• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kohei@st183celxivのブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

O2センサー交換の顛末

午前中にO2センサーを交換したので、いざテストドライブへ。
どこにいこうかな~、、、

ということで、やって参りました、大黒に。


kohei号はどこかな~?いたいた。

う~ん、456は美しいなあ~♪

さて、問題はなさそうだから帰りますか。

湾岸線を気持ちよく走っていると、
ぶ~ん、ぼふっ、ぼぼぼ、、、

ん?ん~~~~~~~~~~~~~~~?????
え、なんで4000回転以上回らないの!?

まずい、何かが壊れてECUのフェイルセーフでも入ったか?
(そもそもモトロニック2.7にそんな高級な機能はあるのか???)

とりあえず、辰巳PAに寄って様子を見ます。
ECUをリセットするために、キルスイッチを切ってしばらく放置。

9号でテスト走行をしましょう。

ぶ~ん、ぼふっ、ぼぼぼ、、、

げ、治ってね~。。

というか、もはや3000回転以上まわらないんですけど。。

まずい、ともかくうちの駐車場にたどり着かなければ。
それからは、2000回転くらいを維持して無事たどり着きましたとさ。

原因は、、、やっぱ、アレだよな~、絶対。


クランク角センサー。。

それにしても困った。。来週の土曜日には仕事で使うのに!!
こんなときは、、、助けて~、悪魔さ~ん!!

ということでヘルプの電話をしたところ、
「そのセンサーなら手持ちで2つありますよ」
「今からでも直せます」

おお~、さすが456マスター!!

というわけで、kohei号をジャッキアップして悪魔さんの到着を待ちます。


交換に要した時間はものの30分ほど。


試験走行の結果は、ばっちり!!
いままでよりも良くなりました(まあ、元があれだと当然の結果か)。

あ~、よかった。
Posted at 2013/11/17 23:57:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月17日 イイね!

O2センサー交換

今日は良いお天気ですね。絶好のDIY日よりです♪
というわけで、先日から気になっていたO2センサーを交換してみましょう。

交換するのはこちら。

BOSCH汎用のO2センサー(LS06)です。
八宝屋で購入した、1個8000円のお買い得品です。

例によってジャッキアップしましょう。


こちらが純正のO2センサーです。年季が入っている感じがしますねえ。


FRP製の配線のガードを外します。8mmのナット5個でとめられています。
ガードを外して配線を見ると、、、げっ、何かのセンサーのコネクタが絶賛崩壊中。。。


崩壊したコネクタの先に付いているこれ、なんでしょうねえ。 

どうやら、角速度センサー(Ferrari158729→164083)のようです。
これは、おいおい交換しなければ。。

さしあたり、自己融着テープで補修しておきましょう。


O2センサーは、前方のフレームにコネクタがありますので、外しましょう。


配線がフリーになりました。


そのうえで、ストレート謹製のO2センサー用ソケットでセンサーを外します。


右バンクのO2センサーです。真っ白ですね。


外したセンサーと、汎用品とを入れ替えます。コネクタは元のセンサーのものを使いますので、つなぎ替えが必要です。


汎用センサー付属のポジロックを使いましょう。
コネクタ側を適宜の長さに切って、ポジロックの部品をつけます。


新センサー側も20センチくらい配線を切ってから、ポジロックの部品をつけます。


この部品で配線をつなぎます。ちょっと頼りないですが、ビートでも問題なしなので、大丈夫でしょう。


部品の端っこから配線をこの程度だし、真ん中の部品にねじ込みます。


結構固いので、手が痛くなってしまいましたが、無事4本つなげました。
なおBOSCH同士なので、配線の色は同じはず。
白→白、灰→灰、黒→黒につなぐだけ、超簡単♪

ちなみに、純正のコネクタ側の配線が太すぎるので、先から2ミリ程度を4分の1程の太さにニッパーで調整しました。

部品をかちっと付けて終了。あとは戻すだけ。


反対側は?ちょっと先が黒いですね。黒煙を吐いていたのはコッチかな?


同じく配線をつなぎます。


もとに戻して終了。


エンジンをかけてみて、警告灯は、、、付きません♪


O2センサー交換、大成功!!
ちょっと試運転でもしてこようかな~。
Posted at 2013/11/17 13:02:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「599のバッテリーが上がってしまった。。寒いからかな?」
何シテル?   02/10 17:55
kohei@st183celxivと申します。 底値(たぶん)で拾った456GTと986ボクスターを、できる限りDIYで整備して、なるべくお金を掛けずに、夢の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 45678 9
10111213141516
1718192021 2223
242526272829 30

リンク・クリップ

456帰還 そして・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 22:03:15
整備いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/15 00:31:08
AKGエリーゼと僕エリエリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 15:53:18

愛車一覧

フェラーリ 599 kohei号2 (フェラーリ 599)
EnzoFerrariと同じエンジンを、伝統のFRスペースフレームシャーシに載せたモンス ...
フェラーリ 456/456M kohei号 (フェラーリ 456/456M)
V12エンジン、トランスアクスルFR、6MT、鋼管スペースフレームシャシ、ピニンファリー ...
マセラティ ギブリ 特命係長只野ギブリ (マセラティ ギブリ)
ただのオヤジセダンと侮ることなかれ。思ったよりも、スポーティー。思ったよりも、刺激的。思 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 白僕星号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
サクラム管とGT3ホイールで武装した、左ハンドル6MTの硬派なコンパクトスポーツカーです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation