• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4312のブログ一覧

2021年01月23日 イイね!

リアワイパーアーム顛末

年初に「アリエクスプレス」で手配したリアワイパーアーム…



アームのブレード部分を固定するツメが甘くなり、アームを立てるとポロっとブレードが地面に落ちていることもしばしば…ということで手配した商品でした。

C4グランドピカソって書いてあるし、年式も範囲内だし、何より安い!これまで購入してトラブルもなかったから大丈夫でしょう!ってことで、ポチっとしました。

それから2週間足らずに到着。すぐに届いたし梱包も丁寧だったので、この時点でレビューを書いて★5つをつけてしまいました…。

その何日か後にワイパーアームを交換しようとやってみて…、既存のアーム取り付けボルトのキャップを外すのに難儀しましたが、無事に装着完了!の時点で、ブレードの先端が既存の位置よりも遠くなっていることに気づき…

ガラスハッチを開けて手動でワイパーを動かしてみたら…

リアスポイラーにひっかかるwww

そこで初めて気づきました。ブレードは一緒でしたが、アームの長さが違うことを。



取り付け穴を起点にして、約4㎝ぐらい長いんですね…

商品説明には14インチ(約30㎝)と書いていたので、その段階で気づくべきでしたが…後の祭りでございます…。

ということで、パーツレビューに「いいね」いただいた皆さん、参考にしようとした皆さんには大変ご迷惑をおかけしました。この場でお詫び申し上げます…

すぐにレビューを変更しまして、購入サイト側に「取り付けできなかったよ」とメッセージを送りました。



でもね、返金対応はしません…

だって、1,215円なんだもの

勉強代としては安く済みました…。この金額でブレードを手に入れたと思えば…ということにしておきます。

お粗末さまでした(^^;

Posted at 2021/01/23 11:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2020年12月09日 イイね!

どこまで、どれだけ、手を入れるべきか…

今日はちょっと真面目な話題。

ピカソの維持について…色々考えていました。



2007年5月登録、207000kmを迎えた我が家のピカソ。

ということは、来年の自動車税は増税!

次回車検時には重量税も増税!

4月から息子の教育ローンの支払いと娘の高校進学(お願いだから公立校に…)

加えてコロナ禍で収入減…。

ついでに、息子が春先には免許を取るだろうと。

そうなると自動車保険の年齢制限を解除しなければならず、保険料が少なくとも3割上昇…。

再来年には2009年式のスプラッシュも増税なんだな…(大汗)


気を取り直して、ピカソに戻ります…

207,000kmという走行距離でそろそろ交換を検討する箇所は…
・サスペンションのショック(前回交換から10万キロ)←約20諭吉
・エンジンマウント(前回交換から12万キロ)←約5諭吉
・ダイナモ(無交換)←約3諭吉
・燃料ポンプ(無交換)←約2諭吉

修理するかどうか気になっている箇所…
・ルーフレール後端カバー付近からの雨漏れ(前回車検時に修繕を試みるも板金修理が必要とのことで見送り…)←約5諭吉?
・内張りはがれ(サードシート付近)←約5諭吉?
・冬用ホイールが限界(スタッドレスタイヤも)←約10諭吉
・サマータイヤが交換時期←約5諭吉

そうこう色々考えているうちに、ATFが前回交換から3万キロを超えていることが判明したため、優先的に変えようとネットショッピングで手配しようとしたら…

お気に入りの「JUMPOIL ATF」がほぼ在庫切れ…ペール缶で売っていない!(どうやら米国での生産が止まっている模様)

ということで、色々とさまよっているうちに見つけたのが「ケンドル」というブランドのATF。JUMPOILと同規格・同金額ぐらいで入手可能、みんカラ界隈でも評判はいいみたい…ということで、候補の一つに入れてみることにしました。

ATF交換は年末~年明けかな。まずは主治医んとこが空いているかどうかを聞かなければ。

こんな感じで考えていました。ということは、息子の免許練習用にピカソは残しておきます…が、次回車検はどうするか本当に悩んでいます。



でも、長距離乗れば本当に楽だし、運転が楽しいんですよね…。


ということで、相変わらずギリギリのカーライフ満喫中です(爆)
Posted at 2020/12/09 21:07:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2020年09月11日 イイね!

秘密基地に潜入!

ご無沙汰です!

さてさて、先日11日のことですが…。

ついに「秘密基地」へ潜入してまいりました!

大阪遠征に行くよ~との、みんカラ上で何気ないコメントのやり取りを見ておられた、気まぐれムッシュさんからメッセージをいただきまして…



ついに初潜入!!!

秘密基地では以前から幾度となく忘年会が行われておりまして、遠く東北の地から羨ましいなぁ~との眼差しでブログを眺めていた、わ・た・し・が!




ついに、この環境に身を置けたことが嬉しくて嬉しくて!

しかも、サプライズゲストに、初期型ピカソの同じビュルラ色に乗るあかピカさんがいるではありませんか!おせんべいごちそうさまでした!とてもおいしくて大阪にいるうちに全部食べてしまったのは内緒ですが…(^^;

シトロエンとは無縁な後輩が二人同席していたのですが、そんな後輩をよそに、繰り広げられるシトロエン談義(笑)



気まぐれムッシュさんの温かい料理と、店内にちりばめられた、こだわりの品々で話は盛り上がり…あっという間に予定の時間が(^^;

更には、ホテル近くまでアミさんで送迎まで!



夜の大阪をさっそうと駆け抜けるアミ!五感に響く、素晴らしいひと時に私のみならず、後輩も興奮しておりました!

気まぐれムッシュさま、あかピカさま、大変お世話になりました!

最後に今後の再開を約束して、大阪初日の夜が終わりました。


そうそう、大阪にはミネラル補給で訪れたのですが、メインイベントは明日となります。それは次のブログで…(^^♪





Posted at 2020/09/14 23:29:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2020年08月06日 イイね!

信越シリコーンってどうよ?どうなのよ?

おばんでございます。

先日、「信越シリコーン」をパーツレビューにあげてからというものの、毎日一定数のアクセスがあるようで、世間的に興味を持たれている方が多いんだなと感じている次第であります。

そこで、今日はタイトルにあるように「信越シリコーン」を使った洗車はどうだったのか、という視点でちょっと書いてみようと思います。



◆信越シリコーン「KF-96-50CS」…某サイトにて入手
◆スプレーノズル、マイクロファイバー(っぽい)タオル…100均

洗車手順
①水をかける
②カーシャンプーで汚れを落とす
③水をかける
④セーム皮で水気をとる
⑤スプレーに入れたシリコーンを吹き付けタオルで薄く伸ばす
⑥別のタオルで空拭き
…とこんな流れです。ピカソなら①~⑥まで1時間ぐらいかなと。

◆初めてのシリコーン塗布が7月19日でした。



◆3日後の7月22日、明け方まで雨が降って濡れた感じ…



◆その日の夕方、自然に乾いた感じのボディは…



…そして先日、8月2日に再度①~⑥の洗車を実施しました。前回の洗車以降、雨が多かったのですが、ボディへの汚れの付着はあまりなく、楽に洗車ができました。また、⑤の場面ではやっていくうちにタオルにシリコーンが染みてくるので、後の方になるとスプレーで吹かなくてもいいぐらいになります。
 また、窓ガラスの清掃へもシリコーンを使用してみました。以前はガ〇コを使用していましたが雨弾きの効果はあるものの、ワイパーのビビりが酷く、手元にあったガ〇コが無くなったのを機会にキイロビンで被膜を除去しています。
 窓ガラスへは、ボディを空拭きしたタオルでサラッと拭きあげています。ワイパーのビビりもなくなりスムーズになりました。もちろん雨弾きはないのですが、それほど視界が悪くもないので、これでもいいかなと思っています。

◆良い点
・乾いたボディへ塗り込むのが拭き上げも楽で仕上りも良い
・ボディが熱くても大丈夫(シリコーンの伸びが良くなる)
・ちょっとしたキズは目立たなくなる
・濡れた感じのツヤがクセになる
・樹脂パーツやタイヤへの効果は抜群
・コスパいい(1回の洗車でシリコーンはそんなに消費しない)
・ウォータースポットができにくい(ような気がする)

◆悪い点
・濡れたボディに塗り込むと拭き上げるのが大変(ムラを消すのに乾いたタオルが何枚も必要になる)
・仕上りは多少のベタつきがあるので埃がのりやすい(水をかければすぐに落ちる)

◆今後の検証が必要な点
・耐久性
・塗装への攻撃性
・寒冷時の塗り込み(作業性)

まだ使い始めたばかりですが、自分の洗車スタイルには合っていると思います。月に2~3回ぐらい洗車する方ならいいかもしれません。

まとめるとこんな感じでしょうかね。ひとまず、シリコーンはたくさんあるので、色々と使ってみたいと思います。

もちろん、セカンドカーのスプラッシュにも↓



ピカソより樹脂パーツが多いので見栄えが良くなります(笑)

以上、現時点での報告でした♪
Posted at 2020/08/07 00:03:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2020年07月04日 イイね!

夏前に、車検でやり残した作業を…

まずは、熊本南部の大雨災害に見舞われた皆さまにお見舞い申し上げます。




昨年、ピカソで宮崎まで行った際に立ち寄った人吉駅が浸水、鉄道施設では球磨川沿いの肥薩線やその他線区にも甚大な被害が出ている模様です。現在は救助作業と被害状況の把握が行われていますが、今後は復旧に向けて先の長い取り組みが控えています。コロナや今後の酷暑で大変な状況ではありますが、自分でも出来ることを出来るかたちで、復旧復興に携わってきたいと思います。

~~~

さて、今日は車検時に残しておいた作業について、主治医にお願いしてきました。



お隣には「208GTi」、このサイズ感、いいなぁ…

お願いした作業ですが
◆エンジンオイル、エンジンオイルフィルター交換(オイル持込)
◆バッテリー交換(バッテリー持込)

許可をいただいて、作業を覗かせてもらいました。



抜き取ったオイルは真っ黒…



フィルターもなかなかの汚れでした…


作業を覗かせてもらいながら、恒例のエアサスベローズのセルフチェック。




良好です。5月に交換したばかりですから、何かあったらあったで大変ですが(苦笑)


結局、車検時に課題としていたルーフレールカバーの交換は、板金修理を伴う関係上、費用対効果の面で検討した結果「様子見」としました。

でも、補正予算が確保出来たらやりたいと思います。


これで、安心して20万キロを迎えられます…(^^♪






Posted at 2020/07/04 18:26:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「@Fuji@picaさん、電力設備の変圧器を輸送する専用の貨車ですね。」
何シテル?   06/09 07:36
子持ち+多趣味=貧乏暇なし・・・【広く浅く楽しく】がモットーです。 今回の異動で、仕事場がチャリ通圏内に…(笑) ピカソは週末の子供達の部活遠征用に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

初心者でも安全に出来るポリッシャーがけでピッカピカに! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 21:06:17
[シトロエン C4 ピカソ] 雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 19:36:18
すごいぞシトサブロウ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 05:13:00

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
まさかまさかの3台目! 違う色(ビュルラ→ブランバンキーズ) 違うエンジン(RFJ→5 ...
プジョー その他 プジョー その他
1997年に購入。 当時の自動車誌(たしかAUTOCAR?)の自動車メーカーの自転車特集 ...
ホンダ ジョルノ ホンダ ジョルノ
嫁さんのお母さまより譲渡。 お店の配達車として活躍していたため、物入れは多数あります(笑)
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
ご縁があって、我が家のセカンドカーに! 走りの安定感は嫁さんにも好評です。 2023年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation