• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほいさん@L_E_Y_のブログ一覧

2017年02月12日 イイね!

【告知】今年も開催!東北アクセラ・サーキットミーティング2017

【告知】今年も開催!東北アクセラ・サーキットミーティング2017--------------------------------------------------------------------
この記事は、【告知】東北アクセラオーナーズクラブ・サーキットミーティング2017について書いています。
--------------------------------------------------------------------







東北のマツダ乗りにとってはすっかり春のお楽しみになった”マツダファン東北ミーティング in SUGO”ですが、第三回目として4月8~9日に開催が決まりました!!

もちろん今年も東北アクセラオーナーズクラブで公式的にイベント参加いたします。

題して「東北アクセラオーナーズクラブ・サーキットミーティング2017」!!



去年まではマツ耐等のレースとイベント関連を同時に一日でやっていましたが、今年は8日()にレース関連、9日()にイベント関連という二日がかりの大イベントになるようで、我々東北アクセラサーキットミーティングはイベント枠の9日に開催します。
今までは結構詰め込み感があって忙しいとこがあったけど、今年はのんびりと交流できそうです(^^)






去年開催時の様子




まだ内容は調整中ですが、今年も会場となるスポーツランドSUGOのパドック内にてグループで各自車両整列展示&サーキットでのアクセラパレードラン走行を予定しています。


東北アクセラOCのメンバーのみならず、他地方のアクセラ乗りの方や他車種に乗り換えたOBの方も参加OKです!
詳細が決まり次第、参加表明の受付を開始するのでぜひぜひご応募ください( ̄▽ ̄)

※現状では参加上限30台で予定しています(調整中、型式台数制限あり)
 また、パレードラン走行はアクセラで参加の方のみに限らせていただきます。







...ちなみに、本来であれば今年からは自分が東北アクセラ三代目管理人として引っ張っていく立場になったわけですが、主催のB-Sportsさんとの連絡の兼ね合いなどもあり、運営をスムーズに行うため前回に引き続きミストル元会長が陣頭指揮を取ってくれることになりました!!決してサボりではないです!ww
よって、トラックバック先はミストルさんの告知ブログとなります。

アクセラから他車に乗り換えられたミストルさんですが、今でも東北アクセラのことを大事に思ってくださり積極的に協力してもらってありがたい限りです...m(_ _)m
自分も隣に立っていろいろ学ばせてもらいます!



というわけで、興味のある方はぜひぜひ参加よろしくお願いします!!
参加表明受付開始までテンションを上げて、今しばらくお待ちくださいませ~
Posted at 2017/02/12 19:49:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記
2016年10月17日 イイね!

第2回新庄ターンパイク&山形新そばコラボオフ開催しますよ~

第2回新庄ターンパイク&山形新そばコラボオフ開催しますよ~











今年6月にほいさんの地元で開催しました
「第一回新庄ターンパイクオフ」ですが、その時お仕事で来られなかった庄内の食いしん坊やことお米@炊きたてさんの熱望により、早くも第二回新庄ターンパイクオフを企画させていただくこととなりました!
好評だったしまた来年やろう~ぐらいに思ってたらまさかの半年周期になるとはww



また、ちょうどそろそろ新そばシーズンということもあり、何度か蕎麦オフの企画をしておられる黄色エクリプスでお馴染みのきえふさんとコラボレーションという形にしまして、お昼は大石田付近にてそば活にしたいと思います!
山形の新そば...もう寒い季節ですが是非とも冷たいざるそば/板そばで味わっていただきたい。



エンジェルスのカレーはまた来年ねww



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


【第2回新庄ターンパイク&山形新そばコラボオフ】



●開催日時
11月6日(


●開催時間
10時過ぎ集合~16時前後解散→居残り組で温泉&夜の麺活


●開催場所
山形県大石田町にて集合→新庄ターンパイク→若あゆ温泉駐車場

※新庄ターンパイクとは?
山形県新庄市の外れにある広域農道を指してほいさんが勝手に命名しました。アップダウンのあるワインディングコースです。
詳しくは前回の告知ブログを参照



●当日の流れ

・10時頃、大石田町周辺に集合し、そば屋さんに移動して新そばを堪能
(※最終的な人数を見て決定するため、お店と集合場所はまだ未定)



・食事が終わり次第移動開始。一度新庄市の郷野目ストア泉田店にて集合し隊列を揃え、新庄ターンパイクへ。



・新庄ターンパイク終点にある若あゆ温泉付近の駐車場にて整列。16時頃まで自由時間。



・16時に解散。希望者だけ残り、若あゆ温泉にて風呂→新庄市内「今田商店」にて麺活。終わり次第本解散。



基本的には第一回を踏襲した流れになりますので、昼食後の詳細な流れは第1回時の説明ブログを参照してください。



●参加条件
特に無し!
どなたでも、どの車種でも参加オッケーです。お気軽にどぞ~


●参加方法
参加する旨の内容でこのブログにコメントをお願いします。


●参加表明締切
10月30日() 23:59まで。
今回は参加人数を明確にするため一週間前に締切とさせてもらいます。


●備考
11月の山形ともなると、よっぽど天気が良くない限りはめちゃくちゃ寒くなるかと思います。それでなくても朝晩は冷えますのでとにかく防寒具の用意だけは入念にお願いします。
東北アクセラ界の水上様と呼ばれる人間が主催のため天気の保証は致しませんww

寒さを考慮して16時解散の予定にしましたが、天候が悪かったりあまりに寒かったりした場合は早めに切り上げて若あゆ温泉へ移動したいと思います。


既に個人的に声をかけた範囲で7~8名の方から参加の意思をいただきましたが、改めて意思確認をするため上記の内容を読んで納得した方はコメントお願いしますね。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


以上です。
今シーズンの夏タイヤ走り収めにいかがでしょうか!(^.^)
Posted at 2016/10/17 21:12:26 | コメント(14) | トラックバック(1) | 車イベント | 日記
2016年06月05日 イイね!

麺活がてらノスタルジックカーミーティング寒河江まで

麺活がてらノスタルジックカーミーティング寒河江まで


今日は天気もよかったので麺活ドライブがてら寒河江の旧車イベントを覗きに行ってきました~。
SUGOでハイパーミーティングもやってたみたいだけどそこまで行くほど気力はなかったww







今日の朝イチできえふさんからお誘いがあったのでご一緒しました!
この間お漏らし&オーバーヒートしてしまったエクリも無事完治してゴキゲンなようでなによりでした(^。^)








臨時駐車場からは無料の回送バスが出てたんだけど、ここからすでに旧車でびっくりww




宮城で活動する「日本昭和の車保存会」が所有する1963年式のいすゞ製ボンネットバスで、九州のコレクターの下で眠っていたのをレストアして、イベント活動やドラマの撮影などに使っているらしいです。




天井には時代を感じる天然クーラーも完備www



10分ほど揺られて寒河江駅前の会場につくと135台の旧車たちがズラリと並んでおりました。

その中でもまず一番テンション上がったのがこいつ!!









ユーノスコスモ~~~!!!!!お前に会いたかった!!!!!!!!!





しかも左フェンダーの3ロータリーエンブレムと丸型4本出しマフラー、まごうことなき20Bです!!!いいケツしてるぜ。




そうそうこのインパネが見たかったのよ。
オーナーさんがいればぜひあのソファ感満載の後席に座らせてもらいたかったんだけど残念ながら見つからず...





いやしかしGWのブログでいつか旧車イベントでこいつに会えたらな~なんて言ってたけど、まさかこんなに早く叶ってしまうとは思ってなかったですww





書いておくとまた叶うかもしれないので、今度はデ・トマソ パンテーラが見たいな~なんて言っておこうwww






あとは少ないながらも写真をいくつか。






さっきチラッと写ってたけど、こちらは元祖のコスモスポーツ様。これも何気に実物見たのは初めてかも。





さらに続くコスモシリーズ、こちらはコスモロータリー。滅多に見ないやつですね。




昭和の高級オーディオ感あるインパネがシャレオツ!メーター脇のスイッチ類にはクルコンらしきものやアラームの設定ボタンまで...?よくわからんボタンもいっぱいあったから説明聞いたら面白そう。




こちらはいすゞのピアッツァ ネロ。今年はイベント運営が呼びかけていすゞが多く集まったらしい。




こちらもピアッツァ。上のもだけど、この微妙にハンパなリトラクタブルライトが気になるww 




スバルアルシオーネ!これもお初かな。




なによりびっくりしたのは純正らしきカセットデッキにアナログイコライザーついてたことww これはこれでちょっと聴いてみたいな...





少し年代新しくなってZ32。




純正ルックな32GT-R。スタイリッシュ!








ここらへんはまだ旧車じゃないなww でもそろそろ90年代車ミーティングがあってもいい頃合だと思う。どうすか?







ベンツ180SL!とても60年以上前の個体とは思えないコンディションに痺れる




ルノーアルピーヌ。オイラはこういう可愛げのあるかっちょよさにすこぶる弱いんですよね。




最後はお決まりコンテッチ。


他にも珍しい面白い車が沢山いたんだけど、見るのに夢中で思ったよりも撮ってなかった(^_^;)もったいない

旧車にはあんまり詳しくないからいつもはそんなに盛り上がらないんだけど、きえふさんとあーだこーだ言いながら回ってたら楽しくて結局2時間近くうろついてきました。今度は誰か詳しい人に解説役についてもらって見たいなぁ
(チラッチラッ





そんなこんなでいい時間になっちゃったので、チョイと北上してぬーぼう谷地店にてきえふさんと麺活。





ぬーぼうといえばお決まりの爆中華!ちょっと甘めなスープと香りのいい黄色麺でオイラ好みのG系でした。すっかり二郎常連になってしまったきえふさんはすこし?だいぶ?物足りなさそうだったけどww








その後は駐車場でちょこっとダベって解散。暑い中ありがとうございました!
きえふさんはここから納車ならぬ納犬しに山形へ行きましたとさww









その後オイラはまたドライブがてら大石田の次年子方面を回ってから、あまりの天気のよさにちょいと撮影したくなって去年も一度行った舟形某所の田んぼ道へ。












世界で一番青空が似合うクルマ(当社調べ)











久しぶりに調子のいい画が撮れて満足満足。

前も言ったけど今会社で一番激しいラインを任されていて体力的にもかなりキテたんですが、車イベントに麺活に撮影にと一日リフレッシュできたのでまたなんとか頑張れそうです。
一週間ぐらいはww



今月19日には新庄ターンパイクが控えてるからそれまで倒れるわけにはいかないよね!(宣伝

あ、ちなみに今のところ10人前後集まる見込みです。丁度いいっちゃ丁度いいんですけど、興味のある方は遠慮せずに来てみてくださいな。

【新庄ターンパイクオフ 告知ブログ】
【イベントカレンダー】
Posted at 2016/06/06 01:15:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記
2016年05月24日 イイね!

【告知】 新庄ターンパイクオフ開催 【6/19】

【告知】 新庄ターンパイクオフ開催 【6/19】





その名前から、東北アクセラをはじめとして各界隈で話題になったりならなかったりしているウワサのスポット、”新庄ターンパイク”

なぜか一部の人から走ってみたいと熱望する声が上がってしまったため(笑) ほいさん主催で新庄ターンパイクオフを開催することになりました!!!











まず初めに...新庄ターンパイクとは、山形県新庄市萩野地区から舟形町若あゆ温泉へと南北に走る約17kmの広域農道のことを指します。


適度なアップダウンとそこそこタイトなコーナーの数々、森の中を駆け抜けるシチュエーションから、去年箱根ターンパイクで開かれたmazda.com帰りのほいさんが「そういやここもターンパイクっぽくね?」と安易に名付けて勝手に呼んだのが始まりなので、googleで新庄ターンパイクなんて検索かけてももちろん出てきませんww

正式名称は「最上東部広域農道」であり、ちゃんとウィキペディアにも載ってあります(今知った顔)


ちょっくら流すのにちょうどいい長さ、市内から少し走れば行ける距離、周知性の低さによる交通量の少なさ、冬季閉鎖される=除雪が入らないため舗装が綺麗という好条件もあり、新庄界隈のクルマ好きたちには地味に人気なコースだったりするとかしないとか。

と言ってもあくまでただの広域農道。探せばわりとどこにでもありそうな道路なので、みんなに再三言ってるけどあんまり期待はしないでくださいww





...まぁこういうのにこじ付けでもしないと他に何も無い新庄でオフ会やろうぜなんて話にはならないからね(本音




とりあえずターンパイクはあくまで通過点のひとつとしておいて、いつものようにお昼の麺活とダベりがメインのゆるいオフにしようかなと思います。







---------------------------------------------------------

・日時:6月19日(日)  ※雨天決行



・スケジュール(予定)


11時頃 マックスバリュ新庄店駐車場に集合



そば処 八千代にて麺活


これぞ王道中華そば!って感じのあっさり鶏出汁醤油です。新庄名物鶏モツラーメンもありますのでぜひ。



13時頃、北側から新庄ターンパイクへ。
とりあえず片道流して終点の若あゆ温泉前の野球場駐車場まで行き、その後はダベり、ターンパイク往復、走行写真撮影など自由に。



16時頃、一次解散。
希望者で若あゆ温泉にて入浴タイム。



17時頃、二次解散。
希望者で夜の麺活へ


新庄市内にある今田商店。濃厚なつけ麺が絶品。
辛いのが得意な人はぜひ辛いつけ麺をどうぞ(写真奥)



19時頃、三次解散。



と、だいたいこんな流れの予定で。詳しいところはまた時期が近くなったら上げます。





・参加条件:特になし!
おそらく東北アクセラOCのいつものメンツが主になるかと思いますが、特に枠組みは定めないので誰でもお気軽に来てくださいな。
デミオとかスープラとかエクリプススパイダーとからぴゅたわーくすとかでも大丈夫なので、お待ちしてますww









参加表明は、イベントカレンダーを立ち上げたのでそちらのほうによろしくお願いします。
期限は設けないのでいつでもご参加ください~。

Posted at 2016/05/24 23:57:32 | コメント(16) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記
2016年04月13日 イイね!

【長文注意】マツダファン東北ミーティング~当日編~【画像多】

【長文注意】マツダファン東北ミーティング~当日編~【画像多】

どうも、めでたく会長から直々に辞令が飛んで正式に東北アクセラオフ会書記に任命されたほいさんです。平部員からついに昇進しましたw



ちゅーわけで早速ですが前日編からの続きになります!
しかし、連日のオフレポ作業でさすがに疲れてきたので当日編は写真メインでザックリと行きたいと思いますww










イベント当日は朝6時になんとか起きてホテル内の大浴場でひとっ風呂浴びてから8時前には会場へ!去年同様またクマさんの謎ナビを頼りにやってきました。

会場に入るとすでに東北アクセラ勢の8割近くは入場しており、やっぱりせっかちなんだなと再確認w

去年は天候に恵まれ暑いぐらいだったんだけど、今年はあいにくの曇り模様で風も強く、朝晩はかなり冷えて結構しんどかったです(^_^;)






開会式もする前から早速屋台で暴食を始めるクマさんの図ww
去年は初開催とのこともあり屋台の食べ物は一瞬で売り切れるぐらいしかなかったんだけど、今年は量も種類もかなり豊富になってましたね。









去年のマツファン以来一年ぶりに会うような人もちらほらいたので挨拶まわりをしたりkusajiii号のバックフォグで遊んだりしているうちに開会式の時間になったため、メンバー全員でステージに集合。マツダ関係者陣や今年もやって来てくれたミスタールマンこと寺田陽次郎さんの挨拶がありいよいよ開幕!





続いてMZ Racingプレゼンツスペシャルトークショー。前夜祭に来てくれた谷川選手も壇上に上がっております(左から4番目
ここでのお話もかなり興味深かったんだけど、早くも東北アクセラ&ロードスターズパレードランのブリーフィングの時間が迫っていたためちょこっとだけ聞いて離脱しました。









ブリーフィングが終わって最後のボディ拭き上げをしているとすぐに時間になってしまったのでみんなでコースイン!
今年は外から撮ってくれるカメラマンいないな~と思っていたんだけど、みん友のzx9さんがやってきて入場の様子を撮ってくれてました!!めっちゃ嬉しい!!!






撮りながら手を振ったりしてくれてたらしいけど、この時はzx9さんが来てるなんて知らなかったオイラは出走の順番間違ってないか不安になってパンフレットガン見してて全く気付きませんでしたwww エロ本じゃねーよ!!!!


しっかし、前日にオートグリムでコーティングと出走直前にインスタントショーシャインで磨いたおかげもあって最高のトゥルトゥルヌルペカボディになってますねぇ(親バカ

グラファイトマイカはいいぞ。






コース上にて一枚。





zx9さん撮影の変態部隊w

今回パレランを先導してくれたのはつい二日前に納車されたばかりのBMアクセラのペースカーだったんだけど、なにやら車体後部に取り付けたカメラで動画を撮っていたらしく、去年とは違い「ドンドン車間詰めちゃって!」「むしろパッシングぐらいやって!」なんて指示が飛び、しかもパレランらしからぬスピードで走るもんだから結構マジになってステアリング握り締めて頑張るはめになりましたww
若干トラブルはあったものの無事に終わってよかったです(^_^;)
この動画がどんな形で公開されるのか今から楽しみですね!






パレランから戻り、綺麗に型式別に並び替えることができたのでここでやっと全体図をば。今回はBK5台、BL10台、BM6台の計21台が参加。この他にOB枠としてくろねこさんのレガシィとkusajiiiさんのエイト、そしてMFCTを走り終えたびろりんさんのSM号も並んでおります。




新車の出荷待ちプールみたいだなとか思っても言っちゃダメよww





パレランが終わりひと段落したところでレストランで昼食。牛タンカレーうまかったけどこの量で900円はさすがにお祭り価格すぎるな(^_^;)
2分ぐらいで完食w

お昼済ましてブラブラしていたところ、山形の日本海側からはるばるやってきたみん友のお米さんと遭遇。米農家が一番忙しい時期のはずなのに、今年は雪が少なかった影響でズレ込んで奇跡的にお休みができたらしい。

そんなこんなしてるとピットから爆音が鳴り響き、787Bを始めとした各レースカーの走行が始まったので二人で見学。つってもこれはもう前日にたっぷり堪能したから写真も撮らず4ローターサウンドに聞き惚れていましたww








それが終わると他オーナーズクラブの車たちの見学へ。去年はスケジュールが盛りだくさんすぎてロクに見て回る暇も無かったけど今年はじっくり見れました(^。^)

AZ-1、わりとマジで欲しいなぁ...オイラの体格じゃ絶対乗れないけどw





こちらはビアンテ。これだけビアンテが並ぶ光景もまずないでしょうww




こちらはデミオ。ナンバーを見るととんでもない地名がちらほら見えてビビる。鳥取って...




こちらはアテンザ組。去年末にゲスト参加させてもらったGJアテンザ東北オフで見かけた車両も多かったですね。オイラの惚れ込んだ後期チタマイの人もいらっしゃいました。
その時お世話になったジャムパンマンさんにも挨拶したかったけど残念ながら発見できず





MZRacingのNDロドたち








こちらはガレージベリーのNDロド。このND今まで見てきた中でも一番ティンと来てめっちゃ好きです。攻撃的なのに下品じゃなく、こざっぱりと綺麗にまとまっててかっちょいい...
念願のステッカーも大小買ってきたので近いうちにステッカーチューンに加えます!






こちらも先日GJアテンザ東北オフでお世話になった、クロノスの社長さんのアテンザ。しかし社長さんも見つけられず挨拶できずじまいでした。





参加車を一通り見て回ったところで、東北アクセラ勢が最新マツダ車試乗会へ行くとのことだったのでオイラもぶらっと同行。




試乗会はまずプロのドライバーの運転を体感し、それから自分でステアリングを握ってトレースするという流れらしい。トップバッターは谷川選手が操縦するNDロドでカチアオさんが出発!ノリノリであるww








谷川選手の運転は残念ながら取り逃したけど、交代したカチアオさんのドライブはバッチリ納めましたよ!
さすがBKアクセラ21万キロ突破のカチアオさん、最新マツダ車でもシャキっと決めてきます。





ほんでお次は木彫りクマさん。







んん、なんか意外とサクッとスマートに走ってましたね(失礼







お次は谷川選手運転に同乗のあんじぇろさん。






さすがはプロドライバー、写真で見るだけでも加重の掛かり方からして全然違う!!
NDの猫脚っぷりもよくわかりますね。




そしてこの笑顔であるw
ND購入も秒読みかとなってるあんじぇろさん、とてもいい体験になったことでしょう(^.^)






地味にお米さんもアクセラで参加してたw 全然ロールしてないよ!!もっと思い切って切り込もう!!


オイラは傍らで写真撮ってるだけだったけど思いのほか楽しかった。やっぱりマツダ車は走る姿が魅力的でいいですね。




イベントも終盤に差し掛かる頃、SUGOのレースクイーンとのじゃんけん大会があったので東北アクセラ勢も詰め寄って参加。








結果何人かが勝ちあがって見事景品とSUGOレースクイーン奥山かずささんとの記念撮影をゲットしておりました!ここ最近で一番羨ま恨めしいわコンチクショウ




閉会式の後、マツダのモノ造り体験コーナーに東北AOCが集まってたので何事かと近づくとどうやらアンケートに答えるとクジが引けて、アタリだとマツダ謹製のカッチョイイゆで卵器なるものが貰えるとのことでみんなで挑戦!
ほぼメンバー総出でかかったのでまさに数の暴力みたいになり、受付のお姉さんたちもノリノリで対応ww



...しかし十数人でかかったのにまさかの全敗(;゚;ж;゚; )


もう閉会式も終わったというのにまだゆで卵器は4機も残っている状態、これだけの人数で引いたのに一人も当たらない...
まさに場がお通夜ムードに包まれたその時、”持ってる”男ことぴろりん師匠の登場!!









さすが持ってる男、この状況で見事に引き当ててきましたwww


そして一気に盛り上がる受付のお姉さん達w なにやら誰かに電話で報告するとマツダシャツを着た関係者の方が現れ、ゆで卵器の受け渡しと開発経緯の説明会へとご招待!
しかも、ほんとは当選者だけみたいだけどせっかくなのでとその場に居た東北AOCメンツ全員を招待してくれました!!またしてもマツダさんの気前のいいファンサービスにみんなも大喜びです。














マツダ社員はいつでも何事にも全力!!と自負するだけあって、このゆで卵器にも並々ならぬこだわりと技術をガチでつぎ込んでいるのがビシバシ伝わってきました。そしてスライドショーの内容がやたらシュールでみんな爆笑ww




詳しくはぴろりんさんのブログにてどうぞ。
この説明会を見れただけでも今回のイベントに参加した甲斐があると言えるぐらい楽しかったですww










その後、イベントの締めくくりとなるオールマツダパレードランの入場が始まり待機していたところ一般枠に一際存在感を放つ一台を発見!!以前からきえふさんが狙っていたウワサのフォーチュンFDが来ておりました!!

...が、こんな時に限ってカメラがレンズ動作不良とか起こしやがりましてフロントの写真撮れずなんとかお尻だけ収めました...”持ってない”男はこういう時もダメダメですw
















今年はホームの前で4列に並んでの撮影だったからかなり壮大!!MZRacingのレポートで全体写真が見れるけどちょっと感動モノです。

ちなみに去年はほぼ先頭枠だった東北AOCですが、今年は最後まで存在を忘れられており誘導すらしてもらえずギリギリ最後尾へ。危うく入場を逃すところでしたww










パレラン終了後に下でメンバーだけ集合しなおし、会長のありがたいお言葉でシメとなりました。どうも感動的なお別れみたいな雰囲気になるけどどうせ大半の人は一ヶ月もしないうちにGWオフで会うことになるでしょうww









そしてモチロン本当のシメは麺活で(笑
綺麗に麺で始まり麺で終わる二日間となりました。






ちゅーわけで最後の方雑になりましたがw 今年もマツダファン東北ミーティングは大盛況のうちに無事終了となりました!!! 各地から参加したみなさんお疲れ様でした!
どうやらもう来年からも通年行事として続けていくことがほぼ決まっているようなので、これからは毎年春のお楽しみとしてやっていけそうです。
「来年はみんなで前日入りしてね~」とたら爺さんからもお誘いがあったので、ご予定の合う暇な人は前夜祭もあわせてぜひご一緒しましょう!

もはや既に来年が楽しみになりつつあるww




以上、ダラダラと長いブログ2連続でした。読んでくれた方もお疲れさまでした(笑
Posted at 2016/04/14 22:48:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記

プロフィール

「俺たちハイランドグリーンマイカ㌠ http://cvw.jp/b/1581861/48531458/
何シテル?   07/08 00:19
アクセラとロドスタと音ゲーをこよなく愛する山形野郎。 マツダが潰れそうになりながら必死こいてひり出した頃のクルマがツボです。 あくまでアクセラがメインカーで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアフロセンサー&スロットルバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 20:08:28
純正サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 00:25:28
サブウーファー設置 ver.バッテリー直接配線(バッ直)引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 13:40:04

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2022/10/16納車(ODO65,200km) 2012年式 BLFFW 20S-S ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/10/26納車(ODO66,100km) 2007年式 NC1.5 RS(6M ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2012/07/08契約→2012/08/01納車→2022/09/14廃車 2012年 ...
日産 ノート 日産 ノート
免許取ってから2年と3ヶ月お世話になり、クルマを操る基本を教えてくれた車。 母親が4年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation