• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4312のブログ一覧

2024年02月25日 イイね!

宗谷ラッセル顛末記2024

昨年書いたブログの巻末に…

来年も行くぞ!

…と書いたので、

今年も行ってきました宗谷ラッセル!

の顛末記2024年verです。

◆2/21
往路の飛行機はいつものピーチで…

▲新千歳空港では政府専用機がお出迎え(あと訓練飛行のF15イーグルの3連続離陸)


▲旅のお供のレンタカーは「ヤリスクロス」でした。

それにしても、雪が少ない!前日までは記録的な高温でしたので、本当にラッセルは走っているのかという疑問を胸に、新千歳空港から岩見沢に抜けて高速でひとっとび…


▲雪351 蘭留~塩狩

やって来ました!全然雪かいてないんだけど!!!
でもカッコいい!!!!!



▲和寒~剣淵


▲士別駅

ここで初日を終え、腹ごしらえ…

▲ジャンボラーメン(醤油)

士別市内の温泉施設で夜まで仮眠休憩です。

23:00、士別から名寄へ向けて出発。



▲瑞穂駅

闇夜に照らされる板張りのホームに降り注ぐ粉雪…素敵でした。

◆2/22

▲雪361 名寄駅


▲雪361~371 天塩中川駅

雪が少ないせいか、ラッセル係員はここで下車。ということは、南稚内までは回送(羽根は広げない)確定です(涙)



▲雪371 南稚内駅

ここで折り返しとなります。


▲稚内駅で飲んだホットミルクは徹夜明けに染みる味…


▲雪372 勇知~兜沼


▲雪372 豊富~下沼


▲雪372 南幌延~糠南


▲雪372 問寒別~天塩中川




▲雪372~362 天塩中川駅

ここからは保線係員が乗車します。ベテランの方々でした。


▲雪362 音威子府~咲来


▲雪362 智恵文~日進

雪362の追っかけ撮影はここで切り上げ、昨日最初のスポットへ。


▲雪351 蘭留~塩狩

この日は保線係員が乗車しておらず、回送状態…(涙)

でも、天気が良かったので、前日と同じスポットへ。





▲和寒~剣淵

とても素晴らしい景色と一緒に撮影出来て満足!
雪がなければないなりに楽しめるのがいい発見でした。

そしてその足で向かったのは…

▲富良野駅

同行者が根室本線の廃止区間に乗ってみたいとのことで、急遽富良野へ。夏に泊まった宿が空いていたのがラッキーでした。

◆2/23

▲富良野~布部


▲東鹿越駅

天気にも恵まれていたので、沿線には多くの撮影者がいました。

ちょっと時間があるので、足を延ばします…。


▲幾寅駅


▲狩勝峠展望台


▲新得駅(の駅そば)

狩勝峠からの景色は最高~~~!!!
駅そば、めちゃくちゃうまい~~~!!!

とちょっと観光を楽しんで新千歳空港へ戻ってきました。

期間走行距離は980㎞。

ヤリスクロスは疲れ知らずの良い車でした!

ということで、また来年!


Posted at 2024/02/25 22:02:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2023年12月30日 イイね!

今年もお世話になりました

今年も暮れに暮れてまいりました。
4312宅は大掃除もひと段落。

ちょっとまったりしていたので、久しぶりに車のことについてウダウダと話そうかと。

なにを話すかというと…

「次の車をどうするのか?」

現行ピカソは今年の3月に最低限の整備で車検を通し、期限は2025年3月まで。

次の車検はちょっと厳しいかなと。その理由は…
◆距離の割に整備していないところが多い
 ・タイミングベルト2回目(1回目交換から8万キロ&10年弱)
 ・前後ブレーキディスク
 ・前後サスペンション(FRショック)
 ・エンジンマウント系統
◆ヘッドライトへの水入り(雨が降ると曇りがち)
◆塗装の劣化(ボンネットとサイドプロテクター)
◆内装の浮き(ドアハンドル付近)

けど、前のピカソでさんざん悩まされたAL4のファルティは全くないのがいいんですけど、次回車検までに(走り続けるための)メンテナンスをすると、もう1台ピカソが買えるよな…(苦笑)

そんなこんなで、最近は中古車サイトを渡り歩いています。

条件は
①長距離が楽
②クルーズコントロール付き
③荷室が広い(ライフワークの山仕事用のチェーンソーと刈払機が載せられる)
④ガソリンエンジン
⑤高くてもコミコミ80万ぐらい
⑥所有は4年~6年(車検付きで買って、1回か2回車検通るぐらいでいい)

それでは、現段階の候補をば。

(画像は全て借り物です)

①シトロエン C4ピカソ(先代)←またかよ?

・今でも、この形は気に入っている
・前期は13年越えでかつ、2.0+AL4はもはや希少
・内外装の劣化を鑑みると後期1.6になるが、プリンスエンジンとEGSに不安がある
・エアサスという時限爆弾(慣れたけど)

②シトロエン C4グランドピカソ

・デザインは先代程好みではないが好き
・エアサスという時限爆弾がない
・プリンスエンジンの不安
・メーターパネルや電装品関係の経年故障がチラホラ

③プジョー 5008(初代)

・デザインはそんなに好みではない
・ピカソに比べて気をつかう機構(エアサスとか)が少ない
・プリンスエンジンの不安
・現在所有しているタイヤホイールが流用できる

④VW シャラン

・シンプルなデザインは好み
・ピカソより広い
・VWを維持したことがないのでメンテナンス面で不安

⑤トヨタ アベンシスワゴン

・内外装ともデザインは好みではない
・トヨタという安堵感
・クルコンはLiでないとついていない

⑥マツダ アテンザワゴン

・デザインは好み
・ガソリンに限る
・クルコンはグレード次第
・マツダという安心感

という感じです。

いずれも年数的には重加算税が…というのもあるので、あえて2000㏄以下を選んでいます。

嫁さんからは「次に輸入車買ったら離婚届にハンコ押すからね!」とクギを刺されていますが、そんなのは関係ありません(笑)

皆さんからのアドバイス、おすすめの車の情報がありましたらコメント欄にくださいませ。

それでは皆さん、よいお年を!

Posted at 2023/12/30 22:05:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2023年11月29日 イイね!

今年は泊まりで、ビッグイエロー。

何シテル?でも展開していましたが、今年もこの時期恒例の「ビッグイエロー」撮影旅行に行ってまいりました。

宮城県からでも片道4時間を超える道中は体がしんどい…ということで、今回は泊まり行程となりました。

25日7時に自宅を出発。

東北道~秋田道~能代からR101号を北上していきます。

目的はそう、五能線の撮影。


▲あきた白神~岩舘(小入川橋)


▲横磯~深浦


▲深浦~広戸


▲驫木駅

驫木駅は何度訪れてもいいところです…
鉛色の空、冷たくふきつける風、人気のない駅舎…
「ザ・冬の日本海」って感じです。





そして本命のビッグイエローに来ました。








あいにくの雨天でしたが、水たまりの反射がいい感じです。

千畳敷駅近くの民宿で一泊し、翌朝も来ました。





その後は五所川原方面へと北上していきます。
撮影スポットで止めた場所がたまたまよかったのでピカソを…






▲鯵ヶ沢~鳴沢

そして五所川原からは「津軽鉄道」を満喫!



▲津軽五所川原駅


▲津軽中里駅

ストーブ列車はまだ運行前でしたが、非常にディープな鉄道旅行を体験してきました。
・硬券
・腕木式信号機
・タブレット、スタフ
・ロッド式機関車
・木造貨車
これらが現役って凄いですね。

ということで、泊まり行程でますます充実した撮影旅行となりました。

往復800㎞を超える行程でも、ピカソは疲れ知らずでいいですね。
Posted at 2023/11/29 20:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2023年11月18日 イイね!

さようならスプラッシュ、こんにちはスマイル。

ご無沙汰しております。

本日、スプラッシュ→ワゴンRスマイルへと箱変えしてきました。


▲スプラッシュ降車時に…

朝からスプラッシュを洗車。ちょっとくたびれた外装を磨きながら、スプラッシュと過ごしたいろいろな思い出が駆け巡ります。主に宮城県内での運用がメインでしたが、子供達の部活動の送迎でよく使っていました。子供の部活での成長を見守ってきたといっても過言ではありません。

後輩の嫁車だったのを譲り受け、我が家で6年間・約5万㎞を走破。ODOは122,304㎞でした。


▲あっ、映り込んでる(笑)

新たな相棒はワゴンRスマイルです。
リース契約。あえての非ハイブリット、素のグレード。

乗り出した瞬間、「あっ、前に乗っていたラパンっぽい」と。
ある意味、スプラッシュとは真逆の性格です。

我が家では初の新車。
初の衝突軽減装備装着車。
初のドラレコ装着車。

使用者(嫁)が焦っています…。


さて、納車後に向かったのは…



▲JRグループ音楽連盟第6回定期演奏会in多賀城市民文化センター

近所で開催&友人が出演ということで、久しぶりの吹奏楽を楽しんできました。
Posted at 2023/11/18 20:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2023年11月18日 イイね!

主な使用者(嫁)にはちょうどいい感じ

一般のユーザーが求めるのってこういうのが「いい」ということなんだろう。
適度なゆるさがあって、個人的には以前に乗っていたラパンの乗り味を思い出した。
Posted at 2023/11/18 20:23:51 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「@Fuji@picaさん、電力設備の変圧器を輸送する専用の貨車ですね。」
何シテル?   06/09 07:36
子持ち+多趣味=貧乏暇なし・・・【広く浅く楽しく】がモットーです。 今回の異動で、仕事場がチャリ通圏内に…(笑) ピカソは週末の子供達の部活遠征用に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

初心者でも安全に出来るポリッシャーがけでピッカピカに! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 21:06:17
[シトロエン C4 ピカソ] 雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 19:36:18
すごいぞシトサブロウ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 05:13:00

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
まさかまさかの3台目! 違う色(ビュルラ→ブランバンキーズ) 違うエンジン(RFJ→5 ...
プジョー その他 プジョー その他
1997年に購入。 当時の自動車誌(たしかAUTOCAR?)の自動車メーカーの自転車特集 ...
ホンダ ジョルノ ホンダ ジョルノ
嫁さんのお母さまより譲渡。 お店の配達車として活躍していたため、物入れは多数あります(笑)
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
ご縁があって、我が家のセカンドカーに! 走りの安定感は嫁さんにも好評です。 2023年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation