• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kohei@st183celxivのブログ一覧

2016年08月14日 イイね!

白僕星号の整備

白僕星号の部品が溜まってきましたので、一気に整備を実行しました。

まずは、ごく低速でステアリングがガタガタいう問題の解決です。
おそらく、フロントのスタビリンクのガタであろうということで、交換をしてみます。

フロントをジャッキアップして、ホイールを外します。


フロントハブナックルから切り離していきます。

19ミリのナットでついていますが、17ミリのレンチで回り止めをします。


ここはフロントストラットも固定してるんですかね。

指定トルクは85NM。

上が外れたら、下のスタビとのリンクを切り離します。

15ミリという悪魔のようなナットサイズ。たまたま持っていてよかった~。
めっちゃかたかったですが、指定トルクは50NM。

2カ所を切り離せば、素直にリンクはとれます。


こちらが、交換用の社外品。

スタビ側のナットは17ミリと常識的。

指定トルクで締め付けて、一丁上がり。


反対側も同様に作業をします。


無事装着。


お次は、オイル交換をします。
ミッドシップのため、リアをジャッキアップして処理箱をセットします。


8ミリのヘキサゴンでドレンボルトを緩めます。

オイルが出きったら、新品のドレンボルトに、新品のワッシャーをかませて締め込みます。
指定トルクは50NM。

オイルフィルターもついでに換えましょう。
フィルターレンチなど持っていないので、素手の両手でフィルターを力一杯回すと、回りました。
オイルまみれのフィルターは、処理ボックスにポイ。

カップには、新しいOリングをつけておきましょう。

新しいフィルターをつけて、カップを両手で力一杯締め込みます。


あとは、オイルの注入です。

こちらは、456と同じ、シェルヒリックスウルトラ。
フェラーリで行けて、ポルシェで行けないわけがないでしょう。
合計8リットル注入で、ちょうどいい感じの量になりました。

さて、次は456の整備を。
先日C2の側壁にぶつけてしまった部分を塗装します。


う~ん、ちょっとドアがゆがんじゃったかな~。。。


塗装が割れている部分をペーパーがけします。


タッチアップをして、終了。


色的には違和感はないのですが、ドアがゆがんだ部分はいかんともしようがなく。。。

ドア交換はめんどくさいなあ。。。

その後、白僕星号を試運転しました。

う~ん、ごく低速のステアリングのガタはだいぶましになったのですが、
完調ではないですね。
ほかのリンクも死んでいるということかな???

Posted at 2016/08/14 17:33:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「599のバッテリーが上がってしまった。。寒いからかな?」
何シテル?   02/10 17:55
kohei@st183celxivと申します。 底値(たぶん)で拾った456GTと986ボクスターを、できる限りDIYで整備して、なるべくお金を掛けずに、夢の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12 3456
7891011 1213
14151617181920
2122 23 24252627
28293031   

リンク・クリップ

456帰還 そして・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 22:03:15
整備いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/15 00:31:08
AKGエリーゼと僕エリエリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 15:53:18

愛車一覧

フェラーリ 599 kohei号2 (フェラーリ 599)
EnzoFerrariと同じエンジンを、伝統のFRスペースフレームシャーシに載せたモンス ...
フェラーリ 456/456M kohei号 (フェラーリ 456/456M)
V12エンジン、トランスアクスルFR、6MT、鋼管スペースフレームシャシ、ピニンファリー ...
マセラティ ギブリ 特命係長只野ギブリ (マセラティ ギブリ)
ただのオヤジセダンと侮ることなかれ。思ったよりも、スポーティー。思ったよりも、刺激的。思 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 白僕星号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
サクラム管とGT3ホイールで武装した、左ハンドル6MTの硬派なコンパクトスポーツカーです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation