• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほいさん@L_E_Y_のブログ一覧

2016年04月27日 イイね!

マツダファンサイトにてSUGOのオフレポが紹介されました!

どうも、珍しく三日連続でブログ更新のほいさんです。


実は先日、マツダ車のレース活動やファンユーザーの活動をサポートしているMZRacingさんから「マツダファン東北ミーティングin SUGOでのほいさんのオフレポブログをMZRacing監修のウェブサイトMAZDA FAN SITEに紹介させてもらってもいいですか?」とのメッセージが飛んできまして、喜んでOKを出したところなんと記事のトップで紹介していただきました!!!
http://mazdafan.info/_ct/16955279

まさかこんな公の場に載ることになるとは思ってもおらず、本家ブログではオイラのキャラ全開で書いていたためかなり校正入っちゃってますが…w
しっちゃかめっちゃかなオフレポをMZRacingさんが綺麗にまとめてくださりました。よかったらぜひご覧くださいませ( ̄ー ̄)

東北アクセラ公式オフ会書記係の初仕事としては上々ではないかと思いますww


ページ下の方にはパレードラン中にコース上で撮ってもらった東北アクセラOC勢集合写真もあるのでそっちも必見です!





しかしこんなデカデカとうちのアクセラちゃんの写真がマツダファンサイトに載るなんて、嬉しいやら恥ずかしいやら… もっと気合い入れて撮ればよかったな^^;

あ、それよりもちっちゃく映ってる会長にモザイクかけたほうがよかった?ww
Posted at 2016/04/27 21:11:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年04月26日 イイね!

東北アクセラGW定例オフの告知【蔵王エコーライン】




先週、某氏から「グループ掲示板だけじゃほとんどの人が気付かないんじゃない?」とのご指摘があり、実際まだ4人しか参加表明が無くて泣きそうなので改めて告知しておきます!ww


〔東北アクセラオーナーズクラブGW定例オフ2016〕

内容は”春の蔵王エコーラインまったりツーリングオフ”


●日 時:5/4(水)

●集合場所:蔵王町町営無料駐車場(遠刈田公民館隣)
〒989-0916 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉遠刈田北山18−2

●集合時間:10時前後

●当日のルート
遠刈田温泉(出発)→蔵王エコーライン(宮城県側)→蔵王高原刈田駐車場(山形県境)→蔵王エコーライン(山形県側)→蔵王温泉(昼食)→西蔵王高原ライン(無料開放)→西蔵王公園(解散)



他詳細と参加表明は【グループ掲示板にてどうぞ。



参加申し込みの締め切りは特にありませんが、来れそうな方はぜひグループ掲示板に一言よろしくお願いします。

まぁそんなにキッチリしたオフでもないので、当日ふらっと参加とか、むしろアクセラ乗りじゃないけど乱入とかして頂いても構わないと思いますw
初めましての方やアクセラから乗り換えられたOBの方などにも来ていただけたら嬉しいですね!!



今回会長のミストルさんは滋賀で開催のアクセラオフへ運営として出向しており不在となるため、オイラとSEALさんが一日会長代理を任されることになりました。もはや今からちょっと緊張してたりww
ふつつかものですがよろしくお願いします。











さて、ついでなのでオイラ個人のGW予定を備忘録がてら置いておきますね。



・29日 麺活がてらオールドカーフェスティバルinゆらら見学(予定)
→ミストルさんも一緒?ただ天気が悪そうなのであくまで予定ってことで...


・30日 



(半ギレ)



・1日or2日 帰省するたびラーメンラーメン騒ぐ友人が帰省してラーメンラーメン騒ぐと思われるのでどこかまでラーツー
→欲しかったCDを貸すことをダシにしてある程度遠くまで連れて行かれるもよう。照清か一本気かえなみか遊大か...


・1日or2日 洗車、コーティング、スモークテール手直し等アクセラいちゃいちゃ感謝デー
→上記ラーツーに行かなかった日のほうで実施


・3日 夕方から寒河江某所そばオフに参加のため、日中は地元でグダグダ
一週間以上音ゲーやれる日が無いと死んでしまうため


・4日 東北アクセラGW定例オフ


・5日 特に無し(HP回復期間)




充実してるような、してないような?w
とりあえず29日のオールドカーフェスどうするかですね~
Posted at 2016/04/26 22:01:03 | コメント(5) | トラックバック(1) | 雑記 | 日記
2016年04月25日 イイね!

庄内サンデー→山コンオフはしご旅の一日。

庄内サンデー→山コンオフはしご旅の一日。







どうも、なんか昨日からクシャミが止まりませんほいさんです。


タイトルにある通りなんですが、昨日は天気もよろしかったのでツーリングがてら庄内サンデー山形connectionオフと二つの県内オフ会のハシゴ旅に行ってきました!!


先週の中ごろ、お馴染み新潟のアクセラ仲間である木彫りクマさんから消防から逃げたい一心でどっかに遊びに行きたいな~と話があって、それならってことで去年末タイミングが合わず空振りになってしまった庄内サンデーにリベンジしに行こう!ってことになりまして。
きえふさんも行かないかな~と聞いてみたら午前中は庄内サンデーで午後から寒河江の山コンに参加予定とのことだったのでどっちにもくっついていった次第です(笑




当日はご覧の通り雲ひとつない晴天!オープン日和できえふさんニッコリしっぱなし。
加茂水族館で待ち構えてたクマさんと合流して9時ごろに由良の駐車場に着くとすでにインパクトのあるお車がゴロゴロしていていきなり緊張ww




奥の青いエスプリが庄内サンデー発起人の「エスプリ tam」さん。他の方々はみんカラやってたりやってなかったりなので実名でやりとりする雰囲気のミーティングでしたね。
凄いクルマばかりで緊張したけど、tamさんや手前のフェラーリ348に乗ってきたご夫婦の方などとてもいい人達ばかりで、気さくにお話してもらってリラックスできました(^。^)


それではせっかくなので各参加車両の写真をば。




BMW M6。ジェントルで静かなイメージのBMWだけどMシリーズ最高峰の6ともなるとそりゃもうすんげー恐ろしく甲高い音出してました。




シボレー カマロ




ダッヂ チャレンジャー




去年お世話になったmichi@DAYTONAさんのダッヂ チャージャー。
このアメリカンマッスルカー3台揃い踏みのインパクトはかなり強烈でした(;゚;ж;゚; )





ポルシェ993。空冷最終モデルのRS、貴重すぎて「値段がつけられない」とかなんとか...




アルファロメオ ジュリア。48年前の車らしいのでちょうどオイラの倍生きてることになります。怖ww




GMのエンブレムはついてたけどさすがにモデル名までわからんとです...




本家本元のロータスセブン!実物初めて見た





ここからやっと右ハンドルですww
とはいえTRDのステッカーからトヨタ車なんだろうなってぐらいしかわかんなかったんですけど、後から部長に聞いたら古いスターレットのサーキット仕様だったらしい。




今風スタイルのS2000。





そしてめちゃめちゃ綺麗な4つ眼セリカ!これはみんカラやってらっしゃる「くろネコ」さんの車でした。
2年ほど前に純正色オールペンしたそうで、
約30万km走行らしいのにまるで新車並の極上コンディション。ホイール以外フルノーマルなのにこの存在感、じっくり見たことなかったけどセリカってこんなにかっこよかったんだなぁ...
くろネコさんともクマさんと二人で沢山お話してもらいました。






せっかくなのでクマさん号ときえふさん号も。いや改めて見てもこの二台も他のメンツに負けず劣らずなスタイルでインパクトありますわ。




念願のエスプリに座らせてもらってご満悦のきえふさん(^。^) 前から撮ってあげればよかったかな。






しばらくみんなでダベったあと、tamさんから「道の駅しゃりんまでプチツーリングしませんか?」とお誘いがあり急遽15kmほどのツーリングへ向かうことに。




しゃりんにて整列。いやはやこのメンツのツーリングにエコカーのアクセラじゃいろんな意味で過酷すぎたwww


そんなこんなしてると、これまた圧倒的なオーラを放つ一台がスーッとこっちに近づいてきました。












まさかの35GT-R、しかも抽選50台限定のnismoバージョン!!!


さらに驚きなのが、運転席から降りてきたのが50代ぐらいの優雅なおば様!!ww

どうやら庄内サンデーの参加者ではなくほんとにただの通りすがりだったそうだけど、ズラリと並ぶ外車勢を見つけて近くに停めてくださったようです。
そしてこの方、お高くとまってたりせずとても気さくな人でまた話がはずむはずむ(笑
聞いたところ旦那の趣味で乗せられてるとかではなく、ほんとに自分がGT-Rが大好きでこれまで3台も乗り継いでいるとか...。


「若い子がスポーツカー好きでいてくれるのがとっても嬉しいわぁ♪」とか言いながら颯爽とGT-R nismoで走り去っていくおば様、最高にロックでした。世界って広いなぁ(^_^;)



その後は流れ解散のような形になったけど、アメ車軍団とtamさんと我ら3人組は高速で鶴岡市内までまたランデヴーしていきました。あの長~いトンネル内がお祭り状態になったのは言うまでもない...



庄内組と別れた頃ちょうどお昼時になり、ご飯をどうしようかと思いとりあえず山コンに行ってそうな人で唯一連絡先知ってるましろさんに電凸してみるとまだおうちでゴロゴロしてるというので「飯行くぞオラァ」って脅して待たせることに(言ってない





たっぷり1時間ほど待ってもらって、寒河江のつかさ亭にてましろさんオススメのからあげ定食にありつく。そしてここでもクマさんが大盛り失敗芸を披露してくれました。そういうのは東北アクセラの集まりの時だけにしてくれww
あ、今度わりとマジでホッケ定食食いに行こうと思います。


遅めのお昼を済ませたところで、やっと第二目的の山コンオフへ移動!







こちらには一切参加表明もせず行く気配も見せてなかったので、スペシャルサプライズゲストだよ☆って言いながら乱入してったけど部長から超微妙な反応で返されて泣いたww

ましろさん繋がりでよく会う人の他に、イイねでよく回ってくる有名な人、ハイドラでちょくちょく見かける人、通勤途中によくスライドして気になってた人などが沢山いて、お知り合いも増えたのでとても有意義なオフだったと思います。きえふさんのオマケでくっついてきたオイラのさらにオマケでくっついてきた県外勢のクマさんはさすがに居場所がなくてうろたえてたけどwww


各個の写真は他の人いっぱい撮ってるだろうからそっちに任せますね(ぶん投げ



夕方までしばらく交流を深めたのち、クマさんとはここでお別れしてオイラはきえふさん主催のそばオフの方へ合流。




閑静な住宅街の路地裏にあるそば屋さんの駐車場なのに治安が悪すぎるwww
でも今回は貸切なので誰にも迷惑はかけてません、安心してください。





おそばの前に前菜も出てきます





本命のそばと天ぷら!オイラ一人だけ極太の大板で頼んだらお盆に乗らなくてちょっと恥ずかしいww



写真だとわかりずらいけど、割り箸よりさらに一回り太い極太仕様です。

去年の秋にきえふさんに連れてきてもらったこのお蕎麦屋さんですが、残念ながら今度のGW明けにお店を閉めてしまうとのことで常連のきえふさんが主催でのお別れ会でした。つっても来月3日にまたやるらしいけどねw
相変わらずおいしいおそばでございました。







その後はチェリーランドでしばらくの歓談。内陸組のグループのところに突然乱入してったにも関わらずみなさん暖かく迎えて弄りまくってくれてどうもありがとうございました(泣ギレ



いやしかし、最近アクセラ乗り以外の人たちとの交流も増えてきてほんとに充実したカーライフを過ごせてるなぁと実感する一日でございました。お会いした皆さんあありがとうございました!!また何かしらお会いしたらよろしくお願いしますね~。

ちなみに今度の金曜29日には、麺活がてら寒河江のオールドカーフェスに東北AOCのミストル会長と顔出しに行こうかと思ってるのでもし見かけたらよろしくお願いします(^。^)
Posted at 2016/04/26 00:17:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2016年04月13日 イイね!

【長文注意】マツダファン東北ミーティング~当日編~【画像多】

【長文注意】マツダファン東北ミーティング~当日編~【画像多】

どうも、めでたく会長から直々に辞令が飛んで正式に東北アクセラオフ会書記に任命されたほいさんです。平部員からついに昇進しましたw



ちゅーわけで早速ですが前日編からの続きになります!
しかし、連日のオフレポ作業でさすがに疲れてきたので当日編は写真メインでザックリと行きたいと思いますww










イベント当日は朝6時になんとか起きてホテル内の大浴場でひとっ風呂浴びてから8時前には会場へ!去年同様またクマさんの謎ナビを頼りにやってきました。

会場に入るとすでに東北アクセラ勢の8割近くは入場しており、やっぱりせっかちなんだなと再確認w

去年は天候に恵まれ暑いぐらいだったんだけど、今年はあいにくの曇り模様で風も強く、朝晩はかなり冷えて結構しんどかったです(^_^;)






開会式もする前から早速屋台で暴食を始めるクマさんの図ww
去年は初開催とのこともあり屋台の食べ物は一瞬で売り切れるぐらいしかなかったんだけど、今年は量も種類もかなり豊富になってましたね。









去年のマツファン以来一年ぶりに会うような人もちらほらいたので挨拶まわりをしたりkusajiii号のバックフォグで遊んだりしているうちに開会式の時間になったため、メンバー全員でステージに集合。マツダ関係者陣や今年もやって来てくれたミスタールマンこと寺田陽次郎さんの挨拶がありいよいよ開幕!





続いてMZ Racingプレゼンツスペシャルトークショー。前夜祭に来てくれた谷川選手も壇上に上がっております(左から4番目
ここでのお話もかなり興味深かったんだけど、早くも東北アクセラ&ロードスターズパレードランのブリーフィングの時間が迫っていたためちょこっとだけ聞いて離脱しました。









ブリーフィングが終わって最後のボディ拭き上げをしているとすぐに時間になってしまったのでみんなでコースイン!
今年は外から撮ってくれるカメラマンいないな~と思っていたんだけど、みん友のzx9さんがやってきて入場の様子を撮ってくれてました!!めっちゃ嬉しい!!!






撮りながら手を振ったりしてくれてたらしいけど、この時はzx9さんが来てるなんて知らなかったオイラは出走の順番間違ってないか不安になってパンフレットガン見してて全く気付きませんでしたwww エロ本じゃねーよ!!!!


しっかし、前日にオートグリムでコーティングと出走直前にインスタントショーシャインで磨いたおかげもあって最高のトゥルトゥルヌルペカボディになってますねぇ(親バカ

グラファイトマイカはいいぞ。






コース上にて一枚。





zx9さん撮影の変態部隊w

今回パレランを先導してくれたのはつい二日前に納車されたばかりのBMアクセラのペースカーだったんだけど、なにやら車体後部に取り付けたカメラで動画を撮っていたらしく、去年とは違い「ドンドン車間詰めちゃって!」「むしろパッシングぐらいやって!」なんて指示が飛び、しかもパレランらしからぬスピードで走るもんだから結構マジになってステアリング握り締めて頑張るはめになりましたww
若干トラブルはあったものの無事に終わってよかったです(^_^;)
この動画がどんな形で公開されるのか今から楽しみですね!






パレランから戻り、綺麗に型式別に並び替えることができたのでここでやっと全体図をば。今回はBK5台、BL10台、BM6台の計21台が参加。この他にOB枠としてくろねこさんのレガシィとkusajiiiさんのエイト、そしてMFCTを走り終えたびろりんさんのSM号も並んでおります。




新車の出荷待ちプールみたいだなとか思っても言っちゃダメよww





パレランが終わりひと段落したところでレストランで昼食。牛タンカレーうまかったけどこの量で900円はさすがにお祭り価格すぎるな(^_^;)
2分ぐらいで完食w

お昼済ましてブラブラしていたところ、山形の日本海側からはるばるやってきたみん友のお米さんと遭遇。米農家が一番忙しい時期のはずなのに、今年は雪が少なかった影響でズレ込んで奇跡的にお休みができたらしい。

そんなこんなしてるとピットから爆音が鳴り響き、787Bを始めとした各レースカーの走行が始まったので二人で見学。つってもこれはもう前日にたっぷり堪能したから写真も撮らず4ローターサウンドに聞き惚れていましたww








それが終わると他オーナーズクラブの車たちの見学へ。去年はスケジュールが盛りだくさんすぎてロクに見て回る暇も無かったけど今年はじっくり見れました(^。^)

AZ-1、わりとマジで欲しいなぁ...オイラの体格じゃ絶対乗れないけどw





こちらはビアンテ。これだけビアンテが並ぶ光景もまずないでしょうww




こちらはデミオ。ナンバーを見るととんでもない地名がちらほら見えてビビる。鳥取って...




こちらはアテンザ組。去年末にゲスト参加させてもらったGJアテンザ東北オフで見かけた車両も多かったですね。オイラの惚れ込んだ後期チタマイの人もいらっしゃいました。
その時お世話になったジャムパンマンさんにも挨拶したかったけど残念ながら発見できず





MZRacingのNDロドたち








こちらはガレージベリーのNDロド。このND今まで見てきた中でも一番ティンと来てめっちゃ好きです。攻撃的なのに下品じゃなく、こざっぱりと綺麗にまとまっててかっちょいい...
念願のステッカーも大小買ってきたので近いうちにステッカーチューンに加えます!






こちらも先日GJアテンザ東北オフでお世話になった、クロノスの社長さんのアテンザ。しかし社長さんも見つけられず挨拶できずじまいでした。





参加車を一通り見て回ったところで、東北アクセラ勢が最新マツダ車試乗会へ行くとのことだったのでオイラもぶらっと同行。




試乗会はまずプロのドライバーの運転を体感し、それから自分でステアリングを握ってトレースするという流れらしい。トップバッターは谷川選手が操縦するNDロドでカチアオさんが出発!ノリノリであるww








谷川選手の運転は残念ながら取り逃したけど、交代したカチアオさんのドライブはバッチリ納めましたよ!
さすがBKアクセラ21万キロ突破のカチアオさん、最新マツダ車でもシャキっと決めてきます。





ほんでお次は木彫りクマさん。







んん、なんか意外とサクッとスマートに走ってましたね(失礼







お次は谷川選手運転に同乗のあんじぇろさん。






さすがはプロドライバー、写真で見るだけでも加重の掛かり方からして全然違う!!
NDの猫脚っぷりもよくわかりますね。




そしてこの笑顔であるw
ND購入も秒読みかとなってるあんじぇろさん、とてもいい体験になったことでしょう(^.^)






地味にお米さんもアクセラで参加してたw 全然ロールしてないよ!!もっと思い切って切り込もう!!


オイラは傍らで写真撮ってるだけだったけど思いのほか楽しかった。やっぱりマツダ車は走る姿が魅力的でいいですね。




イベントも終盤に差し掛かる頃、SUGOのレースクイーンとのじゃんけん大会があったので東北アクセラ勢も詰め寄って参加。








結果何人かが勝ちあがって見事景品とSUGOレースクイーン奥山かずささんとの記念撮影をゲットしておりました!ここ最近で一番羨ま恨めしいわコンチクショウ




閉会式の後、マツダのモノ造り体験コーナーに東北AOCが集まってたので何事かと近づくとどうやらアンケートに答えるとクジが引けて、アタリだとマツダ謹製のカッチョイイゆで卵器なるものが貰えるとのことでみんなで挑戦!
ほぼメンバー総出でかかったのでまさに数の暴力みたいになり、受付のお姉さんたちもノリノリで対応ww



...しかし十数人でかかったのにまさかの全敗(;゚;ж;゚; )


もう閉会式も終わったというのにまだゆで卵器は4機も残っている状態、これだけの人数で引いたのに一人も当たらない...
まさに場がお通夜ムードに包まれたその時、”持ってる”男ことぴろりん師匠の登場!!









さすが持ってる男、この状況で見事に引き当ててきましたwww


そして一気に盛り上がる受付のお姉さん達w なにやら誰かに電話で報告するとマツダシャツを着た関係者の方が現れ、ゆで卵器の受け渡しと開発経緯の説明会へとご招待!
しかも、ほんとは当選者だけみたいだけどせっかくなのでとその場に居た東北AOCメンツ全員を招待してくれました!!またしてもマツダさんの気前のいいファンサービスにみんなも大喜びです。














マツダ社員はいつでも何事にも全力!!と自負するだけあって、このゆで卵器にも並々ならぬこだわりと技術をガチでつぎ込んでいるのがビシバシ伝わってきました。そしてスライドショーの内容がやたらシュールでみんな爆笑ww




詳しくはぴろりんさんのブログにてどうぞ。
この説明会を見れただけでも今回のイベントに参加した甲斐があると言えるぐらい楽しかったですww










その後、イベントの締めくくりとなるオールマツダパレードランの入場が始まり待機していたところ一般枠に一際存在感を放つ一台を発見!!以前からきえふさんが狙っていたウワサのフォーチュンFDが来ておりました!!

...が、こんな時に限ってカメラがレンズ動作不良とか起こしやがりましてフロントの写真撮れずなんとかお尻だけ収めました...”持ってない”男はこういう時もダメダメですw
















今年はホームの前で4列に並んでの撮影だったからかなり壮大!!MZRacingのレポートで全体写真が見れるけどちょっと感動モノです。

ちなみに去年はほぼ先頭枠だった東北AOCですが、今年は最後まで存在を忘れられており誘導すらしてもらえずギリギリ最後尾へ。危うく入場を逃すところでしたww










パレラン終了後に下でメンバーだけ集合しなおし、会長のありがたいお言葉でシメとなりました。どうも感動的なお別れみたいな雰囲気になるけどどうせ大半の人は一ヶ月もしないうちにGWオフで会うことになるでしょうww









そしてモチロン本当のシメは麺活で(笑
綺麗に麺で始まり麺で終わる二日間となりました。






ちゅーわけで最後の方雑になりましたがw 今年もマツダファン東北ミーティングは大盛況のうちに無事終了となりました!!! 各地から参加したみなさんお疲れ様でした!
どうやらもう来年からも通年行事として続けていくことがほぼ決まっているようなので、これからは毎年春のお楽しみとしてやっていけそうです。
「来年はみんなで前日入りしてね~」とたら爺さんからもお誘いがあったので、ご予定の合う暇な人は前夜祭もあわせてぜひご一緒しましょう!

もはや既に来年が楽しみになりつつあるww




以上、ダラダラと長いブログ2連続でした。読んでくれた方もお疲れさまでした(笑
Posted at 2016/04/14 22:48:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記
2016年04月12日 イイね!

【長文注意】マツダファン東北ミーティング~前日編~【画像多】

【長文注意】マツダファン東北ミーティング~前日編~【画像多】

どうも、毎度のことながら写真編集でクタクタのほいさんです。さすがに300枚強を選定&加工はしんどくて丸二晩かかりました(;゚;ж;゚; )





ちゅーわけで、タイトルの通りですが先週末は長らく楽しみにしておりました年に一度の大イベント
『マツダファン東北ミーティング in SUGO 2016』が開かれまして、例に漏れずモチのロンオイラも参加してきましたので写真を交えつつオフレポになります!!

なんかもう既に「オフレポはほいさん任せ」みたいな風潮を各方面から感じるので逆に気合い入れて思いっきり長ったらしくしてやろうかと思います。

(そろそろ東北アクセラオフ会書記とか名乗っていい?w)


それではお時間に余裕のある方、よろしければお付き合いください(・ε・ )







さてさて、今回第二回の開催となったマツファン東北ですが第一回の去年はミストル会長とkusajiiiさんが前日入りしたらイロイロとおいしい思いが出来たということがあったため、今年はオイラも前日からSUGO入りすることにしました!




集まったのは言わずもがな東北アクセラのいつものメンツ。
左からkusajiii名誉顧問、オイラ、ミストル総統閣下、木彫りクマさん、SEALさんの5人。言わば東北アクセラの首脳会談?もしくは特に暇な人たち?w
なんやかんやでこまめにやりとりしてるので、今年はこの5人で前日SUGO凸することにしました。







んで、この5人が集まったってことはつまり...








やっぱり麺活ですよねーーーwww

山形のビッグウイングに集合したので、すぐ向かいにあるkusajiiiさんお気に入りの「麺屋 丸文」に入りました。上が限定のにぼしDXで下が辛味噌。
にぼしは仰々しい名前だけどキッツいにぼしではなく魚介が香るコクが深い極太麺中華。辛味噌は意外とあっさり目な風味のいいものでどっちも間違いない!ただ大盛りにすると軽く後悔するレベルの丼が出てくるので気をつけてくださいw





景気づけの麺活を済ました後は山形北ICから高速に乗り村田ICまで5台でランデヴー。なにげにこのメンツで高速ランデヴーするのは初めてだったし、土曜の昼で道が空いてたこともあり安全な範囲でくるくる入れ替わりながら、時にはトンネル内でバックフォグ攻撃を食らったりハイビームで応戦したりしながら楽しく小1時間ほど走りました。



13時頃にスポーツランドSUGOへ到着し、東北アクセラ会長パワーで関係者入り口からパドックへ入ると前日の慣らしとばかりにサーキット走行をしてるクルマが多数。




数々のトラブルから不死鳥のように蘇ったぴろりんBL師匠もいたのでご挨拶。今回から導入したガチ戦闘装備の大型カナードはダテじゃなくかなり効いてるらしい。



そんなこんなしてるとソウルレッドのNDロドスタがやってきて、全マツダ車オーナーズ連合(A.M.O.A)を取りまとめているたら爺さんが降りてきてなにやら案内してくれました。



向かった先には...




海外でIMSA ウェザーテック・スポーツカー・チャンピオンシップに参加している「マツダ プロトタイプ2016」のショーカー(レプリカ)と!!




言わずもがなみんな大好き、ルマン24時間を優勝した唯一の日本車、伝説の787B(202号車)!!!



の二台が並んでおり、何事かと話を聞くと...





















まさかの愛車と並べて記念撮影!!!!!








ぐおおお、すごい絵面だ...間違いなく一生モノの思い出だ......
そしてアクセラがアホみたいに全高高く見えるwww



マツダ本社の方のご好意によって、わざわざイベント前日からやってくるせっかちなマツダファンのためにとこんな大イベントを企画してくれたそうです。なんとありがたいことか...
しかもプロトタイプ2016についてはなんとこの日(正確には翌日のイベント本番)が国内初展示!!!














もちろん一緒に来たみんなも記念撮影。kusajiiiさんなんかガチレース装備だしwww











搬入されてきた第二の伝説のマシン、カペラロータリー(忠実なレプリカ)も交えてレジェンド揃い踏み。


これらはMZRacingのカメラマンの人が各人一枚ずつ撮ってくれており、最後には集まった他車オーナーの方たち全員と集合写真も撮ったのでもしかしたらどこかで見かけることもあるかもしれません。 というかもう出てます(笑



その後は企画してくれたマツダ本社の人にみんなでお礼を言い、いや~すごい体験したね~なんて談笑を始めたところにマツダさんから「ちょっと移動手伝ってもらっていいですか~?」とまさかの申し出が!!









レプリカとはいえ、国内初展示のプロトタイプモデルの移動をただの一般人にやらせていいの?www
いや、もちろんここに居るのは重度のマツダバカばっかりだから乱暴に扱ったりすることは絶対ないけども。


これがマツダの粋な計らいによるファンサービスなのかただ単に人手が足りなかっただけなのかは置いといて、たいへん貴重な体験になったのは間違いないです。

あ、オイラはデカくて邪魔になりそうだったのでミストル会長とクマさんのお尻を撮ることに集中してました。










ドアが開いてたので中を覗くとさすがにほぼドンガラの状態。でもボディそのものはほぼフルカーボンで作られたかなり本格的なレプリカです。イベント当日はチェーンで囲われて近づけず中が見れない状態だったのでこれも非常に貴重なショットですよ。



大満足の撮影会にホクホクしていたらコース上では午後の走行枠が始まってたので、ピットの中に入って練習がてらいくつか走行車両を撮らせてもらいました。
流し撮りできる腕がないからスピード感はないけど^^;








ちょうど桜も咲いててイイ感じ!







ぴろりん師匠とガチの争いを繰り広げてるBKMSの人ですね。







スーツ着たあたりでわかってたことだけど、我らがkusajiiiプロもちゃっかりコースインしてましたww











久しぶりに帰ってきたSUGO、楽しかったことでしょう。
いっぱい撮ってて上げきれないので後ほど上げるフォトアルバムのほうも良かったら見てやってくださいな。
あとはなにか問題があれば対応しますのでご一報くださいm(_ _)m






ピットインの後はドライバーの記念撮影を...ってアンタは違うでしょうがwww




ホンモノはこっち。さすがキマってますな!






そんなこんなしてるとピットの方から先ほどの走行までとは完全に別物の咆哮が!!!


































  お  ま  た  せ  











一年ぶりの絶叫!787Bを始め各レースカー達のウォーミングアップが始まりました。これをピットロードから撮りたかったのよこれを!!











負けじとカペラロータリーも走る!こっちは甲高い787Bの4ローターサウンドとは違いかなりドスのきいた重量感ある、しかし間違いなくロータリーのサウンドを奏でてました。これがマツダ所有ではなく個人所有であることの驚きたるや...














こちらはお馴染み大阪のマツダ系チューナーのodulaが今年からスーパー耐久に投入するDJデミオ15MB。このスタイルとカラーリングめっっっちゃ好みドストライクなんすが...
こいつはこいつでとてもデミオとは思えないえげつない音で爆走してましたww











こちらはスーパー耐久に出るNOPROのDEデミオ








こっちは同じくNOPROのDJデミオ








これはニュルブルクリンク24時間耐久に参戦したNCロドのレプリカ。レプリカとはいえ中身はほぼまんまレースカー仕様みたいでした。

しかしこのミラーレス一眼、初めてシャッター優先オート使ってみたけどやけにグランツーリスモみたいなリアル3Dモデルっぽい質感になるのはなんでなんだろうww これはこれで面白いからいいけどね。






と、そんなこんなでイベント本番前日にも関わらずかなり思いっっっきり楽しみまくってしまいましたwww これですでに半分ぐらいお腹いっぱいだったなんて言えない






夕方になったのでSUGOを後にした一行はグリーンホテル大河原へチェックイン。そして安定の変態オセロ。
ここも去年同様みんなで同じところに宿泊なので聖地化しつつありますww
向かいにはビアンテの集団、隣にはCX-5の集団がいたので何もしらない一般客からすればかなり恐怖の絵面になってたことでしょう。



んでもってその後はまだまだ続くお楽しみ!!




例の5人に加えあんじぇろさんとくろねこさんが合流し、東北アクセラ前夜祭開幕!!





さっきのはミステイク、Be a driverポーズで仕切り直し(笑

全員去年の忘年会に参加したメンバーだったけどもちろん話題が尽きることもなく、暑い中一日はしゃいだ身体にビールもよく進みます。




酒が入っても入らなくてもいつもどおり楽しいメンツでしばらくガヤガヤしていると、途中でお客さんが...








なんと朝からいろいろと案内してくれていたたら爺さん(右手前)と、関係者のOさん(中央奥)、そしてさらに現役プロレーサーの谷川達也選手(左から二番目)がやってきてくれました!!!!

谷川選手は現在GT300やスーパー耐久などに参戦しており、ナイトスポーツのドライバーとして参戦したアジアン・ルマンシリーズでは2014年にシリーズチャンピオンにまで輝いためっちゃ凄い人です!!

お恥ずかしながらオイラはあまりレーサー界隈について詳しくなかったんだけど、その辺に詳しいkusajiiiさんによれば「オプションとかレブスピードとかの雑誌に出るし、三ヶ月に一回ぐらいはそれらの付録DVDに出演してる」とのことで知ってる人も多いのでは?






ファンであるkusajiiiさんはわざわざエイトからECUカバーを外してきてサインを貰ってましたww 




「kusajiiiさん、緊張してエビフライも喉を通らないんじゃない?w」なんてチャチャを入れたらアジアチャンプにアーンして食べさせてもらう謎展開に発展wwww






華麗なハンドル捌きならぬ箸捌きで食べさせてもらったエビフリャーは格別だったことでしょうww

その後もプロドライバーの意外なマイカー事情や私生活を聞かせてもらったり、東北ではなかなか味わう機会のないたら爺さんたちの関西ノリトークで笑いの絶えない飲み会になりました(^。^) わざわざ来てくださったお三方、本当にありがとうございました!!





飲み会解散後はあんじぇろさんが離脱し、残った6人でホテルに戻って二次会の開幕。こらへんになると会話に中身が全くなくて何喋ったか覚えてないけどとにかく顔が疲れる程度には笑いっぱなしだったと思います。



あ、夜食でミストルさんに作ってあげたカップ焼きそばのかやく入れ忘れたのだけめっちゃ覚えてるわ。




そんなこんなで11時過ぎに二次会も解散し、ホテル内の温泉に入ってから翌日の本番に向けてぐっすり眠りましたとさ。





とまぁここまでがイベント前日のお話になります。信じたくないけどまだ半分です。
でもこれがほいさんブログの取り柄(?)なので許してくだしい(・ε・ )




当日編へ続く!...選定すら終わってない今期分のアニメの未視聴が鬼のように溜まってて発狂しそうだ(
Posted at 2016/04/13 20:16:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記

プロフィール

「俺たちハイランドグリーンマイカ㌠ http://cvw.jp/b/1581861/48531458/
何シテル?   07/08 00:19
アクセラとロドスタと音ゲーをこよなく愛する山形野郎。 マツダが潰れそうになりながら必死こいてひり出した頃のクルマがツボです。 あくまでアクセラがメインカーで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
1011 12 13141516
17181920212223
24 25 26 27282930

リンク・クリップ

エアフロセンサー&スロットルバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 20:08:28
純正サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 00:25:28
サブウーファー設置 ver.バッテリー直接配線(バッ直)引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 13:40:04

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2022/10/16納車(ODO65,200km) 2012年式 BLFFW 20S-S ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/10/26納車(ODO66,100km) 2007年式 NC1.5 RS(6M ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2012/07/08契約→2012/08/01納車→2022/09/14廃車 2012年 ...
日産 ノート 日産 ノート
免許取ってから2年と3ヶ月お世話になり、クルマを操る基本を教えてくれた車。 母親が4年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation