• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月04日

【456】モトロニックの分解

456の警告灯問題ですが、ECUコネクタを抜き差しすれば一時的に改善するものの、すぐに再発する症状に悩まされていました。
このため、配線が断線しているのだろうと思っていました。




もっとも、そうだと確定するためには、健康なECUに繋げても同じ症状が出ることを確認しなければなりません。
そこで、悪魔ファクトリーでその実験をしてみました。


結果、健康なECUをつなげると症状がなくなりましたので、ECUが故障していることが判明しました。

考えられる原因としては、コネクタと基盤の接続部分のハンダ割れです。
そこで、ECUを外して分解してみることにしました。


裏返して、カシメの爪を開いてカバーを取るとこんな感じ。


裏返してネジを取り、赤丸の爪を外すと、こんな感じ。


基盤を見てみましたが、ハンダ割れは判明せず。
何が不調の原因か全くわかりません。。。

仕方ないので、組み直してもう一度車に取り付けたところ、警告灯問題が解決していました。。。
なんで???


まあ、0円で治ったんだから、まあいいや。
しばらく様子見ですかね。
ブログ一覧
Posted at 2022/04/04 11:39:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

★左のジャッキポイントが無くなって ...
つきじ丸さん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

この記事へのコメント

2022年4月4日 12:17
こんにちは。

電化製品、定番の
たたけば直る!て、感じですかね?笑
コメントへの返答
2022年4月5日 9:11
平成年代に製造された車なんですが、何とも昭和な感じが否めません。。。そういう所もかわいいんですけどね。
2022年4月6日 18:36
456様への対応としては、ほぼ完璧ではないでしょうか。
触る、抜き差し、外して上下左右から眺めてみる。そして復旧。
そうすると直る。 素敵だわ。
コメントへの返答
2022年4月7日 9:39
なんとも不思議ですよね。本当に機嫌次第で調子の良し悪しが変わるようで。。。

プロフィール

「599のバッテリーが上がってしまった。。寒いからかな?」
何シテル?   02/10 17:55
kohei@st183celxivと申します。 底値(たぶん)で拾った456GTと986ボクスターを、できる限りDIYで整備して、なるべくお金を掛けずに、夢の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

456帰還 そして・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 22:03:15
整備いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/15 00:31:08
AKGエリーゼと僕エリエリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 15:53:18

愛車一覧

フェラーリ 599 kohei号2 (フェラーリ 599)
EnzoFerrariと同じエンジンを、伝統のFRスペースフレームシャーシに載せたモンス ...
フェラーリ 456/456M kohei号 (フェラーリ 456/456M)
V12エンジン、トランスアクスルFR、6MT、鋼管スペースフレームシャシ、ピニンファリー ...
マセラティ ギブリ 特命係長只野ギブリ (マセラティ ギブリ)
ただのオヤジセダンと侮ることなかれ。思ったよりも、スポーティー。思ったよりも、刺激的。思 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 白僕星号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
サクラム管とGT3ホイールで武装した、左ハンドル6MTの硬派なコンパクトスポーツカーです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation