• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほいさん@L_E_Y_のブログ一覧

2015年05月27日 イイね!

【速報!?】ほいさん号ついに誌面デビュー!!
















界隈ではもうこれの話題でもちきりですが!!!









先日のmazda.com箱根の記事が載ったCARトップ7月号 87ページにて!!!












ほいさん号が!!!!!!











デェェェェェェェェェェン!!!!!!!






















。。。。。。












































期待通りの展開にしてくれたCARトップ編集部とモチキヨさんに感謝!ww





あ、集合写真ではちゃんとイイ笑顔でラッスンゴレライの隣にいるのでそちらもよろしく!プリケツ!!
Posted at 2015/05/27 22:10:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年05月23日 イイね!

我が町にもNDがやってきましたよ

我が町にもNDがやってきましたよ









ついに新型ロードスターお披露目か~でもどうせ山形なんてドチャクソド田舎じゃ山形本店と酒田店ぐらいにしか試乗車置かないんでしょ~?


なんて思ってたらお友達のhiroさんからのタレコミで県内ほぼ全店舗に試乗車が配備されることが判明。しかもうちのDにはまさかの6MTが配備されてる!?
ってことで、勢いだけで担当氏に電話して予約まで取って試乗に行ってきました!




























っつってラーメンの写真出すの、ほんと申し訳ないと思う!(反省はしていない)





予約が16時からだったので、昼間はドライブがてら寒河江の「麺場 くうが?」まで麺活しに行ってきたんですよ(笑



ここは先週の土曜の昼番組「山形ラーメン道」で紹介されてて気になったお店で、店名は山形弁で「麺を食べようか?(麺ば 食うが?)」って意味ですね。


売りは写真の「えそにぼし中華」(これは大盛りのチャーシュートッピング






スープはその名の通りにぼしがガツンと効いてる...けどそこらで食べるにぼし系とはまたちょっと違った風味でいい感じ。そこに極太ブリンブリンの麺が絡んで大変おいしゅうございました。










飯テロも済んだところでNDロドの話に行きますか(笑

予約時間にDに着くと、NDが近くのでっかい交差点からバッチリ見えるようこれ見よがしに停められてました。
試乗車は一番廉価グレードのS、色はCX-3からの新色セラミックメタリック、そして上記の通り6MT!廉価グレードだけどその分一番軽くて990kgだそうで。


担当氏いわく午前中だけで4人試乗、2人ご契約だとか。このド田舎ではすごいペースだと思いますww


一旦店内に通されてアイスコーヒーまで出されたけど一気飲みで片付けて早速試乗へ。
いつものコースからちょいと外して新庄ターンパイク入っちゃダメ?っておねだりしたけど「いやぁ~、人気でまだまだ試乗来ると思うんでちょっと...ほんとはもっと短いコースにしたいんだけどいつもどおりのコース(つっても往復10キロ)行くから許して~」って逃げられちゃいました(´・ω・`)






つまり人気が落ち着いてきて暇になったらあっち行ってもいいんだな。よし。










試乗インプレッションなんて大層なこと言えるほどクルマの経験値は積んでおらんので、あくまでもド素人意見なのをわかった上で読んでくださいな。


すでに乗って言ってる人が多いけど、やっぱ最初に思うのはハンドル軽いな~ってことですね。この間長岡の黄色い天使こと彩玉さんのNCに乗せてもらった時、ハンドル重くて翌日軽く筋肉痛になったぐらいだったから余計に軽く思えましたww


あとはMT慣れしてないオイラでもなんの苦もなくスイスイ動かせることにちょっと感動。ペダル配置がすごい良くて、NCではちょいちょいクラッチ踏み外したりしたんだけどNDはなんの意識もすることなく操作できました。クラッチの繋がりもなめらかで繋ぎやすく全然ギクシャクしないし、シフトも狙ったところにゴクンと決まります。


橋のつなぎ目を身体に振動をほとんど与えず心地よくトトン♪トトン♪と越えていく脚もいい感じ。でももうちょい硬いのがいいかな。



エンジンはガソリン1.5Lだけどちゃんと下からトルクが出てて乗りやすかったです。2名乗車でちょっと登り坂ってシチュエーションだったのに、6速1700回転で軽くグイッと引っ張られるくらいの感覚が出ました。てかこれSKY-G2.0積んでるうちのアクセラちゃんより低速トルク出てるくね?www









そうこうしてるうちにあっちゅー間に折り返し地点へ到着。せっかくだからと一旦降りて、担当氏をファインダーの外に追い出し思う存分撮影さしてもらいましたww







セラミックメタリック、初めてまじまじと見たけどいいですねこれ。ツヤのわかりにくい白ボディにしてもヌルリ感があってボディの起伏もキリッと見える。







あっ、出発する時ウインドウ全開にしたのにいつの間にか自分の方だけ上げやがったな!www
んでも幌とウインドウフルオープンでもほとんど風の巻き込みがなくてびっくりしました。 
むしろ全然風を感じないせいでオープンの醍醐味が薄れてるとも...(小声






魂動デザイン以降のマツダ車のドア内張りってなんでこんなムカつくぐらいかっちょいいんですかね!!!!(半ギレ
これ上のほうは多分ボディ同色になるのかな?ソウルレッドだとすんげーことになりそう。






写真でわかりにくいけど、リアフェンダー(正確にはリアバンパー)にDJデミオと同じようなプラスチック製の「ベロ」が生えてるんですね。これはちょっとだけ萎えポイントかなぁ。マツダデザイナーの人たちのボディライン1mmにかけるコダワリと情熱を知ってるからしょうがないか~とも思うんだけど、天下のロードスターなんだからもうちょいなんとかならんかったのかとも思う...











その後なんとか一度もエンストすることなく無事にDへ帰還。近くのでっかい交差点からバッチリ見えるところにこれ見よがしにタイヤ切って停めてやりましたww








んで、交差点から浴びる視線もなんのそのでまた撮影会。










フォグは軽量化のため付けなかったのか。はたまたデザイン上付けられなかったのか。フォグがくるべきだったであろう場所、LEDファイバー仕込んでチョビヒゲっぽく光らせるのもいいかもね。









上から見ると人相悪いっすね~(笑










ん~、腰のラインがエロティック。ペロつきたい。












以上、ちょちょい~と乗り回してきた上で感想をまとめると、
「これ買える金あったらNC買うわ」って感じでした(爆










いやほんと申し訳ないんだけど、どうもこのお顔、個人的にちょっと苦手なんですよね(´Д`;) ケツのボリューミーさは文句なしなんだけど...
「カッコイイ!」の中にも、ひと摘みの愛嬌が欲しいんですよね。





さらにぶっちゃけて言うと、彩玉さんのNCを運転させてもらった時に感じたあの「車線変更するだけでも楽しい、運転してて笑顔が戻らないワクワク感」が薄かったんです。
まぁ、あの時は初めてのオープンカーでテンション上がってた補正もだいぶあると思うし、脚もビルシュタインだったから比べちゃいかんのだろうけど。


けれども、それでもオイラはNCの余裕のある上での走りのほうが好みかな~って思いました。軽さを活かせるワインディングなんかを走ればまた印象は変わるのかもしれないですけど。バカだなぁコイツ軽量スポーツの良さなんにもわかっちゃいねえなって笑ってやってください( ̄д ̄)r-oO
















んで、Dを退散した後はいい感じの夕暮れになってきてたので!!







言わずもがな愛車撮影へ!(笑

昨日の夜暇つぶしに洗車して、今日の朝暇つぶしにエクストラグロスプロテクションかけてヌルペカリになったから我慢できなくて...いやだって洗車するたび毎回撮りたくなりますやん。









「カッコイイ!」の中にもひと摘みの愛嬌、あるでしょ?(笑










そうそう、ここに写ってるあるモノを新調すべくついでにDで発注かけてきました。いつ付けるかわからんしまたしても地味アイテムなんで別に覚えとかなくていいです。



























ロケ地は舟形町の若あゆ温泉敷地内、雑草生えまくるほど誰からも使われなくなった野球スタンドの駐車場にて。

NDロド見に来たのに型落ちBLアクセラの写真見せられた皆さん、ごめんなさい。お粗末様でした。
Posted at 2015/05/23 23:43:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年05月10日 イイね!

ニンニク入れますオフ。

ニンニク入れますオフ。










どうも、かれこれこの一週間で6杯はラーメン食ってる不健康児ほいさんです。

とかなんとか言いつつ、昨日は7杯目を追加するべく山形は鶴岡市まで行ってラーオフと洒落込んできました。トップ画は鶴岡への道中で撮った残雪の月山?月山付近の山?をバックのほいさん号です。






この間、kusajiiiプロから「鶴岡にもついに次郎インスパイアなジャンク系ラーメンが上陸してしまった。GW前後に偵察に向かう」とのタレコミが入ってきたのでオイラも同行させてもらいました。
ミストルさんとSEALさんもお誘いしたんだけど、お二人とも箱根やら岩手やら新潟やら長野やらと遊びまわりすぎて消耗が激しいとのことで今回はオイラとkusajiiiさんの二人で向かうことに...




と思ったら、当日朝になってSEALさんが突然ヤル気を出して緊急参戦(鶴岡まで2時間半かかるくせに集合時間の30分前に出発するという暴挙付き)で三人で偵察に向かいましたww





鶴岡ABで新たなグリムアイテムを仕入れつつ待ち合わせして向かったのは、つい先週に鶴岡駅前に開店したこちらのお店。








ニンニク入れますか?さん。  ではなく、ラーメン風林火山です。走ってると店名よりこっちが先に目に入ってくるので一発でわかりますww

まだ開店したばかりということで少し外で並ぶぐらいに人が入ってました。


人ひとり歩くのがやっとの店内、席はカウンターが8つ?のみ、店内BGMはずっっっとマキシマム ザ ホルモンがリピートという超ストイックな店構えにしょっぱなからビビる三人。でも店員さんがやたら物腰柔らかで優しくてシュールでしたww
いや次郎系の店っていうとどうしても
「自分で大盛り頼んでおいて間違ってモヤシ一本麺一本残したりしてみろ、”消”すぞコラ。あ?オイ」みたいな店員ばっかりいるイメージがあるんですよね(失礼






頼んだのは味玉入りラーメン中盛り(950円) 無料トッピングでニンニク増しアブラ増し。

初めて入るジャンク系ということでビビって野菜増しにしなかったせいで少々豚のエサ感のインパクトが薄いですが、まごう事無きジャンク麺です。
最初はまず麺を上に持ってくる「天地返し」をやってね!とのことだったけど量が多くてなかなかしんどい。最後らへんは箸を持つ手が疲れてきて痛いぐらいでしたww


んでもお味の方はとっても美味かったです。どこがどう美味かったか説明するのはこのテのラーメンでは野暮ってもんなのでとりあえず美味かったとだけ言っておきます。山形ではまだ少ないジャンク系で久々だったこともあり同じく中盛りを頼んだお二方を引き離しダントツで完食しました。

しかし、いつものごとく寿命を削って完飲完食を目指したけどスープの下の方はニンニクが沈みまくり、スープを飲んでるというより刻みニンニクを延々食ってる状態に近かったのでさすがに完飲はギブアップしましたwww













ラーメンのあとはクルマを停めた近くの立駐にてしばし談笑。珍しく三人でじっくりメンテについてとか各車の細かな違いの話したり、ほいさん号に積もったホコリでイタズラ書きされたり。あとはBLってすんげー妖怪ヅラだよねって話とか。





妖怪ヅラといえば去年の冬に撮って何シテルにも上げたこれが一番かなwww

んでも夕暮れ時にイカリングだけ点けて走ってくるN-ONEが一番怖いってのがオイラの持論です。あれほんと怖い。







少々お腹が落ち着いてきたところでオフ会恒例のソフトを摂取するため、鶴岡インター近くの清川屋さんへ。kusajiiiさんとオイラは母の日対策のため、SEALさんはほっぽりだしてきた彼女さんのご機嫌対策のためにロールケーキを仕入れつつ、店内の一角にある休憩スペースにてだだっ子ソフト(だだちゃ豆味)を頂きました。
見た目は白いけどシッカリだだちゃ豆のまろやかな味と香りがして大変おいしゅうございました。もしかしたら某米一筋さんのとこの豆も使われてたりして?w


しかし、こんなに小奇麗でシャレオツなとこで優雅にソフトとコーヒーを頂いてるにも関わらず、本棚にあった山形ラーメンウォーカーを引っ張り出してきて結局ラーメンの話してるあたりほんとダメダメですねwww








デザートも仕入れたところで、SEALさんが試乗会したーい!とのことだったので海側まで出てみました。
海水浴場の?広い駐車場でいい感じに日も沈んできたので当たり前のように撮影会してきましたのでちょっと写真多めでお送りします。















ラーメン食って帰るだけのつもりで来たからカメラ持ってきてなかったkusajiiiさんの代わりにkusajiii号を撮ってあげましたww ツヤのわかりにくい白ボディなのにありとあらゆるグリムアイテムを駆使したおかげで一目でペッカペカなのがわかります。





BKの20S乗りなSEALさんがほいさん号のSKYACTIV-G 2.0を試した~い!ってことだったのでご招待。この後ろにはSEAL号に乗ったkusajiiiさんがいたんだけど、BKに乗ってる姿が似合わなくてなんかめっちゃ笑っちゃいました、ごめんなさいwww


とまぁその流れでオイラはkusajiiiさんのBLMSロリータ号(他のアレでソレな人らに比べたらまだ比較的変態ではない)にお邪魔させてもらい、加茂水族館まで三台で試乗ツーリング。
そこそこ道もすいてたので法定速度内でスンスンスゥゥゥゥゥゥゥゥゥン!!!!(吸気音)してちょこちょこ悲鳴上げてきましたwww やっぱりMSは麻薬に近いナニかがありますねww





そんなこんなで加茂水族館へ到着。SEALさんにほいさん号の感想を聞いたら、「スパルコシートの座面ぺちゃんこすぎて骨組みに直で座ってるみたいでケツ痛かった!!!あとエンブレ弱い。」とのことでした。


おかしいな、オイラはシートの元持ち主のtotetoさんから引き継いだ直後からめっちゃ座り心地よくてなんの違和感もなかったし、10時間以上のドライブでも尻や腰が痛くなることはなかったのに。どうやらSEALさんはオイラやtotetoさんとは
お尻の相性♂が悪かったみたいですね。


てか、アクセラ乗りが集まるとどうしても何かしらの方向性でケツの話になるのどうにかならんのかwwww





それから今度はオイラがSEAL号、SEALさんがkusajiiiロリータ号に乗り換えてまた試乗会。SEAL号は車高調がギシギシアンアンうるさかったです。
BK20Sの5ATだったけど、機敏にピョコピョコ動かせる感じでこれはこれで楽しいですね。改めてBL後期SKYってあらゆる面で角が立たないように滑らかに丸く作られてるんだな~ってことを実感してきました。



ま、なんだかんだで一番かわいいのはウチの子なんですけどねー!!!















ケツの写真が少ないと某所からクレームが飛んでくるのでちゃんといっぱい収めてきましたww






山形県随一の超大人気スポットで有名な加茂水族館(クラゲ展示数世界一)もリニューアルから一年が経ち、ようやっと人の数が落ち着いてきつつあるようなので今度ここでオフするのもいいかもですね。自分はまだリニューアルしてから入ったことないけどきっと楽しいですよ~。カメラガチ勢なんかは特にハッスルできると思います。



時間もいいところになってきたのでこんなところで解散となりました。ほんとはミストルさんも加えた4人で風林火山行く時のための予備偵察オフだったはずがSEALさんの電撃参加のおかげでほぼ本チャンみたいになっちゃいましたね(笑
また次回、ミストルさんなり他の人なり巻き込んでジャンクジャンクしに行きたいと思います!(でも店狭いしカウンター少ないから少人数でね)
















※おまけ※


こっからは本日日曜日のお話。昨日の夜カーチャンが珍しく「次年子のそばが食いてぇ」と言い出したのでちょっくらドライブがてら連れてってあげました。べっ、別に母の日がどうとか関係ないんだからね!!





40分ほどすばらしい山道をスンスンスーンして到着。大石田町の山奥、次年子地区にある有名店「七兵衛そば」です。

「麺にうるさいが行列嫌いな山形県民が並んででも食いたい美味い店TOP3(オイラ決め)」に入る超有名なそば屋さんです。ちなみに他二つは赤湯ラーメンの龍上海と鶴岡市三瀬の琴平荘ね。
開店時間の11時ピッタリについたのに店内満席で外にこれだけ人が溢れてる状況...さすが人気店。だからあれほど早く起きろとカーチャンに言っといたのに...

しかもウチらの前に総勢30人のチャリンコ乗り東北大学サイクリングクラブの団体さんがいて過去最悪の状況でしたww





到着からたっぷり1時間待ってやっと席へ。座ると早速お通しのキクラゲ、こごみ、わらびの一本漬けなどが出てきます。これらも非常にうまくてビールがすすみますがさすがにカーチャンにアクセラ運転させたくないので今回はおあずけ(半ギレ)






それから件の自転車乗りの方々にそばが行き渡るのをたっぷり20分待ってからやっとこっちにもそばが回ってきましたww

そばは田舎そばとも呼ばれる十割そばで香りとコシがとっても強くて食い応えがあります。これを大根のしぼり汁で割っためんつゆでいただきます。知ってる人も多いと思うけどこれがめちゃんこ美味いんですわ。

ちなみにメニューはなく1080円(税込)でそば食べ放題。今日は4杯半ぐらいで
満腹でした(オイラみたいに恰幅のいい人間は何も言わなくても3杯ぐらいまで勝手に置いていかれますwww)



そば好きなカチアオさんとも話したけど、去年の流しそうめん食い放題オフに対抗して今度はそば食い放題オフでもどうでしょ?ww
Posted at 2015/05/10 22:27:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2015年05月05日 イイね!

マツダファンそり滑りトライアル東北ラウンドに参加してきました!



ってーのは冗談(半分は)で、昨日は岩手県の奥州ふるさとの丘公園で開かれた東北アクセラオーナーズクラブGW定例オフへご他分に漏れず参加してきました!
つか去年の鳥海山ブルーラインツーリングオフからもう一年なんすねぇ。早いなあ。


またいつもどおり写真交えつつ一日振り返る形式ですけど、最近オフレポやたら長く書きすぎて書き手も読み手もしんどい誰も得しない状態になってるのでなるべく簡潔にいこうかと思います。いければの話ですけど。




-----------------------------------------



最近東北AOCも新しく参加した人多いから今回は特に目的を決めずにまったりダベりオフにしましょうか~ってことで13時集合になったので、その前にいつものメンバーで麺活しましょいということでちょいと早く現地入りしました。






朝はこっち方面から向かうkusajiiiさんと木彫りクマさんと我が町で待ち合わせ。ここでクマさんが箱根の悲劇を繰り返すことになったけど事の真相は本人のブログのネタのためにとっといてあげようかなww


なんだかんだで朝8時に新庄を出発し、道中でウズウズ待ち伏せしてたミストル会長とまさかの寝坊をかましたkusajiiiプロと合流しつつ、渋滞回避のためR4まで行かずにR457を北上。山道を4台でスンスンスーン(・∀・) しながら長距離ランデブーなんてするのは初めてだったのでなかなか楽しかったですね。集合時間には1時間遅刻したけどね(テヘペロ



テヘペロしつつショッピングセンターでSEALさんととむやんさんと合流してから乗り合いでラーメン屋へ。





あかねこさんオススメの「麺屋 照清」にて大盛り塩チャーシュー。このボリュームで680円+大盛り100円!
あんまり出先で塩ラーメンを食べることがない(山形県に塩の有名店がない)からここをチョイスしてみたけど大正解で、すんゲーうまかったです。変わりダネで梅干しが乗ってるけどこれもとっても相性よし。安くてコスパも最高だし新庄に店ごと持って帰りたいぐらいでした。サンキューあかねこさんまた来るぜ!!


麺活後は仲良く6台ランデブーでオフ会会場に乗り込み。




予定の30分ぐらい前に到着したけど案の定もう8割以上集まってて盛り上がりまくってましたwww 


中に入ってくとなんか見慣れない一台が...





去年のお盆流しそうめんオフ以来のmoeru@sakiaさんでした。ってかカーボンラッピングだのMSグリル移植だの海外モデル風フォグベゼルフィンだの、みんカラに出てこないうちに色々やりすぎ!!! しかも本人自身まで大幅減量化に成功しててあらゆる面でオイラの知ってるsakiaさんじゃなくなってましたwww







とりあえず全員揃ってから軽く会長のご挨拶と改めて自己紹介、あとはかつさんやカチアオさんに貰ったお土産を貪る
冬眠から目覚めたクマさんショーとかがありながら開幕。





この間のSUGOのパンフレット製作時に主催からメンバーの集合写真を求められたけど、アクセラの集合写真ばっかりでメンバー写真が無くて困ったわ!という会長の話もあり、今後東北AOC全体で集まるような定例オフの時ぐらいはメンバー集合写真も撮りましょうやってことになりました。クルマも人もその時々で変わっていくし(上記参照)思い出残すためにもいいですよね!

ちゅーことで撮影係はもちろん、東北AOCが誇るプロカメラマンkusajiii氏。いつもはほんわかしてる氏ですが三脚立てた途端眼がマジです。とても寝坊してきた顔とは思えませんね。




その後は昼に食ってきたラーメンについて自慢しあったり90年台のチンピラの真似したりケツ毛の話で盛り上がったりしたのち、公園内のほうまで足を伸ばしてみることに。







事前に掲示板で話題になってたけど、本気でやるの?と言いつつやってきた人工芝での芝ぞり遊びコーナー。







「上限」は書いてないからみんなだいじょうぶだね( '-^ )b









悲しいけど、こういうのやる時は大体最初にとばっちり食らうのがオイラとクマさんなのよね...





常駐してるスタッフのおばちゃん方数名に冷ややかな目で見守られつつ開催されたマツダファンによるそり滑りトライアル(MFST)第一回戦の結果は他メンバーからの報告ブログで嫌というほど目にすると思うんでオイラからはノーコメントとさせてもらいます。お察しください。








一人滑るとタガが外れたように我も我もと階段を上がってくる(満面の笑みで)いい歳こいたオトナたち...www





カチアオさんとむやんさん一騎打ち








緊張走る東北アクセラの名だたる重鎮戦。手前からミストル会長、SEALさん、kusajiiiさん、toteto名誉会長。位置について、ヨーイ...








ピュー。














GW唯一の思い出がこれでいいのか23歳。









最初こそ冷ややかに見つめていたおばちゃんたちも呆れを通り越して悪ノリしてくれましたwww



ちなみにとりあえず全員最低一回は滑りました。とってもひどかったです。



おばちゃんからの冷ややかな視線はまだしも、子供たちからの冷ややかな視線が増えてきてさすがにしんどかったのでスタコラサッサと駐車場に戻りました。








夕方が近くなるとだんだん天気が怪しくなってきたので、降り出す前に隅っこのほうで全員並べて記念撮影へ。奥まで見えーん






反対側から。今回は諸事情により急に来れなくなっちゃったり急に来ちゃったりした人がいてわかりにくかったけど、アクセラ19台にらぴゅたわーくす1台の合計20台が集まりました。圧巻。





こそこそオイラとだけ連絡取り合ってて突然サプライズでやってきた庄内の極青さん。こんなんで「ほいさんが入り口段差大丈夫って言ったのに擦った!」とか言われても知らんがなww



そうこうしてると雨も降ってきて5時になったのでひとまず解散。残った人たち10人ちょいちょいで反省会へ移動。







totetoさんが前々から絶賛しつつオイラが微妙な反応するせいでなかなか行かなかった、納豆キムチラーメンを食べに北上パルというショッピングセンター内にある柳家へ。

オイラはビビりながらも納豆キムチにんにくを注文。んでもまぁ普通に食える...というかむしろちゃんと旨かったですww totetoさんにごめんなさいしないといかんね。

この他に納豆キムチレアチーズラーメンというさすがにしんどそうなのもあったけど、ちょっと貰って食べたら案外いけました。ただラーメンと思って食っちゃいかんタイプかな。てか初見でこれに突貫したアノ人らの度胸すごいなww




ほんとはもうちょいダベりたい気分だったけど大型ショッピングセンターのくせにまさかの20時完全閉店だったので、別れを惜しみつつここで全員解散となりました。


その後はせっかく遠くまで来たからにはと温泉でも入って車中泊してゆっくりしてく計画だったけども、山形に帰るミストルさんとsakiaさんとkusajiiiさん、新潟に行くSEALさんとクマさんが全員揃ってオイラのホームタウン経由で帰るなんていうから別れにくくて結局くっついてって6台ランデブーで日帰りしてきましたww

まぁ、6台も連なって2時間ツーリングするなんて機会なかなか無いし楽しかったから良しとしましょう(勝手にくっついてったくせに態度がデカい






今回はまったりダベりがメイン(と言いつつガッツリ擦り傷できてるのはなんでなんだぜ?)だったけど相変わらず笑いの絶えない最高に楽しいオフ会でしたね!今からお盆定例オフでまた会えるのが待ち遠しいぐらいですww
まぁ6月頭に仙台SABルート45でodulaとナイスポのイベントあるらしいしそこでも何人かと会えるかな。またその時はよろしくお願いしますね~。













※オマケ(写真見せたいだけともいう)※



















今日は昨晩の岩手からの帰路で踏みに踏みまくったカエルたちの事を思うとさすがに気持ちが悪くて、ガッツリ高圧洗浄で足元中心に丸洗いしてましたwww

撮影は例の「新庄ターンパイク(新庄ニュルブルクリンク説もある)」にて。お粗末様でした!




Posted at 2015/05/05 23:34:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記

プロフィール

「俺たちハイランドグリーンマイカ㌠ http://cvw.jp/b/1581861/48531458/
何シテル?   07/08 00:19
アクセラとロドスタと音ゲーをこよなく愛する山形野郎。 マツダが潰れそうになりながら必死こいてひり出した頃のクルマがツボです。 あくまでアクセラがメインカーで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
34 56789
10111213141516
171819202122 23
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

エアフロセンサー&スロットルバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 20:08:28
純正サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 00:25:28
サブウーファー設置 ver.バッテリー直接配線(バッ直)引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 13:40:04

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2022/10/16納車(ODO65,200km) 2012年式 BLFFW 20S-S ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/10/26納車(ODO66,100km) 2007年式 NC1.5 RS(6M ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2012/07/08契約→2012/08/01納車→2022/09/14廃車 2012年 ...
日産 ノート 日産 ノート
免許取ってから2年と3ヶ月お世話になり、クルマを操る基本を教えてくれた車。 母親が4年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation