• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほいさん@L_E_Y_のブログ一覧

2016年12月13日 イイね!

そば活デートと艦これ映画。

ドーモ、ほいさんです。最近仕事が最高に忙しい時期だったり寒くて人生のモチベが落ちてたりで滅多に更新してないけど、わりとそこそこ元気です。夏生まれのせいなのかホント寒いのが嫌いで嫌いで...


いよいよ本格的に雪が降る日も多くなって冬本番という感じになってきたけど、この時期にしては珍しく先週は土日両日ともみん友さんらと遊びに行って充実しておりました。



まずは土曜日、きえふさんから東根で蕎麦活しませんか~とお誘いがあったのでお家までお迎えにあがり、そのままオイラの車でそば活ドライブデートへ(笑




お邪魔したのはR13号からチョイと逸れたところにある「伊勢そば屋」。
先月の第二回新庄ターンパイクオフでは皆が美味しく食べられるようわりと大人しめなチョイスだったけど、今回はそば好き二人きりなのでゴリッゴリの田舎そば食おうぜってことでここに連れてきてもらいました。


かなりの人気店らしく、ほぼ吹雪に近い天候にも関わらず並びは開店15分前で20人ぐらい...



以前一緒に二郎へ行ったきえふさんのお友達のKさんから「ほいさんは強制でもり天特盛ね」って指令が出てたらしいのでとりあえずその通り注文してみた。
















...いや、日本むかし話かてwww






隣がきえふさんの普通盛り。写真で見てもひどいけど実物のインパクトはもっと凄い(;゚;ж;゚; )
さらに一本一本が超極太&超コシのあるガッチリ麺なので実際食べると見た目以上に重たいww

かなりの空腹状態から食べ始めたけど、完食したら満腹すぎて苦しくなる一歩手前ぐらいでした。


しかしそば自体とツユがかなりレベル高くて美味い!特にこの蕎麦のキャラに押し負けないツユはなかなかのもんだと思います。

これは二郎みたいに、ふと思い出した瞬間猛烈に食いたくて仕方なくなるパターンのやつですね。多分年明けぐらいに第一波が来るでしょう。



この手のそばは山形以外ではなかなか出てこないと思うし、ぜひ県外勢にも一度この本格的な山形田舎そばを食らってみてもらいたいもんですw






そば屋を出た後は、休憩がてらきえふさんにうちのアクセラちゃんのオーディオ試聴会してもらいました。

何シテルにも書いたけど、ついこの間アンプエージング後の再調整をしてもらってきてかなり奥行きが広がりボーカルの楽しい環境に仕上がったからってちょっと誰かに自慢したかったのはナイショだ(小声


オーディオ勢ではないきえふさんには効果は絶大だったようで、いいリアクションをいただきましたww
お高いDSP内蔵アンプを仕込んだだけあって、ただスピーカー交換しただけでは辿り着けないぐらいの領域にはなってるかと思います( ̄ー ̄)


来年エクリプスにGTウイングがついているのか、高級スピーカーがついているのか...今から楽しみですね(笑






昼過ぎにきえふさんと別れてからはちょっくらTSUTAYA東根店へ。


実は最近、生活圏外の店舗へ行ってレンタルCDを郵便返却で返す術を覚えてしまい、あっちこっち回ってまだ見ぬ音源を漁るのが趣味となりつつあります。

意外と知ってる人少ないんだけど、CD6枚入る郵送用バッグを一枚108円で出してもらえるから、取り込み終わったらそのバッグに入れて一週間以内にポストに投函するだけでokなんですよ(まぁ6枚も入れるとまず投函口に入らなくなるから郵便窓口に持ってく事になるけど...)

ちなみにシングル盤は一週間借りられない=郵便返却できないので、ノートPC持ってって駐車場で速攻で取り込んですぐ返却してきますwww



ダウンロード販売全盛の時代に流行らねぇことやってんなあという自覚はあるけど、アニソン関連だとまだまだwav形式で配信される物には限りがあるし、なにより高いので...

まぁもっと言ってしまえば宅配とか取り寄せとかもあるんだけど、いろんな店舗に足を運んで意外な掘り出し物を見つけるのもお宝探し気分が味わえて楽しいもんです。



ちなみにこの日は県内全店?Tポイント20倍サービスやってたので21枚も借りてきましたww









さてそんでもって日曜日。



いつものメンツたちと艦これ劇場版見にいくか~って話になりまして、お馴染みミストルさん木彫りクマさんkusajiiiさんと一緒に新潟まで行っておりました。写真は道の駅しゃりんでkusajiiiさんと合流時。


ちなみにkusajiiiさん、ついこの間までアニメなんか全く見ないタイプの人だったわけですが、クマさんがガルパンの円盤を半分押し付ける勢いで貸したのをキッカケにガンハマりし、以降艦これやらストパン(ブレパン)まで自発的に手を出しはじめ陸海空を制覇したようですwww
さらにこの日に至ってはノートPC持参で本家艦これで提督業やりながら移動する始末...元々クルマやら写真やら凝り性な人だからいっぺん沼にはまると沈みっぷりが凄まじい(・_・;)

もちろん今回の映画オフもノリッノリでの参加です(笑


当日はとりあえず村上に集合してそこからはクマさん号に乗り合いで新潟市まで。







からの、まずは腹ごしらえで麺活(笑
クマさん御用達らしい「麺や 来味」というとこで二郎インスパイアな肉来二郎ってのをいただきました。

まぁボリュームはすごいんだけど、見た目に反して味が薄いって逆にインパクトある一杯でしたww ほぼ鰹節と油の味しかしないのだが...

kusajiiiさんが頼んだ油そばに10種類近い調味料がついてきたので魔改造して食いました(









その後は新潟市内の渋滞に巻き込まれつつもギリギリで劇場に到着。





実は先週一回見に来てたクマさんからの情報で、開幕15分ぐらいずっとCMだっていうから開場後誰もいなくなった通路でのんびりとパネル撮影したり。





某ガルパンおじさん兼提督も楽しそうで何よりwww








。。。実は艦これはゲームもやってないし、TV版もなんとなく一回流したぐらいで話の内容半分忘れてるどころか艦娘の名前もほぼ忘れかけというニワカ以下の状態で見に行ったオイラですが(殴
それでも内容は相当にアツく燃えられるものでかなり興奮して見てきました!!


最初から最後までコメディ要素はほぼ無くずっとシリアスだったけど、戦闘シーンは気合い入りまくりだし感動もできるしで純粋に見てて楽しく、こんなナメくさった知識で見に行ったオイラでも大満足の出来でした。

活躍MVPは大和さんと夕立ちゃんかな。











特にラストで大和さんが親指立てながら溶鉱炉に沈んでいくシーンは涙無しには見られなかったですね






ってのは冗談にしてw 
なんでかオイラの周りのオタク界隈であんまり話題になってないんだけど、深海棲艦の生まれる理由や戦う理由、どこまでやったらこの戦いは終わるのかなど世界観の核心に迫る内容だったので艦これ好きな人はぜひ見に行くべきだと思いますね~。



なんならもう一回見たいぐらいの勢いだけど、山形近辺だとここ新潟と仙台のたった二店舗でしか上映してないという劣悪環境っぷりがなぁ...






映画館を出てからミストルさんリクエストでちょっくらカメラのキタムラ寄って冷やかしたりしつつ早めに村上まで戻ってきたけど、雪交じりの暴風だったので今回はほとんど粘ることなく夕方にサッと解散してきましたw


まぁそのあと村上のTSUTAYAに寄ったり、くっついてきたクマさんにオーディオ試聴会してもらったりで結局おウチ着いたのは22時過ぎだったけど(^_^;)




仕事も毎日残業続きでしんどいけど、これでなんとか年末までは活力が保てそうです。残り二週間とちょっと体調に気を付けて頑張りますべ~
Posted at 2016/12/14 00:25:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記

プロフィール

「俺たちハイランドグリーンマイカ㌠ http://cvw.jp/b/1581861/48531458/
何シテル?   07/08 00:19
アクセラとロドスタと音ゲーをこよなく愛する山形野郎。 マツダが潰れそうになりながら必死こいてひり出した頃のクルマがツボです。 あくまでアクセラがメインカーで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728 2930 31

リンク・クリップ

エアフロセンサー&スロットルバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 20:08:28
純正サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 00:25:28
サブウーファー設置 ver.バッテリー直接配線(バッ直)引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 13:40:04

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2022/10/16納車(ODO65,200km) 2012年式 BLFFW 20S-S ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/10/26納車(ODO66,100km) 2007年式 NC1.5 RS(6M ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2012/07/08契約→2012/08/01納車→2022/09/14廃車 2012年 ...
日産 ノート 日産 ノート
免許取ってから2年と3ヶ月お世話になり、クルマを操る基本を教えてくれた車。 母親が4年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation