• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほいさん@L_E_Y_のブログ一覧

2016年10月22日 イイね!

鳥海山紅葉狩りドライブ

鳥海山紅葉狩りドライブ











何シテルにも上げたけど、今日は一日天気が良さそうだったので朝7時からせっせと洗車とコーティング作業開始。
気温6℃、ただの水道水がお湯みたいに温かく感じますww


先週もコーティングしたけど、重ね掛けしておくと長持ちするし艶の深みも増すのでね~(゜-゜) 三時間少々かけて洗車→オートグリムのウルトラディープシャイン→同じくエクストラグロスプロテクションで8周ほどアクセラちゃん全体を撫でまわしてしまった...



気が付くと11時も回っていたので今日も今日とて麺活ドライブへ。
最近新規店舗開拓ばっかりしてて慣れ親しんだ味が恋しくなったのでちょっくら庄内まで足を伸ばし麺屋酒田inみなとまで。いつもの舟麺+ラーメン小コンボだからもうわざわざ写真撮ってこなかったww


お腹を満たしたあと、せっかく酒田まで来たんだし鳥海山でも登って紅葉狩りしていくか~と思い立ちカメラ持って入山。
海側のブルーラインではなく、人気のない内陸側の鳥海高原ラインです。






下のほうはまだ全然だったけど、ある程度上るとちゃんと色づいてました。中腹あたりのPスペースにて撮影。
天気は快晴ではなくちょっと曇りだったけど、グラファイトマイカは周りが少し薄暗い程度が一番イイ味出すのでむしろありがたいです。








これはちょっと色加工しすぎたww











ミラーレスのノーマルレンズの内部ギアが欠けてしまったようでシャッターが開かないため、今回は漢の望遠一本勝負(笑
まぁスペースさえあればなんとかなるもんです。








































2週間連続で朝イチからシコシコと頑張ったおかげでボディの艶もこの通り。

大洗ステッカー剥がそうかな...(小声









しばらく撮ってから今度は一気に終点付近まで駆け上ると、雲と山々のグラデーションがめっちゃ奇麗で最高のロケーション!
しかもいつもは車でいっぱいの駐車場が貸し切り状態だったから一人でヤベー!!うっわこれヤベー!!!と騒ぎまくってきましたww








なんかもう日本じゃなく中国かどっかの山奥みたいな雰囲気。

























こちらは本日の...というかオイラがカメラ持ってから一番かもしれないベストショット。
個人的にかなりグッときた一枚です。

















この間の東日本オフで大阪のkeiさんから頂いた新書体版グラファイター38Rステッカーも装着済み。









これは...プロカメラマン勢を連れてきて撮ってもらうべきだったなぁ。
自分の腕の写真ではとても表しきれないぐらいの絶景っぷりに感動してきました。








風景撮るんだったらミラーレスよりiPhone6Sのがいい感じに見えるのはなんででしょ?


























































サッと行ってワインディングだけ楽しんで帰ってくるはずが思わぬ撮影会の充実っぷりで2時間ぐらいかかってしまったww
最近腰を据えて愛車の写真撮れてなかったので大満足な1日になりました。

以上、親バカ全開写真自慢ブログでした。




明日はご友人の結婚式参加のため秋田まで行ってきます~。おかげで月曜有休の三連休ですww





そうそう、ついでに来月6日開催の第2回新庄ターンパイク&山形新そばコラボオフの参加も受付中なのでついでにぜひどうぞ~。
Posted at 2016/10/23 01:19:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年10月17日 イイね!

第2回新庄ターンパイク&山形新そばコラボオフ開催しますよ~

第2回新庄ターンパイク&山形新そばコラボオフ開催しますよ~











今年6月にほいさんの地元で開催しました
「第一回新庄ターンパイクオフ」ですが、その時お仕事で来られなかった庄内の食いしん坊やことお米@炊きたてさんの熱望により、早くも第二回新庄ターンパイクオフを企画させていただくこととなりました!
好評だったしまた来年やろう~ぐらいに思ってたらまさかの半年周期になるとはww



また、ちょうどそろそろ新そばシーズンということもあり、何度か蕎麦オフの企画をしておられる黄色エクリプスでお馴染みのきえふさんとコラボレーションという形にしまして、お昼は大石田付近にてそば活にしたいと思います!
山形の新そば...もう寒い季節ですが是非とも冷たいざるそば/板そばで味わっていただきたい。



エンジェルスのカレーはまた来年ねww



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


【第2回新庄ターンパイク&山形新そばコラボオフ】



●開催日時
11月6日(


●開催時間
10時過ぎ集合~16時前後解散→居残り組で温泉&夜の麺活


●開催場所
山形県大石田町にて集合→新庄ターンパイク→若あゆ温泉駐車場

※新庄ターンパイクとは?
山形県新庄市の外れにある広域農道を指してほいさんが勝手に命名しました。アップダウンのあるワインディングコースです。
詳しくは前回の告知ブログを参照



●当日の流れ

・10時頃、大石田町周辺に集合し、そば屋さんに移動して新そばを堪能
(※最終的な人数を見て決定するため、お店と集合場所はまだ未定)



・食事が終わり次第移動開始。一度新庄市の郷野目ストア泉田店にて集合し隊列を揃え、新庄ターンパイクへ。



・新庄ターンパイク終点にある若あゆ温泉付近の駐車場にて整列。16時頃まで自由時間。



・16時に解散。希望者だけ残り、若あゆ温泉にて風呂→新庄市内「今田商店」にて麺活。終わり次第本解散。



基本的には第一回を踏襲した流れになりますので、昼食後の詳細な流れは第1回時の説明ブログを参照してください。



●参加条件
特に無し!
どなたでも、どの車種でも参加オッケーです。お気軽にどぞ~


●参加方法
参加する旨の内容でこのブログにコメントをお願いします。


●参加表明締切
10月30日() 23:59まで。
今回は参加人数を明確にするため一週間前に締切とさせてもらいます。


●備考
11月の山形ともなると、よっぽど天気が良くない限りはめちゃくちゃ寒くなるかと思います。それでなくても朝晩は冷えますのでとにかく防寒具の用意だけは入念にお願いします。
東北アクセラ界の水上様と呼ばれる人間が主催のため天気の保証は致しませんww

寒さを考慮して16時解散の予定にしましたが、天候が悪かったりあまりに寒かったりした場合は早めに切り上げて若あゆ温泉へ移動したいと思います。


既に個人的に声をかけた範囲で7~8名の方から参加の意思をいただきましたが、改めて意思確認をするため上記の内容を読んで納得した方はコメントお願いしますね。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


以上です。
今シーズンの夏タイヤ走り収めにいかがでしょうか!(^.^)
Posted at 2016/10/17 21:12:26 | コメント(14) | トラックバック(1) | 車イベント | 日記
2016年10月14日 イイね!

【連休遠征!】東日本オフ 前後日編

【連休遠征!】東日本オフ 前後日編


えー、最初に謝らせてもらいますが、このブログはアニメとラーメンの話しか出て来ない上に長いです。お時間に余裕のある方はどうぞお付き合いくださいw



さてさて東日本アクセラオフのオフレポも無事上がりましてやっと一息ついたところですが、実はその前日土曜と後日月曜も思っていた以上に充実しておりましたので写真メインで振り返っていこうと思います。







まずは土曜日~。この日は東日本オフ前日入りのため朝6時に自宅を出発して一路埼玉へ!
木彫りクマさんも予定がなく暇だからってことでお付き合いいただきましたw すっかり相棒ですね。
写真は高畠のファミマで山越えてきたクマさんと合流した図。さらにこの日お仕事だったミストルさんまで出勤途中に合流してお見送りしてもらいました!また24時間後に会いましょうww







埼玉への道のりは時間もあったし安定の下道オンリー(笑)
7月に千葉遠征行った時と同じく、米沢→喜多方→那須塩原→新4号というルートで向かいました。
写真は道の駅喜多の郷にて。ここまではご覧の通り最高に気持ちのいい秋晴れでノリノリだったんだけど、
安土桃山会津若松を過ぎたあたりでワイパー全速級のドシャ降りに見舞われて一気にペースダウン...


那須塩原までの山道をゆっくり南下している途中、山形のラーメン魔人ことまじましろさんから「実はおれも今日埼玉いるんだよねw」と突然すぎる入電

最初はただ上尾のうまいラーメン屋を聞いてみただけだったのに、あれよあれよと話しが進むうちなぜか東京の新小岩まで一緒に麺活行くことにwww
まぁこの日はただ前日入りすることしか考えてなくて、夜はかなり暇しそうな感じだったので逆に助かりました( ̄▽ ̄)

それにしてもこの人が絡むと話が超展開になりがちで焦るww









夜ラーの予定は決まったもののとりあえずは昼飯を食わねばぶっ倒れそうだったので、那須を過ぎた大田原市にて「味噌屋麺吉」にチェックイン。
どうも寒いと味噌が食いたくなってね。

適当にラーメンマップで見つけて入った味噌専門店だけど、なんと北海道味噌、信州味噌、九州麦味噌と味噌だけで三種類選べるというなんとも珍しいお店でした。
オイラは濃厚系の北海道味噌+炙りチャーシュー+肉ネギをチョイス。



で、夜ラーをガッツリ行くためちょっとセーブしておくか~と大盛りは避けて普通盛りにしたんですけども。








炙りチャーシューを一口齧った瞬間クマさんと無言でうなずき合い思考ノータイムでライスを追加。

いやこれは完全に不可抗力。むしろ抗う方が失礼レベル。
それにラーメン自体もオイラの好みドンピシャな濃厚味噌で大満足。おかげでセーブするどころか満腹になって出てきましたとさ。











その後も慣れない道にヒヤヒヤしつつ、17時過ぎに大宮にてましろさんと無事合流!埼玉で山形県民と当日突発オフって流れが謎すぎるwww

なんで埼玉にいるのん?って聞いたら「明日みもりんが出るライブあんねん...」って。またか...


どうやら一泊させてくれるご友人が0時に仕事終わるまでお暇だったらしく、同じく全く予定無しで来たオイラたちはまさに恰好の餌食だったわけですねw






ここからはましろさんのデミんごに三人同乗しまして、首都高乗ってバビっと新小岩まで。




「ほらほいさん、あれがスカイツリーだよ~。見たことある?w」





オイオイオイ、いくらオイラがイナカッペだからって。スカイツリーの一本や二本見たことぐらいありますよ。馬鹿にしないでくださいよ。 このぐらいの距離から一回だけだけど...



しかしましろさん号、中音重視セッティングの聴きやすいオーディオにほどよい硬さの車高調、ましろさんの丁寧な運転で他人の車とは思えないほど落ち着く...まるで実家のような安心感...
ていうかBLアクセラの助手席なんかよりもよっぽどゆったりしてて快適なのはさすがに悔しいですww






楽しく談笑しつつ小一時間ほどドライブして向かいましたのは新小岩の「麺屋 一燈」。食べログのラーメンランキングで一位を取ったこともあるとか。全然知らんうちに超絶有名店に連行されていたwww






18時半ぐらいに着いた時で25人待ちぐらいだったかな...
「全然マシなほうだよ」ってましろさんが言ってた通り、自分らが並んだ後からどんどん後ろに伸びてってました。タイミングよかった...
つっても結局一時間は並んだんですけどね。







初めてだったのでオーソドックスに特製濃厚魚介つけ麺(大)をオーダー。

さすがに都内でトップ張るだけあってむちゃくちゃうまい...濃厚魚介と言うものの鶏の出汁がよく出てる少しとろみのあるつけ汁が素晴らしい。
あのクマさんが真顔で一言も喋らず食うレベル。




ちなみにクマさんは懲りずに特大をオーダー。案の定後半はめちゃめちゃしんどそうな顔してたww




大盛以上はつけ汁のおかわりが出てきたのですげー大量に食ったみたいになってしまった(笑
わざわざ一時間ぐらい並んででも食う価値のある一杯でした。





ハイレベルなつけ麺を食って満足した後、話の流れでスカイツリーちゃんと見ていく?wってことになって足元まで連れてってもらいました。





未来ズラ~。

せっかくだしデミんごと並べて撮りたいね~と言いながら近くを彷徨っていると一本路地に入ったところに偶然ナイスなスポットを発見!念願のツーショットをゲット。

スカイツリーさん、日替わりでえりちカラーの水色のんたんカラーの紫でライトアップしてるなんて粋な計らいだねぇ(違





こっちもせっかくなのでクマさんとツーショット。仲いいなこいつら


なんか東京来て観光っぽい観光したの初めてな気がする。




今回の遠征でミストルヒップを回収し逃したのでましろヒップで代用させてもらいます。ご了承ください。





魂動デザインって石畳とかやけに似合って悔しい...





そういえば神田明神ってここから近いの?と何気なく聞いてみたのがきっかけで、今度は急遽ラブライブプチ聖地巡礼の旅にシフトwww サンシャインも終わった今無印の聖地巡礼するっていうだいぶ時期外れのオタク活動へ。

まずは道中にある高坂さんちのモデルになった竹むらへ。何も言ってないのにちゃんと回収してくれるあたりさすがプロライバー。
こんな時間でも同業者がちらほらいてました。












秋葉にデミんごを停めてしばらく歩き、念願の神田明神へ!ここからスカイツリーも見えるのね。
アニメ聖地だってことを抜きにしても幻想的でとてもいい雰囲気のとこでした。ミラーレスのレンズ死んでて持ってこなかったのが悔やまれる...






μ`sポスター前で謎のラーメン屋店主Styleで記念撮影。仲いいなこいつら



しかし秋葉原、10月も半ばになろうかって時の夜にも関わらずめちゃくちゃ暑い!!!!!!! シャツ一枚になっても髪から汗がしたたり落ちるぐらい暑い。
この日の朝、地元山形は10℃切ってて寒すぎて布団から出られなかったっていうのにこの差はなんなのか...
ほんとに同じ国ですか?




蒸し暑さ+約9時間ドライブの疲れ+麺活後の満腹感なんて状況ではさすがにμ`sの真似して元気に階段昇降なんかできなかったww



最後にUDXにトイレだけ寄った(殴









結局あっちこっち行ってたらたっぷり23時まで遊んでしまった(;゚;ж;゚; )

この日の昼まで何も予定無かったのに、気づいたら名店麺活行ってスカイツリー観光して聖地巡礼してたの超展開すぎるのではwww 

それもこれもましろさんのおかげです、ほんとにありがとうございました(^.^)

なおこの後ましろさんはご友人回収のためにまた新小岩までトンボ帰りしたという...。




ましろさんと別れた後はクマさんと二人で上尾まで移動し、市内の極楽湯まで汗を流しに。街中にあるからスーパー銭湯かと思いきやちゃんと天然温泉でいい湯でした。

ここらへんで深夜1時過ぎ。寝る前に一応明日のオフ会現地確認だけしとく?ってことになり二人で上尾丸山公園へ。







入り口の水たまりヤベ~とか便所遠い~とかヘラヘラしながら回ってきたけど、翌日くもながさんに聞いたところ地元では有名な心霊スポットだったらしくて笑った(笑えない






その後は車中泊用に目星をつけていた西大宮バイパス付近の駐車場で車中泊しました。目の前にあった山岡家には入ってませんよ。入ってませんからね。






翌日は第4回東日本アクセラオフ~ってことで、そちらは前回ブログの方をご覧ください。









さてさて次のお話は東日本オフ反省会後に飛びます。


実は今回、上尾まで行く計画を立てている途中「立川」の文字が視界の隅に入りまして...

カンの鋭いオタク諸兄ならお気づきかと思いますが、せっかくならもう一足遠出してガルパン劇場版極爆上映見に行くか!!ってなりまして、もはやお馴染みミストルさんクマさんオイラの東北アクセラさんチームでもう一泊かけてシネマシティ立川まで行ってきましたww







極爆上映は一日一回、朝9時~の枠しかやってないので、この日は立川のひとつとなり駅の高松駅まで行きまして、目の前のパーキングに停めてこれまた三人で車中泊です。うちの子見えへん...





ちょいと歩いた先にあった銭湯でオフ会の疲れを流した後は、これまたお盆の青森遠征の時と同じくレジャーシート敷いてコンビニで仕入れた酒持ち寄って三次会の開幕www
じっくり腰を落ち着けてオフ会一日の感想を言い合えてとても有意義な時間でした。ミストルさんがタブレットで持ってきたユーフォ2一話まるっと見終わったから1時間もこんなことやってたのか(呆れ





オフ会疲れに酒が入ったことも手伝い、車中泊にもかかわらず5秒で眠りにつきまして...
翌朝は7時過ぎに起床し、モノレールに乗って高松駅から立川駅へ。所要時間わずか1分だから全然乗った気がしないw






少々迷いつつも無事シネマシティに到着して、なぜかここでも記念撮影。仲いいなこいつら
すしざんまいの次はラーメン屋店主Styleがブームでしょうか(早い




いよいよチケット発券!ちなみにオイラの高校時代の同級生くんも行きたいってことだったので混ぜてもらって4人で吶喊です。

ちなみにオイラはガルパン劇場版見るの5か月ぶり4回目。4回見てるのもだいぶアレだけど前日のオフに20数回見たとかいうおじさんが居たからインパクトがない...


しかし4DX見るのに片道4時間強、極爆見るのに片道10時間強かかる土地に住んでおきながら4DX2回極爆1回のスコアはわりと頑張ったほうじゃないでしょうか。









知らない人のために軽く説明しておくと、ここシネマシティ立川は音響にこだわった映画館ということで、本作の音響監督が直接出向いてセッティングを施した「極上爆音上映」というのを国内で唯一上映している映画館です。


国内で唯一。故に、全国各地から精鋭のガルパンおじさんたちがここに集められると言っても過言ではないわけです。くさそう


この映画、去年の11月に公開されてからほぼ一年、円盤が発売されてからもすでに半年が経とうとしている作品にもかかわらずここ極爆の予約は今でも熾烈を極め、週末ともなると有料会員限定の先行予約ですら受付開始から1分とたたず中央の席がほぼ埋まります(2週間も前から張り付いて状況確認済


せっかくこんな遠くから行くんだからいい席で見ねばと思い、この一回のためだけに半年分の有料会員に登録した上に日付変わる瞬間張り付いて縦横ド真ん中のベストポジションを確保していきました(必死



まぁ必死こいて下準備していった甲斐あって最高に楽しい一時を堪能してこれました。自分でも意味わかんないけどエキシビションの時点で感極まって泣いてしまった(?

ガルパンはいいぞ。






映画を見終わった後はみんなで近くの横浜家系の店「つばさ家」に入り昼飯。まぁラーメンマップで適当に見つけた近くの店にふらっと入ったらこんなもんかな...って感じ。




ご友人と別れて高松駅に戻り、新潟に戻るクマさんと何処かにゴニョゴニョしに行くミストルさんともいよいよお別れの時間に。つってもまた一か月もしないうちに会うのでサラっと解散しましたw



今回残念ながらお仕事でオフ参戦が叶わなかった某BLアクセラ界の変態おじさん重鎮の顔を思い浮かべつつ所沢ICから高速に乗り、ゴチャゴチャした都会ゾーンを抜けたら下道行ってもいいかな~と思いつつも一度高速の速度感で走ったら降りたくなくなってしまい結局山形までずっと上走って行っちゃいました。






んで旅の締めくくりってことで最後の麺活w 天童市の麺屋春馬にて油そば。シンプルだからこその旨さがあります。

ちなみに今回三日間の遠征中の食事は6食中5麺でした。カロリーとか知りません。












途中思い出に浸りながらアクセラ眺めつつコーヒーすする遊びもやりつつ、21時頃無事帰宅いたしました。今回も1000km越えなかったのね。。。



つーわけで長くなりましたが全身全霊で楽しみまくった秋の三連休でした!!!
お世話になったみなさんあらためてありがとうございましたm(_ _)m




そしてこれから怒涛の今期アニメ選定作業がやってくる...
Posted at 2016/10/15 23:23:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2016年10月13日 イイね!

【連休遠征!】第4回東日本アクセラオフ編

【連休遠征!】第4回東日本アクセラオフ編



えー、もはや参加者の大半の方がオフレポ上げてて今更感アリアリなところ申し訳ありませんが、毎度毎度筆の遅いことに定評のあるほいさんもやっとレポートアップです。

”満を持して”ということで、出遅れた分情報モリモリでお送りしたいと思いますのでよろしくお願いします(笑



ちゅーわけで、先週末の三連休フルで使って埼玉まで遠征に行きまして「第4回東日本アクセラオフ」を開催させてもらってきました!!




第1回から第3回まで東北アクセラオーナーズクラブの二代目会長であったミストルさん主導のもと開催されてきた東日本アクセラオフですが、今年の夏にミストルさんが車を乗り換えられたことを受け、大変恐縮ながら自分が東北AOCの三代目会長と併せて東日本オフの幹事を引き継いで開催させてもらいました。






当日は運営として朝早くから現地入りする必要があったので、いつもお世話になってる木彫りクマさんと共に土曜日のうちから埼玉入りして前泊しておりました。
実はこの土曜も思いがけない流れで充実しまくってしまったんだけども、長くなってしまうのでそれはまた後ほど前後日編として上げさせてもらいます(^_^;)



西大宮バイパス近くの駐車場で二台揃って車中泊し、朝6時に起床。この時点ではギリギリ青空が見えてたからいけるのでは!?と思ったけどそう甘くはなく、午前中はかなり雨足が強かったですね(ーー;)
会場入りする前にはしっかりとお得意の大五郎ペットに詰めてきた水で道中の泥を流していきましたがw


夜中のうちにちゃっかりと合流していたロドスタの彩玉さんも一緒になり、7時前には会場へ...
主催だけに一番乗りする気満々で行ったのに、まさかの先客であおちぇらさんが既に待ち構えておりました(;゚;ж;゚; )
その後も8時半の受付開始前に10数台も集まってきました。アクセラ乗りがせっかちなのは地域関係ないんでしょうかね(笑




受付の時間になると雨の強さが最高潮になってきて傘を差しながらあっちこっちをウロウロ。
参加者の方には窓枠を濡らしてしまい申し訳なかったです...。







会場前にはバス用オフ会スペースも完備してました(違







10時を過ぎる頃にはほとんどの方が集まりまして、ちょうど雨脚も弱くなってきたので僭越ながら開会の挨拶をさせてもらいました。

今回の参加台数はアクセラとOB合わせて50台、参加人数にして60人以上...
オフ会幹事としての経験がほぼ皆無なのにいきなりこれだけの人の前で喋るのはかなり緊張しまして、正直この時何喋ったのかほとんど記憶にありませんww

本当はミストルさんが喋る後ろでちょくちょく茶々を挟むぐらいのポジションが一番落ち着くんですが(殴)、東北AOCの管理人も引き継いだ以上いつまでもそんなこと言ってられないですね(・_・;) これからゆっくり慣れていくので、しばらく生暖かい目で応援よろしくお願いします。。。





数台か遅れがあったので少し待ってからもう一度声をかけ、恒例となっている参加者全員での記念撮影をしました。カメラマンは当日最後の50台目スペシャルサプライズゲストとして参上してくれたミストルさんです!





こうして見るとかなりの大人数でしたね!


ちなみに若干一名、のっぴきならない事情で間に合わなかったらしい人がおりましたのでこのような対応になりましてん。ご了承くださいww
ある意味一番おいしいポジション持ってかれたような気もする...


モザイクかけちゃってますがみんなイイ笑顔です。去年の第3回東日本オフの二次会で福島マツダ太平寺にお邪魔したときに頂いた人馬一体T(非売品)をアピールしてくれてるお兄さんもいて完璧な一枚になったと思います(笑


この集合写真は後ほどダウンロード用ページのURLを参加者全員に個人メッセージで送りますので、ぜひこの日の思い出として保存しておいてください。












ちなみにこの時、突然”すしざんまい”がどうのとか言って盛り上がってましたが、最近すしざんまい社長のポージングと似てるアニメキャラの画像を探すのがほいさんの中でマイブームになっている(意味不明)という情報がどこかから漏れ、どっかの誰かさんがあの場に持ち込んでしまったようです。誰にも伝わらない超個人的な話題で勝手に盛り上がってしまい大変申し訳ありませんでした。

犯人...一体何府民なんだ......








記念撮影後やっと少しゆっくりできたので一通り会場を見て回りました。




BMは最多の19台!かなり気合いの入った弄りをしている個体が多く、さらにタイや中国、ロシアなどの海外製パーツを輸入しての弄りが盛んで非常にホットです!!





BLは負けじと18台!もはや今更周知の事実だからハッキリ言っちゃうとアクセラ三世代の中でも最も不人気不遇の代だと思います(;゚;ж;゚; )
が、それでもこれだけの台数が集まってくれました!みんな社外パーツが少ない中でもそれぞれ個性が色濃く出ていて感動しました。
なおBLになると海外パーツが全くなく、むしろ日本から買っていくレベルだそうな...






BKは6台。さすがに年式が年式だけに厳しい戦いになりつつあるようで...
それでもみなさんお世辞抜きでめちゃめちゃ奇麗に乗ってらっしゃる方ばかりでした!





最後の乗り換えOB勢で7台。さすが元アクセラから乗り換えただけあってどれも興味の湧く車ばかりですw






BKケツ






BMケツ



そして一周回ってBLのケツだけ撮り逃すっていう...























以下気になったクルマを数台



※たーぼぅさんフォトより拝借




最近なにかと仲良くしてもらってるチームグラファイター38Rのkei@下道教徒さんとツーショット!大阪からはるばる600kmありがとうございます...。
自分の知る限りで唯一ビルシュタイン脚を組んでるBLなのでお昼ご飯食べに行くついでに試乗させてもらったり、逆に後期20S乗ったことないと言うので試乗してもらったり、グラファイターステッカーの新バージョン貰ったりとこの日はお世話になりっぱなしでした。
ビル脚+MSスタビはロールも少なくビシッと曲がって面白かったなぁ。いつか車高調入れるならやっぱりビル脚がホスィ...





リアガラスにこのステッカー貼って大阪から埼玉まで下道走ってきたのも最高にクールwww アニメタイトルの改変ネタですね。
次はぜひとも”冴えない下道の走りかた♭”でやってもらいたい。








こちらも最近よくお世話になってるびるみんさん。アイドルマスターシンデレラガールズの北条加蓮ちゃん仕様痛車で堂々参戦!!
ちなみにこれ、お知り合いの絵師さんに頼んでびるみん号のために描き下ろしてもらったイラストらしい。気合入ってますなぁ。
そして可愛いだけじゃなく、海外のMAZDA3レースカーをモチーフにしたラッピングもキマっててかっこよさも両立してるあたりは流石!






年々コワモテフェイスに磨きがかかってる気がするたけpanさん。アクセラ乗っててもこれが後ろから来たら道譲るわ...ww
同じBLAMスピーカーオーナーとしてオーディオ談義できたのも有意義でした。





遅れてやってきたスター選手、covaりんさんのとっとこ号。アナハイムは自動車産業にも手を出してたんですね(
こばさんもBLAMオーナーなんだけどまたしても試聴し損ねてしまった...でもなんだか今後しょっちゅう会いそうな予感がするしその時のお楽しみにとっておきましょう。





途中時間できたからと飛び入りでほんの一瞬だけ顔見せに来てくれたナイスなシンちゃんのBKMS。





こちらはみっちゃん390さんのBKMS。低いBKはいい...






最後に最近関東でアクセラの定例オフを開催し始めた水の音さん号。積極的に海外製パーツを取り入れていてBMの中でもかなり前衛的存在かと思います。かつてのDJデミオ試作ボンネット事件はよく覚えてますwww

アクセラ仲間としてだけでなく、オフ会主催者サイドとしても直接会ってお話できたのはとてもいい刺激と勉強になりました。そんでもってアクセラに乗っているうちに叶えたい夢もまた一つ増えました。いつか実現させましょう!!去り際のあのアツい握手は忘れません(゜-゜)



他にも魅力的な車、初めましてでも意気投合した方がたくさんいたんですが、やっぱりなんやかんやと忙しくしていたせいでこれぐらいしか写真撮れてませんでした...







楽しい時間はあっという間に過ぎ去り、気がつくともう解散予定の15時になっていましたのでここでもう一度閉会の挨拶をさせていただきオフ会解散となりました。



が、やっぱりそれですぐに掃けるアクセラ乗りの方たちではなく、結局真っ暗になった18時ぐらいまで8割ぐらいの方が残ってましたね(笑





最後にNT-Dサイコフレーム覚醒モードに入ったcovaさん号を見せてもらったのち、反省会へ移動のためお先にお暇させていただきました。







す し ざ ん ま い

どうして流行ってしまったのか...(困惑







反省会メンツはオイラ、木彫りクマさん、ミストルさん、くもながさん、たーぼぅさん、タカさんの6人にて。といっても特に問題もなくオフ会が終わってくれたので反省ということもないですが、タカさんが代表して反省してくれてたので載せておきます(笑











ということで、だいぶ遅くなりましたが以上のオフレポをもって第4回東日本アクセラオフ無事終了とさせていただきます!!



ご参加頂いた皆様、当日は足元の悪い中本当にありがとうございました。
幹事として至らない部分や気遣いの足りないところなど多々あったかと思いますが、皆様のご協力のおかげでなんとか最後までやり遂げられました。

特にトラックバックやブログで拡散していただいた方々、朝早くから運営スタッフとして協力してくれたアクセラでGOさん&くもながさん&紅い彗星のタカさん&ナンプラー田中さん、そして最初期段階から付きっ切りでサポートしてくれた木彫りクマさんとミストルさん、改めてお礼を言わせてもらいます。ありがとうございました!


オフ会中、久しぶり!〇年ぶりだね!という交流や新たな交流が生まれているのを見て、こういう場は今後も無くさず長く続けていかなければなと強く思いました。
東日本オフは関東と東北で隔年開催しているので来年はまた東北の福島になるかと思います。ご都合のつく方はぜひまたご参加ください。



それではこれにて!(`_´)ゞ









~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆☆☆追伸告知☆☆☆


微力ながら告知協力させていただきます!

今月10月29日(土)、盟友(勝手に認定)水の音さんが主催の
【第三回】アクセラオーナーズミーティング in 横浜シンボルタワー
が開催されます!!

アクセラオーナーであれば誰でも可、駐車場の一角を貸し切ってのびのびとできそうなオフ会のようです。
自分は残念ながら仕事なので参戦できませんが。。。
現在の参加者状況を見ても、今回東日本オフでお会いしたいい人たちが多く参加されるようです。ご都合のつく方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか!!

詳細と参加表明は
〈コチラ〉まで。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted at 2016/10/14 02:09:24 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2016年10月03日 イイね!

【最終版】第4回東日本アクセラオフ参加者リスト & 連絡事項

【最終版】第4回東日本アクセラオフ参加者リスト & 連絡事項












第4回東日本アクセラオフ、沢山の参加表明ありがとうございます!!締切を過ぎましたので最終版の参加者リストを掲載します。

参加者の方はもう一度告知ブログにて日程や場所、注意事項などの再確認をよろしくお願いします。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1581861/blog/38454008/









~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


【10/3最終版】第4回東日本アクセラオフ 参加者一覧
(表示順は型式、グレード順、色別になります)


●BK型 6台(スポーツ6台)
フジ ケン【BK5P-15C オーロラブルーマイカ】...埼玉県
しヴぁいたち【BK3P-23S ウイニングブルーメタリック】...茨城県
のこ*【BK3P-マツダスピード カーボングレーマイカ】...埼玉県
ムラセラ【BK3P-マツダスピード ストーミーブルーマイカ】千葉県
のぶひろtypeR【BK3P-マツダスピード トゥルーレッド】...埼玉県
みっちゃん390【BK3P-マツダスピード トゥルーレッド】...神奈川県


●BL型 18台(スポーツ17台、セダン1台)

びるみん【BL5FW-15C スカイブルーマイカ】...埼玉県
くもなが【BL5FW-15S ブラックマイカ】...埼玉県
黒兎SCHWARZER HASE@BRD【BLEFW-20S ブラックマイカ】...埼玉県
いちはちろくなな【BLEFW-20S ブラックマイカ】...千葉県
kei@下道教徒【BLEFW-20S グラファイトマイカ】...大阪府
にゅうさん【BLEFW-20S グラファイトマイカ】...埼玉県
tasuku【BLEFW-20S グラファイトマイカ】...福島県
A・キャロル@リトルデーモン【BLEFW-20S グラファイトマイカ】...静岡県
けんみ~【BLEFW-20S アルミニウムメタリック】...神奈川県
アクセラでGO【BLEFW-20S クリスタルホワイトパールマイカ】...千葉県
たーぼぅ@アクセラ【BLEFP-20E ベロシティレッドマイカ】...静岡県
・ほいさん@L_E_Y_【BLFFW-20S グラファイトマイカ】...山形県
紅い彗星タカ【BL3FW-マツダスピード ベロシティレッドマイカ】...埼玉県
ナンプラー田中【BL3FW-マツダスピード ベロシティレッドマイカ】...群馬県
ます坊@下道教徒へODY【BL3FW-マツダスピード クリスタルホワイトパールマイカ】...京都府
たけpan【BL3FW-マツダスピード クリスタルホワイトパールマイカ】...茨城県
まぁ&NB【BL3FW-マツダスピード クリスタルホワイトパールマイカ】...茨城県
木彫りクマ【BL3FW-マツダスピード クリスタルホワイトパールマイカ】...新潟県

●BM型 19台(スポーツ18台、セダン1台)

katsu610【BM5FS-15S ジェットブラックマイカ】...神奈川県
水の音【BM5FS-15ST ディープクリスタルブルーマイカ】...神奈川県
しまっちょ~Renesis~【BM5FS-15ST スノーフレークホワイトパールマイカ】...茨城県
ケンティー@iwaki【BM5FP-15S ジェットブラックマイカ】...福島県
swrc【BMEFS-20ST ジェットブラックマイカ】...東京都
Gimlet@チタマイ-Ft2【BM2FS-20ST チタニウムフラッシュマイカ】...埼玉県
あおちぇら@キュベレイMk-Ⅱ【BMEFS-20ST ディープクリスタルブルーマイカ】...埼玉県
モニカ@joyrider【BMEFS-20ST ブルーリフレックスマイカ】...静岡県
ケリー【BMEFS-20ST ソウルレッドプレミアムメタリック】...群馬県
よぉちゃん@G&ROBO【BMEFS-20ST ソウルレッドプレミアムメタリック】...三重県
covaりん@オードリー・バーン【BMEFS-20ST スノーフレークホワイトパールマイカ】...千葉県
ゆあ_【BMEFS-20ST スノーフレークホワイトパールマイカ】...千葉県
MAMEシーバ【BM2FS-XD メテオグレーマイカ】...神奈川県
アクセラゆうた【BM2FS-XD メテオグレーマイカ】...神奈川県
まぁ~♪【BM2FS-XD ディープクリスタルブルーマイカ】...東京都
零(れい)【BM2FS-XD ディープクリスタルブルーマイカ】...大阪府
ヨリマサ【BM2SF-XD ソウルレッドプレミアムメタリック】...埼玉県
たぼたぼ(むー)【BM2FS-XD スノーフレークホワイトパールマイカ】...東京都
さとぶぅ401【BM2FS-XD スノーフレークホワイトパールマイカ】...埼玉県

●その他車種 6台
ちんちら【フォード・フィエスタ ABA-WF0SFJ フローズンホワイト】...千葉県
T.A.K.U。【VW・ゴルフVI GTI ABA-1KCCZ ディープブラックパールエフェクト】...埼玉県
*Atsushi*【ランサーエボリューションX GSR CBA-CZ4A ファントムブラックパール】...埼玉県
彩玉【キャリイトラック EBD-DA16T ダークブラウンメタリック】...新潟県
EVO@カフェイン中毒【インプレッサWRX STI E-GC8 アークティックシルバーメタリック】...埼玉県
。:☆*:・coco。:☆*:・【デミオ DJ5FS-XD ソウルレッドプレミアムメタリック】...栃木県





・最終参加台数:49台


・参加人数:56人(大人53人、子供3人)


・運営スタッフ:木彫りクマさん、アクセラでGOさん、紅い彗星タカさん、くもながさん の4名の方に協力していただきます。よろしくお願いします。





※今年はオフ会のしおり等、紙媒体の配布はありません。オフ会中はこちらのページを開いておくとスムーズかと思います。




10/6追記:のこ*さんのBK5Pが諸事情で出せなくなったとのことなので、お連れ様のBK3P(MS)に変更になりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~








【連絡事項】



〔~当日のタイムスケジュール~〕
_________________

~8:30  【運営スタッフ集合】
_________________

8:30~ 【受付、整列開始】
_________________

10:00~ 【開会のあいさつ
記念集合写真の撮影・オフ会開始】
_________________

15:00 【閉会のあいさつ
退出開始】
_________________

~16:00 【解散】
_________________



・記念撮影について

以前上げたオフ会詳細ブログでは閉会のあいさつ時に記念撮影となっておりましたが、スタッフと相談した結果なるべくみんなが揃っている開会の時のほうがいいだろうという事になりましたので、朝10時の開会のあいさつ時に変更しました。
会場へ向かう際は道路状況を把握しながら時間に余裕を持ってお越し下さい。渋滞等で遅れている場合でも急がずに安全運転でお越し頂ければと思います。
もし遅刻or急な欠席になる場合は私のほうまでメッセージをいただければと思います。






・駐車場所について



会場の上尾丸山公園 南口第二駐車場の写真です。
赤矢印に沿って入場したのち、白丸部にて主催の私が受付をします。その後スタッフの誘導に従い、型式ごと指定の位置に駐車してください。
●会場一番奥オレンジの列→乗り換えOB組その他車種
●その手前の水色の列→BK型
●黄色の枠→BL型
●緑の枠→BM型

なお、今回は参加台数が多いため色別での整列は行いません。会場に到着した順で型式ごとのスペースに奥から詰めて駐車をお願いします。

再度注意になりますが、場内は絶対にスピードを出したり、無駄にエンジンをふかしたりせず周囲に配慮して移動してください。


※余談ですが、地図写真右上に写っている建物が食堂になっているので徒歩で昼食を取りにいけるようです。もしよろしければ公園使用料の意味も含めこちらをご利用ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




連絡事項は以上です。


今のところ天気予報では曇りマークで、気温が20℃程度までしか上がらないようです。状況を見て防寒対策も忘れないようにしましょう。

皆様とお会いできる日を心待ちにしながら、10月9日(日)埼玉でお待ちしております。

宜しくお願いします。


Posted at 2016/10/03 00:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本アクセラオフ | 日記

プロフィール

「俺たちハイランドグリーンマイカ㌠ http://cvw.jp/b/1581861/48531458/
何シテル?   07/08 00:19
アクセラとロドスタと音ゲーをこよなく愛する山形野郎。 マツダが潰れそうになりながら必死こいてひり出した頃のクルマがツボです。 あくまでアクセラがメインカーで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 345678
9101112 13 1415
16 1718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

エアフロセンサー&スロットルバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 20:08:28
純正サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 00:25:28
サブウーファー設置 ver.バッテリー直接配線(バッ直)引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 13:40:04

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2022/10/16納車(ODO65,200km) 2012年式 BLFFW 20S-S ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/10/26納車(ODO66,100km) 2007年式 NC1.5 RS(6M ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2012/07/08契約→2012/08/01納車→2022/09/14廃車 2012年 ...
日産 ノート 日産 ノート
免許取ってから2年と3ヶ月お世話になり、クルマを操る基本を教えてくれた車。 母親が4年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation