• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほいさん@L_E_Y_のブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

ゆるぶらっと紅葉狩り

ゆるぶらっと紅葉狩り昨日のお話。
山形まで麺活行こうかな~と呟いたらクマさんミストルさんも付き合ってくれるとのことでゆるぶらっと集まってきました。






ほんとは山形市の”焼き鳥遊喜”が土曜昼ラー始めると聞いて行くつもりだったんだけど、スタートが来週土曜ってことで出オチ。
なら南陽の麺屋葵に行こうと思ったら今度は直前になって臨休が判明( ;´Д`)
結局流れ流れて長井市の”ラーメンななや”へ向かい、有名らしい油そばを食ってきました。オーソドックスながらなかなか美味し。





せっかく集まったし紅葉狩りしようぜ~と提案して、ミストルさんの勧めで長井ダムまでプチツーリング。









いい感じに見頃だし、ダムも規模が大きくてナイス見応え。見に来る人もそう多くなく、なかなかの穴場ですな。
もうちょいスパッと晴れててくれたら言うことなしだったんだけどなぁ







うちの子。かれこれ丸二年以上外装に変化なし!!!
いや、今のシンプルof地味スタイルが気に入ってるってのはあるけどまだまだ弄りたいとこはいっぱいあるんですよ。えぇ。
先立つものがね...




ミストル閣下号。kusajiii兄貴から嫁いできたRX-8 RS純正BBSホイールがサイコーにマッチしとります。




そんでもってクマ号撮り忘れる重大ミスw いつもいっぱい撮ってるから、まぁ多少はね?





その後は街中に戻り、ちょっくらマツダ長井店さんへ寄り道。
ここにはアルメタBLMS乗りのとある友人が務めているんだけど、近いうちにお店を閉めることになったと聞いたのでサプライズで顔を出してみました。
忙しいとこ急に押しかけてごめんなさい...w
驚きつつも喜んでくれたようで何より!

あ、言うまでもないけど写ってるのはクマ氏ですのであしからずww


お互いの近況やお盆遠征の土産話など小一時間ほど雑談に付き合わせちゃったので、せめてものお布施にと思ってデポジットクリーナー
(ホコリかぶったラス1在庫)を購入。
ご丁寧に納品書まで出してくれたから記念に取っておきましょう。整備関連書類フォルダではなく思い出資料フォルダへ入れときました。


ちなみにご友人は近くの他店舗へと異動することになったそうな。次のDでも頑張ってね...!
うちからだいぶ遠い(約100km)けど、そのうち何か用事見つけて入庫しに行こうかなぁ。







で、この日はそんなに遅くまで粘るつもりじゃなかったんだけど、クマさんが「みんな暇なら映画見ようぜ!!!」と提案追加してきたため、Fateヘブンズフィールを見にソラリス山形までひとっ飛びすることに。

原作やったことあって、暗い展開ばかりでげんなりするのがわかってるから見る気してなかったんだけど、デロデロした話へ突然無駄に高いクオリティでブチ込まれる麻婆神父シーン見れただけでも行った甲斐はあったかなww
積載車に積まれた911やヴァイパーが豪快に弾け飛び爆発炎上する様は涙無しには語れない。







映画見終わると7時過ぎだったので山形市内の”次元”にて麺活第二弾。
沢山あるメニューの中でも一番ノーマルな味噌ラー頼んだけど、まろやか強めな赤湯系って感じでまぁなかなか。しかし目の前に”め組”があるから昼だったらそっち行くかなぁ...

夜でも意外と過ごしやすい気温だったこともあり、思わず外の喫煙スペースで小一時間ほど話し込んだぐらいにして解散となりました。










地元に戻ってきてから、いまいち撮影欲が消化不良気味だったので夜撮影へ。
実は朝6時起きで洗車&グリムフルコースかけてきたのでいつもより余計にネロンネロンしております。











深夜の新庄シャッター通り商店街。意外と写真映えして笑うww





マシーングレーといい勝負するんじゃないかな(親バカ
三脚ほちぃ...


天気良ければ来週末にもう一回紅葉狩りリベンジしたいとこですな。










そういえば、以前告知した第5回東日本アクセラオフin福島がいよいよ今週金曜(祝)に迫ってきました!
残念ながら予報は今のところ雨マークですが、前日まで晴れ予報なのでそれがなんとか食い込んだりしないかなと期待しております。
多分寒くはなるだろうから、再三になりますけど防寒具の用意だけはしっかりしていきましょう!

現在参加予定は20台。まだまだ募集中なので気になる方はぜひ気軽に遊びにきてくださいね~!
https://minkara.carview.co.jp/calendar/26790/
Posted at 2017/10/29 19:43:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年10月14日 イイね!

第5回東日本アクセラオフin福島 参加表明開始です!


この記事は、【参加受付開始】第5回東日本アクセラオフについて書いています。



すっかり毎年秋の恒例として定着し、ついに5回目を迎える『東日本アクセラオフ』今年もやりますよ~!



正直なところ、9月の『長野みはらしファームオフ』から10月『ALL Generation AXELAキックオフミーティングin横浜』と大きなアクセラメインのオフ会が立て続けに開催されたことで、みんなちょっとオフ会飽食気味になるんじゃないかな?と思い、開催するかどうか悩んだりもしました。

しかし各地に足を運んだ際にいろんな方から「今年は東日本オフいつですか?やらないんですか?」と聞かれることが多く、こっちはこっちでちゃんと楽しみにしてくれてるんだ!とわかり嬉しくなったので、今年も開催することになりました!
せっかく4年も続いてきた伝統を絶やすはもったいないしね。

もしかしたら例年よりも台数は少なくなるかもしれないけど、決してたくさん台数を集める事がオフ会の目的ではないし、仮に少数になったとしてもそれはそれでいつもとは違う交流の仕方ができるいい機会です!







オフ会詳細はミストルさんの告知ブログにて。
参加表明はイベントカレンダーから参加表明ボタンをポチっと&カレンダー内掲示板にテンプレート記入でお願いします!




内容としては特にイベントを盛り込んだりはせず、肩肘張らずにまったりとダベりメインでいけるようにします。

例年通り参加条件は特になく、現アクセラオーナーはもちろん元オーナーさんもok!
どこかのグループに所属している必要などもないので、オフ会初めての方も大歓迎です。


注意点として、隔年で開催地を東北-関東で交代している関係上今年は福島にて開催になりますが、例年より一ヶ月遅い11月での開催になるためかなり冷えることが予想されます。当日の天気にもよりますが防寒具の準備だけは入念によろしくお願いします。

そしてもう一点、開催場所としては第一回&第三回と同じ「あずま総合運動公園」になりますが、集まる駐車場が異なりますのでそこだけミストルさんブログ内から確認をお願いします。









今回もマナーを守って楽しいオフ会にしましょう!



























え?今年は主催やらないのかって?
どっかの誰かさんがアクセラに返り咲いたもんだから持ってかれたんですよ...ww

今年は一般人としてツッコミ役に回ります。よろしくお願いします。
Posted at 2017/10/14 20:52:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記
2017年10月13日 イイね!

ALL Generation AXELAキックオフミーティングin横浜 参加してきました!!

ALL Generation AXELAキックオフミーティングin横浜 参加してきました!!
こんばんは。広島長野横浜とオフ会があるたびに「旅行」の名目で有休出すもんだから会社での扱いが完全に旅人になったほいさんですw
実際旅好きだよな~と自分でも最近思うけどね。




ちゅーわけで、先週の日曜は横浜にありますマツダR&Dセンターにて開催された
『ALL Generation AXELA Kickoff Meeting』に参加させてもらいましたので遅ればせながらオフレポです!!

イベントの下準備は全然協力できなかったので、ここは東北アクセラOCオフレポ書記長として全力全開で長々とオフレポまとめさせてもらおうと思います。

またまた画像も文も盛りだくさんなのでお時間のある方だけお付き合いくださいな。


------------------------------------------------------------

当日はスタッフとして協力することになっており早入りしなきゃだったため、前日に泊めてもらった青砥の友人宅を7時に出発。
都内だし50kmは2時間ぐらいかかるのかな~と思ってたら意外に1時間チョイで着いちゃったので会場近くのセルフに入って洗車と給油することに。金土と道中ほとんど雨の中でずっとお山走ってきたせいで尋常じゃなく汚れてたしね。

洗車を仕上げてから給油してる最中、ガソスタ店員のかわいいポニテお姉ちゃんに「山形から引っ越してきたんですか?」と話しかけられ、これから横浜でアクセラのオフ会があってそれに来たんですよ~なんてしばらく雑談できて朝からちょっと元気になりましたww

まぁ最終的にはエネオスクレジット作れって営業トークだったんだけど



そんなこんなしてると9時過ぎ。事前に貰った資料ではスタッフ入場は9:30になってたけど一般参加と同じくあんまり早く行ったら迷惑なのかな?と思いきや、ハイドラ見たらみんな会場入りしてるみたいだったので急いでR&Dへ...




なにやらほんとは9時集合だったらしく、15分ほど遅刻してスタッフ団12名に囲まれるVIP登場になっちゃいました。
過密スケジュールな一日なのにしょっぱなから遅らせてしまってほんとに申し訳なかったです...
ヨコハマのチャンネーとイチャついとる場合ではなかった


全員が集まると水の音さんから当日の運営内容の説明とスタッフの割り振り。
自分は入退場時の誘導と、オフ会中の治安維持&連絡係としてピッチピチオレンジビブスマンを担当しました。






マツダ横浜R&Dセンター外観。
実は何をする施設なのかよくわかってなかったんだけど、センター長さんの解説によると車両の先行開発研究やコンセプトカーの制作なんかをやっているんだそうな。





入場時の配置は先頭に自分、ロータリー出口側の封鎖に木彫りクマさん、入り口誘導にます坊さん、入場撮影係にたぼたぼさんという布陣。右端にいるkusajiiiさんは...なんかうろうろしてたw
ちなみにたぼさんとkusajiiiさんはアクセラ乗りではない(元オーナー)けど、イベント撮影スタッフということで参加していただきました!


一般参加車の入場開始時刻である10時になるとみなさん続々と到着し、挨拶も交えつつ誘導させてもらいました。


先日の長野みはらしオフではWAOCのシュッとしたイケメンな方々が誘導してくれてたのに対し、今回は会場に着いて真っ先に見るのがほいさんの顔で大変申し訳ない気持ち(;゚;ж;゚; )





受付ではイベントパンフレットと参加記念ステッカー、クイズ大会用紙、ドレコン投票券、アンケート用紙、水の音さんに提示するとシュウマイ弁当がもらえる黄金シールが配布されました!


これで今後横浜行った時は弁当食い放題だぜ!!(違









今回のオフを取りまとめたゴッド3こと東北のミストルさん、横浜の水の音さん、近畿のコニーさん。




オフ会開始時刻の10時45分には全員AVホールへと移動し、我らがミストル総統閣下から開会の挨拶とイベント内容の説明、注意事項などの説明がありました。しかしこの人元々客商売やってたとはいえ喋り慣れしすぎてて毎度びっくりさせられますね。


その後R&Dセンター長さんの挨拶と、水の音さんからクイズ大会景品用の協賛品説明があった後いよいよオフ会スタート!

11:30~13:30まではフリータイム。みんな楽し気に交流してました。
自分は治安維持係をやらせてもらったけど、みんな良識的ないい人ばかりだし活躍するような場面はなかったですね!
仕事忘れてたわけじゃないよ!













こんな感じでホール内に3列ズラリと綺麗に整列。
コバッピさん達による入念なセッティングのおかげで、限られたスペースの中でこれだけバリっと整列できたようです!












三代入り乱れる美ケツ並び。いくらでも見てられます。








こちらは手前の来客用駐車場に停めたスタッフたち。これら全て合わせて約60台が集まりました!





 い つ も の







さっきチラっと出たけど、今回は幹事お三方が「もっと型式の隔てなく交流ができるように」という計らいでクイズ大会がありました。

しかしミストルさんが主体となって作られたその内容はご覧の通りありえないレベルで超激ムズの難問揃いwww
自分の乗っている型式ならまだしも、他型式においてはオーナーに聞かなければ絶対わからないようなものがほとんどで凄く大変。

でもそこがこのクイズの狙いで、これをきっかけに他型式オーナーとの交流の幅を広げよう、ということなんですね。よく考えてらっしゃる。
しかも高得点解答者はfclさん協賛のヘッドライトキットやらマツダさん協賛のBLアクセラモデルカー、マツダファンブック年間購読権などなどその他豪華景品が貰えるとのことでみんなかなり躍起になって解いてました(笑



しかしあまりにも難易度を上げすぎた代償か、出題が間違ってしまっているのが三問ほど出てちゃいました。
内容としては
問8.BK純正テールのLED数(下から覗きこまないと見えない部分にもあり実際は10発)
問16.BLのけん引フックの位置(どっちも正面から見て右)
問18.BLのi-stopランプの位置(前期の最初はタコメーター内、前期途中からスピードメーター内、後期からセンターディスプレイと全部ある)
という感じですね。これらは答え合わせする前に洗い出され全員正解の措置となりました。

ちなみに出題間違いの洗い出しする際、他所のお祭り気分なとあるBL後期マニアが事実確認と情報提供をしたそうな。
一体何者なんだ...







12:30になるとまたみんなでAVルームに集まり昼食タイムへ。
事前に申し込んだ人は横浜名物である『崎陽軒』のシュウマイ弁当をいただきます。シュウマイから煮物までうまいし意外と量もあって大満足!





食後にくつろぐぴろりんさんとタカさん、ます坊さん、ハッチーーさん。
隣のクマさんがカメラ試し撮りとかでいつの間にか撮ってた一枚ですw







飯食って雑談してるとあっちゅー間にクイズ解答とドレコン投票締切の13:30になり、30分ほどR&Dセンター内のギャラリー見学タイムです。









ル・マンを制した唯一の日本車として伝説になった787B 55号車!!
こんなとこにあったのか!と思いきや精巧なレプリカだそうな(;'∀') 本物は広島本社の中。





こちらはロータリー初搭載車コスモスポーツの試作機!








さらに奥には一時期RX-7の後継と謳われたコンセプトカーのRX-01!




顔は見たことあるけどリアはほとんど見たことなかったから、こんなに美ケツだったとは知らなんだ...これはかーなりグッときました。

ちなみにこんな正面ホールに堂々と飾られているけど、R&Dセンター自体が本来一般人立ち入り禁止なのでそうそう見れる光景ではないですよ。




そしてさらに奥へと招かれた先には文字通りお宝の山のような名車たちが!!







MX-R01。92年にル・マンでロータリーエンジンが規制されてしまったため787Bの後を受け継いだレシプロ搭載マシンですね。
ってこれ二人乗れんの!?





3ローター20Bのユーノスコスモ!コーナーポールがいい味出してる










またいつか日の目を見るのを待ちわびている旧車たち。
厳密に言うとここはギャラリーではなく、今後綺麗に補修レストアを施す予定の車両を仕舞っている格納庫的な扱いだそうです。そのわりにはばっちり解説札添えられてるんだよな...w




オールステンボディのカペラ



水素ロータリー搭載のエイト。これも今見れる機会はほとんどない一台







4年前の北米グランダムシリーズで猛威を振るったレーシングディーゼルアテンザ!めちゃんこイケメン...









さらにはこんなコンセプトカーたちまで。
思っていた以上に見応えバツグンすぎました!



...と、ここでなんだか見覚えのある人を発見。

なんとサプライズゲストとして来てくださった猿渡健一郎さん(元BM&BL後期開発主査、現商品開発本部副本部長)がしれ~っと参加者に混じって歩いてるじゃないですか!!!

急いで駆け寄り、3週間前に長野みはらしオフでお世話になりました~とご挨拶。例の2分間握手事件のこともあってしっかり覚えてもらってました(今更ながらちょっと謝りましたww





そして14時、スケジュールでは”???”と隠されていたスペシャルイベント『猿渡さんによる特別講演』がスタート!!

猿渡さん本人の自己紹介から始まり、各世代のアクセラを振り返っての話やアクセラを作り上げてきたマツダ社員の方々の話、マツダの今の方針から今後の展開までと、かなり突っ込んだ話をミッチリ一時間弱に渡ってお話してもらいました。


時折聞いてるこっちが思わずむせるような毒舌や自虐まで交えるぶっちゃけっぷりで、SNSに書かないでね~なんて念押しされなくたってとても書けないような内容ばかりww


笑いをしっかり取りつつも、制作陣の妥協を許さない姿勢やアツい想いがバンバン伝わってきてウルっとくる場面もあったりして、アクセラ好きマツダ好きにはほんとにたまらない最高の一時間だったと思います。
元々”アクセラ好き”から一歩進んで”マツダ好き”になったのは猿渡さんのインタビュー記事の数々を読んだからであって、そのご本人から直接講演を聞けたというのはほんとに嬉しいことでした。
遠くから来てくださった猿渡さん、そしてこの場をセッティングしてくれた主催のお三方にはほんとに感謝してもしきれません<(_ _)>






講演が終わるとそのままドレコンの結果発表とクイズ大会の表彰式へ。

ドレコンでは各型式の上位3名まで読み上げられ、記念に楯まで贈られる豪華っぷり!
BK枠はトゥルーレッドのMSを綺麗に乗ってらっしゃるのぶひろさん、BL枠はド迫力の武装を施したたけpanさん、BM枠はみんな大好きUC仕様のcovaりんさんがそれぞれ一位に輝きました。おめでとうございます!!





クイズ大会ではSEALさんが脅威の30問中29問正解でトップ!!
ミストルさんから直々に「ド変態」の称号も贈られましたww
写真は諸事情によりケツのみでお送りしています。





そして二位は28問正解でKGYさん!仲良し秋田組がまさかのワンツーフィニッシュで二人してマツダファンブックの年間購読権をかっさらっていきましたw

ちなみに自分は23問正解し、最後のほうでAutoExeさんのマウスパッドをゲッツしました。けっこう自信満々だったのに勘で書いたとこや引っかけ問題でやられていてあまり伸びずわりとガチで悔しいです(笑







表彰の後は閉会式となりコニーさんと水の音さんからのお話。
というか主催がお三方とも謙虚で全員「自分は何もやってないんですけども...」って言ってて、それじゃこの丸一日超ミッチミチだったイベントはどっから湧いたんですかとツッコミたくなりましたww






そして最後にみんなでアクセラを囲み記念撮影!見せられないのがもったいないくらい皆最高の笑顔です!!
撮影は東北アクセラ専属カメラマンのkusajiiiさんでした。参加した方には順次ダウンロード用のメッセージが届くはずなのでそちらからぜひ保存してください。



最後は退場時にまたまた誘導係をやらせていただいて、みんなを送り出して無事閉幕しました。





------------------------------------------------------------


こうやってブログ書きながら振り返ってみても、ほんとに内容盛りだくさんすぎるほど最高に充実した一日ですごく楽しかったです!

間違いなく、みんカラにおけるアクセラ史に残る節目の一つになったオフだと思います。

しかし今回はあくまで大規模オフの決起集会的な”キックオフ”。
今後どのような形になるかはわかりませんが、”本番”が実現した際にも絶対に参加したいです!



では最後に...何ヶ月も前から準備してくださった水の音さん、コニーさん、ミストルさんのお三方。そして当日お会いした参加者の皆さん、マツダR&Dセンター所員の方々と猿渡さん、本当にありがとうございました!!
















~エピローグ
(もうちょっとだけ続くんじゃ)





みんなを送り出してスタッフ駐車場に戻ると、いつの間にかたけpanさんとおまえさんとヒロ(いのっこ弟)さんのイカツイBLに囲まれててちょっと焦るw
ちなみにおまえさんとヒロさんは最近気になっていてぜひともお会いしたい方々だったのでこの機会に知り合えてよかったです!

当日は時間がなく二次会の計画なんかも何も立てていなかったので、とりあえずみんなの流れに合わせて聖地大黒PAに行ってみてから考えようということで移動開始。
コニーさんら近畿組はcovaさんたちとの夕食に合流するとのことだったので、大阪の盟友ぶらいあんさんと熱い抱擁を交わしてお別れしました。またそのうちに!!







R&D出たところでうっかり先頭になってしまい、右も左もわからず泣きそうだったところを水の音さんが前に出て
(というか出させて)引っ張ってくれました。命の恩人ですww





なんやかんや打ち合わせしてなくてもGOさんやタカさん、たまろさんなどなどいろんな人が集合しちゃいまして、一緒にダベったり夕飯食べたりお土産買ったりと大黒を堪能。




当日は86やセリカ、R32~35の集会があったようで端から見てても楽しかったです。
すんげークルマばかりワラワラ集まってくるから緊張してたけど、水の音さんが「普通に会話できるぐらい静かだしまだまだ本番じゃない」とか言ってて震える( ;´Д`)))




駆け抜けるたまろさん号。はるばる広島からお疲れ様でした!

その後はSEALさんから汐留のイタリア街で撮影したい!との希望が上がったため、大黒は19時頃にほいさんの一本締めで解散。
自分、ミストルさん、kusajiiiさん、クマさん、SEAL夫妻、KGYさん夫妻といういつもの東北メンツで向かいます。

汐留までの道中、レインボーブリッジからの綺麗な夜景を見て来てよかったな~と思ったのが半分、高速で何度かタマヒュンな目にあって来るんじゃなかったと後悔したのが半分w 
田舎っぺで都会走り慣れてないからほんとつらかった。インター降りたいのに左後ろの大型がキッチキチに詰めてきて入れなかったあの瞬間はほぼトラウマ...









撮影:kusajiiiカメラマン







しかし頑張って辿り着いた甲斐あって、ここしばらくでも最高の写真が撮れて大満足。いやほんと日頃田んぼの中でしか撮ってないからこういうシチュエーションずっと憧れてたのよ...
グランツーリスモのフォトモード以外でこんな状況で撮影できる日が来るとは思ってなかったww


記念にみんなで集合写真も撮ったあと、22時前ぐらいになっていよいよ本解散となりました。
この後はクマさんkusajiiiさんは高速で新潟経由、SEALさんKGYさんは高速で秋田直行、自分とミストルさんは下道R4爆走ルートに分かれました。




実はガチ都内を下道で走ったのも初めてで、銀座だの秋葉原だの上野だのを眺めながら走るのはちょっと楽しかった。


そこからしばらくはひたすらミストルさんのケツを追いかけて北上していったものの、宇都宮を抜けて日光の山中に入ったところで深夜1時過ぎ。あまりの眠さにギブアップし道の駅湯西川で車中泊することに。
ちなみにミストルさんはオイラを置いてそのまま笑顔でぶっ飛んでいき直帰しましたとさ。ほんとミサイルみたいな男やな...







翌日は一人でま~ったり北上しつつ会津若松でボリュームも値段もエクストリームなソースカツ丼を食らったり




磐梯ゴールドライン→西吾妻スカイバレーと抜けてお山をスンスンしたりと楽しみながら18時ごろ無事帰宅しましたとさ。
ちなみに走行距離は約980km。ギリ片道500km越えなかったから遠征名乗れません...ww

とにもかくにも、今回も無事なにごともなく帰ってこれてほんとよかったです。










はい、長々とお疲れ様でした!
Posted at 2017/10/13 00:43:54 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2017年10月02日 イイね!

田んぼの中で輝いて

田んぼの中で輝いて









昨日は珍しく家の稲刈り手伝いを回避して暇になったので、新しいミラーレスのテストがてらアクセラの撮影ドライブ回っておりました。
右のNikon1からSONYのNEX3へ、木彫りクマさんからのおさがりです。ありがたや...
まぁピンクのも彩玉さんからのお下がりだったわけだけどw




譲ってもらったのはボディだけだったため、レンズは自前でSIGMAの単焦点買ってみました。1万5千円という低価格ながらも評判良く最初の一本にオススメだそうで。
Nikon1のキット標準レンズのモーターが壊れちゃってここ一年ぐらい望遠縛りプレイになってたのがやっと解放された(笑






天気もそこそこ良かったので鶴岡までドライブがてら麺活しつつ、そこら辺の田んぼのあぜ道に入り撮影開始。
人気のないとこ選ぶとだいたいあぜ道になるのよね...w





無理やり秋要素を入れてみた図
今年は暑い日が少なかったせいか2週間ほど稲刈りが遅れているらしく、この日もようやっとチラホラとコンバイン見かけはじめたぐらいでしたね。











多少編集してるけど、ちょっとコントラストが強く出すぎな感じ?でも解像度は今までのNikonより格段に上がってます





お次はいつも通ってるゲーセンの立駐にて。
画面チルトができるせいで無駄にローアングルが増えるw













グラファイトマイカはいいぞ。










そんなこんなしてたらレガ乗りの同級生氏がお勤めに来たのでついでに撮ってあげた。
別の同級生の赤いエボXも撮りたいんだけどなぁ~















しばらくゲーセンで遊んでから夕暮れを狙って撮影に行ったけど、残念ながら雲が多くモヤっと消化不良でフィニッシュ。

このレンズ、まぁまぁパリッとした画が撮れて楽しいけど暗い所の表現がいまいち荒いのが気になるかなって感じですね。初心者意見だけども。
設定もほとんどオートで全然使いこなせてないし、三脚使って絞り調節すればまた変わるかと思うしまだまだ楽しめそう。


でも車とか撮るのにはあんまり向いてないんじゃないかな~という気もする。


























フィギュア専用
小物に寄って撮るのが正解の使い方かもしれない。というか単焦点ってそういうもんか。
解像度高すぎて余計なホコリまでバッチリww




とまぁそんな感じでチームGRAPHITER38Rの広報活動(?)でした。お粗末さま。

いい加減クソ田舎ロケーション飽きたしもっと都会的なとこで撮影したい...










そうそう、今週末はいよいよお楽しみのアクセラキックオフミーティングin横浜R&Dですよ!!

スタッフとして協力させてもらう手前いろいろ情報貰ってますが、主催のお三方が本気出してるだけあって内容モリモリすぎてちゃんとスタッフとして役立てるか不安なレベルですww しかし間違いなく楽しい、充実した一日になるでしょう!

ちなみに自分は金曜夜に仕事明けで出発し、土曜夜はみんカラ外の知り合いたちと飲み会、日曜現地にて合流の予定です。オフ会後は反省会で飯食ってからダラダラ走って車中泊しつつ月曜帰る感じかな。


初めましての方、お久しぶりな方、三週間ぶりな方いますが当日どうぞよろしくお願いします!
Posted at 2017/10/03 00:10:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「俺たちハイランドグリーンマイカ㌠ http://cvw.jp/b/1581861/48531458/
何シテル?   07/08 00:19
アクセラとロドスタと音ゲーをこよなく愛する山形野郎。 マツダが潰れそうになりながら必死こいてひり出した頃のクルマがツボです。 あくまでアクセラがメインカーで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 234567
89101112 13 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

エアフロセンサー&スロットルバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 20:08:28
純正サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 00:25:28
サブウーファー設置 ver.バッテリー直接配線(バッ直)引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 13:40:04

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2022/10/16納車(ODO65,200km) 2012年式 BLFFW 20S-S ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/10/26納車(ODO66,100km) 2007年式 NC1.5 RS(6M ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2012/07/08契約→2012/08/01納車→2022/09/14廃車 2012年 ...
日産 ノート 日産 ノート
免許取ってから2年と3ヶ月お世話になり、クルマを操る基本を教えてくれた車。 母親が4年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation