• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kohei@st183celxivのブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

The Road to Maranello 4

本日、Ferarri Conciergeより、ファクトリーツアーの予約が完了したとの連絡がありました。

費用面を含めた概要は、以下のとおりです
---------------------------------------------
【お申込内容】
氏  名:kohei@st183celxiv 様
人  数:2名様
日  時:9月●日(●) 9:30
ツアー :日本語ガイド付プライベートツアー
集合場所:The Ferrari Main Reception(Via Abetone Inferiore 4, in Maranello)

【決済詳細】
料  金:お一人様90.75ユーロ×2名=181.5ユーロ(税21%込)
     プライベートツアー料金121ユーロ(税21%込)
     合計302.5ユーロ(税21%込)
換算レート:1ユーロ=131.56円(7/31付 みずほ銀行T.T.S.レート)
決済金額 :39,797円

【注意事項】
※キャンセルチャージ:1ヵ月前から100%
※参加資格は16歳以上
※ファクトリー内での撮影不可(ミュージアム内は可)
※ペットの持ち込みは不可
※ツアーは約2.5時間ほどになります。レストラン「Cavallino(カバリーノ)」
 の前にございますフェラーリストアにて終了となります。
※ツアー参加者は、Ferrari Storeの商品が10%割引で購入できます。
※ファクトリー側のやむを得ない事情により、ツアーをキャンセルもしくは
 日程変更をさせていただく場合がございます。その際も、ファクトリー・ツアー
 前後にかかる旅費等の費用は負担できかねますので予めご了承ください。
-------------------------------------------------
費用は、だいたい一人2万円なんですね。
それにしても、イタリアの消費税って、21%なんですね。。高け~。。


さてさて、メインイベントが確定したら、足と宿を確保しなければなりません。

まず、足は、italoと行きたいところですが、
●Romaの拠点となるTermini駅に停まらないこと、
●ネット予約ができるサイトが見つからないこと、
から、やむなくトレニタリアで確保します。
http://www.trenitalia.com/

まずは、英語表記にしてから、
RomaTerminiとModenaの往復で列車の検索をします。

希望日時以降の列車案が複数出てきますので、その中から適切なものを選びましょう。
なお、RomaTerminiとModena間では、
たいてい、
RomaTerminiからBorongaCentreがフレッチャロッサかフレッチャアルジェントで、
BorognaCentreからModenaがフレッチャビアンカかインテルシティか普通列車となっています。
乗り換え時間含めて、だいたい3時間というところですかね。
なお、直通のインテルシティもありますが、4時間半かかるみたいです。。

結果、行きは
RomaTermini→BorognaCentreがフレッチャアルジェント
BorognaCentre→Modenaが普通の快速
で、2人併せて65.2ユーロのエコノミープラン、
帰りは、
Modena→BorognaCentreがフレッチャビアンカ
BorognaCentre→RomaTerminiがフレッチャアルジェント
で、2人併せて76ユーロのエコノミープラン、
ということにしました。

決済は、カードでできますが、その前にトレニタリアにIDを登録しておかなければならなかったようです。
決済前にIDを登録しておかないと、はじめからやり直しですよ!!


お次は宿の手配ですね。

こちらは、トウモロコシ屋さんおすすめの工場目前のプラネットホテルにしましょう。

まず、海外ホテル予約と言えば、エクスペディア・エクスペディア・エクスペ~ディア~のCMでおなじみの
エクスペディアで調べてみましたが、なぜかプラネットホテルはないようです。
http://www.expedia.co.jp/

そこで、「プラネットホテル マラネロ 予約」でググってみたところ、booking.comというサイトがありました。
こちらで検索をしてみると、なんと2人用の部屋があと1室とのこと。
急いで予約しちゃいました。
なお、宿泊費は、1部屋90ユーロで現地払い(ただし保証のためカード情報は入力します)とのこと。

予約してからで遅いのですが、booking.comをググってみたところ、一部悪評もあるようです。まあ、連絡ミスというのが大半のようですので、事前にきちんとホテルにメールを打って、間違いがないようにしておこうと思います。

さあ、これで、足、宿、イベントの手配ができたぞ!!
あとは、職場で夏休みを死守するだけだ~(これが一番難しいかも。。)


Posted at 2013/07/31 19:39:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月30日 イイね!

The Road to Maranello 3

昨日、トウモロコシ屋さんから、オーナー登録が無事完了したとの連絡がありました。
どうやら、盗難車ではなかったようで、一安心です。

そして、今日、トウモロコシ屋さんの担当者から、
ファクトリーツアーの予約が取れそうとの連絡がきました~~~~~!!!
やった~~~!!
仕事中ですが、思わず叫んでしましました。

参加可能な日は1日しかなかったのに、よくとれたもんだ!!

トウモロコシ屋さんの神対応に感謝。

さてさて、ファクトリーツアーに参加することを前提に、諸事予約をせねば。
Posted at 2013/07/30 16:52:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月27日 イイね!

The Road to Maranello 2

ローマを起点に聖地巡礼をするためには、自力でマラネロまでたどり着かなければなりません。
そうなると、利用するのは、鉄道でしょう。

便利なことに、イタリアの国鉄は、日本でネット予約、決済ができるみたいですね。

ちなみに、イタリアの新幹線的特急は3種類。
・フレッチャロッサ(最速)
・フレッチャアルジェント(新幹線と在来線を行き来する、イメージは山形新幹線?)
・フレッチャビアンカ(在来線を走行、イメージははくたか?)

ローマからだと、新幹線でボローニャまで行き、在来線でモデナまで行くようです。

実際に鉄道を予約する前に、聖地での行程を確定しておきましょう。
できれば、オーナーとして工場見学に行きたいですね。

ということで、本日は、コーンズ芝に行って参りました。


やや緊張気味に入店すると、先客は既に2組。盛況ですね~。
オーナー登録をしたい旨を伝えると、奥の事務室のような一角に招かれました。

登録後、担当者に、ファクトリーツアーに行きたい旨を伝えると、なんと、その担当者は先週行ってきたばかりとのこと。
いろいろ聞いてしまいました。

●ファクトリーツアーは基本的にはオーナー限定であり、開催される日程が限定されている(そもそも日曜は工場が閉まっている)ので、だいたいはツアーを確保したうえで、旅程を決めることがおおい、
●費用は一人あたりだいたい1万5~6000円、
●ローマから行くと、モデナよりもボローニャでタクシーに乗った方が便利であり、100ユーロ程度であること、
●宿泊するならばプラネットホテルの方が便利である、
●国鉄よりもイタロ(いわゆるフェラーリ特急)に乗った方が楽しい、

ツアーに参加できるかどうかは、週明けにフェラーリコンシェルジュから連絡してもらえるみたいですね。

なお、せっかくですから記念撮影を!!


こうしてみると、456もやっぱりセレブなferrairですね♪


Posted at 2013/07/27 16:56:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月21日 イイね!

簡単DIY3連発とビートさん

先週までで大物のDIYはやりきった感がありますので、今週は残されている簡単DIYをします。

第1弾。ワイパーゴムの交換です。

品番は、TR-60A。ボッシュの汎用品です。

こちら、ゴムだけなので、車両から引き抜いたゴムから金属部分を移植しましょう。
移植と言っても、溝にはめ込むだけですが。


元に戻して終了。仕組みは国産車とおなじですね。


第2弾。ハイビームインジケーターの修理です。
ハイビームのHID化の際に故障したのか、メーターユニット内のハイビームインジケーターが点灯しません。きっと中華LEDの不具合でしょうから、予備のLEDに交換します。

例によってメーターユニットを外します。
速度計の裏側下方に3つバルブが刺さっていますが、真ん中がハイビームインジケーターです。


普通にバルブ交換だけで終了。


第3弾。運転席側内装撤去です。これは、もはやDIYではないかも。

内装が干渉してペダル操作がしにくかったのですが、これで運転しやすくなりました。
いっそ、もっと内装引っぺがしてタイプR化してやろうか。

さて、先週1年点検に出していたビートさんが戻ってきました。
機関面では特段問題はないとのことで、一安心です。

もっとも、ハザードスイッチが奥に押し込まれる不具合が生じていますので、直しましょう。



















コレが奥まっていたハザードスイッチです。ステップワゴンの流用品であり、暗闇で光る優れものです。

ビスで固定して終了。






それにしても、手前味噌でなんですが、456とビートは趣味車としては良い組み合わせです。
対照的でありながら、いずれも乗っていてワクワクするのは同じです。




Posted at 2013/07/21 18:56:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月20日 イイね!

The Road To Maranello 1

突然ですが、今年の夏休みを9月末にとり、聖地Maranelloを巡礼することに決めました。

本日、HISで、ローマ7日間のパックツアーを申し込んでしまいました。
日程的には、
1日目 夜成田集合、機中泊
2日目 夕方?ローマ到着、ローマ泊
3日目 強制参加のローマツアー、ローマ泊
4日目、5日目 終日自由行動、ローマ泊
6日目 どこかのタイミングで空港へ、機中泊
7日目 成田着
という内容です。

このうち、3日目のローマツアー終了後、
電車でモデナないしマラネロに向かい、現地泊、
4日目に聖地巡礼、
をもくろんでいます。
ローマ泊1日を捨てることになってもったいないけど、やむを得ません。

イタリアの鉄道も、マラネロの宿もネット予約、カード決済ができそうだし、
きっと何とかなるでしょう。
どこに泊まろうかな~♪
見所とかおすすめとかあれば教えて下さい~♪

あとは、夏休みが本当に取れるかどうかだな。。
職場内の風を読みつつ、うまく立ち回らないと!!
Posted at 2013/07/20 21:05:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「599のバッテリーが上がってしまった。。寒いからかな?」
何シテル?   02/10 17:55
kohei@st183celxivと申します。 底値(たぶん)で拾った456GTと986ボクスターを、できる限りDIYで整備して、なるべくお金を掛けずに、夢の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 23 45 6
7 8 910111213
14 1516171819 20
212223242526 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

456帰還 そして・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 22:03:15
整備いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/15 00:31:08
AKGエリーゼと僕エリエリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 15:53:18

愛車一覧

フェラーリ 599 kohei号2 (フェラーリ 599)
EnzoFerrariと同じエンジンを、伝統のFRスペースフレームシャーシに載せたモンス ...
フェラーリ 456/456M kohei号 (フェラーリ 456/456M)
V12エンジン、トランスアクスルFR、6MT、鋼管スペースフレームシャシ、ピニンファリー ...
マセラティ ギブリ 特命係長只野ギブリ (マセラティ ギブリ)
ただのオヤジセダンと侮ることなかれ。思ったよりも、スポーティー。思ったよりも、刺激的。思 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 白僕星号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
サクラム管とGT3ホイールで武装した、左ハンドル6MTの硬派なコンパクトスポーツカーです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation