帳にお世話になりました。

フロントは以前よしかずさんに譲ってもらったAutoexeダウンサス組み込み済の純正15/16インチ用ショック。
リアは名取アプガレに5000円で売ってたRS-RのTi2000と、先代から持ってきたKYBショックの組み合わせ。

リアが思ったより下がらなかったため、もう一度分解しサンダーでバネを1巻き半ぶったぎって無理やり下げました。乗り心地はカスです。
ダウンサスさらに切るとかやってる事が蛮族なんよ。
とにかくお金かけずに見た目だけ良くする、が今回のテーマなので仕方ないね!!
雑な仕事のわりに下がり具合はいい塩梅ですw


alt

こだわりのオリジナル塗装BLMS純正ホイールは、事故で内リムがガチャガチャになってしまったものの歪みは見られなかったので、馴染みの板金屋さんにて修復&再塗装かけてもらいました。
飛び石傷も増えてきてたし、怪我の功名で綺麗になったね(怪我がデカすぎる


alt

そして地味~なブラッシュアップポイントのコーナー。

7.5Jの52.5という、素履きすると悲しいツラになるこの純正ホイール。フロントはまだしもリアは悲惨です。
ワイトレ使おうにもボルト逃げが若干1~2mm程度しかなく、純正ボルト長とほぼ同じ25mmワイトレしか選択肢がない→それだと出すぎてフェンダー当たる→妥協してロングボルト化+10mmスペーサー、というのが先代のリア側の仕様でした。

が、この個体は前オーナーが気合い入れた車高短をやってたらしく、リアフェンダーのツメが切られていたので25mmワイトレで出しても干渉なし!
おかげでかなり際どいツライチを攻めることができました。
リアのツラ甘さは前から気になっていた所なので、これだけ出せたのはかなり満足度高いです。
そのかわりフロントの甘さが気になっちゃうんだけどね...とりあえず5mmスペーサーかましてお茶濁し。



その他ウインカーやバック球のLED化、HIDの6000k化、イエローフォグレンズ、マフラー磨き、ボディ磨きコーティング、大量の飛び石キズをタッチアップ…とちまちました作業を積み重ね、なんとか自信もって人様に見せられる程度まで仕上がりました!!


そんなの気にするの自分だけでしょ、みたいなこだわりも多いけど、そういうのの積み重ねでクルマの雰囲気や完成度が出来上がっていくと思っているのでね。やれる範囲でやり込みました。
”ほいさんのアクセラ”でありつつ、現状を活かして先代より細部を詰めた、いい落とし所に持ってこれたと思います。


いつものメンツや知識貸してくれた方々、タイヤ組み込みその他やってくれた父上の協力あってこそ、わずか一ヶ月足らずの期間でここまで出来ました。ほんと感謝でいっぱいです。




あとは最後の1ピースとしてバグガード付いたら外装は完璧ですね。外装は。

そうだよ内装(オーディオ関係)もあるんだよ...

そこはイベント落ち着いたところで改めて、内装職人ミストルさんやましろさんの協力を仰いで、って形ですね。引き続きどうかよろしくお願いします(五体投地






長々と語っちゃいましたが、これで胸張って来週22日(土)のマツダファンサーキットパーティーinSUGO、東北アクセラサーキットミーティングに参加できるってもんです。

既に東北アクセラとしての募集は終わっちゃいましたが、入場料を払えばどなたでも見学は可能なので、マツダ乗りアクセラ乗り以外の方もぜひ遊びに来てみてくださいな。
レースやミーティング以外にも、今年は色々と催し物が復活するようです!



また、5月4日に開催されるマツダミーティングin茨城にもアクセラで参加予定です!
ツイッターメインで募集されてるオフ会ですね。
こちらはまだ参加表明可能なので、都合のつく方はぜひ来てみてくださいな。









alt
つーわけで改めて、復活したほいさんBLアクセラをどうぞよろしくお願いします!!



Posted at 2023/04/13 22:14:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年01月02日 イイね!

あけおめ!!と忘れてた2022年振り返り( ゚д゚ )彡

あけおめ!!と忘れてた2022年振り返り( ゚д゚ )彡どーも、ほいさんです。
とりあえず明けましておめでとうございます!!
今年も年始から天候が悪く、寝正月でのスタートとなりました。

みんカラ頻度が落ちてからも毎年続けてた年末の一年振り返りブログですが、今年はついに完璧に忘れてましたww
気付いた時には大晦日の23時ってね。

年越しちゃいましたが、新年の挨拶がてら簡単に振り返りなおしておこうかと思います!





・1月
alt

春に向けロドのタイヤを購入。ピレリのP ZERO NERO GT。
納車時付いてきたコンチネンタルが経年でカチカチなっててハンドル取られまくってたのよね。一本1万程度の品だけど気持ちよくワインディング流す程度の使い方なら不満なく乗れてます。
今年はアクセラのタイヤ買ってやらんとなぁ。

あとは盛大にすっころんであばらを骨折した疑惑があったり。庇いようがないからしんどいのよね...

・2月
alt

天気の晴れ間を見て、スクラッチ傷だらけだったロドをオートグリムで磨いてビガビガに。
ご覧の通りまだまだ雪まみれなのでドライブはまだお預け...

月末、寒い中無理な姿勢でクルマ弄りをしていたところ人生初のぎっくり腰が勃発!2日ほど歩くのもままならないレベルで大爆発しましたww
三十路になった途端これだもんな。歳取るってやーね。

・3月
alt

丸三ヶ月の冬眠を経て、3月12日に路上復帰!クマさんにまだ見せてなかったので新潟までお散歩。

alt

ご友人のロクサス君がシロッコR買ったのもこの頃。自分も前から好きなクルマだから嬉しいね!
なかなかお休み合わないけど、今年は一緒にオフ会とか行けたらいいね。


・4月
alt



alt

コロナ禍から三年ぶりに東北アクセラサーキットミーティングが復活!
マツダファン東北ミーティングとしての大々的なファンイベントでの復活は叶わなかったけど、東北や関東のアクセラ乗りたちが集まれてほんと嬉しかったですね。今年こそは完全復活してほしい!
(アクセラの復活が間に合うかどうか怪しいけど...

・5月
alt


alt


alt

こちらも数年ぶりとなった大規模オフ、マツダオフin茨城豊田城へ参戦!
はるばる九州からやってきた やわりんさんとベリーディフューザー合わせをするべくアクセラにて参加。
あまり縁のなかった東海アクセラ勢ともこれがきっかけで仲良くなれたし、ほんと行っておいてよかったね。

・6月
alt
型式縛りながら30台のNCロードスターが集まって圧巻!
前日ロドスタで車中泊してもう二度とやらんと誓ったのもいい思い出。よくはないな。

alt

月末は以前から気になっていたカマミーこと岩手釜石ミーティングへ。
この規模で出店まで出して毎月開催してる熱意はほんとにすごい...
ウチから約150kmと、朝から参加するには少々遠いけどまた余裕のある時に参加したいね。

・7月
alt

よりによって31歳の誕生日当日に、ロドのバッテリー突然死して田んぼのド真ん中で3時間立ち往生事件ww
まぁ周りに迷惑かける場所ではなく、体調崩すほど暑い時期じゃなかったのは幸いでした。みんなも三流メーカーバッテリーは使わないようにしような!

alt

中旬頃、先述のロクサス君に協力してもらって、念願のアクセラ&ロド愛車並べ撮影会
ほんといい思い出になった。やっといてよかった。

alt

同じく中旬頃、約1年半ぶりに嫁さん実家へ帰省してきたよしかずさんを迎撃するべくクマ氏とお出迎えにあがる。
一日かけて仙台から山形までドライブがてら、飯食ったりショッピングしたり温泉入ったり楽しんでました。

alt

月末、いつものメンツと遊んだ際に撮った写真がイイ感じだったので無駄に手の込んだクソコラを作るww
ガチで作ったらわりといい本が出来上がるかもしれない。


・8月
alt

8月1日、愛車BLアクセラの納車10周年を迎える。
まだまだ長い付き合いになると思ってた。


alt


alt


alt

下旬頃、遠出したい気分になり、25日~27日の車中泊二泊三日で石川旅行へ。
以前から行ってみたかった日本自動車博物館への初訪と、コロナ禍から三年ぶりにゲームセンターベティへ再訪の旅でした。

alt


alt

その帰り道、体調管理不足による居眠り運転にて自損事故、どうにもならず廃車。
この辺は振り返るのもかなりつらい。後悔と反省のためにも絶対に忘れちゃいけないにしても、まぁつらい。

・9月
alt

いつものメンツにも手伝ってもらい、アクセラを純正戻し。
次車を探し始めてわずか4日でいい個体が見つかるスピード解決に向かい、納車までの1ヵ月半は代車フィット&実家軽トラを足にして乗り切る。


alt


alt


alt

落ち込んだものの幸い事故は単独、かつ怪我もなかったので事後処理など面倒なこともなく、相棒を失ってもわりと普通に日常は過ぎていく。
きえふさんが庄内サンデーツーリングに誘ってくれたり、ましろさんがうどん&冷麺食い倒れ旅に連れ出してくれたり山形オープンカーミーティングに付き合ってくれたりしたおかげで、メンタル的にかなり助かりました。改めてありがとう!


・10月
alt
ミストルさんの伝手で探してもらって見つかった、同型同色同グレードのBLアクセラを無事納車
エアロやマフラー入ってたり、なんとリアフェンダーのツメが切られてたり、前オーナーも結構やってたような個体です。
降雪も目前ということで、運転中触れる部分を移植したぐらいで今でもほぼ手つかずそのままで転がしてます。
冬の間に必要なものを準備しておいて、来春から完全復活を目指し頑張っていきます。


alt

下旬頃、以前の茨城オフで知り合った山形のFD乗り たく さんが青森に転勤してしまうとのことで、お別れがてらの山形RE夜会へ飛び入り参加。寒いけどアツい夜だった...


・11月
alt

上旬頃、石巻で開催のオシカーズ鮎川大自動車博覧会へ参加。

alt


alt


alt

さらに翌週は宮城マツダオフにも参加。ほとんど魂動シリーズばかりの中BL勢もいいメンツが揃いました。なんか一台幻覚が見えますが...

alt

ロドスタは11月20日快晴の田沢湖ドライブをもって冬眠に。また三ヶ月後な。

・12月
alt

いや開幕から降りすぎなんよ!!!!!
もう地元は真冬も盛りな例年2月と同レベルの景色になっております。早めに大量に降ったからには雪解けは早くしろよな...

alt

んでつい今週、ほいさん号の象徴ともいえるマットチタン塗装MSホイールが事故ダメージ修理から戻ってまいりました。盛大にガリッガリ削れた裏リムも綺麗に直してもらってほんとひと安心...
このホイールが綺麗になって戻ってきただけでもかなり気分が晴れました。








ちゅーわけで、簡単にしようかと思いつつ結局長くなる一年の振り返りでした。こうしてみると車遊びばっかりしとるやないかい。
まぁロドスタがウチに来て初めての一年だったのでね。あちこち走りがてら、前から行ってみたかった各地の定例開催オフ(カマミー、オシカーズ、イッズミー)にも初参加してみました。
それもあってかNC乗りや他車種乗りの知り合いも幅広く交友広がったと思います。


とりあえず今年はアクセラを自分仕様へと復活させることを第一に、より一層安全運転に気を付け元気に頑張りたいと思います。
復活費用&2台維持費用のためにも何かしらで収入も増やせればなぁ...


今年もどうぞよろしく遊んでください!!!

Posted at 2023/01/02 00:24:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2022年11月03日 イイね!

ロドで麺活紅葉狩りドライブ

ロドで麺活紅葉狩りドライブどーも、ほいさんです。



ここしばらく事故やら納車やらとあれこれ続いてたけど、やっとひと段落ついたので久々に日常っぽいブログでも書いてみました。



alt

いよいよ2週間予報で雪マークが見えるほど寒くなってきた山形ですが、今日は朝からロドのオイル交換してきました。冬眠直前の今やるのタイミング下手くそか??

作業はメインメカニックこと父上。ほんと毎度ありがとうね。
道具借りれば自分でもできるんだけど、居るから結局やってもらっちゃうっていうね。
元日産D整備士、マツダに文句言いつつなんやかんややってくれてありがたいですw

アクセラでは長らく日産純正ストロングセーブX 0W-20を使ってきたけど、さすがにロドにその柔さはないでしょってことで5W-30に切り替えました。
今話題のLAVCAオイルも使ってみたいけど、伝手で日産純正が安く買えるからどうしてもこれになっちゃうのよね。


しかしMT車はオイル交換でエンジンの吹けがスムーズになるのがしっかり体感できていいですねぇ。軽快感が格段に違う。
スッキリしたところで、内陸方面が天気良さそうだったので山形市まで麺活ドライブ行くことに。

alt

お邪魔したのは今年夏に山形市にオープンしたばかりの新店『あら焚き中華 さんト』
駅近の飲み屋街にまぎれてかなりひっそりとした店構え。
中はカウンターのみ。照明も凝ってて隠れ家的居酒屋な雰囲気。

alt

魚のアラと鶏のWスープなのだけど、日によって仕入れるアラが変わるから味も毎回変わるという珍しいお店。面白いじゃない?

alt


alt

オーダーはもちろんあら焚き中華800円。ついでにセルフ盛りライス50円。
分類としては塩ラーメンかな。かなり煮だしているらしくスープは白濁、なかなかオイリーで唇ペタペタします。
濃厚な魚の旨み香りがしてうまかったけどかなり塩気強め。まぁ飲み屋街でやってる以上そこはしょうがないのかな。チャーシューとメンマの仕上がりはバッチリ。
やや低加水めな細麺がなんとも言えない感じだったから、麺がうまければさらに化けるかも。
今まで県内には無いタイプでした。

ワンオペでなかなか回転率悪め。今日は空いてたけど混んでたらかなり時間かかりそうな雰囲気です。
近場でちょっと変化球が食べたい時にはまた来てもいいかな~。




腹ごしらえが済んだところで12時過ぎ。地元方面は雨マークなのでもうちょっとこの辺回っていこうかな~と調べたところ、朝日町のAsahi自然観の紅葉が見頃とのこと。
山形市から峠越えて小一時間走って向かいます。


alt

Adshi自然観はスキー場にホテルやコテージが隣接した施設で、なかなかお山を登った先にあります。見渡す限り山!

alt

2020年の春、アクセラにMSホイール履かせてすぐの頃にも一度来たことありますね。

alt

alt
見頃と言うだけあって色づき抜群!前回は雪解けすぐだったから枯れ木ばっかりだったけど、まさかこんなによく紅葉してるとは。
これだけの景観なのに、祝日ながら人も多くなくのんびり自由に撮影してこれました。

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt
このロケーションを誰にも邪魔されず自由に撮りまくれるって、田舎さまさまです。満足満足

この車、紅葉時期が一番映えるし乗ってて気持ちいいですね。風に吹かれて落ち葉が舞う峠をオープンでスイスイ流すとかね、人生これがやりたかったのよ。
しかし山形の秋は短すぎるんよ...





さて、そろそろ冬眠とは言ったけど最後に二週連続でオフ会参加して締めくくりたいと思ってます。


まずは今週日曜の6日、宮城県石巻市にて開催の”オシカーズ 鮎川自動車大博覧会”

コバルトライン走っていった先ですね。いつもはホエールタウン牡鹿の駐車場にて毎月第一日曜に自由参加の定例会として集まってるようですが、冬前最後の回だけエントリー制で人気投票大会をやってるそうです。
先月の回に一人でふらっと行ってみたんだけど、いい人たちが多く楽しかったので賑やかし程度ながら参加することにしました。
見学枠駐車場もあるみたいだけど、エントリー無料だしお暇な方は遊びに来てみてはいかがでしょ。



ほんで来週土曜12日は、同じく宮城県のみちのく湖畔公園で開催の”宮城マツダオフ”
こちらはツイッター勢での集まり。
alt

先日、仙台で車高短仕様のBL後期に乗っている のりぃーさんとお知り合いになったんだけど、よければ一緒にどうでしょう~とお誘いいただいたので行くことにしました。
ただ自分のアクセラはまだ全然仕上がってなく、他人様に見せられる状態じゃないのでNC持っていきます。
さらに関東から こーづきさん、あおひげさん、BROBEEさんのBL勢お三方も遠征に来てくれるとか!ますますアクセラ持っていけなくて申し訳ない...

上限80台のうち70台が埋まったとのことだけど、残り10台受け付けできるようなのでこちらも来れそうな人いればぜひどうぞ。



二つのオフ会を持って、今シーズンの車遊びは完了になりそうです。
あとは一冬貯金して、来春にがっつりアクセラ仕上げます!
とりあえず傷物になったMSホイールは先日板金屋さんに預けてきたから、一番大事なところは安心かな。



Posted at 2022/11/04 00:15:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「俺たちハイランドグリーンマイカ㌠ http://cvw.jp/b/1581861/48531458/
何シテル?   07/08 00:19
アクセラとロドスタと音ゲーをこよなく愛する山形野郎。 マツダが潰れそうになりながら必死こいてひり出した頃のクルマがツボです。 あくまでアクセラがメインカーで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアフロセンサー&スロットルバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 20:08:28
純正サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 00:25:28
サブウーファー設置 ver.バッテリー直接配線(バッ直)引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 13:40:04

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2022/10/16納車(ODO65,200km) 2012年式 BLFFW 20S-S ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/10/26納車(ODO66,100km) 2007年式 NC1.5 RS(6M ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2012/07/08契約→2012/08/01納車→2022/09/14廃車 2012年 ...
日産 ノート 日産 ノート
免許取ってから2年と3ヶ月お世話になり、クルマを操る基本を教えてくれた車。 母親が4年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation