• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほいさん@L_E_Y_のブログ一覧

2016年08月27日 イイね!

【告知】第4回東日本アクセラオフ開催します!

【告知】第4回東日本アクセラオフ開催します!











昨年の第3回東日本アクセラオフは福島県のあずま総合運動公園で開催し、多くの皆様にご参加頂きました。

今年も場所の確保が難航しておりましたが、ようやく確保ができましたので告知させて頂きます。

今回のオフからミストルさんより幹事を引き継ぎましたのでご承知おき下さい。



なお、東北→関東と隔年開催していますので今年は関東地方開催となります。

後日参加表明受付ブログを上げますので、そちらのブログにて参加表明をお願いします。

このブログの内容について各自でコピペ及びトラバックして頂いても結構ですので、ぜひご活用下さい。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

第4回東日本アクセラオフ in上尾丸山公園


●開催日時
10月09日(
→3連休の2日目になります。

●開催時間

10時~15時(16時まで解散予定)

●開催場所

上尾丸山公園 南口第2駐車場
URL→【https://www.city.ageo.lg.jp/page/46-maruyama.html

・住所:〒362-0059
埼玉県上尾市大字平方3326


・駐車場





・駐車場入口




・駐車場所



※写真奥の①から順にお並べ下さい。



●開催内容
交流会がメインです。


●注意事項
・法律・条令等、又は社会的常識から逸脱した行為の禁止
・近隣へのご配慮(付近道路通行時の騒音・速度など)
・駐車場内での空ぶかしなど暴走・迷惑行為の禁止
・営利行為/営業活動の禁止

・駐車場を入りまして奥の方でオフ会を開催します。入口付近は駐車場を利用する方で混雑する可能性がありますので必ず奥の方に停めて頂くようお願い致します。

ここ最近、我々車好きが集まる場所が少なくなってきています。次回の開催有無にも関わりますのでアクセラ、マツダのイメージダウンに繋がる事は控えて頂くようご協力お願い申し上げます。
アクセラオーナーの方々はマナーの良い方ばかりなので大丈夫だとは思いますが、上記注意事項を守って楽しいオフ会にしましょう。




●昼食について
・今回も多数の参加が見込まれるのでオフ会中は移動が困難になる可能性があります。お昼ご飯を持参して頂けると良いかと思います。
・当然ながらゴミはお持ち帰り頂きます。昼食を食べに行っても問題はありませんが、駐車場から出る際は十分にお気をつけ下さい。



●当日の自己紹介について
・開催場所は公共の駐車場を利用するので他の利用者に迷惑が掛からないように全員一同に集まっての自己紹介などは行わない方向で考えています(当日の状況をみて変更になる可能性があります)
・会場到着後、受付を済ませてからは各自自由に参加者と交流を深めて下さい。あらかじめ名刺やネームホルダーを準備しておくと自己紹介もはかどると思います。
・人数が多いと時間管理が難しくなるので、当日はフリータイムのような流れになる予定です。
・15時目安で解散予定となります。このときに解散の合図を出すかもしれませんが、当日の状況をみて決めたいと思います。


●参加資格
上記事項を守れる方。
車種制限は特にありませんが、アクセラ中心のオフ会であることはご了承下さい。
元アクセラオーナー様も大歓迎ですので、遠慮なくご参加下さい。


●参加表明について
後日、参加表明受付用ブログを上げますのでそちらにコメントして頂きますようお願い致します。


多くの方々と交流出来る又と無いチャンスですので、初参加の方もそうでない方もご検討下さい。


皆様のご参加お待ちしております!

Posted at 2016/08/27 21:55:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東日本アクセラオフ | 日記
2016年08月20日 イイね!

【盆後半戦】青森竜飛岬-弘前巡礼遠征!!【長文注意】

【盆後半戦】青森竜飛岬-弘前巡礼遠征!!【長文注意】






さて、秋田編に続きまして今度は青森編に入ります。

こっちは本気出してめっちゃ長くしたのでいつも通りお暇のある方だけ覚悟してお付き合いください(^_^;)もはやナナメ読み推奨ですww










今回せっかく男鹿まで行くんだからついでに青森まで行っていろいろ見てこようぜ!とミストルさんからの提案で、青森の二本角の左側のてっぺんにある竜飛岬と弘前のふらいんぐうぃっち聖地巡礼旅に行ってきました!





前日のオフ会と飲み会で疲れた肉体に鞭打ってなんとか起きまして、ひとっ風呂浴びてから8時頃にホテルを出発。SEALさんはこの日嫁さんと八戸の方へ向かうとのことだったのでここからはミストルさんクマさんオイラの三人三台でツーリングです。







一泊二日で観光しつつ帰るプランなのであまりゆっくりする暇もなく、高速使って一路青森市へ。つっても途切れ途切れなんだけどね。






道中のサービスエリアにて一枚。この日から天気予報がイマイチで心配してたんだけどなんとか持ちそう!



3時間少々かけて青森市まで到着したものの、やはり急いでいるので市内を拝むこともなくR280で一気に北上。信号が数えるほどしかなくてほとんどハイウェイ状態w









途中から県道14号へと折れ、しばらく黙々と薄暗い峠道を進んでいく…と、突然視界が開けてバカでかい駅が出てきてビックリ!!一人でSUGEEEEEEEEEE!!!!!!って叫んでしまったwww

ここ「奥津軽いまべつ駅」は、北海道新幹線の開通にあわせて今年の3月に開業したばかりのできたてホヤホヤなホットスポットらしい。
ちなみに本州にあるけどJR北海道の管轄だそうな








写真では伝わりにくいかもしれないけど、新幹線が停まる駅としてかなりのスケールになっており、ロクに民家もないような山の中にこんなデカくて立派な駅作っちゃって需要とか大丈夫なのかと無駄に心配してしまったww



ミストルさんそういうの似あうねwww


ここいらで既にお昼近くになっており腹も空いてきたけど、せっかくだからと竜飛を過ぎたあたりで海鮮丼を食う計画になってたのでガマンしながら先へ進む。






10km少々海沿いを流して竜飛岬に無事到着!ちゃっかりステアリングまで切っちゃう奴w
ちなみに看板は龍飛になってるけど、竜飛岬とか竜飛崎とかどうも表記揺れの激しい地名らしい。





親父が十数年前に来たことがあるらしく、売店ひとつあるぐらいだぞ~なんて言ってたけど実際には道の駅があったりホテルがあったり青函トンネル記念館があったりと結構賑わってましたね。

青函トンネル体験も楽しそうだったけど見学一回44分とか書いてあったからさすがに断念w またいつか見に来たいな。






駐車場脇にはかつてトンネルを掘ったであろう機械たちが海風にさらされておりました。もの悲しい…






道の駅から少々走りまして岬のてっぺんにある灯台まで。現役で動いてるのかな?




どんより曇り空だったけど、はるか50km先にある試される大地こと北海道もなんとか見えました。













マグロ!!撮影開始!!


とかやりながら売店でイカゲソ食ったりw








ちょいと下ったところにはこちらも有名な階段国道339号線が。めっちゃ蒸し暑かったしわざわざ降りてまではこなかったけど、もったいなかったなと今になってちょっと後悔(^_^;)




そしてここにきて今回のミストルヒップノルマを達成(?




あとは竜飛といえば石川さゆりの津軽海峡冬景色ですな。さすがにオイラは音源持ってませんがww 
石碑についてるボタン押すと結構な爆音で石川さんが歌い始めます(ちゃんとこれ撮影時にBGMかかってるからねw




一通り竜飛岬を堪能した後は階段国道から続くR339で南下開始。




途中で眺瞰台に寄り、日本百名道のひとつ「龍泊ライン」を眺める。ここを見るのも今回の旅の大きな目的のひとつでした。
ちなみにアイスはババヘラならぬジジヘラ…いやヘラすら使ってなかったしただのジジアイスかなw




去年春の箱根ターンパイク遠征を思い出す顔ぶれ






旅に出る前日は雨予報で絶望してたけどなんとか晴れてくれてほんとに良かった…


しかし運転好きならもう見てるだけでワックワクする光景ですね!!!

まぁ実際走ると蔵王なんかと特に変わらないなとかそういう事は口が裂けても言えない




もうちょいと下ったところに待避所があり、ここでNDロードスターが写真撮って雑誌に載ってるのを見たというミストルさん情報により寄ってみることに。
















いや、もう自分で撮っててめっちゃ感動…こんないい景色をバックに撮れたの今までで初めてじゃなかろうか。

実際にはここはかなりの傾斜になっていて、それをうまいことクルマが水平になるように撮ると海と山々が綺麗に背景に入るという素晴らしい撮影ポイントでした。
この一枚が撮れただけでも行った甲斐があった。引き伸ばして部屋に飾ろうww











ミストル号のケツを撮り逃す痛恨のミス!!まぁそっちは本人がガチな一眼で撮ってるはずだから後で見せてもらおう。

ていうかオイラのも含めてデータちょうだいw(小声





とまぁそんなこんなで遊びまわってたらなんと15時を回ってるじゃないですか。
しばらく進んだところで2店ほど海鮮やさんの目星をつけていたけれど、片方は休業でもう片方は15時で閉めちゃったとのこと…なんてこったい。


協議の結果、昼飯(?)は諦めて晩飯をガッツリ食う方向に決まりそのまま進むことにw 飯も食わずにはしゃぎ回ったのいつぶりだ…









その後またしばらく南下してきまして、つがる市にある「高山稲荷神社」なるところへ。ミストルさんの事前リサーチで千本鳥居があるらしいということで見に来てみました。







簡単に見れるもんだと思いきや、本殿まで百何段だかの石段を登らされるハメにww 運転疲れとこの蒸し暑さではかなり過酷だった…















なんとか登りきってみるとそこにはズラリと鳥居が立ち並ぶ幻想的な光景が!!!






って、写真で見るとかなりいい感じだけど実際歩くとオイラの頭がぶつかるぐらいミニマムな鳥居でちょっとションボリしましたww 千本鳥居っていうわりに200本程度しかないみたいだし(^_^;)

しかもミストルさんとクマさん、よりにもよって今年の春に本場京都の伏見稲荷大社を見てきたばっかりで「伏見稲荷の1/5ぐらいだよね~」とか言うもんだからなんか負けた気がして悔しいwww
いつかオイラも絶対いなこん聖地巡礼してやるんだから...







しかし鳥居はションボリだったくせにお狐さまはやたらいっぱい居てこっちはかなり異様な光景...
あとで調べたところ役目を終えたお社やお稲荷様が東北各地からここに集まってくるんだとか。別名”狐の墓場”て...もう夕方で人もいないし相当怖かった(((゜Д゜;)))


帰りにまた結構な勢いのスラロームを上り下りさせられてゲンナリしながら、いよいよ晩飯を摂るために一気に弘前市内まで南下~。











んんん!!!!実に朝から12時間ぶりの飯!!!!

行こうとしてた店が盆休みで振られたりしつつも、なんとか開いてる店に辿り着いた「中華蕎麦なかた屋 高田店」にて背油濃厚魚介中華(大大)。もうここぞとばかりにガッツリもガッツリなやつ。
節系でちょっと露骨に節効きすぎかな~とも思いつつ、腹減ってるからもう美味いのなんのwww まぁ流れで入ったわりには実際結構なアタリだったけどね。大盛りのさらに上である大大ですら\750とコスパもいい。
ミストルさんが頼んだあっさり煮干し中華がオイラ好みでした。





しかしせっかく腹も満たしてドンキで買い物して気分良くなってたのに、クルマに戻ったらクルマがビッシリとめっちゃくちゃ羽虫だらけになってるという精神的ブラクライベントが発生..(´Д`:)
どうやら熱に寄ってくるらしく、一番発熱してたであろうミストル号とか文字通り白いボディが黒くなるぐらいくっついててマジでテンションが下がる...写真撮ってネタにすらできないレベル。
今後弘前行ったら夜に車停められないな...


とりあえずしばらく走ったら虫はだいぶ落ちたのでひとまず見なかったことにして(
この日は道の駅サンフェスタいしかわにて三人仲良く車中泊ですw

すぐ近くに温泉施設もあって立地は完璧。ちょっと駐車場は少ないけどなんとか停めれました。





温泉で汗を流してから、脇道の歩道にレジャーシート敷いてドンキで買ってきたツマミとビールで乾杯!?
端に座り込んで酒飲みながらクマさん持参のタブレットでアニメ見るという超頭悪い集団にwww かつてサムライだったらしいほいさん家のご先祖様が見たら泣くなこりゃ。

あ、もちろん飲んだ後は運転しないでそのまま車で寝ましたよ。








翌日、蒸し暑さで6時半に目覚める。寝てる間に雨降ったらしく窓際ビッタビタになってた(

この日は午前中弘前観光ということで、8時ぐらいから行動開始!街中うろつくのでクマ号に乗り合いで行きました。





わざわざ朝からやってきましたのはこちら、弘前城の目の前にある「藤田記念庭園」







藤田さんていう昔のすごい人(適当)が立てた庭園なんだけど、お目当ては藤田さんちではなく併設されてるこちらの洋館。








冒頭でもちょっと触れたけど、ここは今年の4月~6月まで放送してたアニメ「ふらいんぐうぃっち」の舞台のひとつとして登場した井口カフェ”喫茶 コンクルシオ”のモデルとなった「大正浪漫喫茶室」です。






まぁ、ぶっちゃけ三人とも竜飛岬とか竜泊ラインとかよりここの聖地巡礼が一番の目的で青森まで来ましたwww






ウワサには聞いてたけど、予想以上にアニメそのままで三人とも朝からテンション上がる上がる。
劇中”玄関先で二礼二拍一礼すると魔法が解け、廃墟に見えていた建物が綺麗になる”っていうシーンがあるんだけど、テンションあがりすぎて儀式やるのすっかり忘れてきた(オタク失格



























タイルの模様まで再現されておる...
誰もいないところを撮れたし、朝9時から開店ダッシュした甲斐があった。








せっかくなのでアニメでみんなが座っていたのと同じ席へ(撮るタイミング遅くて食後なのは見ない振りして...



写真提供クマさん





ほぼカレー屋さんと化している新庄の喫茶店エンジェルスのせいで喫茶店=カレーみたいな固定概念ができてしまった新庄市民として、りんご入りカレーを頼もうとしたんだけど10時からしかやっていないらしくあえなく断念w







写真提供クマさん


ここは手堅く青森りんごを使ったオークレールをチョイス。




”風情溢れる古風な喫茶店で、コーヒーすすりながらナイフとフォークでアップルパイ”なんて、オイラのこれまでの人生で間違いなくトップのオシャンティーな朝食になってしまったwwww



早速関東方面の友人らに写真送って自慢したんだけど、秒で一言「似合わないね」と返事が返ってきました。それ自分自身が世界で一番思ってるわほっとけ




ちなみにクマさんは珍しい形をしたモンブラン




ミストルさんは劇中にも登場したガトーショコラで。

ひろさきの名が付いたコーヒーも、コクがあってまろやかなのに不思議と飲みやすくめっちゃ美味しかったです。
空調も完璧で何時間でも落ち着いてられそうな最高の空間でした。アニメ抜きにしても普通にまた行きたいな。




帰り際、ふらいんぐうぃっちグッズ売り場にメインキャストの声優さん二人が訪れた時のサインも発見。
ちなみにグッズはストラップ、アクリルブックマーカー、デカ缶バッヂが売ってたんだけどどれも在庫がほとんど茜おねえちゃんだらけでそっと涙を流した。





心ゆくまでコンクルシオの雰囲気を堪能した後は目の前にある弘前城へ。









実はここもふぃっちの聖地なんだけど、石垣の補修だかで天守閣が遥か遠くにごっそり丸ごと移動しててションボリな感じになってしまった...ww


とりあえず広い城内敷地をぐるりと一周して撤退。中央の有料エリアも見たかったけど払った分だけ見れるほど時間がなかった...
まぁここは天守閣が戻ってきた時の宿題ということで(笑






そんでもって最後に旅の締めくくり!
「青森行くわ~」って何シテルに書いたらましろさんが自動的に教えてくれたオススメ店の「自家製麺たかはし中華そば」
ネットで調べるとここいら近辺でも突出した人気店らしく、11時10分に着いたらさも当然に店内満席+10数人待ち。

しかし規模としてそんなに大きいお店じゃないのに駐車場整理の警備員まで雇ってるのにはビビったw





ここは中華そば一本でやってるんですね。オイラはチャーシューメン\1000をオーダー。



一口食った感想が「あぁ、ましろさんが好きなやつだわ」w

仙台のまるたけ、由利本荘の松韻ほどではないにしろ、ニボの風味(エグさ)がしっかり香るニボ中華でした。まぁまだ食べやすいほう。

しかしこの量で1000円はちょっと高すぎるかな~。そりゃ警備員の一人や二人余裕で雇えるわな







長かった二拍三日の旅もうまいラーメンで締めまして、昼にはサンフェスタいしかわに戻って解散宣言。
高速乗ってくクマさんとはここでお別れし、ミストルさんとオイラは二人でまったり下道流して帰ることに。









帰りはずっと内陸側を通って行ったので道中の秋田大仙市でSEALさんと一日半ぶりの再会プチオフw こっちはこっちで青森八戸を堪能してきたようでなによりでした。





その後も順調に下を下っていき、19時頃に無事新庄へ帰還!ミストルさんには二日間ほぼずっと先導してもらいっぱなしでした。ありがとうございましたm(_ _)m






今回男鹿→竜飛→弘前の三日間の走行距離はこんな感じ。ていうか弘前から燃料2目盛りしか減ってないっていうww
弘前まで下道でも250km少々、5時間程度だとわかったのでもしかしたらまたちょっくら遠征に行く気になるかもしれないですね。








ちゅーわけでこれにて青森編完結です(;゚;ж;゚; ) ここまでお付き合いいただいた方、ありがとうございましたww
ヘタしたら去年の箱根編より長いブログになったかもしれない...
Posted at 2016/08/21 02:48:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2016年08月18日 イイね!

【盆前半戦】東北アクセラ第五回obonオフ in 男鹿!!

【盆前半戦】東北アクセラ第五回obonオフ in 男鹿!!






まいど、盆休みを活用して遠征してきた直後に台風やら猛暑やらの中仕事で完全にスタミナ使い果たしてグロッキーのほいさんです。半分溶けながら一晩かけて写真編集してました(゜∀。)


ちゅーわけで、今年のお盆休みは『第五回東北アクセラオーナーズクラブobonオフ in 男鹿半島』『青森竜飛岬-弘前巡り遠征』の二段階構成でお届けいたします!

んではまずは14日開催の東北アクセラobonオフから~。

青森編が長くなるからこれでもなるべく削ったよ!!



あ、ちなみに現在愛用のノートPCがグラボかどっかの異常によりモニターがノイズだらけという状態で編集したので色味がおかしかったりしてもご愛嬌ということでお願いします(^_^;)










朝6時半、どうせなら山形方面から向かういつものメンツで海沿いドライブで行こうという話になり酒田南ジャスコへ集結!
ミストルさんクマさんは4時出で頑張ってもらいました…お疲れさまです。








あいかわらず朝から元気な人たちである。









途中道の駅いわきで秋田勢のSEALさんも合流し、6台ランデヴーで全体集合場所の八郎潟弁天球場までやってきました。
天候になかなか恵まれない東北アクセラのオフ会にしては珍しくこの日は最高の夏日!湿度もそれほどでなく気持ちいいオフ会日和でした(^。^)


今回はアクセラ9台、他車3台の計12台が集合。





そして今回はBMアクセラ界の重鎮、covaりんさんが千葉からはるばる遠征してきてくれました!サイコフレーム搭載で車体が真っ二つに裂けそうになったりすると緑色に光り輝くらしい(適当





さらにサプライズとして、さっきからチラチラ写ってたこの見慣れないクルマw

このたびミストルさんがマツダスピードアクセラから乗り換えられたトヨタフツーノハチロクで参加してくれました!
どうしてもFR乗りたい欲が抑えられなかったようです(笑






そしてさらにさらにサプライズとして、なんとBM乗りだったはずのぽけセラさんが元ミストルバーフェン号で登場!!!!これにはさすがにみんながビビった(;゚;ж;゚; )

この間涙を飲んでお別れしたはずのクルマとわずか一ヶ月足らずで再会することになりましたwww

しかしBMアクセラからBLMSに乗り換えとは、ぽけセラさんもかなり頭のネジぶっ飛んでますね(褒めてる



GWのSEALさんといい、最近の東北アクセラはサプライズがブームなんだろうかww

次は一体誰がMSアクセラになるのか楽しみですね!!!





今回はほいさんが新会長になって初めてのオフ会ということで、非常にたどたどしい上にいろいろフワッフワしてる締まりのない開会の挨拶も無事終わりまして早速みんなでツーリングに出発!





地元勢のぽけセラさんに先導してもらい、まずは第一チェックポイントである県道298号線菜の花ロードのさくらピットへ。





さくらピット手前の道には両脇いっぱいのヒマワリが!!
青空と雲とヒマワリと極青号BKのケツ...最高に夏って感じ。ちょっとおおげさに色調補正かけてみました。
うちの地元だとなぜかヒマワリってなかなか見かけないからこの光景にはかなり感動。これはさくらピットへの期待も高まる!!!

















ってヒマワリないんかーーーい!!!!(笑









ここは時期が合えば一面の桜並木と菜の花でいっぱいになるらしいけど、この時期は特になにも咲いてないっていうww どうせならヒマワリも植えといてくれよ~~
でもこれが一面桜だっていうなら春はさぞかし綺麗でしょうなぁ。来年の宿題にしよう。




せっかく並んだので今回の参加車の紹介でも





まさかの復活を遂げた元ミストル号改めぽけセラ号。久しぶり!




ボロボロだったExe03から純正+ベリーリップ仕様へとフェイスリフトを完了した木彫りクマさん。外人から人気でよくFacebookでイイネがつくらしいw





SEALさん





ついに今回唯一となってしまったBK、極青号と偶然近くにいたそのオーナー。なんか謎の撮られ慣れてる感あってちょっと腹たつwww




うちの子!




くろねこさん





雪猫さん




KGYさん




covaりんさん






かつ(^^)/さん





kusajiiiさん




ミストルさん。被っちゃってるけど青森編でいっぱい出てくるから許してww







一通り撮影もすんだところで次のチェックポイントの寒風山へと移動。




寒風山のてっぺんにて。特に怖いのだけ並んでしまったww









オイラは去年10月のましろさんラーツー以来二回目の登頂だったけど、あいかわらずの絶景にまたしても感動。遠くてもわざわざ来る価値あります。
ていうか前回はほんとに文字通り寒風がヤバすぎてあんまりじっくり見てこれなかったからww







何が見えてたんだろう?




暑かったからきりたんぽ用味噌付きソフトクリームなるものを皆で食ったんだけど、味噌のしょっぱさがソフトの甘みをうまく引き立てる…なんてことはなく、ソフトに乗せたところで味噌は味噌だったよ。







さすがにお盆シーズンなこともあって駐車場がかなりいっぱいいっぱいだったので、あまり長居せず少し下ったところにある第二駐車場へ。こっちは空いてたので型式揃えて整列!







こんだけ天気がいいと画になりますな!









BL5台中4台がMSっていうww




あ~、給油口のホコリチェックしてくるの忘れた(笑



撮影会のあとは昼食を取りに道の駅てんのうまでしばしカルガモツーリング。



てんのうに着いたところで、ほいさん号がエンジン切れるのにアクセサリーだけ落ちないという不思議な不具合が発生。結局原因は最近シガーから電源を取ってUSBノイズフィルターを外部電源化した絡みでなんかおかしくなってたようです。みんなお腹減ってる中しばらくつき合わせてしまってほんとにすいませんでした…





気を取り直して、みんなでフードコートに入ってやっとの昼食。角煮丼なかなかうまし。





そして秋田ということでババヘラノルマもしっかり回収。
東北アクセラ勢でむらがってたらなぜか一般客も吸い寄せられてきておばちゃんめっちゃてんやわんやしてたwww ごめんね!







腹ごなした後はこちらもお馴染みスポットのセリオンへ~と思いきや、よりによってこの混みまくるお盆の時期に駐車場いっぱい使って中古車ショーとかやってたので停められずにさっさと退散(・_・)
そしてここで偶然みん友のmarine727さんとスライドハイタッチ!手放したはずの幅広ミストル号が平然と走っててさぞびっくりしたことでしょうww







そんでもって最後はこちら、オートバックス仁井田店へ。こちらにはkusajiiiさんが鶴岡バックスでお世話になっていた”スーパーレカロアドバイザー”のおおいしさんがいらっしゃるということでみんなで挨拶に行きました!

このおおいしさん、ドイツにあるRECARO本社まで研修に行ったことがある国内で5人しかいないという超凄腕アドバイザーです。シートの選定だけでなく、個人の体型に合わせた細かなポジション出しまでしてもらえるのでRECAROシートに興味のある方はぜひ行ってみてください!!
 (と、sparcoシートに座ってる奴が言うww

あっ、ステマじゃないよ!笑


職業柄もちろんだけどおおいしさんはかなりのクルマ好きな方なので、みんなで行ったらとても喜んでもらえました(^。^) 濃ゆいのも何台かいるしねw
流れで一脚お買い上げになりそうな人もいたのでご期待ですね。




ここらで時間も17時を回ったので、またしてもほいさんの締まりのない締めの挨拶にて解散となりました。次回まで喋り練習しておきます(小声

GWに続きそこそこ距離のあるツーリングオフでしたが、事故なく問題なく終われてよかったです!ご参加いただいた皆さんありがとうございましたm(_ _)m









というわけでオフ本番は終わったけれど、夜は反省会があるためオイラとミストルさんクマさんSEALさんの居残り組で秋田市内のイーホテル秋田へチェックイン(立駐3階に停めたのは狙ったわけではない






自宅から参加のためチェックイン手続きをヒマそうに見守るぽけセラさんの図w







軽くシャワー浴びてから歩いて秋田市内の飲み屋街まで移動し、飲み屋でKGYさんとも合流して乾杯!暑い中一日走り回った(クルマで)後のビール、最高~!!!







チーム秋田!すっかり東北アクセラの常連になったKGYさんだけどお酒を交えるのはこれが初めて。いつもと違った話もできて楽しかったです!






チーム山形…ではないしな、なんだろう、チーム箱根遠征?w




そういやしばらく前に大将とかいうあだ名付けられてた奴がいたな…(遠い目








食い散らかした後の刺身w
ミストルさんチョイスの海鮮メインのお店、3時間飲み放題で3500円とリーズナブルながら料理もよかったです!





で、海鮮食った後に物足りなくて追加でフライドポテトとゲソ天と鶏唐頼むおデブ勢www
反省してま~す(してない





たっぷり3時間飲んだあとはシメの麺活ということで、しばらく歩いてぽけセラさんおすすめのそば処紀文というお店へ。中華そばじゃなく千秋麺っていうんですね。
あっさりながらもちょうどいい塩気で飲んだ後にはバッチリな一杯…だったんだけど、オイラはらしくもなくお腹いっぱいでミストルさんと二人でシェアして食べましたw


そんなこんなで23時ごろにお開き。ホテル組を残してKGYさんとぽけセラさんは夜の街へと消えてゆきましたとさ(誤解を招く表現











⇒青森編へと続く!!
Posted at 2016/08/19 23:02:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記

プロフィール

「俺たちハイランドグリーンマイカ㌠ http://cvw.jp/b/1581861/48531458/
何シテル?   07/08 00:19
アクセラとロドスタと音ゲーをこよなく愛する山形野郎。 マツダが潰れそうになりながら必死こいてひり出した頃のクルマがツボです。 あくまでアクセラがメインカーで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910111213
14151617 1819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

エアフロセンサー&スロットルバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 20:08:28
純正サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 00:25:28
サブウーファー設置 ver.バッテリー直接配線(バッ直)引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 13:40:04

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2022/10/16納車(ODO65,200km) 2012年式 BLFFW 20S-S ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/10/26納車(ODO66,100km) 2007年式 NC1.5 RS(6M ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2012/07/08契約→2012/08/01納車→2022/09/14廃車 2012年 ...
日産 ノート 日産 ノート
免許取ってから2年と3ヶ月お世話になり、クルマを操る基本を教えてくれた車。 母親が4年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation