• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほいさん@L_E_Y_のブログ一覧

2019年05月29日 イイね!

mazda3試乗プチオフin酒田D

mazda3試乗プチオフin酒田D



どーも、ほいさんです。



alt

金曜の夜、まっつく君が「アクセラ乗り何人かでmazda3見学オフとかしたいな~(チラッチラッ)」と言ってたので、いつものメンツも巻き込んで日曜ちょっくら遊びに行ってきました!
お集まり頂いたのはまっつく君&彼女さん、自分、クマさん、ミストルさん。あと写ってないけど所用済ませてチョイ遅れてきたkusajiiiさんの6人。
まっつく彼女さんは車に理解ある人だそうで、興味あるからと一緒に来たみたい。羨ましいなコイツ~~

さすがに車ぞろぞろ持ってくと迷惑なので、近所へ置いて歩きでDへ。


alt

お邪魔したのはまっつく君の地元である東北マツダ酒田店さん。
わざわざこっちまで来てくれるんですか!?って驚いてたけど、我々いっつも鶴岡酒田がたまり場なのでどうということはないw

一応前日に試乗予約の電話したけど、予約いっぱいでゆっくり試乗できるのは夕方以降ですね~と言われたので、とりあえず店内の展示車だけでも見せてもらおうってことで10時過ぎに来店。

alt
展示車はソウルレッドのファストバック(ハッチバックじゃなくなったのね)
クマさん似合ってんのかどうかようわからんなwww

...とはいえ、自分は2週間前に某ご友人の店に入ったのを付きっきり2時間の解説付きで見せてもらってたので、「グローブボックスが開く速さとかルームランプの点き方までこだわって作ってんだって~」とか半分みんなに教える側になってました(笑

今回は内装が異次元ってほど高級感あって進化してますね~。内張も全部黒いし、ダッシュもドアも硬質なプラはほとんど皆無。
ボタン押す感触ひとつひとつまでこだわってあるそうで、触れるところ全部安っぽさのかけらももなし。
でもエアコンダイヤルのクリック感だけはBLのほうが勝ちだと思います(過激派

alt
しかしこの車、やっぱ写真映りがすこぶる悪いw
のっぺりして微妙だと思ってたケツやCピラー周りは実際見ると塊感があり、かなりよくまとまってるように感じました。あと真後ろから見た時のふんばり感がすごい。

alt

あと気になったのはドアミラーの形状。空力考えた結果なのかむっちゃとんがってる。
これミラーカバー外すのめちゃめちゃ大変だぞ(そこ


alt

alt

相手をしてくれたサービスのお姉さんもアクセラ乗りと聞き、東北アクセラOCの活動の話やら地元で有名なGTウイングアテンザ(笑)の話やらで盛り上がって仲良くなりましたw

そしたらなんと「30分ぐらいなら試乗してきてもらって大丈夫ですよ!」とお誘い頂いたので、お言葉に甘えて試乗車出してもらいました!
予約いっぱいって言うわりには誰も乗らないじゃねえかと思ってたんだ

しかもなんとDの人同伴なしという。
初対面にも関わらずそこまで信用してくれたからには、もちろんコチラもそれに応えなくては。見られてないからってぶん回したりはしませんよ。


試乗車はファストバックのディープクリスタルブルー、1.8ディーゼルを積むXDのLパケ AWDでした。

当然6人一度には乗れなかったので、とりあえず自分が運転して隣にクマさん、後ろにまっつくカップルの構成で出発!

alt

alt

alt
kusajiiiさんが撮ってくれてた動画のスクショ。この暗がりから出てくる時の存在感ヤバいわ...


個人的に特に印象よかったのはブレーキの感触でした。
余計な遊びがなく、踏み始めからリニアに効く。かといってガツンと効くことはなく扱いやすい。
何より停止する際のスムーズさがイイ。うちのアクセラだと静止する直前どうしても身体を一瞬前に振られるんだけどそれがない。

そして踏み戻した時も荷重が抜けず、常にしっかり路面とらえてる感覚がありますね~。進化したらしいGベクタリングコントロール+の恩恵もあるのかな?
とにかくブレーキ踏んで感動したのは初めての体験でしたww


その他、交差点曲がる際の鼻先の入りとか、アクセルのツキとか...SKYACTIV導入したてだったBL後期から方向性ブレずに正常進化させてきてるな~とよく感じられ、全体的にすごく好印象なフィーリングでした。

初めて乗ったはずなのにどこにも違和感がなく、語弊を恐れずに言うならまるで歩いて散歩してるような運転感覚。
マツダさんが「まるで自分の足で歩いてるかのように」と表現する意味がよくわかりました。

BLは「クルマが動こうとするのに自分が合わせて操縦してる」感があったけど、新型は「自分が動かしたいように動かせるけど自分本位でなく、うまくクルマと対話しながら動かせてる」って感じですかね。


...その他インプレはBLアクセラ以外の経験に乏しい自分なんかよりもっと詳しいクルマ好き諸兄方のを見てくださいw


alt
5kmほど市街地を走り、土門拳記念館の駐車場にてまっつく君と運転交代。
コンセプトカーがそのまま公道に出てきたような雰囲気、すごくいいな...
そう思わせるのは、ワイパーをボンネット下に隠して見えなくしてあるのがかなり貢献してる気がする。

ここで自分はクマさんと一緒に後部シートへ。
後ろはCピラーがこれだけ寝てる分、側頭部にかなり圧迫感あって落ち着かない...
結局「荷物いっぱい詰める2シーター」みたいな扱いがしっくりくるあたりアクセラの血筋だなぁと思いましたww

その後kusajiiiさん&ミストルさんもちょこっと乗ったのち、感想と感謝をしっかり伝えてから退店しました。忙しい中相手してもらって申し訳ねぇありがとう酒田店。


alt

ちょうどお昼時だったので、考えるまでもなくみんなで麺活直行。
訪れたのは酒田市内の月輪。読みはゲツリンではなくガチリン。
前から個人的に気になってたとこにみんな巻き込んで初訪です。

カウンター8席、テーブル2つと店内狭く、5人で来たのは失敗かなと思ったけど、奥に小上がり座敷があって一安心。家族連れでもいけるね。

alt

オーダーは豚テールまぜそば。自家製マー油ベースにトロットロのテール肉、麺もモッタリで最高!むっちゃうまい...
みんなは酒田では珍しいセメント系の どろ中華を食べてました。ぷれーん(豚)と煮干し、鰹があるみたいでそっちも気になる..もっと早く来るべきだったな~。

ちょうどオープンから2周年らしいけど、知り合いや食べログでもほとんど情報なくて様子見してたのよね。わりと店の外観のせいだと思うんだけどww
味噌や家系、白湯などジャンルにとらわれず限定麺も頑張ってるみたいだし、今後ちょくちょく通いおうかしら。



alt

麺食って落ち着くかと思いきや、まっつく君がDに財布忘れたのが発覚したので急遽出戻り!w
結局全員で駐車場埋めるっていう。サービスの人4人全員出てきてめっちゃ見られた(笑
大変お騒がせしました(汗
3分ぐらいですぐ撤退したから許して...


alt
午後から用事あるらしいまっつく君と別れたのち、残ったいつメン4人はアーケード街のジェラート モアレでデザートタイム。
ブルーベリーチーズ&イチゴミルク、色合いが女子。

ここの店員さん、考えてるからちょっと待ってと言えば「先に言っとくけど、ウチの営業21時までだからあと7時間しかないからね!!」と急かしてきたり、いざ決めたら「ほんとにいいの...?」と謎のマジトーンで聞いてきたり、相変わらず陽気で面白かったw


alt

モアレ出てから鶴岡方面へ移動中、偶然さっき乗ったmazda3と並走w
走ってるシーンまで堪能できて大満足の試乗会だったね。



alt

みんな夜までお暇だというので、鶴岡の河川敷へ移動し、kusajiiiさんから借りた工具でチョチョいと工事開始。

alt


alt


alt
マツダファンSUGOの時注文してたGARAGE VERYのBL後期用リアディフューザー、塗装が仕上がったのでやっと取り付け!

BL後期のリアバンパーに付けられる"唯一"の社外パーツ。
しかし6年間各地のオフ会に通ってて一台も付けてる車いなかったクソ不人気パーツですww

フロントはNCロドのエアダムスカート流用で満足したから、リアも何かしらでボリュームバランス取りたいなと思った結果これしかなかったんですね。

シブかっちょいいのコンセプトから外れないよう無難に黒にしたけど、ちょっと地味すぎたかな~
アルメタとか明るい色でコントラスト出したり、チタフラでちょっとハイセンスにしたりも考えたけどビビってやめましたw

alt

真後ろから見た図。ボリュームは出たけど真ん中だけ突出してる感じでなんかイマイチしっくりこない...
左右方向でもバランスとるために純正マッドフラップでも入れよかな~と考えてます。やたら安いしw

まぁ詳しいとこはまた後ほどパツレにて。



alt
alt

ちなみにkusajiiiさんのセカンドカーになったCX-3もこの時初お披露目でしたね。偶然にもmazda3発売と同日納車w
純正ホイールを秒で投げ捨てて履いたBBSが超エッチ。


alt

夕飯はkusajiiiさんがボソっと寿司...と呟いたのが満場一致で可決され、鶴岡市内の金太郎寿しへ。寿司屋の駐車場でオフ会するな。

ちゃんと裏手の隅に停めたからね、すいませんね。

ここは、かっぱとかより1ランク上程度の料金ながら庄内で取れた新鮮なネタが食べられるローカルチェーン。基本どれ頼んでもむっちゃうまくて感動でした。
多分人生で一番うまいイワシ食ったと思う(140円)

何よりこのメンツでラーメンではなく寿司に落ち着いたのちょっとした革命だと思うw
茶色い思い出しかないGW遠征(前ブログ最後参照)以降ずっと海鮮食いたかったしちょうどよかった。


その後年内のイベントなどについてちょろっと打ち合わせたのち8時頃解散。一日ありがとうございました!






alt

帰りの道中、やや時間あったので道の駅しょうないの隅で一人撮影会。

alt


alt

新型mazda3はあらゆる面で勝ち目がないってぐらい良いクルマだったけど、それでもこっちの旧型mazda3(笑)を手放す気は1mmも起きませんねww



正直な話、BM型に乗る自分って想像できなかったんだけど、mazda3に乗る自分を想像するとなんとなくピンとくる所があるんですよね。

遠い遠い将来にはなるけど、なんとなくいつかはあれに乗ってるような気がしました。


alt

つばささんに送ってもらったカタログ見て1時間半以上ニヤけてたあたり、自分でも思った以上に気に入ったみたい(笑
今のマツダで買うなら間違いなく一択だなぁ。

ま、BLを降りる数十年後まで残ってればの話ね(過言



12万km突破して足回りもガタきてるけど、とあるお方の協力のおかげでリフレッシュする見込みもできたし、まだまだ付き合ってもらうぜ相棒!

Posted at 2019/05/29 01:04:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2019年05月19日 イイね!

GW遠征記2019④~石川探訪、帰路編~

GW遠征記2019④~石川探訪、帰路編~




感動のフィナーレ!
そして毎度読み手のことを一切考えない文字数!遠慮なくいきますw

ポロリもあるよ!





5/1(水)

alt
夜の間蒸し暑かったので窓開けて寝たら寒すぎて5時に起床。
前日ちょうど力尽きたところにあった駐車場で寝たけど、起きてみたら阿木川ダムってとこのそばにある公園だったみたい。朝もやかかって幻想的でいい感じ。

ていうかこの時令和だったんですね。平成最後の~とか令和初めの~とか気にしないタイプだけど、岐阜の山中で一人車中泊してハッピーニュー令和迎えたのはさすがにどうかと思ったww



この日目指すのは石川県の能登半島。の、くびれの辺り。
以前から一度行ってみたいと思ってた所があったので、静岡まで来たついでに(?)向かうことにしました。

せっかく早く起きたのでちゃちゃっと身支度して6時には出発です。


かの有名な下呂温泉街を横目に見つつざっくり3時間ほど走りまして、9時に「道の駅アルプ飛騨古川」へ着。
静岡行くって言いふらしてきたのに静岡土産買う暇なかったので、ここで岐阜土産を回収していきましたww

alt


alt

土産コーナーが飛騨牛一色だったおかげで存在を思い出し、道の駅の売店で飛騨牛ノルマ達成。
注文取ってからおばちゃんが焼いてくれたんだけど塩加減も焼き加減も絶妙すぎて感動。やるなおばちゃん

これはビールよりポン酒かな~~~まで考えたところでなんとか自我を取り戻した。危ない危ない


グリスアップも終えたところで再度北上開始。R41号を進みます






alt

が、ここにきてデカいお土産増えるトラブル発生!!

alt

なんとも運悪く、道路の真ん中にデカい金属片が転がってたのを踏み飛ばしてサイドステップに直撃。
当時かなりのドシャ降り&左カーブの途中で発見が遅れたのに加え、長い下りでスピードが乗ってた&後ろが車間詰めてたせいでブレーキも踏めず、右に避けたけどかわし切れず左前タイヤにヒット...


幸い現場すぐ目の前に待避所があったのですぐさまピットインして状況確認。
ポロリどころかバッッッッッッッコォォォォォォォォァァァァ!!!!ぐらいの音と衝撃だったので絶対バーストしたやろ!?と思ったけどなんと奇跡的にパンクは無し。
ただ衝撃でサイドステップがガードレール越えて道路外までぶっ飛んでいってました。


でも飛んだサイドステップも金属片も10台近くいた後続車に当たることなく、誰にも迷惑かからなかった事だけは不幸中の幸いでした。
金属片は直径15cm、厚さ3cmぐらいの鉄製でかなりの重量物だったし、もしこれが後続車に当たってガラスでもブチ破ってたらと思うとゾッとします。GWニュースの一面レベルだ...

アクセラのダメージもサイドシルのクリップ穴周辺が歪んだ(ステップ付けたら見えない)ぐらいで、タイヤもホイールも外装も無傷。ほんとよかった...


まぁ自分が踏まなくても他の誰かが踏んでただろうし、サイドステップ一つでみんなの楽しいGWを守れたんなら安いもんですよ(ポジティブ


サイドステップが道路外まで飛んでく光景、後ろから見たらどんなんだったろうなぁ

alt
サイドステップはクリップ土台が全滅でもう使えなかったけど、そのまま投げてくわけにもいかないので大五郎で軽く洗って積み込みました。もう一泊車中泊あんだぞ勘弁してくれwww


さっきまでウッキウキで飛騨牛食ってた人とは思えないほどテンション下がりつつも、とりあえず問題なく自走できることが確認できたので気持ちを切り替え再度北上開始。
こういう時はミスを重ねないようメンタル強く持つのが大事だってばっちゃが言ってた。

ステップ回収したり落ち込んだりしてだいぶ時間使ったので、昼飯はエコパオフ非常食用に買っておいた総菜コロッケパン突っ込んで終了。



alt

富山を素通りし黙々と走ること3時間、14時頃に「のと鉄道七尾線西岸駅」へ到着。
能登まで走る途中、そういやもう一ヶ所行きたいとこあったんだわと思い出して急遽訪問。ついでのついでです。

ここはアニメ「花咲くいろは」に出てくる湯乃鷺駅のモデルになった場所で、ホームに劇中と同じ駅名標が立てられたことでファンの間では有名ですね。


alt


alt

キービジュアルと同じ角度で撮ってみたけど、日焼けで退色しまくっててほとんど読めなーいww

alt

2011年に立てられてから丸8年だしね...本物と使ってる塗料も違うんだろうししょうがないのか。
当時は劇中に似せて錆びてる感じまで表現してあったみたいだけど、それも退色して逆に真っ白なってるのがなんとも言えないww
今でも人気で愛されてる作品だからまた復活する可能性はあるけど、もし行きたくて未訪の人がいたら早めのほうがいいかも...

alt

alt

alt

田舎の無人駅の中に所狭しとならぶアニメポスター、なんともいえないノスタルジーがある。
せっかくなので巡礼ノートにきったない字で一筆したためてきました。令和初かと思ったらもう3番手だったね。

alt
西岸駅を出た後はぐるっと能登島大橋を回って七尾市へ戻り、やってきたのがこちら。
周辺田んぼしかない中ポツンと建つオーラ満点の建物、「ゲームセンターベティ」!
この見た目、普通の人なら近付きもしないでしょうww


ここは全国でも一番と言っていいほどレトロ音ゲーの稼働に力を入れている、音ゲーマーにとって聖地的存在です。
前から来てみたかったんだけど、今年はGWに合わせてとんでもない物を稼働させたと聞きつけ居ても立っても居られず駆けつけました。


あ、ここからしばらく大変メニアックな内容になりますので、マツコの知らない世界とか見てる気分でナナメ読みしてってくださいw


alt
わざわざここまで来たのは全てこいつらを拝むため...
ギターフリークス5thMIX&ドラムマニア4thMIX&キーボードマニア3rdMIXが並ぶ、マルチセッションGDK環境!!

...いや全く凄さ伝わらないと思うんですけど、これほんとに奇跡に奇跡が重なったとんでもない状況なんですよ。

alt

alt
まずギター5thとドラム4th。これは今から18年前の2001年3月~7月の間に動いていたバージョンです。

18年前って言ったら自分は小学5年生なので、家から10数キロも離れたゲーセンには全く縁がなく、ギタドラの存在すら知らなかった頃。
旧ギタドラ筐体自体は探せばちらほら見つかるけど、これぐらい古いバージョンを稼働させてるゲーセンはまずありません。

alt

そしてさらにヤバいのがこちらのキーボードマニア3rd。

これも18年前の代物だけど、今では日本全国で6台しか現存していない激レア筐体のひとつ。
”シミュレーションゲーム”でありながらガチのキーボードを弾かせるというあまりの高難易度っぷりで人気が出ず、わずか一年足らずでシリーズ打ち切られた伝説の音ゲーです。
基盤も画面も死んだ状態で入荷したものを、ベティ店長自らが独学で修理し復活させたとのこと。

この三台を並べてるってだけでもとんでもないんだけど、この三台を繋いで同時にプレイできる「マルチセッションGDK」という機能が生きてるのがとにかく凄い!!

これをするためにはマルチセッションユニットという装置がいるんだけど、当時ですら希少だったそれを入手した上、とっくに寿命を迎えていた基盤をこれまた店長が修理して復活させたんだとか...



alt
壁には有志から提供されたという当時物ポスターまで。聖地と呼ばれるだけある...

alt

ベティの本当に凄いところは、ただ古い作品を動かしているだけではなく筐体のメンテも隅々までぬかりないところ。
ブラウン管の映りの綺麗さやボタン感度はもちろんのこと、筐体の部品ひとつひとつを分解して洗浄、磨き、塗装してピッカピカにレストアしてあります。そこまでするか...

さらにほぼ音ゲー専門店なおかげか、常識では考えられない爆音設定になってるのも最高!
音ゲーの楽しさは音量に比例するのでここはほんとに大事。

alt

alt

alt
一通りはしゃいだ後はいよいよ実機をプレイ。
18年も昔となると今ではプレイできない削除曲たちの宝庫で、コナミオリジナルのカバー音源ではあるものの浜崎あゆみやSMAP、B'zという超の付くビッグアーティストの曲が入ってました。
ちょっと人気出たアニソンかインディーズに毛が生えたマイナーバンドしか入らない現代ではとても考えられない...

当時はインターネットや動画環境も整っていなかった時代。そういうのもあったんだよと伝え聞くだけの存在だったのを今実際に触れらる感動はちょっと言葉にできないですね。


alt

店内には他にも音ゲー旧作がいっぱい。こちらはbeatmaniaⅡDX 2nd style CLUB VERSION2(長い
これはほぼ20年前になる1999年9月頃の作品で、当日動いてた中では一番古かったかな?
CLUB VERSION2というのは、あの一世を風靡した「ダンスダンスレボリューション 2ndMIX」とリンクして同時プレイできる激レアバージョン。もちろんDDR2ndも設置済。
これを現代で揃えてるの、おそらく世界中探してもここだけです。


寺2ndとなったらこれをやるしかない!
ナハナハvs,ガチョーンバトル。せんだみつおと、故 谷啓が持ちネタでDJバトルするという当時ならではのぶっ飛んだ曲が入ってますw

alt

こっちも筐体ピッカピカ!そこらのゲーセンよりよっぽど綺麗。

alt

こちらはちょっと新しめなⅡDX19 Lincle。8年前の2011年ですね。
当時ギタドラの新作がホームに入らず、しばらく弐寺ガチ勢に転向していた頃にやってた思い出深いバージョンです。涙出そう...
ここで店長さんが「やりたいバージョンがあればすぐ切り替えてあげるよ」と教えてくれました。どんだけ神環境なんだ...

ほんとにマニアの嬉しい物ばかりを詰め込んだ夢のようなゲーセンでした。


楽しすぎて5時間ほど籠ってたけど、飯や風呂のことを考えるとこれ以上いられなかったので泣く泣く19時過ぎに退店。
帰り際、店長さんがいたのでしばらくお話させてもらい、最後に感動しすぎてガッツリ握手してきましたw
絶対また来るから末永く頑張ってくれ!!!



alt

一日まともに飯食っておらず腹減りすぎて逆に空腹感なかったけど、七尾市内でアタリをつけた調子よさそうな「らーめん誠や」へ入店。
オーダーは富山ブラック肉増し!
なにげにちゃんとした富山ブラック食べるの初めて。ほぼほぼ富山の石川県で食べる富山ブラックが”ちゃんとしてる”のかわかんないけど。

突き抜けるようなしょっぱさが音ゲーで疲れた身体に染み渡る...
さすがにこれ完飲したらヤバいな~これはヤバいな~と思ってたら完飲してた。ごちそうさまです。



alt

麺分補給後は近くにあった銭湯「弘法湯」で汗を流しサッパリ。ということでここからいよいよ帰路に入ります。
一日で500km走るのはちょっとダルいので夜のうち走れるだけ走ることに。


alt


担々と海沿いの国道を走り続け、23時過ぎに新潟突入したあたりで力尽き、道の駅市振の関へピイットインして最後の車中泊。

行き当たりばったり旅するために4日間連続で車中泊してたけど、疲れよりも先に飽きがきてしんどかったですw
たまになら特別感あって好きなんだけどね。

5/2(水)

alt
遠征最終日は6時半起床。夜中は暴風雨だったけどめっちゃ気持ちいい青空になりました。
移動日だけは晴れるんだよな...

砂まみれになったアクセラちゃんを軽く洗い流してから山形へ向け出発!
家まで400km切ってるともうほぼ家みたいな気分だな(?


alt

しばらく海沿いのR8号をトコトコ走ってたけど、やっぱり連休で流れ悪くてつまらんかったので上越から内陸へ逸れ、峠ルートに変更。
これよこれ。多少遠回りになっても下道遠征はこうでなきゃ。

alt
なかなかえげつない細道通りつつ、なんとか11時前に長岡へ到着し昼飯タイム。
醤油ラーが続いたから違う方面でいくか~と探し、塩ラーで有名らしい「いち井」というお店へ訪問(ラーメン以外の選択肢ないの?

ほんで着いてビックリ、お店の正面からぐるっと半周して裏手まで行列できてました。
よく調べてみると食べログ新潟で一位だとか。とんでもねぇとこ来ちゃった...

これは相当かかるな~と思った矢先、店員さんが来て「お一人ですか?」と確認され、そのまま一気に30人以上抜いていきなり店内へ案内されました。
連休でグループ客ばかりだったのか、ほいさんから溢れ出る麺好きオーラにビビったのか...まぁ多分後者だと思うんですけど

alt

オーダーは塩ワンタン。
磯の香り感じるまろやかな塩とプリップリ海老のワンタンがなかなかうまい。

...うまいんだけど、正直そこまで大行列するほど?って感じでした。
このぐらいならわりとそこら辺にあるくね...?
食べログ一位だから天邪鬼で難癖つけてるとかでなく、ほんとにそんな感じ。

ただ、適当な服装で入れないぐらい店内が意識高い系シャレオツで、客の出入りがあるたび5人の店員が5回ずつ挨拶し、オマケに退店する時玄関の戸を押さえて開けといてくれるっていう、あの感じに騙されてるんじゃないかなぁ
まるで高級レストランでした。高級レストラン行ったことないけど。

ラーメン屋にそういうのは求めてないんだよね(老害


alt

その後はせっかく長岡に来たのでちょっと寄り道。
ここにもギタドラの旧作、一番思い入れがあるV7が置いてあると聞きつけ来てみました。外観がありそう感MAXで笑うww

alt
で、来てみたものの...
ギターは画面のチラつき&赤変色(ブラウン管が死にかけ)、ドラムは画面暗すぎてなんも見えない(基盤が死にかけ)で一目見て既にやる価値無し。
せっかく来たからギター1クレだけメンテ見てくか~と思ったら100円玉認識してくれず、そもそもプレイさせてもらえませんでした。ありがとうございました(笑

まぁ、音ゲー旧作なんてこういう扱いされてるのが普通なんですよ。
いかにベティが神環境だったかを改めて思い知らされた。



ションボリイベント二連発にやや肩落としつつ、混みまくる新潟市内をかわすルートでR460→R7通りどんどん北上。


alt

16時半頃、村上にてクマさんと再会!!やぁ5日ぶり。

東北アクセラOC首脳会談でジェットサイドステップ事件を報告したところ、クマさんが補修用に買って余ってたクリップを分けてくれるというので受け取りに来ました。

ひとしきり笑ってからサイドステップとツーショット撮ってくれました。ありがとね!💢ww

alt

ステップのこと思い出してションボリしたのを見かねてか、ちょっと付き合えよ~とカルガモで連れてかれ、温泉街にあるたこ焼き屋さんでジュースとたこ焼き奢ってくれました。うまし...

カルガモしてる時やけに安心感があって、久しぶりにソロで長距離行ってたの内心寂しかったのかな~と思ったり。だいたい遠征の時はクマさんかミストルさんと一緒に走ってるしね。
その点でもなんか救われた感じしました。クリップも合わせてありがとね。


alt

ちょっくら某イベントについて打ち合わせしたのちクマさんとお別れし、せっかくいい天気だったので先日の東北アクセラオフのリベンジするべく笹川流れへ。
夕日も射してきていい感じ。これをオフ会の時に見せてくれよ頼むから…

alt

サイドシルに雨水入らないように、と思ってクリップ穴を塞いだ養生テープが夕日を受けて白く輝きます(泣

ちなみにですが、このブログ書いてる現時点でもうすっかり元通りに復旧してあります。
なんとも都合よく、中古でグラファイト左ステップ美品が一本だけオクに出てるのをクマさんが速攻で教えてくれて、ジェットしてからわずか一時間後に即決落札。
クリップもここで受け取っていたので、届いて即付けて一週間で無事復旧となりました。よかった...

物も送料込み8100円と格安で、さらにちょうどTポイントが貯まってて全額支払えたので実質お財布へのダメージ0という奇跡w 事故にならなかったのも含めほんとに恵まれてました。


笹川流れを抜けたらいよいよ我がホーム山形県...!!

長旅の締めくくりに向かったのは






alt
   お ま た せ

   い つ も の


   た だ い ま



alt

油そば中豚1味玉ニンニク辛玉ガリマヨ!!
いやぁ~生きて帰ってきた実感湧きますねww
ちなみに初日に泊まったホテルα-1が風林火山から歩いて30秒なので、ただいまっていうのはある意味間違いじゃないw


alt

風林火山堪能してる最中、まっつく君から「鶴岡いるなら少し会えませんか!」とラブコールがきたので、ニンニク臭まき散らしながらちょっくら合流。やぁ4日ぶり。
旅の土産話もできて楽しかったありがとう!車高ほどほどにしとけよ!



alt
まっつく君と別れた後は鶴岡で温泉に入り、残り一時間をバビっと走って23時に無事帰宅!!!
満腹感&疲れ&温泉効果で最後の一時間運転がほんとに地獄のようだったw

5泊6日の旅でトリップは二周して2047km。6日もかけたから自慢にもならないけどオール無課金で走破です。


今回の旅はいろんな人に会えたし、いっぱい知らない道走れたし、いっぱい美味いもん食ったしで、ほんとに最高の遠征になりました!

アクセラ乗っててよかった。いっつも言ってるけどほんとによかった。ありがとう。








alt

いやしかしいっぱい美味いもん食ったとか言ってよく考えたらこいつラーメンとカツしか食ってなくね...?

一人旅で思うがまま生きると大変危険なのがよくわかりましたwww

まぁでも道中10本ぐらい綾鷹飲んでたし、カテキンパワーで実質カロリーは0になったのでよかったです。よかったよかった。



ってことで長文ブログ終わりです!ほんとに疲れた!!ありがとうございました!!

Posted at 2019/05/19 00:37:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2019年05月15日 イイね!

GW遠征記2019③~静岡エコパアクセラオフ編~

GW遠征記2019③~静岡エコパアクセラオフ編~



GW遠征記2019②~長野ドライブ編~からの続きになります。

オタク成分補充したり新型mazda3見に行ったりしてサボってたら②から間が空きました(笑) ユーフォ劇場版めっちゃよかった。オススメ。






4/30(火)


alt

いよいよエコパアクセラオフ当日。車中泊だけどガッツリ8時間も寝て超元気!!

出勤の日と同じ6時半頃自然に目覚めたものの、オフ会入場受付は10時から。雨だから洗車もできないし、暇を持て余してアニメ見てましたw
最悪家無くなってもアクセラ住めるなこれ...

alt

今期お気に入りの仙狐さんとフルーツバスケットを見終わったところでまだ9時。
なかなか腹減ったし暇つぶしに朝ラーでもやるかと思い立ち近場で探したところ、道の駅からたった6km先でやってる場所があったので身支度して出発。
お邪魔したのは掛川市内の「麺屋さすけ」


alt

鶏ダシ中華と濃厚魚介の二本柱みたいだったので、レギュラーの「純鶏中華」をオーダー。

そしたらこれがメッッッッッッッッッチャうまい!!!
え、これマジで朝からこんなん食っていいの?ほんとに?

どこまでいっても角がないまろやかな醤油スープに、ツルっとしつつパツ感もある中太麺が相性抜群。照明を受けて黄金に輝く鶏油の香りも最高。

ましろさんが以前「スープうますぎて麺より先に飲み干すことある」って言ってたの、今まで冗談半分で聞いてたけどここで完全に理解した。スープ残しながら食べるのが苦痛ww



alt


alt

量ガッツリ食べる気なかったけど、ここはいけるだけいかないと後悔すると思ったので和え玉(鶏)も追加。
こちらはラーメンとは別でバリカタに上げられた細麺が登場。和え玉らしくかなりしょっぱめだけどこれがまたうまい。必至こいて残したスープを投入して二度おいしい。最高。

ろくにリサーチもせず、店の外観見て「まぁ吉牛で済ませるよりマシだろ」ぐらいの気持ちで入ったのに、ここ数年ラーメン食ってきた中でも一番テンション上がったぐらい美味かったです。いやマジで。なんならこれのためにまた静岡来るまである。ほんとにうまかった。

ここからオフ会レポートになるとは思えない勢いで書いてるけどそのぐらい美味かったんですよww


はい、なんとかここから車ブログに持ち直します。

alt

あまりの感動と満腹感に近くのセブンの駐車場で余韻に浸っていると、バチバチに決まったホイール履いたBL後期が隣へピットイン。
まぁ絶対エコパ参加勢だろうと話かけてみたら、2年ほど前ブログにコメントくれたことがあった「よしろっこ」さんでした!

よしろっこさんは群馬人だけど奥さんの実家が山形の寒河江らしく、もし帰省することあれば遊びたいです~とコメント貰ってたのにまさかの静岡で初顔合わせになりましたw

初対面なのに興奮しすぎて「さっきそこで朝ラーしてきたんすけどメッッッッチャ美味かったんですよ!!」とか言っちゃったけど
「まぁ山形県民が言うなら間違いないでしょう」と謎の理解を発揮するよしろっこさん。

あ、この人いい人やなと安心しましたwww


時間もいいとこだったのでよしろっこさんに先導していただき、会場のエコパスタジアムまでちょっくらカルガモ。

指定された第三駐車場がわからず第二駐車場に辿り着いてしまったところ、同じく迷ってた宮城のゼノンさんと愛知のmasayukiiiさんに遭遇。なぜ顔見知りばかり迷ってるのかw

お久しぶりの挨拶もそこそこにやっと頭上に見えた第三駐車場の看板目指しカルガモ再開。なんとか無事会場入りしました。



会場に入ると、運営で入場受付してたナイスのシンヤさんや たけpanさんたちとご対面...する前に、真っ先にほいさん号の前へ駆け寄る一人の影!!



alt

大阪の8割菅田将暉、ぶらいあんさんが全身全霊の開幕す〇ざんまいで出迎えてくれましたwww

極々一部のアクセラ界隈ではもはや常識と化したこのポーズだけど、やっぱり周りにいた人たちみんなキョトンとしてました(笑

あの時カメラ構えてなくて写真撮り逃したの、平成一番の心残りですwww


車内でざんまい返しした後、今度こそシンヤさんとたけpanさんにご挨拶してスタッフさんの誘導で駐車列へ。

alt
わりと10時チョイ過ぎに行ったのに全体の8割ぐらいは揃ってたかな?
アクセラ三世代のみでざっと100台以上が集まった、かなりの大イベントでした。
参加表明の増える勢いがハンパじゃなかった。

alt

だいたい集まった頃合いを見てシンヤさんの開会宣言。

当日はぶらいあんさんの晴れ男パワーも及ばず残念ながら雨。
しかもエコパが思ったより小高い丘の上にあるもんだから風も強く、横殴りの暴風雨でした(;´Д`) 三日前の東北アクセラオフに続いて恵まれねぇ...

以下は会場風景

alt

alt

alt

alt

以下二枚は主催陣&スタッフ陣。雨の中運営お疲れ様でした
alt

alt

今回のオフはみんカラ外のSNS繋がりが主体となっていたため、みんカラ主体のオフとはまた毛色の違うカスタムが多くて楽しかったですね。
あとはBK&BL率の高さも凄い。いよいよ三世代-二世代遅れになっちゃうけどまだまだ行けるな!


せっかくなので会場で目についた車両をいくつかご紹介。

alt

alt

alt

まずは開幕ご一緒になったmasayukiiiさん。ご自慢の4本出しテールや黒化内装見せてもらいました!やっぱ一気に雰囲気変わってかっちょいいな黒内装...
晴れてれば窓全開して自慢できたのにな...とションボリしてたので知り合い数人引っ張ってきて勝手に自慢しておきましたww

alt

alt

SUGOぶりケンティーさん!
今回はお仲間いっぱいですw

alt

愛知から希少アルメタMS勢のShoさん。今回ちらほらベリーアイライン仲間がいてちょっと嬉しい

alt


alt

箱根ぶりのヒロさん。青の差し色が薄暗い天気でも目立ってうらやましいw

alt
ぶらいあんさん!開幕から最後まで元気いっぱいでこっちも元気貰えました!
次回は特別ゲストのマンウィズ引っ張ってきてくれるの期待してます。

alt

alt

たけpanさん。R&Dオフから1年半ぶりだったかな?お変わりないようでなにより。
塗り直してイメチェンしたRX-8純リムえっちでした。

alt

alt

alt

今回たけpan号と厳つさで双璧をなすようなポジションだったAttunさん。ナイト顔+カナードのボリューム感すごい...

alt

ふぇんさん。また眼力に磨きがかかってたとかなんとか

alt

alt

なにかと弄りの好みが合致し仲良くしてもらってるUcchiさん。RX-8純正OPだったらしい青リフレクターフォグがナイスクール

alt

alt

お初だった たまごどぅふさん。BL×5スポークの可能性感じる
UcchiさんもだけどフツーノBLで8半とか攻めたサイズ履いててうらやましい...うちのも1.5Jぐらい増えないかな(?

alt

今回唯一の山形仲間、つばささん。
20万km突破したアルメタBLMSがいよいよ限界で乗り換えのため、今回のオフが見納めってことだったので人も合わせて撮らせてもらいました。長い間お疲れさん!

...ちなみに次車は黒いBLMS(走行6万km)だってさ。変態だーーー!!!


他にもお知り合い多数いたけど、雨で気が散ってたのもあり撮りきれなかった。すんません!

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt

シャコタン勢の多さ際立ってましたねぇ。

時間はたっぷりあったので、日頃滅多に会えない人や前からネットで絡んでたけどようやく初めましての人、つい3日前山形で一緒に酒飲んでた人などなど沢山お喋りさせてもらってきました!


alt

ひと段落したのち、ぶらいあんさんの提案で駐車場奥の空きスペースへBLスカイヤクザを集結。みんな青眼!
L3-VDTヤクザへ対抗する新勢力、PE-VPSヤクザが結成されましたww

alt
alt

そうこうしているといつの間にかワラワラ台数増えてって、気づけばマツダフツーノBL勢で大集合。
2019年になってこれだけBL揃うってほんと貴重な機会だったのでは...

alt

alt
alt

反対側ではBLMS勢で大集合。希少車とはなんだったのかとww


alt
alt

結局BMとBKも並びはじめお祭り状態なってました。

alt

ちらほら帰る人も出てきたオフ会終盤頃は、ヒロさんUcchiさんと並べてじっくりお話させてもらってきました。
二人とも初めましてではないけど、今まで大人数でガヤガヤしてる中でしか絡んだことなかったので、ここで落ち着いてお話できて嬉しかったです!
PEヤクザ同盟として末永くやっていこうな...!!



結局、17時完全撤収なので帰ってくださーい!と号令がかかった16時半過ぎまで粘り一日まるっと楽しませてもらいました。

朝から夕方まで雨風強く、水溜まりも大量で足元ビッチャビチャだったけどみんな関係なしに元気でしたねw

みんカラ外での繋がりの人たちとはなかなか会える機会がなかったので、ここで沢山の人たちに会えてほんとに来てよかったと思います。
スタッフ関係者の皆さん改めましてほんとにありがとうございました!!また来年もよろしくお願いします!!(威圧
また当日遊んでくれたお友達のみんなもありがとうございました!!







-------------------------------------------------------------------

オフ会解散後は静岡名物さわやかを食べに行く人たちが大半だったけど、一日中雨の中立ちっぱなしで濡れまくり冷え切った状態ではさすがに風邪ひきそうだったため、自分は前日も訪れた磐田の銭湯ななつぼしへ一人直行。

風呂から出て落ち着いたら一気に襲ってくる空腹感。昼飯も食わずに7時間も喋ってたからとっくに限界です(笑
晩飯にしたいけど今から調子よさげな店リサーチすんのもめんどくせぇな~~と思いながら外に出ると、風に乗って揚げ物のめっちゃいい匂いが直撃。
銭湯の道路向かい、狙ったように洋食屋が設置されてたのでもはや何も考えずに突入しましたw

alt


alt

お邪魔したのは「ぐるめ亭」。地元密着型のローカル洋食屋さんみたい。
揚げ物の匂いでノックダウンされてたので迷わずダブルカツ定食ご飯大盛をオーダー。
肉厚ジューシーなロースとフワフワ柔らかなヒレに酸味強めなオリジナルソース...極度の空腹と疲労も相まってとにかくむちゃくちゃ美味かった...

お店も個人店らしい落ち着きがありつつ、かといって常連しか入れないような堅苦しさはなく、地元の家族連れやおば様グループで静かに賑わういい雰囲気のとこでした。近くにあったら絶対通う。
今後またエコパオフがあるとしたら銭湯からのここが定番ルートになりそうですw





オフ会こなして飯も食ったところで、さてここからどうしようかと考える。

今回の旅は「30日にエコパオフ参加」の大前提以外は何も決めずノリだけで進めてたので、当然この先もノープラン。

疲れてたら山形直帰も考えてたけどわりとめっちゃ元気だったので、頭の片隅で考えてた”石川県寄り道コース”で帰る事に決定。
静岡から真上行くだけだし、直帰+200kmとかここまで来たら誤差だからねw


そうと決まれば夜のうち走れるだけ走りましょーってことで静岡を出発し、R257を使って北上開始。

このルートでまた愛知通ったんだけど、あそこら辺なかなか面白いですね。山の中にそこそこ規模な町が点在してるらしく、えげつない峠ワインディング走ってたと思ったらコーナー抜けた先で突然商店街アーケードに突入したり、かと思ったら唐突に峠戻ったりで異世界感ハンパなかったw



alt

22時頃まで爆走したのち、岐阜の山の中で力尽き適当な駐車場へピットイン。道の駅かと思いきやそうでもなかったけど、とりあえずトイレあるからいいやと判断し車中泊させてもらいましたとさ。





→GW遠征記2019④~石川探訪、帰路編~へ続く!!

やっと終わりますw

Posted at 2019/05/15 01:01:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2019年05月09日 イイね!

GW遠征記2019②~長野ドライブ編~

GW遠征記2019②~長野ドライブ編~










4/28(日)

alt

東北アクセラオフの後、鶴岡駅前にあるホテルα-1にて一夜を明かして28日。
ホテルの枕がイマイチでよく眠れず、6時にはお目目パッチリ。
自分はこの日から静岡に向けて移動予定だったので、駐車場の隅でざっくり洗車。お得意大五郎ペットが唸るぜ。
車汚いとドライブしててもテンション上がらないしね。

遠征組の人たちもだいたい同じホテルに泊まっていたためエントランスでコニーさんやハッチーーさんらと遭遇。名残惜しいながらもお別れの挨拶をして、7時半にホテルを出発しました。



alt

か~ら~の!?

大阪から来たkeiさんに「どうしても風林火山が食いたい!」とリクエストされたため、まさかの朝風林火山凸!!
鶴岡本店は12時開店なので、朝ラーやってる酒田店までちょっくら北上しました。
オーダーはkeiさんと共に汁なし+ショウガとニンニク少な目。朝8時からこれ食ってる罪悪感...癖になりそう

残念ながら朝は汁なし系のみでラーメンはやってなかった。風林火山の本領は鶴岡本店の夜営業なのでぜひまたリベンジしに来てください。


alt

ちなみにこちらは不運にも巻き込まれてしまったKGYさん、SEALさん、クマさんの図。
クマさんは前日から行かない行かない言いつつ結局ついてきて、秋田組の二人はどうせ帰る方向一緒なんだしとりあえず店までツーリングしようぜ?と連れてかれた挙句、そのまま帰るに帰れない雰囲気に押されてご入店となりましたw
ちなみに三人ともホテルでしっかり朝食摂ってきてたらしいです。マジでごめんwww
さすがにG系はしんどかったのか、こっちはノーマルな中華そばのオーダーでした。


alt

朝からパンパンにお腹を満たした後は、秋田組は帰宅ルート、keiさんは秋田北部にある寒風山まで行くってことだったのでここでお別れ。
「ほいさんも寒風山行こうよ!」とか誘われたけど、目的地と正反対方向に片道140kmも寄り道するほどアホではないので丁重にお断りいたしたwww

クマさんも村上まで直帰とのことだったので二時間ほどカルガモさせてもらった後ICで別れ、自分は下道長野ルートへ突入。


alt

しかしこの日はヤケクソのように天気良かった...ほんと頼むから前日と入れ替えてくれやと...
せっかくなので窓全開、BGMはFeel zoom-zoom(スンスンスーンのやつ)をリピートしてノリノリドライブ。めっちゃ気持ちよかった

alt

走り屋ですよ~!って見た目のつくばナンバープレリュードと仲良くペースカーしたりされたりしつつ新発田から燕三条、長岡から糸魚川の街中を通り抜け、長野の県境を跨いだのは15時頃だったかな?
朝風林火山が効いたのか全く腹が減らず、昼飯も食わずぶっ通しで走れました。長距離ドライブとしては効率よくていい判断だったかもw

飯山市にあるこの菜の花ロードが個人的に思い出深くて長野来たな~って感じします。


alt
こういうバグったのかと思うような密度がちょくちょく出てきて、ちゃんと通れる道なのか心配になりながらも順調に南下

alt

alt

夕日もいい感じになった18時、とりあえずの目的地に設定していた「あさしな温泉 穂の果乃湯」へ到着。
ここは去年の八ヶ岳オフ帰りに東北AOC勢でお世話になり、その後夏の高地キャンプした際に偶然再訪したりしたので勝手に愛着湧いてる温泉ですw

alt

温泉でドライブ疲れを流した後は併設の食堂で安定のソースカツ丼大盛り!!相変わらずただの温泉施設に似合わぬクオリティが出てきて大満足。

alt

この日は適当な道の駅で車中泊するつもりだったんだけど、去年美ヶ原高原で見た素晴らしい雲海をまた見たくなり、ワンチャン賭けて行ってみることに。
前回登ったルートはメッチャ狭いわ一部未舗装だわで散々だったので別ルートにしてみたけど、まぁご覧の通り五十歩百歩でしたねw


alt

無保険のシカに突っ込まれないよう注意しつつ登りきり、21時「道の駅美ヶ原高原美術館」へ到着。さすが標高2000m、風もバチクソに強くてむっちゃ寒かった...

alt


alt


alt

寒いのを見越して温泉入る前にホテルアクセラを作ってあったので、軽く酒入れて早めの就寝となりました。車中泊でやるビールってひたすらうまいよね...





4/29(月)
alt

alt
翌朝6時前、寒さにビビって起きてみるとアクセラちゃんまさかの雪化粧ww ゴールデンウィーク入ってからも雪見ることになるとは...
まぁこんな状況でも鶴岡のビジホよりは90倍ぐらいよく眠れたんですけどね。my枕って偉大。

とりあえず路面に積雪なくてよかった。下山できなかったらシャレにならんw

alt

天気予報は良さげだったんだけど、残念ながら去年のように綺麗な雲海は拝めずじまいでした。雲が爆速で頭のすぐ上を流れていく...

alt

一瞬一瞬の晴れ間を狙ってとりあえずの記念撮影。やっぱいいとこですねぇ。
自販機で高くて温かい缶コーヒー買ってゆっくり一息いれつつ、7時過ぎに行動開始。

alt

alt

ビーナスラインをスンスンスーンと流しまして辿り着いたのは北八ヶ岳ロープウェイ。
ちょうど去年のGWにここでアクセラ大規模オフやったんですよね~。もう一年か...
眺めも環境もいいし、またいつかここでやるのもいいですな。

1人寂しく第二回八ヶ岳オフ(幻)をやった後は静岡へ向けてトコトコ移動開始。ここから南は走ったことない未知の領域。


かやのん茅野市を抜けて山道走ってる途中、ちょうど伊那市に着くタイミングで11時お昼時になりそうだったのでどうしようかな~と迷った末、"歩くラーメンウォーカー全国版"こと ましろさんに「伊那でオススメの麺ある?」と聞いてみることに。

しかし返信は「伊那ならソースカツ丼一択。」でした。昨晩食わなきゃよかった...ww

alt

まぁラーメンだろうがソースカツ丼だろうが美味けりゃ連食とか一切気にしないんですけどね。
オススメの二店舗を教えてもらったのでとりあえず片方行ってみたら盛大にお休み。お米ぇぇ!!

で、気を取り直して第二候補の「肉のたけだ」へ訪問。GWよろしくめっちゃ混んでて、開店から30分出遅れたせいもあり1時間弱待ってようやっと店内へ...


精肉店兼業のお店であまり広くなく、4人がけ座敷×4しかなかったので、一人で来ていた自分とチョイ後ろにいた30代ぐらい?の優し気なお兄さんで相席する流れに。

そしたらこのお兄さんめっちゃフレンドリーで喋るわ喋るわ。
さらに偶然にも車好き&下道遠征症持ち(重要)という共通点が発覚し、初対面ながら秒で意気投合ww
元ポロGTi乗りで、つい最近発売の新型RAV4を最速で納車したため群馬から西方面へ向けて完全ノープランドライブ中とのことでした。いい連休の使い方してんな...

alt

話が弾みすぎて肝心のソースカツ丼の写真がやや適当になってしまった。横から見るとめっちゃ分厚いロースでジューシーでうまかった...

結局入店から退店までRAV4兄さんと喋り倒し、名残惜しいながらもお互いの道中安全を祈りあってお別れとなりました。
日頃自分から知らない人に話かけることもないから、旅の途中の一期一会テンプレみたいなの初体験でちょっと感動した。またどこかでバッタリ会えたら結婚しよ。


alt

目的地を浜松に設定し、ナビに従いR151号を走ってる最中の風景。心配なるからせめて白線ある道を走らせてくれ...
黙々と走り続け、そろそろ静岡入ったかな?と現在地名表示してみたらなぜか愛知県走ってて一人で吹き出す。長野と静岡の間にちょっと挟まってんのね。
謎のタイミングで愛知初上陸となりましたw


alt

順調に走り続け18時。ちょうどラーメン屋の開くタイミングで浜松にある「麺屋AMORE」へ着。時間調整のプロ!
ここは遠征前のブログで静岡のうまいラーメンおせーて~と言ったところ、ましろさんがスッ...と教えてくれたお店。本人いないのに昼夜飯の監修してもらってしまったw

オーダーは特製中華。珍しい鰹ベースの中華そばでした。初体験だけどうまかった...

alt

alt

トッピングの炙りロース、低温鶏チャー、鶏つくね、味玉も絶品。ただちょっと麺が自分の好みからは外れてたかな。
しかしサイドで頼んだトロ角煮丼はクリティカルヒット!!添えられた柚子胡椒がめちゃめちゃ合う人生最高クラスの角煮で大満足でした。これフルサイズで食いたい...



alt

腹を満たした後は、ば...磐田にある銭湯ななつぼしで温まり、その後初体験の国道1号にビビりつつ22時頃道の駅掛川へピットイン。またまたホテルアクセラです。
八ヶ岳出てから降ったり止んだりしてた雨がいよいよ本降りになってきてションボリしつつ、翌日のエコパオフに備えて就寝しましたとさ。ゲーセン行きてぇとか思ってたのはナイショだ。





→GW遠征記2019③~静岡エコパオフ編~に続く!!
Posted at 2019/05/10 00:16:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2019年05月08日 イイね!

GW遠征記2019①~東北アクセラ春の定例オフ編~

GW遠征記2019①~東北アクセラ春の定例オフ編~


どーも、遠征から戻って以降なぜか左足首を痛めてるほいさんです。なんでだよあんたオートマでしょ...


さて前回のブログにも書きました通り、今年のGWは東北と静岡のオフ会をハシゴしながら長距離ドライブ旅をやってきました!!!

GW後半からずっとダラダラしてたのにいまだ遠征疲れもオフ会ロスも回復せず、全く筆が進まないんですが...(笑) 忘れないうちに写真交えて振り返りブログ書いていきたいと思います!

2017年夏の7泊8日広島遠征に次ぐ5泊6日の長旅となり、書きたい事いっぱいで全4編ぐらいに分割になりそうなので、いつも通りお暇な方だけどうぞお付き合いくださいw






4/27(土)

連休初日。本来出勤だけど東北アクセラのオフがこの日だったので有休ぶつけました(小声

最近『オフ会当日の朝に朝ラー食いに行く』という悪い遊びを覚えたため、初日から元気に5時起床!
やる気満々で地元唯一の朝ラー店「麺屋ここりこ」に向かうも、7時まで準備中でいきなり出鼻をくじかれるw
前は5時からやってたじゃないですかーー!!

ここで一時間以上足踏みしてても仕方ないので、集合場所の新潟県村上市へ向けてとぼとぼ出発...


alt
と、ここで諦めるような自分ではありませんw
ちょうど新庄から一時間、7時開店に合わせて鶴岡の「温もり中華そば 銀河」へピットイン

ここは庄内地方の老舗である「めん処 久太」で修行してきた主人が開いたお店で、前から気になってたのでいい機会だし来てみました。

オーダーは朝ラー普通盛り500円。
これがむっちゃうまかった...優しく香る鶏と煮干しスープもさることながら、とにかく麺がうまい。
ここまでしっかり美味いと感じさせる麺は庄内だけじゃなく県内探してもなかなか無いレベルでした。他所も自家製麺名乗るならこのぐらいやってからにしてほしいよね...
庄内弁コッテコテで接客してくれるおばちゃんも見どころで、朝から元気いっぱい貰ってきましたw もっけだの~



alt
燃料補給も済んだところで1時間半ほど走り、予定通り昼前に村上へ到着。いつものメンツやらタイミング合いそうな人で昼飯するべくチョイ早めに入りました。
keiさんは今期アニメ「ぼくたちは勉強ができない」のパロディーステッカー貼ってその名の通り下道でやってきましたw でも帰りは高速乗ったらしいですよ。信じられませんね。


alt

alt
お昼はクマさんお勧めの「誠福亭(たらふくてい)」にて、ラーメンとタレカツ半丼セット。飯の画像が続いたけどちゃんと(?)三時間ぐらい開けてますからご安心をw
ラーメンは長岡系のしょうが醤油、タレカツは肉の旨みを活かすサッパリ加減でシンプルながらどちらもうまかった!

alt
お腹も満たしたところでやっとオフ会本番の集合場所へ。
この日は前々から降水確率90%の大荒れ予報だったため絶望視していたんだけど、なんと予報をひっくり返して一時はこんな快晴に!!
一説によれば、コニーさんがアクセラ界隈で晴れ男として有名な”ぶらいあんさん”と30分通話して晴れ男パワー分けてもらったおかげだとかなんとかw

alt

alt
予定通りの13時、岩船港に集結!

今回のメンツは毎度の東北勢からミストルさん、木彫りクマさん、kusajiiiさん、SEALさん、KGYさん、Bellminaさん、Aoitatsuさん、絵文字さん、2年以上ぶり?なあかねこさん。

近畿遠征勢はNDお披露目だったコニーさん、下道教徒のkeiさん、ご家族を説得し奇跡の参加成功ハッチーーさん、京都からまさかの二週間おきでやって来たます坊さん。

関東遠征組で千葉のキングカビゴンことcovaさん、鶴岡の親戚宅まで来たついでに参加してくれたゆあ_さん、いつも通りマイペース参上だったまぁ~さん。
そして自分合わせての計17名!

ほんとはもう一人来る予定だったけどまさかの寝坊で遅刻でしたw MSヤクザとのツーリングにビビって逃げだしたか!?

それはともかく、遠く他地方から遠征してきてくれた皆さんが無事に着いて何よりでした!

alt

ガヤガヤしながらミストルさんの開会挨拶を聞いたのち、せっかくなので綺麗に整列することに。
仙狐さんポーズ!なぜこのタイミングでます坊さんがミストルさんにやらせたのかは謎ww

alt

alt
alt

alt
alt

これだけ並ぶのは壮観ですなぁ。
東北の集まりは結構モノクロになりがちなんだけど、今回わりとカラフルで見た目も楽しかったですねw

alt


alt

テンション上がってきた!!何したいのか全然わからんけど

そんな感じでわいのわいのと撮影タイムしてたけど、急に雲行き怪しくなったと思ったら一気に強い雨風になってきたので車に逃げ込み(NDロド三台はガチの全力ダッシュww
そのまま今回のメインであった笹川流れツーリングへ出発!


alt

台数多いので4台×4組ほどに分かれ、鶴岡の由良海岸駐車場まで約70kmをドライブ。
海岸線コースとして有名な笹川流れだけど、ここら辺から天気が最悪で海は真冬みたいに荒れっぱなしw
GW特有のヘタクソサンデードライバーに巻き込まれ、ペースいまいちだったり安定しなかったりめっちゃ眠くなったりでなかなか過酷な時間でした(;'∀')

alt

一時間弱ほど走ってみんな無事に由良海岸へ着!
ここも天気よければとても気持ちがいいスポットなんだけど、いよいよガチで横殴りの雨風&気温1桁でさみぃのなんの...

alt

しかしそんな強風の中、ミストルさんがカメラの三脚をシャラポワばりに開脚させ集合写真撮影を決行!! お寿司といったら〇しざんまい!!!
みんな悪天候を感じさせない良い笑顔で撮れました。

alt

ちなみに話の流れで遊びに来なよ~と誘ってあった、地元でマークXに乗ってるお友達”お米さん”もこのタイミングで来てくれたので集合写真に巻き込みましたwww
わりと普通にアクセラ勢と関係ないから本人は遠慮がちだったけど、我々と波長似てるキャラしてるのでなんやかんや皆と仲良く楽しそうにしててなによりでしたw

と、写真も撮り終わったところで寝坊助の”まっつく君”がやっと登場。しかしあまりに強い雨風に耐えきれなくなったため挨拶もそこそこに鶴岡市内の物産館まで避難開始!


alt

物産館裏の空いてる駐車場にピットイン。海沿い離れたら天気もだいぶマシになって立ち話できるぐらいになりました。よかったよかった。
いやだからってそんな元気にならんでも...

alt

ここでやっと落ち着いてウワサの若手新人、まっつく君のBLMSをじっくり拝見。
元々BL後期の赤15Sに2年間乗っていて、このMSは今回のオフの2日前に納車したばっかりだとかw

目立った傷もない綺麗な外装に、車高調とGPのマフラー、その他Exeパーツがてんこもり。しかも値段もかなりお買い得だったようで。いい買い物したね!
なによりBLアクセラ界隈では超珍しい純正コーナーセンサーが付いていた事に各位がめちゃめちゃ盛り上がってましたw

キャラ的にも初参加とは思えないほど溶け込んだうえ、初っ端からほいさんを弄りにかかってくるほどのヤツなので今後も楽しい仲間として期待できそうですww



その後は寒い寒い言いながらも駐車場で駄弁ったり、物産館でお土産買い物したりして17時頃に解散となりました。


後半天気には恵まれなかったけど、近畿組関東組のみんなとも距離感近く絡めたのでめっちゃ楽しかったです!東北の片田舎まで来てもらってほんと嬉しいですわ...
改めて参加したみなさんお疲れ様でした!


オフ会解散後は翌日の静岡遠征出発に備え、遠征組の皆といっしょに鶴岡市内のホテルで一泊。長距離ドライブに備えてぐっすり寝ときました。





Posted at 2019/05/08 00:22:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記

プロフィール

「俺たちハイランドグリーンマイカ㌠ http://cvw.jp/b/1581861/48531458/
何シテル?   07/08 00:19
アクセラとロドスタと音ゲーをこよなく愛する山形野郎。 マツダが潰れそうになりながら必死こいてひり出した頃のクルマがツボです。 あくまでアクセラがメインカーで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
567 8 91011
121314 15161718
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

エアフロセンサー&スロットルバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 20:08:28
純正サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 00:25:28
サブウーファー設置 ver.バッテリー直接配線(バッ直)引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 13:40:04

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2022/10/16納車(ODO65,200km) 2012年式 BLFFW 20S-S ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/10/26納車(ODO66,100km) 2007年式 NC1.5 RS(6M ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2012/07/08契約→2012/08/01納車→2022/09/14廃車 2012年 ...
日産 ノート 日産 ノート
免許取ってから2年と3ヶ月お世話になり、クルマを操る基本を教えてくれた車。 母親が4年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation